17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマは本当に安いのか?

2009/12/31 23:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

このレンズに注目して、購入を検討しています。
OSとHSMが付いたことが最大の動機です。
06年に前モデルの17-70F2.8-4.5を購入しました。
SIGMAを選択した理由は、使い勝手や画質、そして値段です。
当時30Dを使用していまして(今は7D)、純正の17-85や24-105や17-55と相当悩みました。
SIGMAはコストパフォーマンスは抜群なのですが、何となく見た目が安っぽいのと、
長く使うと使用感がもろに出点が気になります。
今回、もし新型を購入するとすると3年間でSIGMAの標準ズームに約85000円も使うことになります。
17-55を買うのと大差ない金額を出費することになります。
これでは本当にSIGMAが安いとはいえないことになってしまいます。
SIGMAは純正と比較してモデルチェンジが頻繁ですよね。
また旧型を売るとしてもヤフオクで2万円にもならないですよね。
みなさんはどうお考えですか?
正直すごく気に入っているのですが・・・

書込番号:10715513

ナイスクチコミ!2


返信する
Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 01:47(1年以上前)

安さを最優先するなら、別の安いレンズを買うべきでしょう。
性能を要求してきながら、「本当に安いのか?」では、あまりに都合がよろしいのでは?

書込番号:10716071

ナイスクチコミ!16


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/01 04:43(1年以上前)

そういうものかなと思います。
減価償却と思えばいいのではないでしょうか。
あまり考えすぎず、ご自身の納得いく組み合わせにしてしまった方が楽しいかもと思ったりします。

書込番号:10716335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/01 07:59(1年以上前)

シグマなどのサードパーティ製レンズにリセールバリューを求めてはいけません。

シグマを買ったら元をとったと思えるくらいとことん使い倒してあげてください。
そうすればヤフオクで2万円以下でも損した気分にはならないと思います。

書込番号:10716484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/01 10:01(1年以上前)

買わずに、我慢してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10716691

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 10:08(1年以上前)

売ったときに得られる利益ぶんが、
購入時の価格からすでに割り引かれていると考えればいいのでは?

純正レンズ(例)
購入時100000円→売却時60000円 = 使用費用40000円
他社レンズ(例)
購入時50000円→売却時10000円 = 使用費用40000円

書込番号:10716717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2010/01/01 20:33(1年以上前)

社外製品は、ピントなどが合わないと大変です。ペンタに持ち込んでも、社外製品は・・・・と言われてしまいます。僕は何回もこれで泣いています。

書込番号:10718572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/01/01 23:43(1年以上前)

前回手ぶれ補正無しを承知でシグマを選んだわけですから
初志貫徹でそのまま使ってあげましょう。
買い替えたら高くつくと言うのはシグマのせいではなく、
あなたの単なるわがままです。

書込番号:10719442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2010件

2010/01/02 16:30(1年以上前)

多くの返信をいただき、ありがとうございました。
女房の実家に行っておりまして、先ほど帰宅したところです。
返信が送れたことを、まずはお詫びいたします。

Mistelさん
厳しいお言葉ですが、感謝いたします。
性能だけを追求したわけではありません。
性能がいい割に価格が安いからSIGMAを選ぶのです。
今回はこの新型が気になっていますが、買い換えると純正1本とほぼ同金額になるので悩んでいます。

4cheさん
ありがとうございます。
減価償却ですか・・・まだそこまでは割り切れませんが・・・
考えないようにしたくても考えてしまうんです(^_^メ)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
リセールバリューを求めているわけではないんです。
でも少し愚痴ってみました(^_^メ)
とことん使い倒せず、中途半端な状況です。うーん・・・

じじかめさん
はい。今は我慢しています。
我慢できれば、ずっと我慢します。

Customer-ID:u1nje3raさん
ご親切な一例、ありがとうございます。
わかりやすいですね。
私も似たようなことを考えてはいましたが、これはズバリ!ですね。
今後は高くても純正を選ぶかもです。

脚下照顧さん
ありがとうございます。おっしゃられるとおりだと痛感しています。
だからこそサードパーティー製のレンズを買うときは、
行きつけのキタムラにボディを持って行き、装着して動作確認して購入します。
とりあえず、キタムラは親切なので・・・
通販だと怖いですよね。安いですけど。

ブッチのパパさん
厳しいお言葉、ありがとうございます。
初心貫徹はそのとおりだとして、SIGMAだと高くつくがどうして私のわがままなんでしょうか?

書込番号:10721770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/04 00:06(1年以上前)

こんばんわ
私もこのレンズに注目している一人です。
シグマさんはいいレンズを出してくれるので困りますね
新しいレンズやマイナーチェンジした新製品が出るたびに
欲しい気持ちで胃がキュッとなります(笑

純正であれサードパーティ製であれ
魅力的なレンズは欲しくなりますよね?
CPの高いレンズを頻繁に出してくる事と、(メーカー側)
安いレンズを頻繁に買い換える事は(ご本人)
話が別かな?と思います。

書込番号:10728969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2010/01/04 00:30(1年以上前)

ネイチャーバードさん

返信ありがとうございます。
このレンズやはり注目している人はそれなりにいそうですね。
煩雑にリニュアルするのはメーカーの勝手だし、悩むのはユーザーの勝手ですよね(^_^メ)

さて、大方の予想として、近い将来(今年の夏?)にもう1本リニュアルされそうです。
18-50F2.8がおそらくHSM+OSをフル装備して、似たくらいの価格で・・・
2.8通しを選ぶか、ズーム幅を取るか??
画質や使い勝手は旧モデルで比較すると同じくらいだそうです。
購入を本格的に検討するのは、このレンズが発表された後まで・・・我慢できるかな??

書込番号:10729094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

OSの作動について

2009/12/31 01:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。40Dに18-200mmF3.5-6.3DC OS HSMを付けて使用していましたが、このレンズの明るさ+マクロに魅かれ購入しました。実際以前よりも気持ちよく使えているのですが、少し気になることが出てきました。
18-200mmF3.5-6.3DC OS HSM時では、OSをONにした状態でシャッター半押しするとファインダー内でOSが作動する感じが体感できたのですが、このレンズはon、offとも全く変化がありません。もしかしたら、作動してないのでは・・・と不安になり質問させてもらいました。

もしかしたらこういう仕様なのでしょうか?申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:10710855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/12/31 09:12(1年以上前)

よっしふみさんお早うございます
私の固体も全く同じで S半押しでOS動作時の体感は殆ど感じませんね
しかしファインダー内被写体のブレはピタリっと止まり大変快適に使ってます
シグマの進歩ではないでしょうか?

書込番号:10711689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/31 09:50(1年以上前)

マーブル-tiyokoさん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。おかげで安心しました。

それにしてもすごい技術の進歩。前出のレンズはOS効かしてるぞ!って感じだったんで余りの反応のなさに故障かと思ってしまいました。(汗)
このレンズはHSMも素晴らしいし、OSもある!ずっとつけっぱなしにしてしまいそうなお気に入りのレンズです。大切に使いたいと思います。
今後ともご指導のほど、よろしくおねがいします。

書込番号:10711804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2009/12/31 22:41(1年以上前)

こういう記載を見させて戴くと、更新しようかという誘惑にかられます。
少々迷ってきますな。ありがとうございます。OS、OS、ぶつぶつ-----。

書込番号:10715166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 10:55(1年以上前)

先週購入しましたが、OSが初期不良で動作が不安定です
・OSが作動したりしなかったり
・たまに痙攣したように補正光学系が震えたり
という状況です(今日、初期不良で店に出すつもりです)

OSをONにしても明らかに手振れ補正が効いてないようなら一度見てもらったほうがいいと思いますよ(OSが効いていれば小刻みなブレは純正のISと同程度に止まるはずなので)

書込番号:10720767

ナイスクチコミ!0


TT250Rさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/02 12:36(1年以上前)

私も,先日,購入しました。
素人で手ぶれ補正内蔵のレンズも初めてですが,T.S_(=^_^=) さんの言うように,起動後に痙攣したように光学系が震えて,ファインダー内で絵がブルブルと震え,どう考えてもおかしな動きをすることがあります。起動後に良く発生し,on/offをするなどしているうちに治まります。
早いうちに修理に出したほうが良いでしょうか?まだ,4日ほどしか立っていません。

はじめての手ぶれ補正レンズなので,少しショックです。

書込番号:10721072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/02 13:34(1年以上前)

T.S_(=^_^=) さん、TT250Rさんこんにちは。

自分のレンズでは光学系が痙攣のような症状は見られませんが、何だか拒否反応を起こした状態ですねぇ。たとえ写りには関係ないとしても、そういう症状になればあまりいい気はしませんね。

でも
>OSが作動したりしなかったり・・・
こっちはすごく気になります。というのも、マーブル-tiyokoさんの助言からOSをon、offしていろいろと撮ったのですが、カメラをゆっくり振り加減で撮った場合でも違いが見られないような気がして・・・ それ以上に、マーブル-tiyokoさんのおっしゃった「ファインダー内被写体のブレはピタリっと止まり」を体感しづらいのです。

T.S_(=^_^=) さん、もしよければOSが作動したりしなかったりという状態をどう判断したのかを教えていただけませんか。自分もチェックしてみたいんで。
よろしくお願いします。

書込番号:10721235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 22:12(1年以上前)

>もしよければOSが作動したりしなかったりという状態をどう判断したのかを教えていただけませんか。

OSをONにすると、手振れに合わせてファインダー全面が同じ方向に移動します
OSをOFFにすると、当然ですが手振れに合わせたファインダー面の同移動への移動は発生しません

これをはっきり体感するには、最望遠&近接撮影をすると判りやすいと思います

18-200mmは私も使ってました(このレンズ購入の下取りにしちゃいましたが)が、ファインダーを見た感じでのOSの作動感は同程度じゃないかと思いますよ

書込番号:10723154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 22:19(1年以上前)

TT250Rさん>早いうちに修理に出したほうが良いでしょうか?まだ,4日ほどしか立っていません。

私はEOS 7Dでこの症状が出たので、動画撮影モードにして動画記録して店に説明しました
交換してもらう予定(在庫切れ)です

書込番号:10723210

ナイスクチコミ!0


TT250Rさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/12 00:33(1年以上前)

T.S_(=^_^=)さま その後いかがでしょうか?

貴殿のアドバイスの通り,修理に出しました。といっても,年始は時間が無かったので,シグマへ郵送し,交換対応していただきました。送料は掛かりますが,電車代と時間の節約と考えると安いものです。
カスタマの対応もメールだけですが,たいへん丁寧で迅速な対応をいただき,感心しました。

取り替え後まだ2〜3回の使用ですが,痙攣のような症状は今のところ出ておりません。
個体の問題(外れの製品に当たってしまった)ということなのでしょうか。
引き続き,再発しないことを祈りながら使用していきたいと思います。

まずは,その後の報告までです。

書込番号:10771018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 15:57(1年以上前)

>T.S_(=^_^=)さま その後いかがでしょうか?

初期不良としいことで、販売店で交換対応してもらいました。
交換後は今のところ特に問題なく動作しております。

書込番号:10778313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 18-50mm F2.8 EX DC MACROの比較

2009/12/24 21:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 tugu9101さん
クチコミ投稿数:42件

現在50D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISにて主に室内で子供の撮影をしています。
更なる画質のUPの為にレンズの購入を考えています。
画質重視ですとやはり単集点レンズだと思いますが使い勝手も重視ししたいので
標準ズームレンズを考えています。

そこで最近発売された
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
定評のある
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
で迷っています。

シグマが好きなので他のメーカーでは考えていません。
どちらが画質がいいのでしょうか?

ご回答お願い致します。

書込番号:10679500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/12/24 23:55(1年以上前)

シグマ好きならボディーもシグマにしたほうが良いかも・・・

書込番号:10680572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/25 02:09(1年以上前)

こんばんは。

画質とくくられてしまうと難しいと思うので、どういう点を気にしてるのかを具体的に挙げられてはいかがでしょうか。
シャープさ??
コントラスト??
色収差?
歪曲?
色合い?

また、EFs18-55ISのここが気に入らない。と言って頂けると、ある程度方向性が出るような気がします。
でも、17-70OSはまだ発売されたばかりなので、まだ評価が出てないような....(^^;

書込番号:10681161

ナイスクチコミ!1


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/25 06:35(1年以上前)

画質なら18-50 F2.8じゃないでしょうか(キヤノンはHSMあり?)、ただ割と近くで捉える感じですね。
外でのある程度動き回るお子さんくらいなら、18-70の望遠側も良さそうですね。

焦点距離ですが私の場合、少し離れてすべり台の上を狙うくらいで100ミリ程度、広場で遊んでいるところでは更にレンジ幅が欲しいです。
なので画質優先ではないですが18-200(18-250)とかも捨てがたいです。

書込番号:10681388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/25 10:39(1年以上前)

tugu9101さん、こんにちは。

このレンズを狙ってる一人です。(3万円台になったら最安店で検討中)

室内ズームはSIGMA28-70F2.8EXDGを使ったりしますが、被写体ブレ、手振れを
考えるとOS付、AFの迷い・スピードの向上でHSM付、このレンズ買ってみる価値
ありと考えてます。室内も無いよりはあった方が良い的な「手振れ補正」。
とは言いながら、タムロンのBOO5と思いっきり悩んでます。。。
室内で開放から使えるのはB005の方が高評価を目にします。
このレンズ、サンプルとか、レビュー、ブログなどいっぱい見れれば良いのですが、
新製品ゆえ・・・

書込番号:10681866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/25 11:04(1年以上前)

私もこのレンズを子供との散歩用に検討しいています。
室内での子供撮りにはストロボ必須ですよね。

18-50の方は屋外用にはちょっと短く感じるし、来年夏あたりにOS HSM化するかな(勝手な想像ですが)?

画質の評価はどちらも良さそうですので用途に適したものを選べば良いように思います。

書込番号:10681928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S 17-55 F2.8との比較

2009/12/23 17:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

表題のレンズとこのレンズと比較してAFの速度や手ブレ補正の効き具合おわかりでしたら教えて頂けませんか?

書込番号:10673995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 21:22(1年以上前)

どーもですm(__)m

「AFの速度」は純正にはかないません。(ただしその差はわずかです)
でも、タムロンや、旧17〜70とは比較にならず「すばらしい」です。

「手ブレ補正」の効き具合は条件によってお互いまちまちですが
場合によっては勝っているところもありそうです(感覚的事項です)

私、個人の感想は、正直直接対決には「荷が重い」と考えます。
(使い勝手や、安心感・安定感は、値段倍以上の力を感じます)

ただ、やはり、どのレンズにも「注目ポイント」が存在し
このレンズは、マクロ性能・望遠域の伸び率、この2点が
自分の好みと合えば「買い」なのではないでしょうか。

 以上となります。(^O^)/ (私は「乗り換え」完了しました!)

書込番号:10674870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/12/23 23:04(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん、お返事ありがとう御座いました。
私は50Dに17-85 IS USMを組み合わせてよさこいを撮っています。
移動したり動きが早いのである程度画角範囲が広く、AFの合焦速度を重視したいところです。
おもいきり望遠用にはもう1台の50DにEF70-200 F2.8L IS USMで対応していますが、近距離から中距離ではAF速度はまだしも、明るさがやや足りません。
そこで望遠側が不足しますが、明るいEF-S 17-55 F2.8 IS USMにするかこのレンズかで悩んでいたのです。
そのような理由で、現在使っている標準ズームと比較してどうなのかなとも思っています。

書込番号:10675567

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/23 23:50(1年以上前)

お持ちなのはリングUSMタイプのレンズばかりですので、ちょっと微妙なところかもしれませんね。
思い切って「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に行ってしまわれた方が間違いないかもしれません。
1番は実際に店頭などで確認されることだとは思いますが。

書込番号:10675881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/24 01:34(1年以上前)

4cheさんへ
確かに17-55 F2.8は明るさ、手ブレ補正にUSMと性能はいいと思います。
ただ、用途を考えると残念ながら望遠側が短いのです。
高いですしねw

書込番号:10676479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

開放F値を教えて下さい

2009/12/20 06:18(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:87件

このレンズ 皆様と同じで大変興味があります。

そこで、購入された皆様にお願いです。
焦点距離 24mm、35mm、50mm あたりの
開放F値を教えていただけませんでしょうか?
(又は、開放値が変わる焦点距離のほうがいいかもしれません)

唯一、「F2.8通し」と迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10657368

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/20 08:34(1年以上前)

旧タイプなら報告がありましたね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4891658/

でもこのOS付きの新ズームでは望遠端のF値が4.0と明るくなってますからあまり参考になりませんね
誰か調べて報告してくれればいいですね

役にたたないレスですみません m_(_ _)_m

書込番号:10657582

ナイスクチコミ!2


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 09:56(1年以上前)

リクエストにお答えして確認してみました。

24mm f3.2  
35mm f3.5
50mm f4.0
75mm f4.0

書込番号:10657840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/12/20 10:22(1年以上前)

>75mm f4.0
ん?このレンズ、70mmまでしかないけど。単なる間違いかな?

書込番号:10657931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/12/20 10:40(1年以上前)

Frank.Flanker さん
Bautista さん
さっそくありがとうございます。

旧モデルより多少は明るく(望遠端がF4.0になった分)なった
ような感じですが、相変わらず F2.8 の範囲は狭そうですね。

50mmでもうF4.0ですか・・・
う〜ん残念、もう少し明るければ・・・

できれば、開放値が変わる焦点距離の情報も引き続きお願いします。


PS、下のスレで、 秀吉(改名) さんの
>このレンズは絞り5.6〜8以外は使えません。

も少々気になりますね。

書込番号:10657997

ナイスクチコミ!1


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 10:41(1年以上前)

すいません、70mmの間違えでした。

75mm→70mm

書込番号:10658003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 10:48(1年以上前)

気になってたので「変わり目」に関しても
追加確認してみました〜(^O^)/

17mm〜  f2.8
21mm〜 f3.2  
28mm〜 f3.5
50mm〜 f4.0
70mm  f4.0

大体こんな感じです。

書込番号:10658025

ナイスクチコミ!4


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 10:53(1年以上前)

もう少し補足すると。
19mm f2.8
21mm f3.2
25mm f3.2

でした。

書込番号:10658037

ナイスクチコミ!3


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 10:57(1年以上前)

書き損ねましたが、46mmまでf3.5でした。

書込番号:10658054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/20 17:11(1年以上前)

>このレンズは絞り5.6〜8以外は使えません。

旧レンズのこのデータにことではないでしょうか?(新レンズはこれと違う可能性もあります。)

http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/151

書込番号:10659441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/20 19:59(1年以上前)

フォローありがとうさんでござる。
その通りです。
わたしのシグマはペンタとニコンは第一世代、今回購入のEFマウントは第三世代でF2.8〜4ですので、変わる可能性もありますが、解像度のよさそうなF5.6辺り固定(第一世代はF8固定)
で使いそうです(笑)。
その第一世代の写り具合(レンズの絞りはすべてF8、CPLフィルター常用)
http://www.flickr.com/photos/8_8/2893689294/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/8_8/3941048082/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/8_8/2815133138/sizes/l/
これだけ撮れれば十分ではないでしょうか。

書込番号:10660207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/12/21 07:08(1年以上前)

ツッチー@カクカク さん
Bautista さん

貴重な情報ありがとうございます。

このレンズか、「F2.8通し」かどちらに
するかもうちょっと考えてみます。

書込番号:10662499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/21 17:48(1年以上前)

スレ主さんよ。F2.8だから暗い室内でもOK、And良い写真が撮れる、などあり得ない話だと思うけど、あっさりF2.8通し=良いレンズという信仰をお持ちならそれににしたら良いのでは。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)は開放など使い物になりませんよ。

書込番号:10664284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/22 01:05(1年以上前)

>17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)は開放など使い物になりませんよ。

調整後も開放は使えないでしょうかね?やっぱり非常用?
あの片ボケ君をあそこまで調整してきたシグマに期待してしまいますが。

まあこの価格でこの企画のレンズが開放から若しくはF4通しでバリバリ使えたら、ある意味神レンズですね。

というか、なぜ純正各社はこの企画のレンズを出さないのかホント不思議でならないです。
待ってるんですがね〜。
自分はニコンですが似た様なAPS-C高倍率ズームばかりで仕舞いには最新が18-200にロック機構追加のリニューアルって・・・。

書込番号:10666633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2009/12/22 08:21(1年以上前)

秀吉(改名) さん
いろいろアドバイスや情報 ありがとうございます。

>スレ主さんよ。F2.8だから暗い室内でもOK、And良い写真が撮れる、などあり得ない話だと思うけど、あっさりF2.8通し=良いレンズという信仰をお持ちならそれににしたら良いのでは。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)は開放など使い物になりませんよ。

必ずしも F2.8通し=良いレンズ だとは思っていないのですが、私は秀吉(改名) さんほどの腕前がないものですから、室内や夜間の撮影で手振れや被写体ぶれの少ないものを撮ろうと思うとやはり少しでも明るい方がいいかなと思って・・・

いくら画質やアングルがよかってもぶれぶれの写真ではね



それにしても
>17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)は開放など使い物になりませんよ。

>中間域(例えば焦点距離35−55ミリ)で、絞りF5.6〜8.0では単焦点レンズ並みの解像度。

1〜2段絞るだけですばらしい解像度になるこのレンズ
ある意味すごいレンズですね

書込番号:10667248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/22 18:46(1年以上前)

>ある意味すごいレンズですね

解像度の良いレンズはニコンにもキャノンにもあります。御承知の通りのF2.8通しの高い奴です。
わたしの場合はペンタ・キャノンは純正F4通しとタムロン28−75(F2.8)、ニコンも2本標準ズームを保有中ですが、シグマ17−70の使い勝手の良さ、ワーキングディスタンスが被写体から数センチからOKで、そこそこのマクロも可能で、テレ端が70(35ミリでは105)というのは、テレ端が40〜50というのとは大きく利便性が異なってきます。その差は雲泥の差です。このレンズの弱点は明るい戸外専用だったのですが、手ぶれ補正が着いたので、三脚なしでも東大寺の大仏殿内での撮影も可能になりそうです。
タムロンのF2.8通しは評価が高い(解像度は純正の高級レンズ同等だが、色再現性がよいけど、まあまあ・・・)もので、レンズの実力はシグマ17−70を軽く上回るようです。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/290-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-nikon-test-report--review?start=2
http://www.photozone.de/canon-eos/289-tamron-af-17-50mm-f28-sp-xr-di-ii-ld-aspherical-if-canon-test-report--review?start=2

わたしは昆虫・花のマクロ撮影には17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM寄り、旧型の方がよいのかな〜と感じています。シグマの17−70には旧版も捨てがたい良さがあります。

書込番号:10669216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影における手ぶれ補正機能について

2009/12/16 15:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 蟲蟲蟲さん
クチコミ投稿数:1件

動画撮影を考慮しEOS 7dを購入、こちらのレンズの購入を考慮しています。
とても基本的な質問でしたらすみません、
7dで動画撮影をする場合、手ぶれ補正機能 OSって機能するのでしょうか?

どなたか知っていたら教えてください!

書込番号:10640137

ナイスクチコミ!2


返信する
JailGunsさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/16 17:08(1年以上前)

蟲蟲蟲さん,こんにちは。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM このレンズは持っていませんが、
EFレンズのISは機能しますので、大丈夫と思います。

動画モードに切り替えたと同時にISも機能します。

書込番号:10640409

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング