17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2010年2月23日 00:26 |
![]() |
6 | 9 | 2010年2月15日 14:30 |
![]() |
8 | 4 | 2010年2月12日 08:47 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月10日 00:30 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年2月6日 10:40 |
![]() |
24 | 15 | 2010年2月4日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
皆さん、こんにちわ。
実は、純正17-40mm F4Lのバックアップにこのレンズの購入を考えています。
始めはシグマ18-50 F2.8-4.5DC OS HSMの購入を考えていたのですが、このレンズ
存在をつい最近知りました。
40D,50Dを使って集合写真や人物写真、たまに子供のお弁当などを撮っているのですが、
純正17-40mm F4Lと比べる事は兎も角として、シグマ18-50 F2.8-4.5DC OS HSMと比べて悪い点が無ければ購入しようかと考えております。
暗い場合の撮影は、ストロボ使用でF5.6(f値)以上で撮影しています。
EF-S 17-85mmIS(旧キットレンズ)も持っているのですが、ワイド端での画像歪みが気になって、
撮りっぱなしのデータ渡しが多い私としては使っていない状態です。
コレの下取りも考えています。
他の持ち玉としては、
シグマDC18-125HSM(スナップ用)
CANON EF 70-200 F4L ・・と言うかんじです。
”バックアップ用”と考えると「この辺かな?」と考えているのですが・・
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

シグマの18-125mmをお持ちなら…それでバックアップになりませんかね?^^;
シグマにも何かご不満があるならともかく、そうでないならわざわざ買い増す必要がないかなぁと思います^^;
書込番号:10946243
2点

バックアップとはどのような位置づけを考えておられるのでしょうか?
50Dのサブとして40Dを使う場合のレンズをお探しなのでしょうか?
書込番号:10946625
0点

個人的には、バックアップという意味が理解できません。
17-40mmを40D or 50Dに付けて、もう一方にこのレンズを付けたいという意味なのかな?
書込番号:10946635
1点

藍川水月さん、
ありがとうございます。
>シグマの18-125mmをお持ちなら…それでバックアップになりませんかね?^^;
おっしゃる通り!。
現時点では、50Dに17-40mm F4Lを付け、40Dにシグマの18-125mmを付け
バックアップを兼ねて撮影しているのですが、まれに18mmでは足りない場合があるんです(盆踊りや水族館などの狭い場所)。
”たかが1mm、されど1mm”でして、昨年17-40mm F4Lを購入して、この”1mmの差 ”をツウカンしてしまいました。
もう一つ、正直に言ってしまうと「この場で17-40mm F4Lを使うの勿体無いな・・」と感じる場面がシバシバ ^^;。
それと、興味を持っているのはマクロ系です。
30人位の子供たちのお弁当を、一人ずつ短時間で撮らなきゃいけないのが
たまに有りますので。
unotakuさんさん、ありがとうございます。
>バックアップとはどのような位置づけを考えておられるのでしょうか?
>50Dのサブとして40Dを使う場合のレンズをお探しなのでしょうか?
そんな感じです。例えば1台に18-125mmや17-40mm F4Lを付けていて、トラブッても、もう1台のカメラでフォローできるようにしておきたいのです。
外でのレンズ交換は、なるべくしたくないので2台体制で動いている状況です。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMなら、17-40mm F4Lのバックアップ+αの価値が
あるかもと考えているのですが。
書込番号:10946737
0点

このレンズは絞らないとかなり甘いのですが、ご存じですね。
私の(前期形OSなしの)感覚ではF6.3以上できたらF8で使うレンズです。
Niknマウント使用。実直ではない、面白いレンズではあります。
書込番号:10947051
0点

うさらネットさん、ありがとうございます。
>このレンズは絞らないとかなり甘いのですが、ご存じですね。
”勿論!”・・と、言いたい所ですが、このレンズの存在も昨日知った次第でして
「絞らないとかなり甘い」の件も、恥ずかしながらこちらの板で目にした程度の
知識しか有りません。
ただ、通常はF8以上で撮影しているので、「大丈夫かな?」なんてたかをくくっているのですが、
危ないですかね?
ちなみに集合写真を撮る時は、絶対にF8以下を使用する事は有りません。
・・どうでしょう・・危ないですかね?。
書込番号:10947192
0点

harockさん
>危ないですかね?
十分いけます。F6.3でも私は使っていますから。
ワイド側で甘い癖があり、絞っても若干その傾向があります。個体差があるかも知れません。
凄く面白い、色々に使えるレンズです。また、大きいので見た目が格好良い。お奨め。
書込番号:10949736
0点

こんにちは。
どうせならF2.8通しのほうがいいのでは?と思いました。
広角で1ミリの差は大きいのは確かですが、絞り1段の差はもっと大きいと思います。
タムロン17-50F2.8VCなんていかがでしょうか。
強力な手ぶれ補正がついていますし、17-40との住み分けも可能かと思います。
書込番号:10949914
0点

うさらネットさん、お疲れ様です。
>凄く面白い、色々に使えるレンズです。
ちょっと、引かれちゃってます。
皆さんがおっしゃっている”ピント”の件も「果たしてどの位ひどいのだろうか」と、
興味を持ってしまったりして ^^;。癖のある物って結構好きだったりするんですよ。
余談ですが、昨年末辺りにジャンクのMFニッコールレンズとマウントアダプターを購入しました。遊ぼうと思っていた矢先にインフルの影響で仕事の予定がボロボロに・・。
そんな私です。
BAJA人さん 、ありがとうございます。
調べてみました。 で、小さな事なのですが気がつきました。
お勧めのレンズは、調整リングの回転がひょっとして純正とは逆では?。違っていたらすいません。
それまでは、「おっ!結構イイじゃん、こっちかな?」何て心がうごいていたのですが・・。
そこで、もう一度、考え方を整理してみました。
まず、予算4万円位で ”17-40mm F4Lの色合いに近いレンズは?”と言う事。
皆さんが見て、タムロン17-50F2.8VCと17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、
どちらが17-40mm F4Lの色合いに近いとお感じになりますか?。
”バックアップ”と考えると、この事も考慮しなければいけないと思いました。
書込番号:10951149
0点

>どちらが17-40mm F4Lの色合いに近いとお感じになりますか?
レンズ単体では、おそらくどちらも近くないと思いますよ。
むしろ、17−40Lが色乗り良すぎるんですけどね(笑)
それと、50Dと40Dも色味が違うと思うんですが...?
書込番号:10955849
0点

さすらいの「M」さん、ありがとうございます。
>それと、50Dと40Dも色味が違うと思うんですが...?
・・私の場合(個人的な感想)、50Dの、あるファームウェアからバージョンアップした時に色合いと色のりが変わってしまった事にかなり驚き・・というか、とまどいました。「オイオイ・・ToT;・・」って感じでした。
>17−40Lが色乗り良すぎるんですけどね(笑)
個人的には、17−40Lだけでなくカメラの設定を、”-1”しています(笑)。
”つぶれ”から修正するのは、難しいですからね(涙)。
私の言う、”17-40mm F4Lの色合いに近いレンズは?”は、CANON使いで、
しかも純正では無く、サード系のレンズにまで手を出す(良い意味でです)、
そんな皆さんの目を信じた上で、ご感想を伺いたいだけなんです ^^;。
書込番号:10958127
0点

こんばんは。
仰るとおりタムロンはリングの回転方向が純正とは逆です。
これは人により感じ方が様々みたいです。
とても気にして手を出さない人もいますし、全然気にならない人もいますね。
ちなみに私は後者です。普段からタムロン使用率が高いためかもしれません。
純正と交互に使う場合は最初少し戸惑いますがすぐ慣れます。
B005のVC無しのA16を使っていますが、安いレンズですけど私には手放せない
一本になっています。
色のりに関しては一般的にはタムロンはこってり暖色系、シグマは寒色系
という評価が多いと思います。
書込番号:10958249
0点

うさらネットさんの前期型の17-70のレンズの例を取って、絞る必要があるという書き込みの意味がわかりません。違うレンズなんだから描写だって違うはず。
harockさんは17-40F4Lのバックアップとのことですが、明るいレンズが欲しいのかレンジの広さが欲しいのか読み取れません。
明るさを取るならB005とかのF2.8通しのレンズでしょうし、広いレンジならお持ちの18-125で事足ります。17-40とレンジをずらす意味ならばF2.8通しのA09を推奨します。解放は甘めで1段程絞る必要が有るらしいですが・・・
ご所有のEF70-200F4Lとレンジを繋げるということなら、SIGMA17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは良い選択だと思います。OSとHSMにより使い勝っても良く、ズーム比も4倍と控えめなので解像度も高いのではと思います。
書込番号:10962773
0点

皆さん、ありがとうございます。
色々な作例を自分なりに見てみたんですが、個人的には17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
かな・・。色合い、シャープ度(見た目ですが)がほんのわずかですが、近い様に感じました。
それと、どちらとも「ワイドではピンが甘い」との”価格.com”でのカキコが有る様なので、それなら”マクロ系とズーム比”を考えてみました。
・・ただ・・皆さん、申し訳ない・・ m(_ _)m。
発売当初から気になっていたDMC−L1(ボディー)が、中古で14,500円で出ていたので、そちらを優先してしまいました。
なので、4月頭まで購入は延期しました・・・。
”価格.com”サンの値を見ても、まだまだ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの価格は動いているみたいなので、
それが ”吉”と出るか、”凶”と出るか・・とても不安です。
アドバイスして下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10984271
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
はじめまして。
どいつもこいつも一長一短^^; と申します。
このたび標準ズームのグレードアップを検討しておりまして、
みなさんのご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きます。
【当方のスペック】
カメラ暦:約1年、使用カメラ:KissX2
レンズ:EFS18-55IS(グレードアップ対象)、EFS55-250IS、EF35/2.0、EF50/1.8U
【使用目的】 室内外における子どもの撮影が8割と、風景2割。
【所有レンズの不満点】
@ズームレンズは暗いため、室内では使いづらい。
A単焦点は設計が古いためか、AFが迷い、遅く、音が大きい。
【購入条件】 ※優先順位の高い順番です。
@予算5万円程度 AUSM(HSM)付きであること BEFS18-55ISより描写が良いこと
C明るいレンズ
【こちらのレンズを候補とした経緯】
@純正ズームですと、EFS15-85やEFS17-55/2.8が魅力的ですが予算オーバーで断念。
A純正EF28/1.8USMも欲しいが、EF35/2.0があるので、まず標準ズームをグレードアップしたい。
BタムロンB005が以前から気になっているが、クチコミを見るとAFが遅いとのことで却下。
C将来的にEF70-200/4LISは欲しいので、焦点距離がキレイにつながる。
そこでご質問なのですが、こちらのレンズ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、
40,000円(私にとっては大金)を出し、また重量が2.5倍にもなるのに、EFS18-55IS
から買い換える価値のあるレンズでしょうか?
EFS18-55ISもそれなりに評判のいいレンズ(コストパフォーマンスにおいて?)
ですが、こちらのレンズに換えると劇的に写りが変わるものでしょうか?
ズームレンズですので、単焦点の描写・明るさは求めていません。
あくまでも廉価なキットレンズからのグレードアップとして考えております。
こちらのレンズについて、また他のオススメレンズについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

このレンズ、EFS18-55ISとくらべてたいして明るくないですよ。室内撮影には50歩100歩です。その上重いのでメリットはたいして無いと思います。
私なら挙げられた候補の中ではEF28mmF1.8USMが一番良いと思います。
実際に最近までは、28/1.8、35/2、50/1.8のなかで、室内撮影にはほとんど8割方EF28mmF1.8USMを使用していました。
最近は高感度も使える機種を購入したため、単焦点レンズのレンズの出番が減り、明るくないズームレンズで室内撮影もこなしてしまっています。
書込番号:10928773
1点

明神さん
早速のコメントありがとうございます!
EF28/1.8USMってスゴク魅力的なんですよね。明るくてUSMもついてて。
EF35/2でも長いと感じるときがあるので欲しい一本ではあるんですが、
なかなかいろいろ買ってもらえない立場ですので、どうせなら使い勝手のいい
ズームレンズを探しています。(旅行に行くならこれ一本でOKっていうような)
あと、書き方が紛らわしくて申し訳ないのですが、
使用目的が「室内外における子どもの撮影が8割」ということで、
野外で走り回る子どもを捉えるAFを最優先に考えており、
ついでにキットレンズ以上の描写があればいいなぁといった感じなのです。
明るさももちろん欲しいのですが、そこまでは欲張れないので、
室内はEF35/2.0でがんばろうと思っています^^;
>高感度も使える機種
7Dでしょうか? だとすれば、非常にうらやましいです!
自分も高感度に強い本体っていうのも考えたんですが、腕がついてきていないので、
しばらく(まだまだこれからも?)X2でがんばります。。
書込番号:10928864
0点

端的に言いますとファインダ画像の!!!明るいレンズです。
前期ニコンマウントを使っていますが、
しっかり解像感を得たい場合はF6.3以上で使っています。
(F8以上推奨と記載されている方もいらっしゃいます。)
ワイド側で甘い傾向が見られます。
なんちゃってマクロなど特長もあり面白いレンズですので、
使い慣れると愛着の湧く一本だと思います。大きいので見かけ押し出しも良い。
書込番号:10930270
1点

このレンズ、個体差が結構あるのでしょうか?
最低でも5.6以上に絞らないと開放付近はちょっと甘すぎますね。
絞るといい絵が出るんですけどね〜。
おまけにかなり前ピン(泣)
まあ個体差なんでしょうね。
でもマイクロアジャストのないX2ではちょっとリスクがありそうです。
いい意味でも悪い意味でも同じシグマの
24-70mm F2.8 とまったく同じような傾向のレンズでした。
EFS18-55ISのままで十分いいと思いますけどね。
買い換えるなら無理してでもEFS15-85あたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:10930535
1点

おそらく、画質はEFS18-55ISよりシグマのレンズの方が少し良いとおもわれますが、劇的な差はないでしょう。きっといずれもう少し良いレンズが欲しいとなってくるのではないでしょうか。
EF-S17-55F2.8 IS USM(EF17-40F4L USM)
EF24-105F4L IS USM
EF70-200F4L IS USM
あたりを無理せず時間をかけて揃えられるのが一番散財の少ないパターンではないかと思います。
私は、EF24-105F4L IS USMを購入してから、他の標準ズームレンズはほとんど使用しなくなってしまいました。
書込番号:10930713
1点

ちょっと高いですが、EF-S15-85が結構良いですね。
大口径ではありませんが、最近のカメラの性能が良いですから室内でも普通に使えます。
書込番号:10931775
1点

おはようございます。
皆さま、コメントありがとうございます!
○うさらネットさん
レンズによってファインダ画像の明るさが変わるんですか!?勉強になります。
ワイドで17mm/F2.8、テレで70mm/F4.0だから明るいレンズだなぁと思っていた
んですが、絞らないと甘いのであれば、ちょっとためらいますねぇ。。
なんちゃってマクロと、大きな見かけには非常にひかれるんですが。
ありがとうございます☆
○すずかけ通りさん
シグマはピントがずれるという話は聞いたことがあります。
メーカーで調整はしてもらえるのでしょうけど、やはり安心感では純正ですかね。
>EFS18-55ISのままで十分いいと思いますけどね。
>買い換えるなら無理してでもEFS15-85あたりがいいのではないでしょうか。
参考になります。EFS15-85、諦めかけていましたが、再度検討してみます♪
ありがとうございます!
○明神さん
再度のコメント、ありがとうございます。
>画質はEFS18-55ISよりシグマのレンズの方が少し良いとおもわれますが、劇的な差はないでしょう。
上のお二人のコメントに加えて、このお言葉が決定打となり、今回こちらのレンズは見送ることに致します^^
すっきりしました。ありがとうございます。
オススメのレンズ素敵ですよね。。
EF70-200F4L IS USMは、子どもの運動会までには(まだ数年先ですが)欲しいなと思っているレンズです。
17-40L、24-105Lは…ホント無理せず時間をかけて揃えれたらいいですね☆
沼に引きずりこまれる方や、背中を強く押される方をよく見かけますが、明神さんのように
「無理せず時間をかけて」って書いていただけると、軍資金の乏しい私には安心して拝見できますし
励みになります♪ありがとうございます^^
○うる星かめらさん
オススメのEFS15-85、やはり気になりますね。
広角も望遠も広がりますし、評判も良いみたいですし、なにより純正ですし^^
室内外で使えて、ズームで、USMもついてて、これから子どもを撮るには最適のレンズかもしれませんね。
ありがとうございます♪
たくさんのコメントを頂き、たいへん参考になりました。
結論としまして、今回こちらのシグマレンズは見送ることに致します。
今後の候補としましては、EFS15-85、EFS17-55/2.8、(EF28/1.8にも未練あり)あたりを
狙いたいと思いますので、またそちらの板で検討してみます。
結果として当初の予算を上回りそうですが、ボチボチ積み立ててあせらずグレードアップしていこうと思います^^
本当に参考になるご意見をいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします!!
書込番号:10932554
0点

はじめまして。
遅レスかもしれませんが、現在7DにてEFS17-55F2.8IS
EF70-200F4LIS
の2本を使っています。
少し高いですが17-55をお勧めします。万能で素晴らしい描写ですよ!
今のままもう少し頑張って貯金して、このレンズを目指されたらどうですか?
私は最近ヤフオクで18-55も新品を8500円で落札しました。どうしてもコンパクトに済ませたい時はこちらを使います。
いい写真をたくさん撮って下さい(^_^)v
書込番号:10938086
1点

ミノルタファンになりました さん
はじめまして。コメントありがとうございます☆
17-55/2.8、評判いいですねぇ♪ 隠れLレンズとか言われてますし。
最近、ヤフオクをチェックするようになったんですが、この辺りのレンズ
って、ほとんど値段が下がらないんですね(泣)
中古のイメージって、新品の半額くらいかな?と思っていたんですが。。
逆に考えると、売るときも高く売れるっていうことなんでしょうけど、
ホント憧れのレンズですね!!
いい写真を撮れるように、とりあえずは手持ちのレンズでがんばります♪
今後もよろしくお願いします。ありがとうございました^^
書込番号:10945104
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を所有しています。
少々暗い場所(ホールなど)ならスピードライトを使用すれば問題ないと思っているのですが
こちらのレンズの評判が良さそうで、購入しようかどうか悩んでします。
実際に28-135と比べると画質や描写力は大きな差は出るでしょうか?
1点

画質や描写力を気にするのは分からないでもないですが、17-70mmで何を撮りたいのかの方が問題だと思います。
レンズ選びは、何をどのように撮りたいのかを考えた上で行うべきです。
書込番号:10913360
2点

説明不足ですみません。
28-135では主に子供を撮る時に使用しています。
書込番号:10913560
1点

こんにちは(^^
28-135はかなり設計が古いですからね。
写りで言ったら17-70にはかなり期待できるんではないでしょうか。
ただ、焦点距離が全然違いますから、比較にならないように思います(^^
普段28-135を使ってるけど、こんなに望遠は要らないとか、もっと広角が欲しい。というコトであれば、充分検討の価値はあると思いますが、お子さん撮りというコトであれば、例えばタムロンの28-75/F2.8もありますし、17-50mmF2.8もありますよね。
28-135のドコに不満があって、新しいレンズに何を期待するのかというあたりで絞り込めばイイんではないでしょうか。
書込番号:10921766
4点

タツマキパパさん>
>28-135のドコに不満があって、新しいレンズに何を期待するのかというあたりで絞り込めばイイんではないでしょうか。
仰るとおりですね。
28-135の不満といえば広角が物足りない事です。
それと明るいレンズもが欲しいからです、、
17-50mmf2.8と17-70mmf2.8-4どちらも手振れ付きで良さそうなレンズですね。
後は明るさか望遠かですかね、、
クチコミなどを再度見てきますmm
書込番号:10927356
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
50Dと30mm F1.4と70-300ISを所有しております(以前はXのキットレンズでした)。
子供が小学生と幼稚園と大きくなってきて、色々と撮影範囲が広くなってます。
・基本、子供の撮影が95%
・小学校や幼稚園の園庭、建物内(発表会など)
・日常のお出かけ
で、お手軽ズームレンズを考えています。
最終的候補としまして、
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM で迷っております。
迷ってるのは、
小学校・幼稚園の室内は結構暗い・・・
だけどズームは125mmの方がいい・・・
30mmを常用してたので、明るさに慣れてしまっている・・・
どちらがいいのでしょうか?
0点

中古レンズを候補に入れることはできませんか?
自分もはじめは新品にこだわったけど最近は中古が増えてきました。
たとえばシグマの50−150mmF2.8DCHSMあたり。Uがあればいいのですが。トキナー似も近いレンズありますね。広角は不足しますが、もう一本余裕があったら手に入れると言うことで・・・。
値段的に17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM近い値段で中古出てたように思いますが。
書込番号:10896838
2点

う〜〜ん
シグマの17-70mmF2.8-4 DC MACRO OSは、「明るさ」で購入するレンズじゃないです。
まあ・・・室内撮りのノーフラッシュ撮影を期待すのは無理だと思います(^^ゞ
このレンズのF2.8は17〜20mm位の極わずかなズーム域ですから^_^;
ドーしても室内撮りでズームレンズが欲しいなら・・・
F2.8通しのズームレンズを潔く購入してください(笑
ただし・・・F2.8(これがズームの最高性能だから仕方ないんですけど)でも・・・室内ノーフラッシュは辛いですから。。。
シグマなら18-50mmF2.8 DC MACROとか???
タムロンのモデルA09(28-75mmF2.8)とか???
少し遠目から狙うなら・・・ goodideaさん お薦めの50-150mmF2.8の方が撮影距離的にはフィットするかな???(入学式や舞台の上で催されるイベント)
書込番号:10897077
1点

SIGMA 18-50 F2.8,TAMRON A16 or B005等のF2.8通しのレンズに1.4倍のテレコンの組み合わせはどうでしょう?
室内なら50mmで足りる場合がある。1.4倍のテレコン併用でもF4通しとして使用できるので、SIGMA17-70F2.8-4と同じように使え、30 F1.4の前後をカバーし、70-300に繋がるので。
18-125は使い勝手の良いレンジで野外での使用で重宝しますが、明るくない室内には向いていないと思います。
書込番号:10910181
0点

17−70oだと、70−300oと併せて、キレイに繋がりますね。
でも、一般的にこのクラスのズームレンズは、屋外やライティングが成された室内でないと、使い辛いです。
30oF1.4をお持ちなのでお分かりかと思いますが、望遠域も同様に単焦点の85o〜135oが明るくて綺麗に写せるんですけど...これだと手ブレも心配ですね。
また、(価格的にも手軽で)明るいズームレンズは限られています。
シグマとタムロンの F2.8手ブレ補正付きズームレンズくらいしか有りません。
ただ、どちらも望遠域はカバーできませんね。
標準系ズームで125oまでが欲しい御気持ちはわかりますが、室内ならF2.8以下の大口径が欲しいところです、出来ればIS(OS・VC)付きで...
したがって、標準域を一本のレンズでカバーする際には、割り切りも必要です。
50Dの高感度画質を如何に判断するかに由りますが、暗い所でのISO3200の画質に不満が無ければ、18−125oでもギリギリ使用可能だと思います。
ISO1600までなら、17−70o。
もしISO800までしか画質が我慢できないなら、F2.8のズームにしておくのが無難ですね。
書込番号:10910640
0点

goodideaさん・#4001さんへ
やはり広角も捨てられないので、50-150mmは次のボーナス以降にします。
入学式や発表会の舞台はそれなりにライトがあるので70-300で頑張ります。
子だくさんパパさんへ
「B005等のF2.8通しのレンズに1.4倍のテレコン・・・併用でもF4通し」とありますが、テレコンというのでお奨めはありますか?
併用でF4とありますが、F2.8×1.4=F4ということですか?
素人でスイマセンがご教授くださいませ。
さすらいの「M」さんへ
狭く暗い部屋は30mmで、発表会は70-300で使い分けて、その間の機動力をタムロン B005でカバーしようかと思います。
18-125mmは皆様のご指摘の通り、風景などはほとんど撮影しないファミリーユースなので諦めます。
書込番号:10915075
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
昨日手元に届いたので早速部屋でパシャパシャやっていたのですが、70mmで思いっきり接写をした後、レンズを遠くに向けるとAFピクリとも動きません(´・ω・`)
逆の場合もそうでした。
そうゆう使い方をするもんじゃないんでしょうか(・_・;)
0点

給料安すぎるとたまにはサボりたくなるでしょう
書込番号:10891981
2点

>>ワンショットを使ってます。
なるほど。
そしてシャッターを再度、押すとやっとフォーカスする、って感じですか。
書込番号:10892250
0点

電車男に憧れさん
書き込んだ条件だとまったく動かないので、接写(2cmぐらいまで寄る)してから遠くの方にAFでピントを合わせる場合は一旦中間ぐらいの所でピントを合わせて馴らさせる(笑)とAF動き出します(^_^;
説明下手ですみません(^_^;
思いっきり近づいての撮影をしなければ出ない症状ですが(^_^;
書込番号:10892364
0点

ご購入おめでとう と言いたいところですが、妙な動きみたいですね。
電源ON時にカタカタ鳴る事と関係あるのかな?
私のはどちらも症状が出ないので分かりません・・・
カメラ本体は何をお使いですか?
一度レンズと本体を持ってお店で見てもらうのが良さそうですが、ネット購入だとどうすればいいんでしょうね?
まずは症状を伝えシグマ送りでしょうか。
書込番号:10893212
0点

unotakuさん
カタカタもならないんですか〜Σヽ(゜Д゜;)ノ
今日カタカタの件はシグマに電話して聞いてみました。「OSが作動してレンズを動かしてる音です」と言われました。
AFの事も今度電話してみようかと思います(・_・;)
でもハッキリ(色などがクッキリ)とした被写体だとならない…ような気もします。ネットで買いましたが保証はキチンとされているみたいなのでもう少し使ってみて使い辛いようなら修理に出してみようと思います(^_^)
書込番号:10893285
1点

どうやら問題は7Dのボディの方なようです(´・ω・`) タムロンのB003でもEF-S60マクロでも同じ現象でした(´・ω・`)
X2に付けたらこの現象は起きませんでした(´・ω・`)
書込番号:10894619
1点

すみません(^_^;
AFの設定を変えたら動きました(^_^;
ご迷惑おかけしました(^_^;
書込番号:10894787
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
デジ一初心者です。
最初は練習用というつもりでキャノンEOS Kiss N 中古ボディを15,000円にて昨日手に入れました。最初なのでボディはこれで良しとしているのですが「レンズは資産」という言葉をよく目にするためにこちらはかなり慎重に考えています。
しかし素人レベルで最後の結論を出し切れないため、皆さんの意見をお聞かせください。
シグマ17-70mmの方が焦点距離が長く値段も安いので気に入っているのですが、どうもタムロンのF値2.8にも惹かれています。
なんせ初心者のため、数値上の「タムロンF2.8」と「シグマF2.8-4」の差が実際にどれほどの違いを示すのか想像つかないのです。
焦点距離に関しては理解も想像もできます。
ゆえに焦点距離を重視したシグマに傾いているのですが「いや!F値の方が重要だ!」
という事はないですかね。。。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
(ちなみに他のタムロンB005クチコミにて同じようなトピックあったのですがそちらはすでに目を通しております。)
1点

F値変動タイプか、F値一定タイプかは、ひとそれぞれです。
おおむね、ある程度機材や写真のことを理解していて、自分で被写界深度を
コントロールして写真を撮りたいとか、暗いところで撮影する機会が多い人は、
F値が一定のタイプのレンズを選ぶ傾向が高いのではないかと思います。
プログラムモードやシーンモードを使い、F値は基本的にカメラ任せで撮影している
とか、とくに被写界深度はあまり気にしないというひとは、どちらでもいいでしょう。
焦点距離もちがうので、より望遠側がほしいとか、できるだけレンズ交換の
手間を省きたいというのなら、シグマでしょう。もっとも、利便性を考えれば
もっと18-135などのレンズのほうがいいと思いますが。
どちらかを薦めるとしたら、F2.8通しのレンズですね。今はわからなくてもいづれ
F値が明るくて一定であることのメリットがわかるようになると思います。
高級なLレンズはF値一定のレンズばかりであるのは、それなりに理由があるのです。
書込番号:10870003
2点

こんばんは。
F値固定の方が
良いレンズであることは
間違いありませんが、
使途によっては、
そんなに明るさは
必要ないと思います。
F2.8にこだわる必要があるのか、
再考されることをオススメします。
どのように使用されるのでしょうか?
書込番号:10870082
2点

F2.8とF4ではシャッター1段分の差がありますが、室内は17mm(約27mm相当)で撮れば
同じF値ですし、レンズ1本ならマクロにも使えるシグマ17-70mm F2.8-4がいいのではないでしょうか?
書込番号:10870354
7点

室内が多いのでしたらF2.8通しの方がいいと思います。
(本当はF2.8では厳しいと思いますが・・・)
私はペンタですが、室内撮影は殆どしないので17−70にしています。
室内で使って見た事がありますが17mmでは歪曲が若干大きいです。
(OS、HSMの無い型ですが・・・)
室内用には35mmF2.0を持っていますが、そもそも室内撮影の機会が無いのでドライBoxの肥やしになっています。 (^_^;)
書込番号:10870741
2点

OSのない17-70mmとTamron17-50mmF2.8の両方を使っています。
Tamron17-50mmは開放ではセンタでも若干(結構?)甘く、
使い方次第では困ります。F4で周辺まで解像します。F4通しではバッチリですね。
一方17-70mmはF6.3以上で解像感が良くなります。
レンズの性格としてTamron17-50mmはまじめ実直派、17-70mmは軟派でしょうか。
17-70mmの方が遊べる(工夫を凝らせる)雰囲気を持っている感じ。
書込番号:10870814
3点

こんにちは
悩める選択肢ですね。
初心者さんとの事なのでまだお考えではないかもしれませんが、
標準ズーム以外のレンズ購入予定はありますか?
風景ならもっと広角が欲しくなるでしょうし、
運動会等でも使うならもうちょっと望遠が欲しくなりますよ。
しばらくは標準ズーム1本でとお考えでしたら守備範囲が広い17-70mmの方が便利かも。
望遠ズームも70mm始まりのラインナップが充実しているので標準ズームを70mmまでとしたらつながりが良くなりますね。
書込番号:10871662
1点

皆様、沢山の御回答ありがとうございます!
ramuka3さん:
>F値変動タイプか、F値一定タイプかは、ひとそれぞれです。
今の現段階では素人すぎて自分がどちら希望なのかすらわからない状態です。
まかろにんごさん:
>どのように使用されるのでしょうか?
主に風景、散歩スナップです。動く被写体などを追ったりは今のところかんがえてないです。ただ、今後は色々なものにチャレンジしていきたいです。
じじかめさん:
>レンズ1本ならマクロにも使えるシグマ17-70mm F2.8-4がいいのではないでしょうか?
中古でボディを買ったため、レンズは1本でいきます。だからやっぱりシグマに傾いてきてます。。。
花とオジさん:
>室内が多いのでしたらF2.8通しの方がいいと思います。
室内はほとんどないと思います。外での撮影が多いですねぇ。。
シグマかなぁ。。
うさらネットさん:
>レンズの性格としてTamron17-50mmはまじめ実直派、17-70mmは軟派でしょうか。
17-70mmの方が遊べる(工夫を凝らせる)雰囲気を持っている感じ。
実際に使っている方として、すごく説得力のある御意見有り難うございます。
まだ、実直派or軟派にも属せてない初心者なので遊べるシグマの方がやはり魅力的。。。
unotakuさん:
>初心者さんとの事なのでまだお考えではないかもしれませんが、標準ズーム以外のレンズ購入予定はありますか?
今のところは全く考えていないのですが、次にはもっと自分で撮影した後に本当に自分が好きな画角の単焦点レンズが欲しいですね。以前のコンデジがGRだったので単焦点って好きなんです!
>しばらくは標準ズーム1本でとお考えでしたら守備範囲が広い17-70mmの方が便利かも。
>望遠ズームも70mm始まりのラインナップが充実しているので標準ズームを70mmまでとしたらつながりが良くなりますね。
なるほど。かなり自分の考えが定まってきました。
皆様の意見をもらい、ほぼシグマ17-70mmに決まりかけています。
やはり現段階ではF値が及ぼす明るさの影響度合いに想像がつきません。
それに比べるとシグマだと70mmまでありそこそこの望遠も楽しめそうな気がします。実際に本日、ヨドバシにて触ってきたのですが50mmだと1本使いとしては若干心もとないかなぁと感じました。
とにかくまずは沢山とりながら自分がどんな写真を撮りたいのか探っていきたいです。今晩寝て明日の朝に最終決断しようと考えています。
書込番号:10871813
1点

決まりかけてるところあれですが・・
もうひとつの選択肢は、キットレンズのEFS18-55ISを、やっぱり中古で(1万円ちょい?)
購入してみることですね。
これがキットレンズになってるのはそれなりに理由があるわけで、これ一本で
満足してしまうことだってありうるわけです。
これを使ってみて、不満を感じてきたら、それを補うレンズを探せばよい。
そのメリットが、価格と大きさ重さに見合うものかどうかの指標にもなりますね。
「レンズは資産」という言葉にしても、最初から考えすぎる必要はないと思います。
書込番号:10871910
0点


シグマ購入してきました!
仕事帰りに秋葉のイートレンドで41,778円でした。
早速今、部屋でパチパチしてますよ。初のデジイチなのでたまんないです。
これまでは液晶画面での撮影だけだったのでファインダーを通しての撮影がなんとも本格的ですね。
gintaroさん :
新たな提案有り難うございました。ただ、やっぱり朝起きたときの直感がシグマでした。
花とオジさん :
同じレンズですよね。おーっ、すごい。
風景もマクロもってのが幅広いですね。ボケもかなり期待できそうだしやっぱりこれで満足しています。後は使い込んで本当に自分の求めるものを手に入れたいと思います。
あと一つだけ、いいですか。。。?
どうやったらいい写真とれるようになるんですかねぇ。度素人でどこから手を付けていいかさっぱりなもんで。一言で言うとなんでしょうか。簡単でいいですのでアドバイス頂けたらなと。
書込番号:10877431
0点

bun-bさん、こんにちは。
この2本て、価格的にも近いですし、結構悩みますよね。。。
感触の良い方でいいんじゃないでしょうか。
本当に明るいF値を必要とされる場合は、さらなる出費ですが、単焦点を選ばれた方が潔い気がします。
キヤノンでしたら、安価な50mmF1.8もありますし。
F2.8という開放値が使えるのか(画質として満足か)という疑問もあり、頻繁に開放値を使わないのでしたら、
この2本のF値の違いは、あまり考えなくても良いと思います。
個人的にはシグマのスペックの方が好きかな... と思います。
理由として、超音波モーターで70mmだからですが。
でも、お勧めは安価になったシグマの18−200_OSでしょうか。
(キヤノンは超音波仕様じゃなかったと思いますが)
望遠レンズがなくても、しばらくは満足できると思います。
これに純正50mmF1.8をプラス。
書込番号:10877545
0点

bun-bさん、ご購入おめでとうございます♪
次は望遠レンズですね♪
ごめんなさい、投稿が遅かったです。 板汚しになってしまいました。(ノд`@)
書込番号:10877576
0点

>どうやったらいい写真とれるようになるんですかねぇ。
いい写真を撮ろうと思うのがいけないんですぅ〜。
心の趣くままに、自分が「オッ!!!」と思ったら撮る。
「ヘェ〜」と思っても撮る。
「エッ???」と思っても撮る。
散歩する時は「健康のために・・・」なんて思ってはいけません。
そんな事を考えると、歩く事が主になって前しか見ないで歩いてしまいます。
横や下、時には後ろを振り返って・・・
そんな中に、「オオッ!!!」や「ヘェ〜」、「エッ???」があります。
因みに私は上を見上げる事が多いです。
いつものバス停の遥か上方に昨日とはまた違った今日の空が見えます。
いつもの散歩コースの路傍も日に日に違った表情を見せます。
蕾がだんだん大きくなりこれから咲き誇ろうとする草花も、
衰えて一片づつ変色し、うなだれて行く草花も、そこに命がある限り全て美しい・・・
書込番号:10878964
1点

Panちゃん。さん :
一足違いでした。。。でもシグマで気に入ってます!
次は望遠ですか。がんばろっと!
花とオジさん :
アドバイスありがとうございます。
奥が深そうなのでかなり調べてたのですが、そうですね。
気負いせずに撮りたいのをとっていくリラックスした気持ちで臨みます。
これからが楽しみです!
書込番号:10885239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





