EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,800

販売形態:パッケージ版 EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の価格比較
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のスペック・仕様
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のレビュー
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のクチコミ
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版の画像・動画
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のピックアップリスト
  • EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版のオークション

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版 のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

DVからキャプチャーできません

2010/11/14 14:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 ATAZさん
クチコミ投稿数:13件

SHARPのVL-MR1というDVからキャプチャーしようとしているのですができません。(再生、巻き戻し、早送りなどはできます。F9キーを押してキャプチャー画面は現れ、(マークをクリックしても反応なし)In点 Out点の設定に従って巻き戻るところまではいくのですがキャプチャー画面が途中で停止しほんの3秒程度しか記録できません。)Windows7 64bit 環境で、1394接続もドライバーを1394OHCICompliant Host controller(Legacy)に変更してやってみました。それでもできません。
どなたか解決のヒントでも教えていただければありがたいです。

書込番号:12214750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/14 16:34(1年以上前)

Windowsのムービーメーカーでできませんか?

書込番号:12215294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATAZさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/14 20:06(1年以上前)

ムービーメーカーでやってみました。EDIUSよりは長くキャプチャーできましたが、
やはり、パソコン側からDVをうまくコントロールできないようで途中からいきなり映像が入ったりと、おかしな動作をします。せっかくEDIUSを購入したのにがっかりです。

書込番号:12216337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/14 21:34(1年以上前)

ATAZさん

 テープキャプチャーはビデオ信号の連続性が求められるので、少しでもエラーがあると停止します。

 SHARPのVL-MR1は10年前に発売されたカメラなので、駆動部や録再ヘッドが不調ではないでしょうか?
・先ず直接テレビに映してノイズなど出ていないか確認する。
・録画モードはLPで撮影していないか?
・ひと頃話題になったヘッド詰まりを起こすビクターのテープを使っていないか?
・クリーニングテープをかけて見る。
・念のためDVケーブルも取り替えてみる。

 など試されては?

 

書込番号:12216889

ナイスクチコミ!2


スレ主 ATAZさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/25 18:22(1年以上前)

みなさん、いろいろと、ありがとうございました。いろいろやっていて遅くなりました。

すみません。まず このカメラですが、再生時ブロックノイズが出るなどヘッドの汚れがひど

かったのでクリーニングテープを何回か、かけました、ノイズは出なくなりましたが、上記の

ような症状が出たのでした。テープはビクターのではなく、TDKでした。そこで、カメラを

借りてきてやってみました。(これは、ビクターのカメラでした。)EDIUS NEO2 

Boosterでは できませんでしたが、WINDOWS LIVE ムービーメーカーではできまし

た。ヘッドの交換となるときっと高いだろうなと思い、オークションで何か手に入れてみよう

かなと、思っています。どなたかヘッドの交換などした方はいらっしゃいますか?

書込番号:12273761

ナイスクチコミ!0


POKICHUさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/29 12:35(1年以上前)

WIN 7ならCANOPUS HP上の下記を試されては如何でしょうか?

DV/HDVのキャプチャやテープ出力ができない(Windows7)

http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000935.htm

書込番号:12294276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATAZさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/29 20:07(1年以上前)

pokichuさんありがとうございます。。「Windows7 64bit 環境で、1394接続もドライバーを1394OHCICompliant Host controller(Legacy)に変更してやってみました。それでもできません」とあるように、試してみたのすが、うもくいきませんでした。
7で1394接続は鬼門なんでしょうかね・・・ipod【第二世代?】では正常だったのですが・・

書込番号:12296000

ナイスクチコミ!0


POKICHUさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 00:14(1年以上前)

スレ主さんの一番最初のMESSAGEをちゃんと読まなかったみたいですね。
失礼しました。
VIDEO表示TYPEをDIRECT3DからDIRECTDRAWに変えて試してみてはどうでしょうか?
下記URLをご参照下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000858.htm

書込番号:12297745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATAZさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 08:21(1年以上前)

POKICHUさん、DIRECTDRAWに変更してやってみましたが、だめでした。
以前Windows XP 環境では、別なソフトでしたが、ちゃんとキャプチャーできたのです。
でも今ではやはり同じような症状が出てだめです。3秒間くらいはキャプチャーできますが
すぐ止まってしまい、音も出ません。(シャープVL−MR1)
クリーニングテープを何回もかけてやっています。テレビには正常に映るし音も出るので、
ヘッドの問題ではないように思い始めました。パナソニックのビデオカメラを借りてきて
やってみると、「このカセットは使えません」の表示が出て、うんともすんともいいません。
さらにソニーの製品情報、主な仕様の備考欄には、「i.LINK端子搭載の機器との接続は、
接続する機器の特性や仕様によっては、映像入出力は可能であっても機器間の制御操作が
できない場合や、映像入出力も制御操作もともにできない場合があります。」となっており、
ビクターのカメラではかろうじてできたことから(音は出なかったが・・)DV製品固有の
問題なのではないか・・・と思うのですがどうでしょう。そう考えてくると、オークションで
うかつに、カメラを手に入れることはできなくなります。同機種とはいかなくともせめて同じメーカーで実験してからでないと・・・なかなか難しいです。しかし以前はできたのに
今はできないというのは説明がつかない。謎です・・・

書込番号:12317369

ナイスクチコミ!0


POKICHUさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/04 15:39(1年以上前)

スレ主様
それは残念です。
ウイルス対策ソフト等の常駐ソフトを停止し、無線LAN環境があればそれも一旦停止し、IEEE CABLEを新しいものにして、実験し、それでもCAPTURE出来なければ、一度CANOPUSのSUPPORTに相談してみては如何でしょうか?
私は「購入前」の質問しかしたことがありませんが、大変丁寧に色々教えて貰いました。
購入後の質問に関しては、最初の質問から3カ月しか質問が出来ないとのことですのでまだ質問をしていません。

書込番号:12318997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/04 16:10(1年以上前)

ATAZさん

> 以前は出来たのに・・・
このテープは、かなり前に撮影したものですか?

問題切り分けのため、新規に撮影したものをキャプチャーして試してみましたでしょうか?

自分の経験では、DV初期の頃、最初は正常に再生できたが、そのうちブロックノイズ出まくりでキャプチャー出来なくなったものがあります。カメラ・テープともSONY製です。業務用(多ヘッド)デッキでも救えませんでした。
たぶん原因は、テープの劣化か伸びによるものと思っています。

もし、はずしていたらゴメンナサイ。

書込番号:12319118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/04 19:25(1年以上前)

ATAZさん、こんばんは

お困りのようですね。

自作映画が好きさんのアドバイスのように、
<A>テープに問題があるのか
<B>キャプチャー時に問題が起こっているのか
を再度確認された方が早いかと思います。

Aだと対応は厳しいです。場合によってはテープをファイルに変換してくれる専門業者
に頼む等の対応が必要かもしれません。

なお、Bの場合は以下のような取り込みの設定もお試しください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12040518/

書込番号:12319845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

写真のスクロールについて

2010/11/22 17:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:3件

所属している「よさこい」チームの総集編ビデオを作ろうと思っています。

イメージとしては、今年のいろいろな祭りで踊った動画をバックに、所属メンバーのバストショットが右から左に流れていく…という感じです。

このバストショットのデータ(写真)を作るのに、

@フォトショップで横に長いデータ(例えば高さ1080、幅15000)を作り、
Aメンバーのバストショット横一列に並べ、
B背景に単色の緑を置きました。

で、クロマキーで緑を指定したところ、背景の動画と上手く合成はできたのですが、ビデオフィルタの設定画面から、右から左に流すように指定すると、スクロールはしてくれるものの、開始点から中間点までは加速し、中間点から終了点までは減速して、一定の速度で流れてくれません。

(デジカメで撮ったパノラマ写真を右から左に一定速度でスクロールさせたいのだけれど、方法がわかりません…と書いたほうが、より判りやすいでしょうか?)

これまではユーリードのメディアスタジオプロ8を使っていて、エディウスネオ2ブースターは使い始めたばかりで、設定がまずいのか使う機能そのものを間違っているのか判断がつかない状態でして…よい方法があればぜひ教えていただきたく思います。

書込番号:12256368

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/11/22 20:58(1年以上前)

編集の手順
@タイムライン上の背景の動画の上に「VもしくはVA」のラインを作成し、そこに写真を置く
Aその写真にクロマキーで緑の背景を取り除く
Bピクチャーインピクチャーで右から左に移動させるように設定
設定は設定画面で「位置、大きさ」のタブでメイン画面の大外の右から左に指定すると、移動します。
また、移動速度はデフォルトでは一定の速度ですが、「速度」タブで速度変化も付けられます。

書込番号:12257404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/22 22:11(1年以上前)

ビデオレイアウト1

ビデオレイアウト2

ビデオレイアウト3

ビデオレイアウト4

りゅうさくさん

>高さ1080、幅15000)を作り、…

・そんな画面の何倍もある横長の静止画のスライドは、ビデオレイアウト以外では動かせないと
 思います。
 
 やり方は、タイムラインのビデオトラクに配置したら、その上をクリックしてビデオレイアウトの
 設定を開く。
 
 ビデオレイアウトで左端と縦幅を合わせ、キーフレームで開始点を設定。

 次に右端を合わせ、終了点を設定。

 これで、再生すれば定速のスライドが出来る。
 キーフレームで変速や逆転も可。
 1080X10000ピクセルのスライド例の図を載せたので番号順に設定してみて下さい。

 

書込番号:12257935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/22 23:34(1年以上前)

タイトルミキサーで画像スライド

追加です。

タイトルミキサーでも出来ました。この方が簡単かも?
図を1枚にしたら見難くなりましたが、順番にやってみて下さい。

書込番号:12258665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 20:23(1年以上前)

お返事大変遅くなりましたが、隊長♪さん、物好き爺さんさん、返信いただき本当にありがとうございます。

ピクチャーインピクチャー、タイトルミキサー、いずれの方法でも上手くいきました♪
特に物好き爺さんさんには手順を画像で示していただき、本当にありがとうございました。
これで思い通りの映像が作れそうです(*^_^*)

教えていただいた手順を試す中、背景を透明にしたフォトショップデータを使えば、クロマキーを使わなくとも同様の効果が得られることもわかってラッキーでした♪

ただ、なお当方の設定が不十分なのか、ビデオレイアウトではどうしても定速で動かすことができませんでした。
画像で示していただいた手順を忠実に追ったつもりなのですが、何か見落としがあるのでしょうね…これについては、まずは目の前のモノを完成させてから、改めてじっくり取り組んでみたいと思っています(*^^)v

今まで使っていたメディアスタジオプロ8とは使い方がだいぶ違っていて、まだまだ苦労するとは思いますが、また相談させてください(^^)

本当にありがとうございました!!!

書込番号:12269108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/24 22:45(1年以上前)

ビデオレイアウトでスライド

りゅうさくさん 

>ビデオレイアウトではどうしても定速で動かすことができませんでした。

説明が洩れていました。
初期値はベジェー曲線(始めと終わりはゆっくりになる)設定なので、直線に変更します。

なお、前回の説明は右から左へ移動だったので、今回は左から右へに変更しました。
キーフレーム設定は詳しくはリファレンスマニュアル295頁あたりを見て下さい。

書込番号:12270140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/24 23:02(1年以上前)

ビデオレイアウトで定速スライド

訂正です

終了点設定が洩れていました。

書込番号:12270257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/24 23:40(1年以上前)

ビデオレイアウトで定速スライド

更に訂正です。
クリップの左端設定(終了点)が洩れていました。

書込番号:12270570

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/11/25 06:24(1年以上前)

確認ですが
その速度が安定しないのは、プレビューで観ているからではないですか?
実際にファイル出力してみても速度が違う場合は設定の問題ですが、出力して速度が一定ならただ単にPCのスペック不足だけなので特に問題ありません。

一度お試しください。

書込番号:12271532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/25 10:56(1年以上前)

りゅうさくさん 

1080X15000のような大きな静止画のスクロールは、隊長♪さん が述べておられるように、PCの
再生能力によっては移動が引きつって不連続になるかも?です。(タイムスケールに赤線が出ている場合など)

その時はレンダリングしてやるとスムーズに動きます。
ファイルに書き出せば、隊長♪さん ご説明のように、自動的にレンダリングされているので安心です。

書込番号:12272231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 20:35(1年以上前)

物好き爺さんさん、隊長♪さん、返信ありがとうございます。

ビデオレイアウトでの作業ですが、物好き爺さんさんの解説によるベジエ→直線の設定変更で、上手く動いてくれるようになりました♪
実は以前、このあたりを触ったことはあったのですが、理解が相当に不足していたのだと思います(^_^;)

隊長♪さんご指摘の、

>その速度が安定しないのは、プレビューで観ているからではないですか?

については、改めて試してみましたが、当初質問時の設定ではプレビュー・書き出しファイルとも同様の結果でしたので、やはり設定に問題があったようです。

ちなみに当方の環境ですが、

OS:ウィンドウズ7ホームプレミアム
CPU:アスロンUX4 630(@3.36GHz)
MB:MSI 890GXM-G65
RAM:CFD W3U1333Q-2G×2
グラボ:玄人志向 GF-GTS450-E1GHD/OC
HDD(システム):WesternDigital WD5000AAKS-R 500GB
HDD(データ):Hitachi HDS721010CLA332 1TB

こんな感じです。
もともと動画編集用に用意したものではないので、この用途にはCPUが弱いのだろうと思ってはいますが、今はちょっと予算が…(^_^;)

ちょっと複雑な動きとかフィルタとかかけた部分では「再生が間に合わない」旨のメッセージが出ますが、こまめにレンダリングすることで対応しています。

PCのスペックについては、別に質問させていただいたほうが良いのかな、と思いますが、何はともあれ、お二人のおかげで一歩前に進むことができました♪
クリスマスにメンバーに成果物を渡せるよう頑張ります(^^)v

書込番号:12274429

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/11/26 02:22(1年以上前)

OS:ウィンドウズ7ホームプレミアム
CPU:アスロンUX4 630(@3.36GHz)
MB:MSI 890GXM-G65
RAM:CFD W3U1333Q-2G×2
グラボ:玄人志向 GF-GTS450-E1GHD/OC
HDD(システム):WesternDigital WD5000AAKS-R 500GB
HDD(データ):Hitachi HDS721010CLA332 1TB

スペックとしては特に問題ないと思います。予断ですが
OS:Win7プロ 32Bit
CPU:Q9550
メモリー:DDR2 2G×2

上記の環境でAVC/MPEG4だと編集なしのプレビューでも1秒ごとに少し停止してしまいますが
OS:Win7プロ 32Bit
CPU:Phenom II X6 2.80
メモリー:DDR3 2G×2

だと、滑らかにプレビューできます、CPUの制作会社やメモリーの規格違いはありますが、単純に感じたのは、クアッドからヘキサコア、DDR2からDD3の性能の違いを感じました。
りゅうさくさんの環境でもヘキサコアが装着可能なので、新たに買い換えなくてもCPUだけのパワーアップが十分望めると思います。まぁ爆発的な違いはないですし、エンコードが目に見えて違いがあるわけではありませんが、ソフトの安定動作の観点からなら十分お勧めです。ご参考なれば幸いです。
編集がんばってください。

書込番号:12276453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:53件

あるダンスユニットのCDをかけながら引きでダンスショットを録画。
同様にアップでリップシーンを録画。
その他の映像、静止画を用意していわゆるPVを作りたいのですが
PremireElements8で処理が落ちまくって失敗。

音声(CD)に映像を切りだして合わせていく作業になると思うのですが
EDIUS Neo 2 Booster ではどうでしょう?
快適に簡単にできるなら乗り換えようかな

書込番号:12251443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/22 09:10(1年以上前)

> 快適に簡単にできるなら乗り換えようかな

操作には慣れが必要ですが、ソフトがハングすることはないので快適に操作できます。
簡単かどうかは編集内容によりますので、内容に凝れば、それなりに複雑になります。
なお、これから購入するのであれば、まもなくEdius Neo 3 が出ますので、そちらをどうぞ。
まずは、メーカーHPに体験版がありますので、購入前にお試しください。

体験版はこちら。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_try_enquete.htm

Neo 3の内容はこちら

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

書込番号:12254458

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「DVD/BDに出力」が表示されない

2010/11/18 23:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

ファイル→書き出し→DVD/BDに出力がグレイになっており選択できません
テープに出力/ファイルに出力は選択できます

今までは問題なくDVD作成できておりました
3台分のタイムラインで色々やったので、何がいけなかったのか分かりません
DVDに出力したいのですが、どうしたらよいでしょうか?

カノーブスのQ&AやDVD出力で検索したのですが分かりませんでした

皆様のお力をお貸しください、よろしくお願いいたします

書込番号:12237827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/19 08:55(1年以上前)

どのようなプロジェクト設定なのか書かれていませんが、既出の問題なので、Edius Neo 2 Boosterのほうの口コミ掲示板で、「DVDに出力」で検索するか書き込み番号[11583327]を検索してみてください。

書込番号:12238920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/19 09:26(1年以上前)

J・酢味噌さん 有り難うございます!! 助かります

検索の仕方が悪いのですね・・・

いっぱい 書き込みがあり、解決できそうです 
今、印刷しています 見ながらやってみます

誠に有り難うございました

書込番号:12239015

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakikazuさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/19 13:59(1年以上前)

J・酢味噌さん PCがひ弱で今まで掛かりました

プロジェクトの設定を変更したら解決でき
DVDに正常に書き込みされました

検索も色々やってみるようにします

本当にありがとうございました

書込番号:12239904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

EDIUS Neo 3

2010/11/12 21:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/13 09:32(1年以上前)

「ビデオレイアウト」で対処しろということでしょうか?

書込番号:12207822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/14 21:40(1年以上前)

素人な質問ですみません。
PinPというのは、動画の中に動画を入れるものという認識ですが、
ビデオレイアウト(複数の映像用のタイムライン?)で実現する方法と、
PinP機能で実現する方法との2種類があるということであっていますでしょうか?

neo2bのお試し版で、下記リンクの物を作りましたが、タイムラインを追加して作成しました。
Neo3は、PinP機能がありませんが、同じものを作成できると考えても大丈夫でしょうか?

EDIUS6ではなく、neo2bを購入しようと思っていますが、どうせなら新しいneo3がいいかなと(^-^;
#SONYのvegasというのも最近知り、そっちも調べてみようと思ってます。

書込番号:12216923

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/18 18:16(1年以上前)

「下記リンクの物」というのがBD読み込み比較の動画のことでしたら
レイアウターで同じものは作れます。

書込番号:12236060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/18 22:18(1年以上前)

リンク先の書き忘れ失礼しました・・・
Neo3に決まりです!
ありがとうございました。

書込番号:12237282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルをコピーして編集時の質問

2010/11/18 08:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

クチコミ投稿数:6件

ビンウィンドウ上で、タイトルをコピペします。
コピー先のタイトルの内容を変更すると、コピー元の内容まで変更されるのですが、
コピー元の内容を変更しない方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12234212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/18 10:59(1年以上前)

ロック’さん

> コピー先のタイトルの内容を変更すると、コピー元の内容まで変更されるのですが、…

コピー先で変更したら、「ファイル>名前を付けて保存」で表示されている日時ファイル名で
OKすれば、新規ファイルになって元クリップに影響しなくなります。

書込番号:12234609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/18 21:04(1年以上前)

ありがとうございました!!!

書込番号:12236834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」のクチコミ掲示板に
EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版を新規書き込みEDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
カノープス

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング