17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタカタ音がするのですが・・・

2010/01/31 00:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 BrightEyesさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんわ、初めて書き込み致します。

先日、ネットにて注文し本日到着したのでフィルターを装着しようとしたところ、
上向き状態でちょっとでも揺れるとカタカタと重めの音が鳴ります。

他のレンズではカタカタ音が鳴るなんてありえなかったので、
不具合かと思うのですがどうなのでしょう?

書込番号:10863737

ナイスクチコミ!3


返信する
MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/31 01:18(1年以上前)

私のはニコン用ですが、カタカタしますね。
レンズを装着し、カメラの電源を入れると
音はしませんよね?
多分電源を入れるとOS機構にも通電し、
レリーズが半押しされるまで
レンズが固定されるんだと思います。
なのでレンズを外した状態では
OS機構がカタカタ動くんだと思いますよ。

書込番号:10864104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BrightEyesさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/31 13:43(1年以上前)

MetalGodさん
返信ありがとうございます。

電源を入れてみたら音がしなくなりました。
何枚か試写してみて動作も問題ないようです。
OS機構って通電されて始めて固定されるのですね;
シグマ製のレンズは初めてだったので、過敏になってしまっていたようです;

正常だとわかったので心置きなく撮影に望めます。
ありがとうございました。

書込番号:10866041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/05 00:00(1年以上前)

キヤノン用を買いましたが、私のは電源が入っていてもカタカタ鳴ります(´・ω・`)

どのタイミングでなるのかわからないんですが、自分で振ってみてもなりません。
今日届いて、試し撮りしてて他に気になる点がないのでこ〜ゆ〜使用? と思っていたのですが、普通は電源入ると鳴らないものなんですか?ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

書込番号:10888724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2010/01/30 19:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:23件

このレンズと18-50 f2.8-4.5 どちらにしようか悩んでいます。

カメラはEOS 7D で所有レンズはタムロンのB003、シグマの30 f1.4、トキナのAT-X107DX Fish Eye、キヤノンの60 マクロです。

使用用途は主に風景、花、屋外での人物撮影です。

今は主にタムロンを使っているんですが重たいしデカい…ソ

旅行に行く時に持って行くのに少しでも軽い標準ズームが欲しいと思って悩んでいます。

17-70は範囲が広くてマクロ付きなので魅力的。

18-50は価格も安いしインナーズームでレンズの長さが変わらないのがいいな〜って思ってます。

画質的には変わらないんですかね?

ここに書き込んでアドバイス求めるの間違ってますかね

好みで選ぶしかないですかね

自分的にはインナーズームが魅力的で18-50に気持ちが行ってるんですが、値段の差から17-70の方が良いものなのかなぁ?とか素人考えです

書込番号:10862255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 20:20(1年以上前)

使用目的から考えて、17〜70mmのマクロが良いように思います。
風景は広角を、花はマクロを、ポートレートは望遠を使いたいからです。

書込番号:10862420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/30 20:25(1年以上前)

クールJPさん
返信ありがとうございますI

そうですね〜。広角17と凄く近くまで寄れるマクロはやっぱり魅力的ですよね

書込番号:10862447

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 20:32(1年以上前)


画角の広さと被写体に寄って撮れるという点では17-70mmが便利だと思いますけど、

B003:550g(ニコン用)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM:535g(シグマ用)

両者の重さは然程変わらないようですね。
B003が重いと思われているのでしたら17-70も重いと思われるかもしれませんよ。

書込番号:10862481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/01/30 20:44(1年以上前)

unotakuさん
そうですね
キヤノン用でも35gしか違わないんですね

重さを考えたら18-50ですね

悩みます

画質はあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:10862539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 21:05(1年以上前)

18〜50mmが、395g(シグマ用)ですか。
評判は良いようですね。

何を優先するか、ご自分で決められるしかないようですね。
私が言えることはこの程度です。良いお買い物をどうぞ…。

書込番号:10862662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/30 22:21(1年以上前)

クールJPさん
やっぱり…最後は自分の好み…ですよね

よ〜く悩んでみますI

書込番号:10863086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/30 22:52(1年以上前)

う〜〜ん。。。
シグマの17-70mmDC MACROも18-50mmF2.8-4.5も・・・
チョット中途半端な気がします(^^ゞ

B003を持っていると言う事は、ある程度一本で済ます便利レンズ・・・高倍率の用事は足りているわけで・・・
17-70mmを追加する意義は、17mmの広角とナンチャッテマクロの魅力になってくると思います。。。
画質の向上を望むなら・・・F2.8通しの大口径レンズまで行ってしまった方が潔いと思います(^^ゞ
個人的には、このレンズは好きなので^_^;・・・お薦めしたいところですが、あえてB003との相性を考えると、潔くF2.8通しのズームレンズへ行った方が幸せかも??

一方18-50mmF2.8-4.5の方は・・・
純正18-55mmISと比べた時に・・・画質的なアドバンテージがあまり無いと思います。
確かに評判も良くシャープな写りはしますが・・・ズーム全域で周辺画質は甘めです。。。
センター付近がすこぶるシャープなので・・・ボケを使うような使い方ではハッとするような画が出てきますけど。。。
絞りこんで写すような風景写真だと・・・それなりで・・・
返って純正18-55mmISの方が周辺画質まで安定感が有る気がします。
しかも・・・小型軽量と言う目的ならば。。。純正は、わずか200gですし。。。
シグマの18-50mmよりも寄れるので・・・私は純正の方がパフォーマンスが高いと思う♪

シグマの17-70mmも18-50mmもF2.8の明るさを期待するなら・・・中途半端です。。。
これを期待するならF2.8通しのズームレンズへ行った方が、B003との相性は良いと思います。

小型軽量さを優先するなら・・・純正18-55mmISをお薦めしたいですね。。。

書込番号:10863281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/30 23:30(1年以上前)

#4001さん
なるほど〜( ̄へ ̄;)

実は純正18-55 IS家にはあるんです(・_・;)

ただ父にX2と一緒にあげたかたちで…(・_・;)

7Dにはバランス的に合わないかなとか思って(・_・;)

実は18-50 f2.8も最初は考えていました(*^_^*)

あれもこれもとダメですね(´・ω・`)

どれを優先したいかをきちんと自分の中で決めないと(´・ω・`)

でも皆さんの意見とても参考になりました(*^_^*)
ありがとうございます(*^_^*)

書込番号:10863527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 14:57(1年以上前)

画質について付け足しですが。
このレンズは持っていませんが、タムロンB003とトキナー11〜16mmを持っています。
タムロンの18mm域とトキナーの16mm域を比べるしかできませんが、拡大するとトキナー16mmでの画像のほうがシャープです。このサイトでのアップの大きさでは、確認できないと思うのでアップしません。
少しでも参考になればと思いました。

書込番号:10866388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/31 15:16(1年以上前)

クールJPさん
タムロンよりもトキナの方がシャープに写るんですね〜(^_^)
持っているトキナのfish eyeはとても気に入ってますが標準ズームレンズをトキナで…ってゆうのは考えてなかったでした(^_^;

シャープさを求めるならタムロンよりシグマだと聞いたことがあったので(^_^;

実はまだ迷ってます(..;)

書込番号:10866472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 19:32(1年以上前)

そう簡単には決められないでしょうね。

私の場合、トキナーのほうがシャープなのは、11〜16mmという広角側専門の、無理の無い設計をしているからだと思え、一概にトキナーのほうが良いとは言えません。
タムロンの18〜270mmというのは、すごいズーム倍率で、専門的なレンズの描写にやや劣るのは当然だと思います。
トキナー11〜16mmのほうがシャープだと言っても、A3程度まで拡大しないと分からないレベルです。しかし、A3まで拡大すると、明らかに11〜16mmのほうがシャープなので、1本だけ持ち歩くときはどちらにしようか迷いますね。

非球面や異状分散レンズを多用していることは必須だと思いますが、このシグマのレンズは、結構シャープなのではないでしょうか。このレンズの詳しいテストレポートをまだどこにも見ていませんので評価は難しいですが、17〜70mmというのが無理の無い設計だと思います。
また、重さにこだわるのなら♯4001さんが言われているような選択でしょうか。
私もEF-S18〜55ISを持っていますが、このレンズに満足できなかったので私は、レンズテストレポートを見て、トキナーの広角域専門のレンズにしました。
また、オールラウンドなレンズも欲しかったためタムロンも持ちました。このレンズの画質には少しがっかりしましたが、ズーム倍率を考えると仕方ないと思います。

まだ、このレンズの詳しいテストレポートは出ていないのでしょうかね?
急がないのであれば、どこかで出るまで待たれてはどうでしょう。
http://ganref.jp/items
上記サイト等でレンズ性能を詳しく報告してくれていますが、このレンズは新しいため、まだありません。


書込番号:10867649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/31 19:38(1年以上前)

キャノンユーザーではないのですが…。
いちおうレンズの「格」としては、17-70mmは旧レンズ(OSなし)が素晴らしい評価でEXレンズと同等に扱われていました。その後継レンズなので、相当の描写力はあると思います。
18-50mm OSは、最高の描写というよりはコストパフォーマンス重視の「はじめてレンズ」という位置付けだと思います。

7Dに合わせるなら、17-70mmやEXレンズが相応しいのではないかと思います。重たいのは7Dのボディのほうかも…。良いカメラと良いレンズ(しかも一本で済ませる便利なレンズ)を使いたいならば、ある程度重さは我慢しなくてはならないのでは。。。

そういう自分はSD14ユーザーなので、17-70mm OSはシグママウントの発売がまだなのです。なので本当に旧レンズと同じ描写力があるのかどうかは、まだよく分かっていません(^^;

書込番号:10867678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/31 19:50(1年以上前)

クールJPさん
数時間PCとにらめっこして、結局このレンズをポチっとしちゃいました(^_^;

他サイトのコミュでこのレンズの前のものが凄く高評価だったのを見て大きさ重さは諦めました(^_^)

書込番号:10867739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/31 19:57(1年以上前)

ブドワールさん
はい(^_^)
先ほどポチっと購入してしまいました(*^_^*)

ブドワールさんがおっしゃる通りOS付かないタイプの評価が高いんですよね(^_^)

はい(^_^)
ある程度の重さは我慢しようと思います(^_^)

届くのが楽しみです(*^_^*)

書込番号:10867777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えていますが...

2010/01/29 15:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:58件

このレンズ、F2.8始まりで使用頻度が高い焦点距離、評価も5点と魅力たっぷりですが、以前のクチコミを拝見すると初期不良が多そうですね〜(汗)
最近になって初期不良は減ってきてるのでしょうか。
他のシグマレンズでは「エラー99」なんかも出るみたいですね。
デジ一眼を持ってると言うだけで披露宴の写真を頼まれたりするので、少しでも明るく解像度の高いズームレンズ(4万円前後の価格帯)を探していますが、やはり純正品の方が不良は少ないのでしょうか。
今はEF-S18-55mmF3.5-5.6ISを使っていますが、両方使われた事の有る方の評価をお聞きしたいと思っています。

書込番号:10856575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/29 18:39(1年以上前)

>デジ一眼を持ってると言うだけで披露宴の写真を頼まれたりするので

LOL)本当はあなたが自分の撮影技術のこと、カメラの名手だとを知らず知らずのうちに自慢し、吹聴しているのですよ。

>他のシグマレンズでは「エラー99」なんかも出るみたいですね。
初耳です。そんなことないでしょ。

わたしはニコンもペンタもキャノンもシグマ17−70です。無論純正も持つだけはもってますが・・・・。
このレンズは当たり外れがありますよ。大吉レンズなら、万々歳ですが、中吉とか小吉レンズの場合は、メーカーに調整にだしても「正常」ですといって、送り返されてきます。
私の場合は、ペンタは大吉、ニコンは大凶レンズで、調整に出し、中吉に。キャノンは小吉〜中吉レンズです。

>今はEF-S18-55mmF3.5-5.6ISを使っていますが
望遠端55で不満がなければ、そのレンズでOKでは。わたしは接写と70ミリが必要な人なので、シグマ17−70でまとめました。
最新バージョンは手ぶれ補正とHSMでAFの動作がスムーズになりました。なんちゃってマクロ機能はかなり後退しましたが・・・・。
写りは、F8常用で使えばヌケのよいクリアー絵像になりますね〜。
私の場合は結婚式会場での撮影にはF2.8通しかな〜、まあ、このレンズは使わないと思います。

私が撮ったニコン・キャノン・ペンタのカメラにつけたシグマ17−70の写真はこちら。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/714#BlogEntryExtend

書込番号:10857182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/29 18:43(1年以上前)

シグマ17−70はとにかくご機嫌なレンズです。
ニコンD90で撮った中吉の17−70で撮った作例です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/706

はっきり言って純正以上の素晴らしいレンズです。

書込番号:10857199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/01/29 20:39(1年以上前)

私はNikonマウントで使っています。
秀吉(改名)さんが書かれているように絞らないと甘い描写です。
特にワイド側で甘い描写となり全域F5.6-6.3または以上で使っています。
開放は何か意図を持って使えば良いですが、それ以外ではアレレ!の世界が待っています。
不具合には遭遇していません。

書込番号:10857713

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 00:30(1年以上前)

初期不良について、このモデルでの報告はまだ聞いたことがありませんね。
また、旧型で出ていたとしてもその問題に関してはメーカーでも対応出来ているのではないでしょうか?

エラーに関して、私の場合Lレンズ、EF-Sでもでる時は出ます。
恐らく、レンズと言うよりカメラ本体の問題ではないかと思います。

書込番号:10859032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/01/30 12:15(1年以上前)

秀吉(改名)さん
折角、早々とレス頂いたのに昨夜は徹夜の仕事になってしまい、今帰宅した所です。

>LOL)本当はあなたが自分の撮影技術のこと、カメラの名手だとを知らず知らずのうちに自慢し、吹聴しているのですよ。

私は別に自慢したくて書いたつもりは全く有りませんでしたが、文章が下手なので、そのように取られてしまう事が有るんですね。
今後、文章には気を付けます。

エラー99の件は、今も気になっている「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」のレスに有ったものですから...(メ)さんのレスです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#9055570

頂いたコメント、HPは大変参考になりました。
私はマクロはあまり使わないので、F2.8通しのレンズも視野に入れて探して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:10860623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/01/30 12:32(1年以上前)

うさらネットさん
早々とレス、ありがとうございました。
Lレンズでも開放では甘い描写のレンズが有るみたいなので、仕方ないと思いますが、いざと言う時に少しでも明るいレンズが良いのかな〜と考えて、このレンズに興味を持ちました。
披露宴などの室内用には、秀吉(改名)さんの仰るようにF2.8通しのレンズを視野に入れたいと思います。
このレンズの不具合については、私の見間違いのようです。
すみません。

書込番号:10860670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/01/30 12:41(1年以上前)

unotakuさん
早々とレス、ありがとうございました。
仰るように、このレンズの不具合については私の見間違いだったようです。
すみません。
純正でもエラーが出る事が有るんですね。
私が今まで手にした純正レンズ(と言っても数が知れてますが)では出た事が無かったものですから。
カメラ側に原因が有る事も有るんですね。
今後は、その辺りも留意して見て行きたいと思います。

書込番号:10860699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

いつも参考にさせていただいています。

マクロレンズを買うつもりで、純正60ミリやシグマ70ミリを検討していましたが、
実際に使用する頻度を考えると、マクロを専門に撮影するわけではないので、こちらのレンズが候補として急浮上してきました。
本日、ヨドバシにて現物を見てきたのですが・・

すごく基本的な質問なのですが、このレンズでのマクロ撮影って言うのは、どの焦点距離でのことなのでしょうか?
17-70全域で2.7倍のマクロ機能ということであれば、単焦点のマクロより2.7倍とはいっても全然便利ですよね?広角マクロとしても、中望遠マクロとしても使えるわけですから。

70ミリの時に、レンズ前4.7センチまで寄れると謳われていますが、これはワーキングディスタンスが4.7センチってことですよね?70ミリの時ってことは、レンズが一番伸びているときだから、15−6センチ位の全長に、レンズ取り付け部からセンサーマークまでの長さとレンズ前の距離4.7センチを足したものが、最短撮影可能距離の22センチってことですよね?
ということは、2.7倍でのマクロ機能は70ミリにしたときだけって言うことなのでしょうか?

ワーキングディスタンスと最短撮影可能距離の考え方が間違っていますか?

書込番号:10815714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 06:46(1年以上前)

>17-70全域で2.7倍のマクロ機能

残念ながら2.7倍ではなく、1/2.7 ですから0.37037倍の「なんちゃってマクロ」です
等倍は1.0ですから数値が小さくなるに従い拡大率は小さいです


>70ミリの時ってことは、レンズが一番伸びているときだから、15−6センチ位の全長に、レンズ取り付け部からセンサーマークまでの長さとレンズ前の距離4.7センチを足したものが、最短撮影可能距離の22センチってことですよね?

そうですね
最短撮影距離−レンズ長−カメラのフランジバック=ワーキングディスタンス
でだいたいのワーキングディスタンスは分かります。

接近できる距離がズームした望遠端と広角端と同じなら拡大率は当然、望遠端の70mmが大きくなりますので70mm側がもっとも大きく写ります。

書込番号:10816134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 06:56(1年以上前)

>でだいたいのワーキングディスタンスは分かります。

と書いたのはレンズ全長がカタログ等で分かっていても、マウント面よりはみ出した部分も含めてレンズ全長が書かれている為、厳密にはその部分の長さを引かなければならない

ところでこのレンズはインナーフォーカスですが、ズームしたらレンズ全長は変化するんですかね?

書込番号:10816150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/21 07:59(1年以上前)

「ズームロック機構搭載」ということは、ズームすれば、伸びると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm

書込番号:10816248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 09:29(1年以上前)

>「ズームロック機構搭載」ということは、ズームすれば、伸びると思います。

なるほど、さすがじじかめさんですね
ありがとうございました

書込番号:10816472

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/21 20:34(1年以上前)

Frank.Frankerさん、ズームしたらびよぉーーんって伸びました。
倍近くの長さまで。
シグマが言うインナーフォーカスって、キャノンのインナーフォーカスと意味が違うのでしょうか?
シグマでは、インナーフォーカスなのでレンズが回転せず、花形フードが装着可能って謳っていました。

自分が考えていたインナーフォーカスやインターナルフォーカスって、キャノンEF−S60ミリマクロみたいに伸びないレンズを期待していたのですが・・・

書込番号:10818776

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/21 21:47(1年以上前)

> daichan222さん
> シグマが言うインナーフォーカスって、キャノンのインナーフォーカスと意味が違うのでしょうか?

各社ともIFの定義はほぼ同じです。
IFとIZを混合していませんか?

IF -- インナーフォーカス:フォーカスしても全長が変わらない
IZ -- インナーズーム:ズーミングしても全長が変わらない

EF-S60は単焦点なので、そもそもズーミング機構はありません。
17-70に近いレンズでIZだとSigma18-50/2.8-4.5があります。マクロ機能はやや劣りますが、IF&IZなので全長は変わりません。

書込番号:10819209

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/23 15:05(1年以上前)

Eghamiさん、レス有難うございます。

フォーカスどズームの違いなんですねぇ。まさしく、混同してました…

ところで、今これに近い焦点域のキャノン18ー55USMを持ってまして、カタログをみたら、最大撮影倍率0.28倍(だったかな?)って書いてあり、最短撮影距離も割と短かったのですが、この倍率って、1対2.8ってことでしょうか?だとすると、なんちゃってマクロに関しては、持っている18ー55と変わりないのでしょうか?

書込番号:10827115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/24 08:55(1年以上前)

>最大撮影倍率0.28倍って書いてあり、この倍率って、1対2.8ってことでしょうか?
違いますね。大体1:3.57になりますね。

書込番号:10830915

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/25 09:23(1年以上前)

都会のオアシスさん、レス有難うございます。

ってことは、数値上はキャノンの50ミリコンパクトマクロに近いのですかねぇ…

マクロを専門にするつもりはなく、たまたま見かけた滴マクロ写真を真似したくなったり、子供の目や指先等のアップ、嫁が花の撮影をしたいだけだと、マクロの単焦点より、こっちの方が使用頻度は遥かに高いだろうと思ったのですが…
でも、最初はマクロを購入するつもりでいたので、マクロ機能がとてもきになります。
旧型の画像はフォトヒトで見ているのですが、このレンズでのマクロ撮影サンプルって、まだあまり無いですよねぇ?

書込番号:10836216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/25 20:59(1年以上前)

>ってことは、数値上はキャノンの50ミリコンパクトマクロに近いのですかねぇ…
いえ、全然違います。50mmコンパクトマクロは、単体で0.5倍、1:2ですから。
結局のところ、EF-S18-55mm USMは、この17-70mm OS HSMよりマクロ性能は低い事になります。

書込番号:10838701

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/26 11:14(1年以上前)

都会のオアシスさん、レス有難うございます。
18ー55USMよりこのレンズの方がなんちゃってマクロに関しては上なんですね。
このレンズの旧型は、沢山のサンプルがあったので拝見したのですが、想像していたほどのマクロ写真ではなかったのです。やはり、あくまでもなんちゃってマクロなんですねぇ…嫁とも相談しているのですが、なかなか踏ん切りがつかないです。

そういえば、カタログみていて初めて気付いたのですが、キャノンの18ー55って、USMのモデルとISのモデルで最大撮影倍率や最短撮影可能距離が随分違うのですねぇ

書込番号:10841549

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

横が1024になるようリサイズ

等倍で横幅が1024になるようトリミング

マクロのサンプルが見たいとのお話でしたので
皆さんがご存知な身近な物を撮ってみました。

カメラは7D、jpegでサイズはLファインです。

左は横幅が1024になるようリサイズしたもの。
右は等倍のまま横幅1024でトリミングしたものです。

被写体との距離は最短撮影距離で撮ろうと思いましたが、
ケラれるのでフード無しで若干引いて撮っています。

「なんちゃって」ですが、ここまで撮れれば私的には充分かな。

書込番号:10843890

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/26 22:15(1年以上前)

unotakuさん、サンプル有難うございます。

こんな風に撮影できるものなのですねぇ。
トリミングっていう手がありましたね。7Dには適わないですが、50Dでちゃんと撮影してトリミングすれば、マクロ気分は十分に味わえそうですね。気持ち的にはほぼこのレンズで固まりました。
本当は4万円を下回ったらと思ったのですが、来週小旅行があるので、それまでに…

皆さん、有難うございました。

書込番号:10844237

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/29 10:54(1年以上前)

購入しました。
アドバイス、サンプルをアップしていただき、有難うございました。

結局、最安値ではありませんでしたが、保護フィルター付きということで、デジカメオンラインさんでポチり、昨夜受け取りました。

まだ室内でカメラに装着してみた程度ですが、確かに18ー55より見栄えはします。
画質に関してはまだ、数枚を室内で弄ってみた程度なので…

そうそう、ちょっと気になる事が二点あります。
このレンズに限らずシグマがそうなのかもしれませんが、AFでピント合わせの時に、ジージーって音がするのはHSMの音でしょうか?
また、このレンズを装着した状態でカメラを手に持って、電源を入り切りするとカメラからコトっていう音がすることがあるのですが…?
これらは正常なレンズでも聞こえるものでしょうか?
このレンズをお持ちの方、いかがでしょうか?

書込番号:10855756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/29 17:00(1年以上前)

>ジージーって音がするのはHSMの音でしょうか?
自分の30mm/F1.4 HSMは、スーッって音に感じますが、聞こえ方によってはジーッて音にも感じるかもしれません…。

>電源を入り切りするとカメラからコトっていう音が
手ブレ補正ユニットが動作終了する音です。自分の18-50mm OSでもその音がします。

書込番号:10856817

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/29 19:16(1年以上前)

ブドワールさん、レス有難うございます。

コトっに関しては、原因が分かって安心しました。

もう一つの音は…スーッて音ではないです。やはりジーって感じです。
う〜ん、どこか近くのカメラやさんに展示品ないかなぁ?

書込番号:10857362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 10:47(1年以上前)

もう一つの音は…スーッて音ではないです。やはりジーって感じです。

OS手振れ補正の音では?OSをOFFの状態でためしてみては??
キヤノンのISでもISの動作音がなりますよ!

HSMはシグマ12〜24のHSM使ってますがス〜ッてなかんじですな。

書込番号:10860311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:21件

どちらを購入したらよいか、悩んでいます。撮影対象は主に子供で、オールラウンドで使う常用ズームとして考えています。所有カメラはEOS70Dです。

書込番号:10795976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/17 08:01(1年以上前)

広角で風景などを撮らないのであればEF24-105mmでいいと思います。

逆に、風景もお子さんも1本で済ませたいのであればシグマ17-70mmがいいと思います。


それかEF-S15-85mmやシグマ18-125mmなんかも評判いいですね。



私は、広角はシグマ12-24mm、標準はタムロン28-75mmと使い分けています。

もし1本で済ませようとするならシグマ17-70mmを選ぶかな・・・。

書込番号:10796079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 08:15(1年以上前)

K.やまさん おはようございます。

>所有カメラはEOS70Dです。

7Dってことでよいですよね?

>撮影対象は主に子供で、オールラウンドで使う常用ズームとして考えています。

他にはどのようなレンズをお持ちか分かりませんが・・・。
一般的には、オールラウンドで使われるなら、24-105Lだと広角側が不足。
となれば、お悩みの2本であれば17-70OSの方が使い勝手良いと思います。

ちなみに、10-22あたりの広角ズームを持っておられるなら、24-105Lって選択肢もナシではないと思います。
ただ、その都度交換する煩雑さを考えれば、素直に15〜18mm始まりのズームの方が使い勝手がよいと考えます。


私は、EF-S18-135を使用中ですが、このシグマ17-70OSもものすごく気になってます(笑)
ちなみに24-105Lも持ってますが、7Dに使おうとは思いませんね。

書込番号:10796105

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/17 09:00(1年以上前)

おはようございます。
常用で何でもというなら自分もシグマ17-70mm選ぶかと思います。

EFs15-85も考えられますが明るさの関係で室内撮りにはちょっとシグマに譲っちゃうかな。

書込番号:10796244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/17 09:33(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
ホットコーラさん、EOS7Dの間違いです。
質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?
フルサイズではないからでしょうか?

書込番号:10796359

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/17 09:41(1年以上前)

画角の問題があるからではないでしょうか。
7DはAPSセンサーなので、24-105mmF4Lだと画角が35mmフルサイズ換算で38.4-168mmの焦点距離のようになって広角が不足がちになるので。
僕も評判のいいEF-S15-85mmとのキットでいいんじゃないかなと思ったりもしますが。
お子さん撮りには別途、室内用の外付ストロボ(バウンス撮影用)や単焦点レンズがあったら撮りやすいかなと思ったりもします。
両方兼用ということでF2.8ズームレンズなんかを選択するのも良さそうですね。

書込番号:10796387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 09:58(1年以上前)

どうもです。
元々、5D2+24-105Lで使ってまして、7Dはあくまでも鳥撮りや競馬撮り用に購入(=望遠メイン)。
ですが、7Dの出来が良くって普段使い用に標準ズーム18-135を買い足したって感じです。

24-105Lも悪いレンズではありませんが、私の使途だと広角側が明らかに不足気味。
望遠側も1本で済まそうとするならば、ちょっと不足気味ですね。
つまりは、APS-Cに単独で使うには、私にとっては中途半端ってのが理由です。
あと、お散歩に持ち出すときって軽いに越したことはないので、18-135を買い足した次第です。


ちなみに、お子さんをお撮りになるってことですが、何歳ぐらいですかね?
ウチの子は4ヶ月の赤ちゃんなんで、接近戦で撮りたい事が多いのですが。
そんなときには、24-105Lって意外と寄りにくいのですよねー。

シグマ17-70OSなら接近戦に強いし、F値が明るめなので室内でも使いやすそう。
・・・って思いながら、私もこのレンズにはかなり物欲が刺激されております(笑)

書込番号:10796458

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/17 10:58(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

私はバリバリ7Dで24-105Lを使用していますよ。
広角側は不足しますがこのレンズはAPS-Cサイズのカメラでも十分使えると思います。

書込番号:10796671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/17 12:27(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

画角が不足するからです。 オールラウンドでしたら、APS-C標準ズームをお勧めします。屋内での撮影で困る状況が頻発します。
(コンデジをお持ちでした、24mmx1.6相当の焦点で覗いてみればどのような状況なのか?わかるはずです。)

フルサイズは24mmとして使えます。

APS-C素子は24mmx1.6相当の焦点の画角でしかありません。

どちらが、自分として有用なのかはわからなければ、安価なEF-Sレンズを買ってみる事です。中古でも可能です。買い替える事前提のお勉強用レンズです。
その後、
広角での使用頻度が少ない〜無い・・・24−105でも問題無いはずです。
広角(24mmより広角側)を多用している場合・・・そのまま使って、望遠側をカバーできる望遠レンズか高倍率ズームの検討でもして見る事です。

24−105で広角が不足した場合に10−22とか12−24レンズ追加もありますが、24mm以下の1mm単位の変化は大きいので得策ではありません。多分?17−40Lレンズ程度まで焦点がかぶれば使い易いと思います。

書込番号:10797047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/17 17:06(1年以上前)

こんばんは(^^

公園なんかでお子さんを撮るならば、24-105は悪くないと思いますね〜。
焦点レンジとしてはとても使いやすいですよ。
(私も使ってますけど、AFも速いしフルタイムMFできるしで楽チンです)

ただまぁオールラウンドに使うというコトならば、やっぱり広角が足らないでしょうね。
しかし、70mmでは望遠が足りないと...
やっぱりシグマ18-125OSとか、EFs18-135ISあたりがオールラウンダーではないかと思います。

これに、EF85mmF1.8を併用するのがイイんではないでしょうか(^^

書込番号:10798110

ナイスクチコミ!4


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 18:18(1年以上前)

こんばんは。

子供を撮る頻度が高いとのお話ですが、お子さんはお幾つですか?

生まれて幼稚園に入るまでは比較的近い距離からの撮影が多く望遠は然程出番がないので100mmもあれば十分かと。
幼稚園から小学校を卒業する頃までだと運動会や屋内での発表会があるので望遠が必要になるので最低200mmは欲しいですね。

更に風景もとなれば高倍率望遠1本で済ませることもできますが暗くなるので屋内での望遠は辛いです。

普段は17mm-70mmを使い、望遠が必要な場合は70mm-200mmをプラスし、
もっと広角が必要になれば10mm-22mm辺りを買い足せば一通りカバーできると思います。

あ、話がそれましたネ。
両者の比較に話を戻すと、17mm-70mmは広角寄りで24mm-105mmは望遠寄りですね。
上述の通り、いずれ望遠を描い足す必要がありそうなので広角が有利な17mm-70mmが良いのかもしれません。

書込番号:10798463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/17 19:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
広角で24-105はたりないとのこと。一方、17-70は望遠で足りないとのこと。
子供が小学生、幼稚園ですので室内、公園等さまざまな用途があります。
望遠レンズは今後、購入しようと思っていますが(広角側が足りなければそちらも追加購入しようかと・・・)、常用としてはどちら(広角、望遠)を重視すべきなのか、よくわかりません。
純粋のレンズの性能からどちらがよいのでしょうか?

書込番号:10798753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/17 19:33(1年以上前)

追加購入も考えてあるのでしたら17-70mmと70-200mmF4LISがいいかも^^

書込番号:10798812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/17 21:10(1年以上前)


純粋なレンズの性能という話であれば、同じ焦点距離での画質評価ってことになると思いますが、そうなったら、24-105mmのほうが良いという話です(持ってませんので客観論です…欲しいですが)
ただ、どちらを購入したらよいか?という選択肢を考えれば、他の方がいろいろご提供していただいた情報をもとに、スレ主さんが思う将来を見据えた使いかたのなかでのチョイスをすればいいと思います。
おそらく、純粋な性能云々を考える人なら、どちらが先になるか判りませんが、2本とも購入する方向になっていると思いますよ。
僕なら、7Dをお持ちなら、まずシグマを購入します。お子さんの成長によって画角や焦点距離の重要さは変わってくるかもしれませんが、とりあえず広角に有利で、接近して撮ることができるシグマの方が使用頻度が圧倒的に多いと思うからです。一般に標準レンズという部類での話ですが、24-105mmのサイズは、APS-Cサイズのカメラでは、かなり標準?ではないような気がします。
スレ主さんは、後悔しないレンズ購入を、との考えでの悩みだと思いますが、本当に良いレンズは、結果論ですが、使用頻度の高いレンズだと思います。人それぞれ違うと思いますので、十分なやんでくださいね。僕はそうですが、結局は、2本とも買っちゃうんですくらいな気持ちの方がいいかもしれませんね。

書込番号:10799321

ナイスクチコミ!1


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 22:32(1年以上前)

K.やまさん

ところで、今お使いのレンズは何でしょうか?
これも次のレンズ選びに影響があると思いますよ。

また、将来フルサイズ機の買い増しや買い替えをお考えでしたらAPS-Cサイズ用のレンズは共用できないのでちょっと無駄かもしれませんね。
移行を予定されているのであれば、24mm-105mmの方が無駄がないと思います。

私の場合は主に以下の3本を使っています。
携帯性を考えれば2本にしたいところですが、
F5.6以上のレンズにしたくなかったので諦めています。
 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
 EF70-200mm F4L IS USM

二人いる子どもが中学に入るまでは望遠の出番が多いので望遠側に有利なAPS-C機を使うつもりです。フルサイズ機への買い替えはその後でもいいかと。
その際は広角と標準のレンズも買い換えないといけないのでどうなるやら。です。

書込番号:10799874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 22:56(1年以上前)

K.やまさん こんばんは。
相当お悩みのようですね。
ただ、純粋にこの2本って似て非なるレンズですし、価格も2倍違いますので単純比較できないと思いますよ。
描写は、両者を比較したことがありませんので分かりません。
その他の機能性としては互角か、むしろAPS-C用としてはシグマの方が使い勝手の面で上かもしれませんね。



一般論として、各メーカーがAPS-C用の標準レンズとして発売しているのは広角側15mm〜18mm。
つまり一般的な使途を想定する際に、メーカーとしても広角側は最低でも18mmくらいあった方が良いと考えているということです。

一方の望遠側なのですが、Canon純正のAPS-C用標準レンズだと55mm、85mm、135mm、200mmですね。
55mm程度でも常用のレンズとしてはまずますですが、70mm以上あった方が使い勝手はよいですね。
ただ、例えばお子さんの運動会を撮影するのであれば、最低でも200mm。もしくは300mm以上必要とする場合もあります。
つまりは、いずれにしても標準レンズとは別に、望遠レンズも必要になってくると思われます。



どこの焦点域が自分にとって必要か?全く分からない初心者であれば、とりあえずメーカーの推奨に乗っかるのが無難です。
Canonなら18-55IS+55-250ISのWズームか、18-200ISあたりがメーカーが用意する初心者レンズです。
「これを買え!」とまでは言いませんが、これに相当する焦点域を参考にして揃えてみては如何ですか?
まずはとにかく撮りまくってみてください。使っていくうちに、「何が足りないか?」分かってくると思います。
「もっと広角が・・・」とか「室内だともっと明るいレンズが・・・」とか。
その時に、必要なものを買い足していく、それがレンズ交換式カメラの魅力でもあります。

書込番号:10800058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 23:25(1年以上前)

補足です。

私は先ほど、7Dに24-105なんて使わないって書きましたが、状況によっては使うことも当然あります。
ただ、経験上ベターと判断したときだけで、そもそも24-105単独で持ち出すことはまずないでしょう。
つまりは、APS-Cに24-105を使用することは、初心者向けではないって事です。


価格コムのクチコミで、APS-C用に24-105を推奨する向きが、少なからずあるようです。
「将来、フルサイズに移行することも考えて・・・」などという言葉とともに。
ある程度、経験を積んでいる方へのアドバイスなら、それでも問題ないでしょう。
しかしながら、初心者へのアドバイスとしては疑問です。

ある程度経験を積んだ人へのアドバイスなのか、初心者へのアドバイスなのか?
勘違いされて安易にレスする人が少なからず居ることが、初心者の判断を鈍らせているように思いますが、如何でしょうか?

書込番号:10800273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/19 07:52(1年以上前)

標準ズームとして17-70 OS HSMは良い選択だと思います。APS-C路線のままならこっちかな?

これらの前後を考えた時、EF70-200 F4Lは当然良いですが、それなりに高価なので、EF-S55-250も良いかと・・・安いですが、描写はなかなかと思います。

広角側はEF-S10-22 F3.5-4.5,SIGMA10-20 F3.5,TAMRON10-24 F3.5-4.5等が候補となるのでは?
ちなみにTAMRON10-24 F3.5-4.5はフルサイズでも16-24の範囲はケラレ無く使えるので、お得ですよ。
17-70と24-105の比較から横道にそれてしまいました。

書込番号:10806601

ナイスクチコミ!1


eri-naoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/19 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

当レンズを7Dの標準レンズとして使用してます。
因みに10〜200mmまでunotakuさんと全く同じ構成です。
キットレンズに比べ、明るい、寄れる、安い、
また24-105にした場合、結局10〜24、105〜200が必要になるので、
こちらにしました。
開放は甘め、収差もそれなりに出ますが、値段を考えれば十分です。
対象がお子さんとのことであまり参考にはならないとは思いますが、
サンプル貼ってみます。NRはOFFにしてます。


書込番号:10809361

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/20 06:00(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

広角が不足するからでしょう。
でも私は7Dでバリバリ使用しています。
あとは純正Lレンズを持っているという満足感でしょうね。(笑)

書込番号:10811388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/20 13:27(1年以上前)

超高倍率ズームを別にすると、望遠側か広角側のどちらかが足りないという場面がどうしても発生すると思います。
そこで、広角と望遠どちらを割り切る必要があるのですが、一般的には広角側を優先するべきです。望遠が足りなくても撮れないわけではない(トリミングというてもあるし)のですが、広角が足りない場合はどうにもなりません。広角側がどこまで必要かは人によりけりでしょうけど、広々した景色を撮るような場合はフイルムカメラ時代の28mm程度の画角は必要になります。何を撮影するかによるのですがAPSサイズCCDで24mmの焦点距離では不足する場合があると思います。

常用標準ズームを購入する場合は広角側を優先しましょう。超広角域も常用するような人の場合はこの限りではないと思いますが (^_^;;;;

しかしこのレンズは良いですね。必要にして十分なズーム比、大口径でかつOS、そのうえある程度マクロレンズとしても使える。なんと言っても10Dにも付くらしい
(10Dは設計が古いのでCANON純正のEF-Sレンズが付かないのです)
実は、EF100マクロの中古購入検討中だったのですが、予定が変更になりそうです。

書込番号:10812467

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

17-85との比較は

2010/01/01 13:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

現在標準ズームで17-85IS USMを使用しています
このレンズへの買い替えを検討していますが
両方使った事のあるかたの感想を聞きたいと思い質問します
KissX3を使用しています

書込番号:10717331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/02 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

どーも、あけおめです(遅)

17〜55(純正f2.8)
15〜85(新しい純正)
18〜125(シグマ)
17〜70(旧シグマ)
----------------------------
17〜85(純正今回の比較)
17〜70(今回のこのレンズ)

ちょうど似たようなレンズをいろいろ使っていたので
あえて書きこみますと、お聞きのレンズは両名とも
どちらも「似たような使い勝手」であると言えると思います。
旧シグマ17〜70と比べると、「万能」になった
代わりに幾分「特徴も減った」ようにも感じますので
本当に純正17〜85と替えても遜色なく使うことができると
思います。・・・これで、買いかえる気になりますでしょうか?

このレンズのセールスポイント「チョイ明るくなんちゃってマクロも効く」
ここに魅力を感じるか否かだと思います。これは人によるでしょうね。
(ちなみに現在私は純正15〜85とこのレンズの2本体制です)

書込番号:10721435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

2010/01/02 15:39(1年以上前)

ツッチー@カクカクさんどうもです
15-85も気になってます 値段がもう少し下がれば・・
17−85は発売直後から使ってますが 広角側の周辺がどうも
50mmまでなら18-55isのほうがシャープなんです
 このレンズの価格なら非常に魅力です フルタイムMFができないようなのが
欠点でしょうか シグマのレンズは30mmF1.4を持ってますがお気に入りのレンズで
いい印象を持ってます 15ー85もよさそうですね 少し悩んでみます

書込番号:10721579

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/02 19:12(1年以上前)

17-85は広角撮影時の色収差による偽色が酷いようですが、
17-70mm F2.8-4は17-85に比べ若干偽色が少ないように感じています。
それ以外の画質に関しては両者を比べ大きな差が感じられません。

やはり、被写体に近づいて撮影できる点が一番便利に感じています。

書込番号:10722326

ナイスクチコミ!2


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/03 19:23(1年以上前)

店頭でチェックしましたが、15-85はテレ側ですぐに5.6になってしまうのがなぁ
と感じています。焦点域は魅力なのですが1段の差は大きいなと
フルタイムマニュアルも魅力ですね
明るさVS焦点、フルMFで悩んでおります

いまはX2ですが、18-55と比べた方いたら意見聞きたいです
17-70で置き換えてもよい性能なのでしょうか

書込番号:10727390

ナイスクチコミ!1


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-70 リサイズのみ

17-85 リサイズのみ

17-70 左下部分の等倍

17-85 左下部分の等倍

こんにちは。

本日初詣に行った際、17-85との比較をしてみましたのでアップします。

17-70は建物のシャドー部が若干暗め。
17-85は等倍で見ると周辺で偽色が多めに出ています。

但し、ブラインドテストされても私には違いが分からないレベルの差ですが。

画質の面で差が少ないと考えれば、以下の違いをどう考えるかですかね?
・17-85はプラス15mmの焦点距離に加え、フルタイムマニュアル付。
・17-70はf2.8-4.0と若干明るめで接写も可能。フード付。

書込番号:10731439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 01:02(1年以上前)

スレ主さま、初めまして。横レス失礼いたします。

unotakuさま初めまして、よい比較画像ありがとうございます。ところで、気になることを。

>画質の面で差が少ないと考えれば、以下の違いをどう考えるかですかね?
 ・17-85はプラス15mmの焦点距離に加え、フルタイムマニュアル付。
 ・17-70はf2.8-4.0と若干明るめで接写も可能。フード付。

やっぱりこのレンズはフルタイムマニュアルフォーカス仕様ではないのですか?
メーカーサイトの50mmF1.4にはHSMの項目にフルタイムマニュアルフォーカスと書いてあって、このレンズには書いてないのが気になっていたものですから。旧型を使用しており、購入予定は今のところないのですが、このレンズやはり興味がありますので。

書込番号:10765020

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/11 18:20(1年以上前)

現役EOSD60さん、はじめまして。

残念ながらこのレンズはフルタイムマニュアルではありません。
AF合焦後にピントを微調整する際、スイッチで切り替えなければならないのはちょっと面倒ですね。
このレンズでマクロ撮影する時は最初からMFに切り替えて使っています。

書込番号:10768410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 01:27(1年以上前)

unotakuさん、お答えありがとうございます。
本当に残念ですね。EOS7Dのためにコツコツへそくっているとこなんですが、無難にレンズキットにしたほうがいいかなー。
最短撮影距離が2cmのびましたが、テレ端F4と若干明るめになっていることに加えて、OS HSMつきですからねー魅力的なんですが・・・。フルタイムマニュアルフォーカス未対応は私にとってはかなり減点ポイントですねー。
旧型?(といっていいのかどうか)でも「なんでニコンマウントだけHSM付なんじゃい!」と思いつつ購入した記憶がありますからねー、なにせHNとおりEF-Sマウントはつけられないものですから。このレンズも「なんでフルタイムマニュアルフォーカスじゃないんじゃい!」とか思いそうですからねー。

7DになったらやっぱEF-Sレンズかな。でもやっぱ魅力的ですよね、このレンズ。

書込番号:10771270

ナイスクチコミ!0


スレ主 MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件

2010/01/12 20:28(1年以上前)

 現役EOSD60さん
私もフルタイムマニュアルできないのが気がかりです
無理やりフォーカスリングまわしてしまいそうで

 まあでもそれお差し引いても購入意欲をそそるレンズです

書込番号:10774295

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/12 22:09(1年以上前)

7Dだとレンズ毎にAFの微調節が出来るので
AFでピントが合わない頻度を減らせますよ。
7Dに買い替えて良かったと思う機能の一つです。

とは言え、マクロの場合、手ブレしないようにする方が苦労してますが。

書込番号:10775017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/05 13:31(1年以上前)

EFS-17−85が壊れてしまい修理に一万円かかると言われ、写りや性能に不満を抱いていたので、思い切って17-70 DC OS HSMに買い替えました! 結果として満足してます! まず寄れるので子供を撮る場合、最短撮影距離を気にせず、しかも周りの景色も入れての写真が撮れます。 あとマクロで遊ぶ事もできますしF値も2、8からですし非常にコストパフォーマンスの高い逸品だと思います。肝心の写りですがシャープで少し寒色系です。私的にはポイントアップですね〜。オススメします! 以前のレンズより快適に使えます!

書込番号:11321460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング