17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年3月3日 22:14 |
![]() |
17 | 4 | 2010年2月23日 23:39 |
![]() |
17 | 7 | 2010年1月4日 00:07 |
![]() |
8 | 4 | 2009年12月25日 17:01 |
![]() |
29 | 13 | 2009年12月17日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
KX2でもう少し広角、あと少し望遠がと思いこのレンズを購入しました。
ここの掲示板にもあるように前ピンであったためシグマさんに調整に
出しました。
調整には発送して帰ってくるまで11日間かかりました、梱包は非常に
丁寧でした。
かなり適当でそんなのでは比較にならないよと言われそうですが(^^;)
広角側はかなり良くなったと思いますが望遠側は少し改善したものの
まだ前ピン気味?
しばらくこれで使ってみようと思っています。
1点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズの紹介ページあり。
前型と比較して、
「よりいっそうマクロに強くなった」
みたいなことを書いている。
前型と比較して、OSとHSM搭載、望遠側でF4.5からF4へ。
いいことずくしの中で大きく重くなったことと、
最大撮影倍率が下がったことと最短撮影距離が2センチ長くなって、
マクロには弱くなったのに。
雑誌の記事って、こんなもの?
モデルチェンジしたら嘘でも良く書かないといけないのかな?
3点

玄光社さんにも社員がいて、食っていくのは大変です。察してあげてください。
ミノルタファンになりましたさんの人情に期待いたします。
みんなで「フォトテクニックデジタル」を買わないで、立ち読みしましょう。
書込番号:10921191
8点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
これまで真面目な写真雑誌だと思い、毎月買っていましたが、
2月号だけはこの記事のせいで、その他の製品レビューまで胡散臭く感じました。
3月号からは立ち読みして気に入らなかったらスルーします。
書込番号:10925787
3点

雑誌そのものは見てないけど、
・手振れ補正がついた
・テレ側開放F値が小さくなった
・円形絞りの採用
なんかはマクロ撮影において評価ポイントにはあがらないですかね。
ワイドマクロなら最短撮影距離2cmの差は非常に大きいとは思うが、テレ側でどんなもんですかね。
もともと等倍撮影なんかはできないレンズなんだし。
書込番号:10963618
2点

現役EOSD60さん
返信ありがとうございます。
また遅レスですみません。
おっしゃることはそのとおりだと思うのですが、
雑誌を読んでみて下さい。
そんなことには一切触れずに、単純にマクロ機能にもいっそう磨きがかかったと書いています。
今月発売の3月号にはお詫びが出ています。
これを読んで結局今月号も買っちゃいました。
書込番号:10989105
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
注目のレンズの完全リニュアルなのに、全然盛り上がってないですね。
シグマのレンズ板なんて、こんなものなんでしょうか?
旧型ユーザーの私には大注目だったのに。
みなさん、いいレンズを安く提供してくれるシグマ(タムロンも)を、板でも盛り上げましょう!!
買われた方のレビューや、購入を考えている人の期待する気持ちを、もっと書き込みましょう。
よろしくお願いします。
私は↓に書いてますが、気になって気になって仕方ないです。
旧型にOS+HSM=鬼に金棒ですよ!!
4点

ミノルタファンになりましたサン、皆様初めまして。
50Dを購入して1年の、子供達がメイン被写体のarkのパパと申します。
私もこのレンズが気になっており、明日近くのヨドバシカメラに見に行って来ます、
が、帰りには手にしている可能性大です(笑)
室内から公園遊び等の屋外でつかえる常用レンズ購入を考えていた時に、シグマがナイスなタイミングでナイスなレンズを出してくれましたので気になってしょーがないです。
明日、購入となりましたら、再度感想を書き込みさせていただきます。
宜しくお願いします。
書込番号:10657155
3点

こちらは昨日嫁さんから購入の稟議が通りました。
7Dがちょっと遠のきましたが。(笑)
旧型2本は大事にとっておいて、評判の割りには写りが?だった
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を下取りに出そうかなと思案中です。
書込番号:10657939
0点

タムロンの
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD
が先に出ちゃったからじゃないですか
あちらも昔から名玉と言われてたレンズの手ブレ補正つきリニューアル。
50mmまでだけど、通しでF2.8
書込番号:10657976
2点


arkのパパさん
はじめまして・・・
その後どうなったのでしょうか??
無事に手にされたのか?興味津々です。
手にされたのならレビューよろしくです。
硝子の少年さん
稟議が通って何よりです。
私は買うときはいつも黙ってです(^_^メ)
後で言い訳を考えます(^^)
下取りももったいないけれど、仕方ないですね。画質優先!
Customer-ID:u1nje3raさん
あちらも確かに名玉!しかも明るい!
でもタムロンはズームリングの向きが逆なんでどうしても躊躇です。
短焦点の60マクロは買いました!!
ドルフィンライダー01さん
お見事作例ありがとうございます。
素晴らしい写りですね。センスもいいと感じます。
シルバーの質感がいいですね。ますます欲しくなりました。
書込番号:10661846
1点

ミノルタファンになりましたさん、皆様こんばんは。
本日、予定通り?購入しました(笑)
ヨドバシカメラで\49800から交渉し、\47000、ポイントを使い\44000で購入しました。
家族の買い物に付き合って帰りがおそくなり、試写は外では出来ませんでしたが、室内にて試し撮りしました。写りに関してはコメント出来るほど撮っておりませんので、まずは付けた感じのレビューでご勘弁を(笑)
50D購入時KLのEFs18−200との比較になります。
重さに関しては、若干軽くなるため、長時間の使用や携帯では負担が減りそうです。これは3人の子供達との公園遊びでは、メリットになりそうです。長さもほぼ同じか若干短い位ですね。
ただ、新しい分、ズームリングは重いですが、使い込めば良い感じになりそうです。
今はまだチョットだけ撮りましたって感じなんですが、姉妹のいい表情の写真が1枚撮れまして、嫁さんに見せましたら、喜んでくれましたので、今後は常用レンズとして使い倒していきます。
写真のアップも出来ればと思います。
かんたんなレビューになりますが、今後も宜しくお願いします。
書込番号:10662055
5点

arkのパパさん
遅レスで大変申し訳ないです。
レビューありがとうございます。
いい写真が撮れたようで、何よりです。
私はといいますと上のスレで書いたように、迷いに迷っています。
買う気99%だったのに、冷静に考えると前レンズと合わせて8万円以上使うことになり・・・
本当にお徳か?純正EF17-55F2.8IS USMがもう少しで変える値段じゃんって思って躊躇してます。
非常に困っています。
助けて下さい!!
書込番号:10728970
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
カメラのキタムラで42800円で予約を受け付けてますね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/84741
KISSクラスでは、やや大きいレンズ出すが焦点距離が便利そうですね。
18-125よりOSの音は改善されてるのかな?
1点

いろんなところで名玉17-70mmにOSを、という意見がありましたが、
じじかめさん待望のOS搭載ですね!
まさに風景からマクロまで何でもありで、売れ線になるかもしれませんね。
書込番号:10582321
3点

フジヤカメラさんで 41,800 円(税込)で予約受付中になってます。
18-50/2.8が欲しいと思ってましたが17mmからのこの商品とても
気になりますね〜
はやくレビューがみたいです。
書込番号:10586229
2点

1年前まで旧17-70を使っていましたが、被写体に寄れて映りもイイとても良いレンズでしたね。
一旦は手放しましたが、忘れられず再度購入しようと目論んでいましたが、リニュアルの情報を知り待っていました。
今回のはOS HSM付きで魅力倍増!迷わず予約しました。
場所はおぎさくで¥41800です。
書込番号:10592942
2点

三星カメラで39800円です
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=2&catesel=79
書込番号:10683059
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
発売日に17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入してから10D、30D、40Dの相棒として
何の不満もなく愛用していました。
ピントリングなんて塗装が剥げてピカピカになるくらいです。(笑)
3年半も過ぎたあたりから手振れ補正レンズもいいなと思い、たまに18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMも使用していますが、
17-70mm の良さには及びません。
今回は値段が落ち着くまで待とうかなと思います。
6点

私も同じです。
前モデルを買って約3年。
30D・40D・50Dそして今の7Dの相棒として使ってきました。
ズームリングが少し劣化?して色が変わるのがSIGMAらしく、純正もほしいですが、
このレンズが気に入っています。
でも、OSとHSM付きの新型は素晴らしいですね。
スペックダウンも気になりません。
問題なのは写りですが、こちらが従来同様ならば、即クリックしたいです。
旧モデルはヤフオク行きかな・・・
書込番号:10600887
3点

ミノルタファンになりましたさん、前モデルを50D・7Dの相棒として
お使いとは羨ましいです。私はいまだに40D止まりです。(笑)
そういえば前17-70mm はうちの嫁さんも発売間もないころから、これはいい!
と自分専用に同じレンズを頑なに使い続けてきましたので、
前のは二人とも三脚用に残しておいて、写りが良ければひょっとすると17-70mm
が4本という異常事態になる可能性大です。(笑)
書込番号:10601419
2点

描写が結構よく、使い勝手がもの凄くいいレンズだったので
PENTAX機では常用していました。
OS搭載でCANONでも手振れ補正が効くようになって嬉しいです。
書込番号:10603912
2点

にゃんころがしさん、PENTAX機では本体側で手振れ補正が効くんですね、
多分三脚なしの機動的な撮影ができそうでいいですねー!
今度の17-70mmはフィルター径が72mmと前モデルと同じなので助かりますが、胴まわりは
くびれが無くなり太くなって重量は80gほど増えているようです。
問題は写りですが。
書込番号:10612140
1点

そうなんです!問題は写りなんです。
もし写りがスペックダウンしてたら元も子もない。
レビューが心底楽しみです(^_^)
書込番号:10615573
1点

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM のサンプル画像が公開です。
(カメラは、自社のSD14です。)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/sample-photo/17-70_28-4_sample-photo.htm
ワイド側開放のサンプルありますが、すごい解像度です。70mmは F4.5で、これもすごい。
現在 18-50mm DC+7Dのユーザですが、タムロンの手ぶれ防止の高倍率ズームをキャッシュバックキャンペーン中だったので、「ちょっと外出用&動画用」と理由をつけて購入しました。手ぶれ防止効果がすばらしかったので、気合を入れた撮影用に手ぶれ防止の標準ズームも欲しくなったところに、この発表で、このサンプル。
うーん。どうやって我慢すればいいんだろう。
書込番号:10616520
4点

ミノルタファンになりましたさん、mochy2005さん、サンプルを見ました。
凄い解像度ですね、このレンズの持ち前の近接撮影も手ブレを気にせずできそうで
もう、なんちゃってマクロなどと言ってほしくないと思いました。
7Dも欲しいです。(笑)
書込番号:10618285
1点

7Dで使う明るい標準ズームを探していたところ、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが発表になり気になっています。
本当は2.8通しが理想ですが、懐具合、使いやすい焦点距離、マクロもできると言う3点からこれが第一候補になっています。
あとは画質。
サンプルを見て良さそうだと思いましたが、カメラ本体が違うので・・・
レンズを選らぶ7Dではどう写るのかが心配です。
書込番号:10627636
1点

unotakuさん、レス遅くなりごめんなさいです。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM は期待していいと思います。
前モデルの発売から4年近くも経過していますし、使用頻度が高い標準ズーム域でそれなりの評価も得ていました。
OS HSM は凄く有難いのですが、基本の写りに比べれば2番手かなと思います。
私は7Dの前に絶対買いです、嫁さんに稟議が通ればですが。(笑)
書込番号:10636565
1点

硝子の少年さん
殆ど独り言で、ほぼ買う気でいるので謝る必要なしですよ。
あとは、いつ、何処で買うか・・・しばらく様子を見てみます。
書込番号:10637309
1点

EOS 7Dのような高画素のカメラは、レンズを選ぶとのカメラ雑誌のコメントがあります。
従来のOS無し17-70レンズは描写力の評判が高いですが、このレンズは新規設計でOS付き、EF-S15-85より内側のレンジと、常用域を満足しながら、あまり欲張らないズーム比(4倍)なので、描写力に期待が持てます。
SIGMAのOS,HSMの拡充戦略はとても良いと思います。次のOS,HSM適用レンズは70-200、100-300あたりであって欲しいです。SIGMAガンバレー!!
書込番号:10642660
3点

unotakuさん、子だくさんパパさん、皆さん、いよいよ明日12月18日(金)
発売ですね!
旧型も金曜日発売だったのを覚えています。ワクワクしながら仕事帰りに
キタムラへ寄りました。
高倍率ズームは焦点距離によって、どうしても写りが?がありますからね。
当レンズのように無理のないズーム比は全域で良い描写が期待できます。
書込番号:10644290
1点

硝子の少年さん
明日ですね、ってもう入手された方もいらっしゃるみたいですが (^-^)
私は明日、忘年会なので買いに行けません・・・
週末に買われた方のインプレを楽しみにしてます。
書込番号:10647224
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





