17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年2月13日 21:52 |
![]() |
3 | 11 | 2012年2月3日 10:36 |
![]() |
2 | 13 | 2012年2月7日 11:13 |
![]() |
3 | 7 | 2012年4月25日 23:52 |
![]() |
10 | 9 | 2013年3月5日 00:24 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2011年10月10日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズ、いろいろと魅力的な点はありますが、同じような焦点域の他のレンズに比べて、全域で少々歪曲収差が大きいようですね。皆さんあまり気にされていないようですが・・。そこでタムロンの17−50F2.8かこのレンズかで、購入を迷っています。どんなことでも良いので、お気軽にアドバイス頂ければ幸いです。
0点

こんにちは♪
どちらも歪曲収差はそれほど大きいとは思いませんが・・・
少なくとも、平均レベルより優秀だと思いますよ(^^;;;
シグマは、広角端でやや陣笠ぽい、たる型の歪が出、24o付近で最も歪曲が少ないターニングポイントを迎えます。
35o付近から、逆に糸巻き状の歪曲が出始め、50oではやや目立ちます。
タムロンは、広角端でほぼ素直なたる型の歪で(シグマよりやや大きい)・・・35o付近でターニングポイントを迎えます。
50oで糸巻き状の収差になりますが、シグマよりは目立ち難いです。
画質性能は、甲乙つけがたいですね〜〜(^^;;;
GANREFの性能データーは、チョットタムロンが良すぎ??シグマが悪すぎ??の様な気がします。
PHOTOZONEの結果の方が、受け入れやすいかな??(参考になるかな??)と言う気がします(^^;;;
前作のタムロンモデルA16・・・シグマ18-50oF2.8DC EX HSM
この比較と同じように・・・
シャープネスのシグマ
ボケ味のタムロン
と言う性格は変わって無い様に思えます。
※余計な事を言えば・・・どちらも、前作の方が画質はシャープな気がします(^^;;;
発色も、シグマがチョイと派手目で・・・タムロンがスッキリ目。。。
シグマは、赤みが強く(マゼンタ浮する?)青が濃く写ります(つまり紫の方向へ写りやすい)
女性の肌は、血色の良いピンク色〜やや茶色っぽく(チョット、ケバく)写ります(笑
シャープネスが強く、硬調に見えるので、寒色系のイメージになります。
タムロンは、やや緑が強く、青がおとなしく写ります(水色〜灰色の方向へ写りやすい)
女性の肌は、白く写ります。
若干、軟調に見えますけど、水彩画の様な瑞々しい写りに見えます。
全体的にモノトーンの様な温かみを感じる発色となります。
いずれにしても・・・シャープネスもコントラストも高いレベルでの差異の話ですので。。。
どちらも眠いレンズではないです(^^;;;
あえて性格付けすると・・・そんなイメージに見える。。。って程度のことです♪
ご参考まで
書込番号:14149048
2点

少し性格が違いますね。
Sigma17-70mmは広い焦点域、寄れるなんちゃってマクロ、暖色に寄る、ワイド側は若干甘い。
テレ側は絞るとかなり良い感じで解像してきます。
開放から絞っていくと、段々にきりりと締まってくるレンズです。
Tamron17-50mmはF3.5-4でほぼ解像感満足、素直なぼけ、実直レンズ。
散歩など遊ぶならSigma17-70mmです。被写体が決まっていればTamron17-50mmかな。
書込番号:14149217
1点

イワナ伯爵さん こんばんは。
このレンズは比べるレンズでは無いと思います。
タムロンはf2.8通しでシグマはF2.8-4のレンズなのでF4通しのレンズと考えられたほうが良いと思います。
たかが一段の違いですがその一段によって条件によっては撮れる撮れないが出てくるので、比較されるのであれば同じF2.8通しで選択されればいいと思います。
書込番号:14149253
1点

使い方次第なんだとは思いますが、私としては湾曲などは使っている限りあまり気になりません。
タムロンも持っていましたが、50mmと70mmのわずかな差がとても大きく、2.8と4.0の差はカメラ本体のisoの設定で乗り切れたり、ぼかすなら、なんちゃってマクロで対応でき、概ねタムロンの利点もシグマで乗り切れるのでシグマを標準レンズにしてます。
私の使い方ならというはなしですが。
書込番号:14149738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー!!大ボケかましましたm(__)m
17-70mmの方ですね^_^;。。。
確かに、このレンズの歪曲収差は大きめです^_^;
広角端では、大きな樽型
24mm付近でターニングピントを迎え・・・35mm以上では糸巻き型が目立ちます。
皆さんご指摘の様に、タムロンと比べるような「明るい」レンズでは無いです。
開放F2.8は、広角端の極わずかな焦点距離でしか維持しませんので・・・
露出の使い勝手は、18-135mmF3.5-5.6辺りの高倍率ズームと大差が無いです^_^;
ただ・・・画質は中々見るべき物が有ると思います♪
広角側では、1つ絞るとシャープネスが切れあがり、風景で良く使うF8.0前後はシグマらしいカリカリとした描写が得られます。
望遠端の70mm側では、開放のボケ味も中々で・・・ポートレートで使っても面白いと思います。
なんと言っても、「ナンチャッテマクロ」と異名をとる位、寄れる所もこのレンズの魅力です♪
このレンズも新型の手振れ補正が付いてから・・・若干シャープネスが落ちた気がするし。。。
前モデルほど、ガツンと寄れなくなりましたが。。。
それでも、十分に魅力が有るレンズです♪
レンズキットのステップアップで買うレンズじゃ無くて・・・
最初から、レンズキットでは満足できないような人が、最初の1本として買うレンズかと思います。
書込番号:14149966
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
7Dで現在は17-50mmf.2.8を使ってます。
非常に便利で画質もいい、ピントが甘いこともありますが、
大変満足のいくレンズだと思ってます。
ただ唯一、50mmというのが旅行先で物足りないことが多々あります。
友人の結婚式とか二次会とかでも、もうちょっとズームできれば。。と思ってます。
今年、海外旅行にたくさん行く予定も立ててるので、
レンズを一本化にしたいと思ってます。
ただ、f2.8(大体f4.0くらいまで絞っちゃいますが)からのボケは、
友達の写真を撮るのに重宝するので、なるべく明るいレンズがいいと思ってます。
今の17−50mmを手放して、このレンズを購入するべきか、
悩んでおります。
いかがでしょうか。
0点

たしかに17-70は比較的明るくCP面から言えば優秀なレンズだと思いますが、
しかしあくまで「値段の割には…」という事は否めません。
ですので17-50を処分してまで買い変えるのはもったいないかな〜と^^;
どうせなら18-125や18-200等のもうすこし幅のある便利レンズが重宝すると思いますが、
「明るいレンズが…」と言う事ですのであとは24-70F2.8等になってしまいますよね^^;
旅行で2本持ちになるかもしれませんが、
17-50残しの便利レンズ追加がベストかなと思います^^
書込番号:14098247
1点

私のは前期形ですが現行も同じ傾向で、広角側の周辺部が甘い特性です。
絞れば多少改善しますけど、解像感は今ひとつです。
一方テレ側は結構良くて、一段絞りでいけます。
ズーム全域F5.6-6.3で解像感は一定のレベルが得られます。
ぼけは若干二線傾向で、ワイド端の開放などでは、ごちゃつくことがあります。
使い慣れれば、面白い良いレンズです。寄れますしね。少し重いですよ。
GANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1605
書込番号:14098276
0点

このレンズを購入して使ってみてから、17-50F2.8を処分するかどうか
決めればいいのではないでしょうか?
書込番号:14098391
1点

おはよーございます♪
私もこのレンズのOS無し旧型を一時使ってたんですけど・・・
残念ながら・・・明るくは無いですね(^^;;;
F2.8は広角の極僅かの焦点距離でしか維持され無いので・・・
明るさと言う点では・・・18-200oの様な高倍率ズームとほとんど使い勝手は変らないイメージです。
※明るさは、広角側でなく・・・どちらかと言うと望遠側で欲しいので(^^;;;
17-50oF2.8をお持ちならば・・・コレは残したまま。。。
18-135oとか? 18-200oを便利ズームで加えられたら良いかと思います。
※つまり、使い分ける。
書込番号:14098405
0点

カメラ女子レベル7 さんはNIKON D90は手放したのでしょうか?
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II は持ってるんじゃないでしょうか?
http://photohito.com/photo/1275492/
書込番号:14099637
0点

カメラ女子レベル7さん こんばんは。
私はF2.8のレンズが好きなのでこのまま使用で、もう少しズームが欲しい時はトリミングすれば良いと思います。
F2.8のファインダーを見ている人にとって、またF2.8のセンサーを使用してAFしている人にとってF4のレンズは別物だと思い、利便性のある高倍率や軽量が必要な時以外は使用する気にはならないと思いますしもったいないと思います。
書込番号:14099878
0点

17−70のf2.8は広角側の1部だけです
明るさで17−70を選ぶのはどうかと思います
このレンズは寄れる為のレンズかと思います
あと望遠側の50mmと70mmの違いは無限遠の場合で近距離や中間距離では各々短くなり差も少なくなるかと思います
17−70なら17−50のままの方が良いと思います
購入するなら皆さんのアドバイス通り
17−50は残し
予算に合わせ
シグマ18−125
シグマ18−200
タムロン18−270
あたりを追加した方が良いかと思います
書込番号:14099941
0点

カメラ女子レベル7さん こんばんは。
この2本の選択は、旧型の頃から悩む方が非常に多かったように思います。
ただ、F2.8通しは夕暮れ時の人物撮影にもかなり有用ですので、出来れば残したいところですね。
私からは別の解として、「中古の85mmF1.8を追加する」という提案を致します。
これ以上の望遠はトリミングで対応、比較的安価でコンパクトなので、持っていて損はないかと思います。
私はニコンマウントですが、明るい標準ズームと中望遠単焦点の組み合わせは非常に相性が良いですよ。
書込番号:14100677
1点

17-70 F2.8-4 OS HSMは価格性能比は良いレンズだと思う。PHOTOZONE、GANREFの評価も良い方でしょう。広角側が解放から充分解像するが、望遠端は1段絞らないと解像度が得られない様です。予算に余裕が有るならEF-S15-85 IS USMがレンジも広く解像度も1段上の性能で解放からいけるものとだと思います。またIS USMで操作性も良い。少し暗いのがネックですが、今時のカメラは高感度性能も良いので問題は少ない。値段が倍半分と違うのだから当然とも言えますが、これも検討対象なのではと思います。
なお17-50はSIGMAかTAMRONだと思いますが、手放さない方が良い。古くて性能が低いなら処分する意味があるけど、お持ちの17-50はその類ではない。超広角、望遠ズーム、マクロ、単焦点とバリエーションが広がれば撮りたくなる対象も増える。レンズ資産が増えていくって楽しいもんです。
書込番号:14101743
0点

皆さん、ご回答有難うございました。
>masa.HSさん
このレンズ、余り評価高くないですね。
結構そういうのに左右されやすいので、ちょっと考え直します。
>うさらネットさん
なるほど、余り解像感に期待できないんですね。
17-50の方はなかなか良いレンズなので、
ちょっと残念です。
>じじかめさん
た、確かにそうなんですが…。
旅行ではどっちかしか持って行けませんから…
>#4001さん
18-200と変わらない!?
ん〜そうすると、200mmとか250mmのお手軽ズームの方がいいですかねぇ。
>Schrodinger's catさん
あ、手放してないです!
この7Dは今海外出張中の友人に借りていて、
戻ってきたら、売ってもらうことになってます。
そしたらD90は手放して、7Dだけ持とうと思ってるので。
ニコンレンズは魚眼やらマクロやら色々レンズ持ってるんですけどねw
>写歴40年さん
私もそう思ってたんですが、
やっぱり50mmで撮ったものを大きくしてトリミングしたものと
ズームしたものを見ると、全然違うので、どうしたもんかと…。
>gda_hisashiさん
仰る通りです。
シグマ18−200
タムロン18−270
もしくは純正18-200辺りで考えた方が良さそうですね。
>柚子麦焼酎さん
アドバイス有難うございます。
でも、85mm単焦点だと、
旅行先で一本化、というわけにはいきませんよね。
比較的重いレベルのレンズを2本は正直しんどいです。涙
>hetanayokozukiさん
ひゃぁ。結構高いですね。。
広角側は諦めて18-200の方がいいかなぁ、私的には…。
書込番号:14102066
0点

皆さんのご意見と、ネットの情報等々で
私決めました。
18-200くらいのお手軽標準ズームを買います!
で、単焦点の安いの買います!
18-200を常用とし、
どうしてもボケ味のある印象的な絵や、
暗いお店なんかのときだけ単焦点にしようと思います!
でもニコンと違って、
30mm前後で安くて軽い単焦点、無いんですね。。
とにかく、皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:14102082
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM Canonと迷ってます。
動画で時にズームを使うためにはf値固定でなくてはならないため純正と本レンズと迷っています。タムロンは逆なのでパスします。
カメラは明日届く60Dです。
それと本レンズのズームリングは純正と同方向でしょうか?
ご使用の方のご意見を期待します。
0点

こんばんは。
本レンズは所有しておりませんが、
Av、M モードでF値 F4 以上に固定にすると問題なく使えます。
私は F3.5-5.6 なども最初から F5.6 で使用しておりますが如何でしょう。
シグマのリング方向は純正と同じです。
タムロンの逆方向を承知で使用していますが、慣れると平気ですね。
書込番号:14075464
0点

秋野枯葉さん
返信ありがとうございます。
解放では使えませんか?
>シグマのリング方向は純正と同じです。
情報戴き助かります。
書込番号:14075581
0点

>解放では使えませんか?
使えますよ。
ただし、 Av モードです。
17mm で F2.8 にセットすると、ズーミングの途中でF値が変わりますが、
シャッタースピードが自動で変わります(F値段数分シャッターが遅くなります)
書込番号:14075631
1点

ちょっと調べてみましたが、F2.8 通しの安いズームが無いですねぇ。
タムロンは所持していますが、解放ではアマイと定評です。(一段絞ればOK)
ただし、私は多少の解像度は無視なので平気ですが・・・
24-105mm F4 L みたいのもありますが、価格と動画の使用頻度ですよねー。
あと、タムロン 28-75mm F2.8 がありますが、こちらは手振れ補正なしです。
書込番号:14075861
0点

秋野枯葉さん
ありがとうございます。
レンズのタイトルを見直し気づきましたが、f2.8と思っていたのに-4とありました。
質問した意図はf2.8固定値と勘違いしていました。
お手数をおかけいたしました。
もし宜しければレンズの斡旋をお願いできればと・・・
実は2年ほど前に4/3からEFマウントに移籍し、最初に7Dの標準レンズを購入しました。
確かEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM だったと思いますが、やはりf値が変動し、3日で転売し現在5DMark2とL単のみを使用しています。
私はテレビカメラマンだったものですのでアイリスは常にマニュアルで撮影していました。
つまりマニュアルにすればアンダーでもオーバーでもf値は固定という概念を持っていたのですが、Canonのデジイチ(あるいは総てのデジイチ)はこれに反した概念で作られていることを知りました。
しかし近年年もとりもっと軽い機種をと、明日60Dが着きます。
このカメラ用に普段はL14mm〜L100mmマクロまでの総てを有効資産として使用しようと思っていますが、ドキュメンタリーでの動画撮りにはやはり切れの良いズームレンズが必須です。
こんなシュチュエーションにふさわしいズームレンズをご存じでしたらご案内お願いいたします。
書込番号:14075895
0点

おはようございます。
下にF2.8通しのレンズを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011797.K0000115358.K0000012296.10501011533.K0000079167
私としては、先に書いた EF24-105mmF4L を第一候補にします。
ISO400 位にすると、F2.8通しのレンズより使い勝手が良いと思うからです。
なお、レンズ名 EF-S は 60Dなど APS-C機専用のため、撮像素子(イメージセンサ)が
フルサイズ(36-24mm)である5DMUでは使用不可です。
同様、トキナ16-50mm、シグマ17-50mm も APS-C専用なのでご注意ください。
デジタル一眼レフは静止画用で、動画は付属機能程度の意識の方が良いと思います。
60Dが到着しましたら、取説の「動画」の項目をお読みください。制約が数多く書いてあります。
私としては、基本的には動画を使用する気になりません。
あと、この度はレンズでのスレッドでしたが、60Dの板の方がレスが数多く付くと思います。
なにせ、地味なレンズですので・・・
書込番号:14076917
0点

思いついたので追伸です。
APS-Cでも良ければ、コストパフォーマンスの良いシグマ 17-70mm F2.8-4 もありですね。
ISO200-400位に上げて、MモードF4 または AvモードF2.8-4で・・・
テレ端55mmと70mmの差は大きいと思います。
フルサイズ換算、88mmと112mmの違いになります。
書込番号:14076936
0点

秋野枯葉さん
重ね重ねありがとうございます。
>24-105mm F4 L
これは2年ほど前5DMarkUとセットで購入しましたが暗いのでEF24-70 f2.8Lの購入を機に転売しました。
現在持っているのはL単f2.8以下の数字のレンズのみです。
今朝60DWズームセットが届いたので18-55と55-250でしょうか、これに手持ちの14/24/35/50/80/100L単を取り付け各カットをDPPで試写チェックしていました。
その結果60DにL単はすべてOK。(総てRAW撮り)
Wズームも、それなりに写りワイドでの樽型と単に比べての色乗りぐらいしか差が見あたりませんが、DPPでの100%再生ではジャスピンはほんの僅かでした。
ISが着いているにもISの無いL単に劣ります。
ま〜初級機と言うことで、このレベルかなと・・・・
今回の60D購入の動機は動画を気軽にということ、お散歩写真にとの想いです。
そこで動画の室内撮りには、EF14mm f2.8LUUSMで行けますが、散歩中や旅行での写真と動画に使用したく明るく固定f値のレンズを探しているところです。
やっとコンセプトをお伝えできたような気がいたします。
書込番号:14078034
0点

スレ主さんの希望レベルが理解できました。
デジ一レンズの解像度などの満足度レベル順は概ね次のように認識しております。
@L単>Aマクロを含む単>BLズーム>C純正ズーム・レンズメーカ製ズーム・キットズーム
Cは大きな差がないと考えてください。
L単とズームでは比較の対象にならない程の差があると思います。(等倍で見た場合など)
通常、写真画像はA4-A3判以下でプリントするので、見た目、極端な差を感じないだけです。
EF24-70 f2.8L は今もお持ちなのでしょうか?
純正の EF-S 17-55mm F2.8 IS USM とシグマ他のF2.8通し標準ズームの比較では
純正の満足度が高いです。(望遠側が短いですが・・・)
解放からの使用感、AFの速さと静粛性、また、諸収差の補正もDPPで可能ですし・・・
ただし、L単並みの満足度は望めません、が、単と違ってズームの機動力は大きいですよ。
書込番号:14078453
0点

秋野枯葉さん
ありがとうございます。
>EF24-70 f2.8L は今もお持ちなのでしょうか?
重く新型がでるような書き込みがあちらこちらに書き込まれていて、EF70-200 f2.8L ISU USMの購入に伴い昨年転売しました。
L単と同じ解像度は求める気は毛頭ありませんが、やはり100%再生時でのジャスピンも求められないのでしょうか?
書込番号:14078539
1点

> L単と同じ解像度は求める気は毛頭ありませんが、やはり100%再生時でのジャスピンも求められないのでしょうか?
キットズームレンズの事であれば、キャノンのSCに相談されては如何でしょうか。
仕様の範囲内とかですと悲しいですね。
私の EF-S 18-55 キットズームは全く使用しておりません。
キットで購入すると価格が安く、Wズームキットで¥5,000のキャッシュバックがありました。
おまけレンズと云われる所以です。多くは望んでいませんが、55-250mmは時々出番があります。
軽量なレンズなので、2台体制時に妻に使わせようと考えております。
書込番号:14078609
0点

秋野枯葉さん
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを注文しました。
当分これを標準レンズとして使いワイドが必要なときはEF14mm f2.8L USMを使います。
Wレンズはヤフオクに出しました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:14079956
0点

秋野枯葉さん
その節は大変貴重なご意見ありがとうございました。
その後EF-s15-85mm f3.5-5.6 IS USMを散歩用購入し非常に満足しています。
それで購入したばかりのEF17-55 f2.8 IS USMを出して、EF-s10-22mm f3.5-4.5 USMを動画用に使用と想っています。
EF17-55 f2.8 IS USMは持っていたいのですが、今持っている2階建てのドライボックスが満タンで買い増ししなければならないので・・・・・
これとEF-s55-250mm f4-5.6 ISUの3本をEOS 60D専用レンズとし、必要に応じL単資産を活用しようと想っています。
書込番号:14119067
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
現在X2所有。レンズは3本あり、EFS18-55IS(F3.5-5.6)、EF24-85(F3.5-4.5)、EF70-300IS(F4-5.6)。24-85はIS無し
現場でのレンズ交換頻度減らすため、24-85と18-55の使用をやめるです。私の撮影シーンでは18-300まで満遍なく使います。18-300までをレンズ2本体制にしたい18-55 24-85は売却予定
〜70をカバーし手ブレ補正があり、安価であること。この条件で探しましたら当レンズに行き当たりました。1とはいえ広角になる、比較的明るい、比較的小型、最短撮影距離22cm、安価等から当レンズの魅力があり、購入の第一案です。
後は純正18-135、60D 18-135レンズキットも魅力です。レンズのみならオクで25000円、レンズキットも中級機なのに安くなってきてますから
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、純正18-135、60D18-135レンズキット。どれがお勧めでしょうか?
他にも安価なのに良いレンズありましたら教えて下さい。
1点

おはようございます。
主な撮影用途はわかりませんが
明るいシグマ17-70mmに一票です。
書込番号:13759558
1点


r.kannkichi さんは実際55mmで望遠が足らない場合24−85に付け替えそれでも足らない場合70−300に付け替えていますか?
50mmから120mmくらいの間使いたい場合って多くないですか
なければ17−70(24−85の使用が一番多い場合)
多ければ18−135(望遠側の不足を感じ70−300への交換が多い場合)
が良いかと思います
境目の焦点距離を多様する場合焦点距離は多少ラップしていた方が使いやすいですよ
書込番号:13760116
0点

たまにマクロも楽しみたいのなら、このレンズはいいです。
書込番号:13760931
1点

17-70 OS HSMの選択はよいと思います。ついでに全取っ替えで70-300もTAMRONのA005にしちゃうのも良いかも!
書込番号:13786272
0点

こんばんは。
これ以上レンズを増やさないという前提なら17-70でいいと思います。広角の1ミリの違いは結構大きいですし、ハーフマクロとしても使えますから。
マクロや広角を今後買い増すつもりがあり、ボディも60Dに替えるなら、60D+18-135のキットを私なら選びます。OSなしの旧型の17-70持ってますが、マクロと広角ズームを買った結果、ドライボックスで眠っています。まあ、それらを購入するまでの繋ぎとしてなら、意味はあると思いますが、望遠が70ミリまででは55ミリと大差なく、レンズ交換の頻度はあまり減らないように思います。
私は使ったことないですが、タムロンの18-270(B008)にしてしまう方法もあります。画質もAF速度も改善されてるとのことですので、いっそこれにまとめてしまうのもありかな?
書込番号:13787613
0点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
皆さんにアドバイスをいただき、半年程前に購入した者です。
購入後はほとんどこのレンズを使用しており、写り、使い勝手など大変満足しています。
しかし、最近AFの挙動で悩んでいます。
1ヶ月程前に息子が生まれ、成長記録としてほぼ毎日息子の日常を撮影しています。
息子の顔でピントをあわせようとすると、AFが5〜10秒間迷い、最終的にピントが合っていないところで落ち着いてしまいます。室内、屋外どちらでも発生します。人の顔以外の建物や木、家具などではAFは正常に動作します。
・これは動作不良なのでしょうか?
・顔などの凹凸のはっきりしていないもの?を撮影する際に起こりやすい現象なのでしょうか?
・カメラ(EOS kiss x3)との相性が悪いのでしょうか?
この事象が発生した場合はMFで撮影するようにしていますが、慣れないMFなので時間がかかり被写体もこちらもストレスが溜まってしまいます。。
体験談や光学理論などなんでもよいですのでアドバイスいただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

例えば、人の顔でも「目」とかはっきりした部分には合うけど、ほっぺたとかそういう部分には合わせにくいというようなことは状況によってはあります。が、「目」にピントを合わせようとしても合わないというようなことでしたら、シグマに調整に出したほうが良いと思います。
書込番号:13619734
2点

手ぶれ補正なしNikonマウント使いです。
>顔などの凹凸のはっきりしていないもの?を撮影する際に起こりやすい現象なのでしょうか?
だと想像しています。
もし息子さんに、早くもニキビでも出現すれば迷うことなくAFするかも知れません。
目・鼻・口など特徴点で合焦しなければ、不具合です。
書込番号:13619788
1点

他のレンズでは大丈夫でしょうか?
他のレンズで問題ないとなればレンズの問題になります
顔にピントを合わせる場合は、目にピントを合わせるものですけど以前は問題なくて、最近AFがあわせづらくなったということなら一度シグマに見てもらう必要があると思います
書込番号:13619804
1点

じゃがパパさん こんにちは。
皆様おっしゃっていますが、顔の肌の凹凸の無い所ではAFが迷う場合も考えられると思います。
但し前は合ったのが最近は合わないとか、目などにも合わないと言うのであれば、レンズの異常だと思われますので修理に出される事をお薦めします。
書込番号:13620020
1点

こんばんは。じゃがパパさん
一度シグマに問い合わされてみて調整に出されたほうが良さそうですね。
書込番号:13621300
1点

>室内、屋外どちらでも発生します。人の顔以外の建物や木、家具などではAFは正常に動作します。
『かたち』がはっきりしない被写体、例えば単色の壁とか青空や空一面の雲など。
これにはAFが合い難いか迷いますね。
ご参考まで。
でも
>慣れないMFなので時間がかかり被写体もこちらもストレスが
写真撮影の基本でもあるので、それも練習なさるといいとは思います。
書込番号:13621496
1点

皆さん、早速の返信をありがとうございました。返信が遅くなりすみません。
皆さんのアドバイスを参考に様子をみていましたら、最近は人物以外でもAFが正常動作しなくなりましたので、本日シグマに送付しました。
改善されて戻ってくることを切に願います。。
>ピンクモンキーさん
>写真撮影の基本でもあるので、それ(MF)も練習なさるといいとは思います。
MFで無理矢理使っているうちにコツを覚えてきました。とはいっても家族からクレームをもらうのでまだまだ未熟ですがw
AF後にMF微調整が可能なフルタイムマニュアルのレンズが欲しくなってきました。
書込番号:13849959
1点

SIGMAからレンズが帰ってきました。送付からわずか5日間で対応してもらえ好印象です。
肝心のAFも無事治っていました。久しぶりにまともにAFが使えるので意味も無く撮りまくっていますw
このレンズは故障前に前ピン傾向にあったので、この機会にピンズレチェックもしてみたいと思います。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:13871651
2点

じゃがパパさん始めまして
解決済みのところすみません。
同じレンズ使用してますが、どうやら私の固体も同じ症状のようですが修理を考えております。
差支え無ければ、費用はどの程度か教えていただけませんでしょうか?
書込番号:15850123
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズを購入して約1カ月になりますが、本日、ふとレンズの中を覗きこむと白い小さな点々が多数あります。それは、レンズ(硝子)の裏側とかではなくて、初心者なので何と呼んだら良いのかが分からないのですが、中の縁のような部分に点在します。
ズームレンズは埃が混入しやすいという事は、ここの書き込み等で承知していますが、この白い点が埃なのかカビなのかが区別が付きません。
又、購入当初からあったものなのか、最近発生したものなのかも分かりません。
素人の分かり難い表現で恐縮ですが、推測でもこの状況は何なのか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

白い点の縁がクッキリしていなく滲んでいるようだと、カビの可能性もあるかも。。
もし、カビだとしたら他のレンズと一緒に防湿庫に入れられないし、ボディにも装着できないので、念のために、メーカーのサービスセンターに見てもらわれた方がいいです。
書込番号:13584821
0点

買ったお店に持って行って、チェックしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:13584978
0点

カビの可能性はあると思います
広がるといけないので、購入店に持っていかれるかSCですぐに見てもらうと良いです
書込番号:13585001
0点

ちなみにどのような保管していたのでしょうか?
書込番号:13585004
0点

haruyuuさん こんにちは。
見た訳でないので何とも言えませんが、カビは条件がそろえば直ぐにでも発生します。
販売店やメーカーのサービスで見て貰う事をお薦めします。
カビで無いと良いですね。
書込番号:13585233
0点

淵だと、レンズを固定するプラの中に光る素材がたくさん入っているってパターンもありますよ。シグマとかときどきそういうのを見るような気がします。カメラ店にいってみせればだいたいわかると思いますよ〜。
書込番号:13585294
1点

>このレンズを購入して約1カ月になりますが、本日、ふとレンズの中を覗きこむと白い小さな点々が多数あります。それは、レンズ(硝子)の裏側とかではなくて、初心者なので何と呼んだら良いのかが分からないのですが、中の縁のような部分に点在します。
中玉にカビはたちが悪いですからね…。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/repeia_len.html
http://masaty.seesaa.net/
カビじゃないといいね!
書込番号:13586234
1点

浅い経験からですが参考になればと思い書き込みます。
まず、その白いものが数えられないほどならば
気泡の可能性もあるかと思います。
透過光で確認するとキラキラして見えると思います。
※太陽光やLED懐中電灯などの強い光で見ると
目がやられる可能性があるのでやめてください。
カビは微細な菌糸を出していたり、白いものを中心として
輪を掛けたようなヨゴレがあったりと、チリとは違う形を
していると思います。
※その他のカビもあるかもしれないので少しでも疑われる場合には
なるべく早くサービスセンターへ。
ホコリは結構はっきり見えることが多いので、光の当てる角度や
見る角度を変えてもクッキリ見えていて、且つ、カビでもなさそうであれば
ホコリの可能性が高いと思います。
どうしても気になるなら購入店かメーカで確認してもらってください。
書込番号:13587253
0点

ガラス面じゃなくて、周囲の黒い枠部分に散らばってる感じでしょうか?
以前17-70/2.8-4.5を使っていたことがあるのですが、ちょうどそんな感じに
なっていましたね。
よ〜〜く見ると、白というよりはアルミの切削粉みたいにキラキラしてましたので
カビや汚れと言うよりは、製造工程でレンズ内に混入したか使用に伴いどこかが
削れてでたものが、ズームの伸縮(ポンプみたいなものなので)で鏡胴内に
進入したものかな?と思いました。
まずは最寄りの販売店もしくはメーカー送りで確認してもらうのが間違いないと
思いますよ〜
書込番号:13587566
1点

皆様、親身に相談に乗っていただき本当にありがとうございます。
仕事から帰宅したら沢山の返信を頂いており、感動です!
今一度、よくレンズを除いてみましたが、小鳥遊歩さん、オミナリオさんのおっしゃるように元からあったものかなと感じるようになりました。アルミのようなキラキラした感じです。
※白い物が存在する部分にマークをした画像をアップしますね。
しかし、皆さんのアドバイス通り、週末に近所のキタムラで確認してもらおうと思います。
このレンズは、出張先の量販店で衝動買いしたものなので、気が引けるなぁという小心者ゆえの気の重さもありますが・・・。今後は、やっぱり近所で買うのが一番ですね、私の場合。
masa.HSさん
>ちなみにどのような保管していたのでしょうか?
ドライBOXは一個持っているのですが、そちらには普段使用しないレンズ2本を入れておりまして、本レンズはカメラに装着したまま、カメラバッグに入れておりました。バックに防湿剤を一個入れてありますが危険ですよね。
今回、運良くカビではなかったとしても、今後のことを考え、ドライBOXを追加購入します。
金銭的余裕が出た時には防湿庫も検討します。
最近、カメラに興味を持ち始めたばかりの超初心者ですが、今後も色々と相談させてください。
有難うございました。
書込番号:13588073
0点

東洋リビングのアウトレットです。
対応も良いですし、何より安いです。お目当ての製品が出ているかは運しだいですが・・・
機能的には問題ないので、傷や凹み等の外観を気にしなければお勧めです。
http://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
書込番号:13597417
0点

昨日、お店で見て貰ってきました。
おかげさまでカビも埃ではなく、元からある物だそうです。
新品の物も見せて貰う事が出来、程度の違いはあれど、同様の白い点々がありました。
ホッと一安心です。
購入店でもないのに関わらず親切に対応してもらったので、お礼代わりに大型のドライボックスをを買いました(笑)
今後は、神経質な私がうじうじ悩まないように保管に気を配り、あとは極力レンズ内を覗き込まないようにします。
皆さん、本当に有難うございました。
にゃんでさん
リンク先がエラーで開けません・・・。
書込番号:13606050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





