17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年1月31日 19:57 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月30日 12:41 |
![]() |
15 | 4 | 2009年12月24日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズと18-50 f2.8-4.5 どちらにしようか悩んでいます。
カメラはEOS 7D で所有レンズはタムロンのB003、シグマの30 f1.4、トキナのAT-X107DX Fish Eye、キヤノンの60 マクロです。
使用用途は主に風景、花、屋外での人物撮影です。
今は主にタムロンを使っているんですが重たいしデカい…ソ
旅行に行く時に持って行くのに少しでも軽い標準ズームが欲しいと思って悩んでいます。
17-70は範囲が広くてマクロ付きなので魅力的。
18-50は価格も安いしインナーズームでレンズの長さが変わらないのがいいな〜って思ってます。
画質的には変わらないんですかね?
ここに書き込んでアドバイス求めるの間違ってますかね
好みで選ぶしかないですかね
自分的にはインナーズームが魅力的で18-50に気持ちが行ってるんですが、値段の差から17-70の方が良いものなのかなぁ?とか素人考えです
0点

使用目的から考えて、17〜70mmのマクロが良いように思います。
風景は広角を、花はマクロを、ポートレートは望遠を使いたいからです。
書込番号:10862420
2点

クールJPさん
返信ありがとうございますI
そうですね〜。広角17と凄く近くまで寄れるマクロはやっぱり魅力的ですよね
書込番号:10862447
0点

画角の広さと被写体に寄って撮れるという点では17-70mmが便利だと思いますけど、
B003:550g(ニコン用)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM:535g(シグマ用)
両者の重さは然程変わらないようですね。
B003が重いと思われているのでしたら17-70も重いと思われるかもしれませんよ。
書込番号:10862481
2点

unotakuさん
そうですね
キヤノン用でも35gしか違わないんですね
重さを考えたら18-50ですね
悩みます
画質はあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:10862539
0点

18〜50mmが、395g(シグマ用)ですか。
評判は良いようですね。
何を優先するか、ご自分で決められるしかないようですね。
私が言えることはこの程度です。良いお買い物をどうぞ…。
書込番号:10862662
0点

う〜〜ん。。。
シグマの17-70mmDC MACROも18-50mmF2.8-4.5も・・・
チョット中途半端な気がします(^^ゞ
B003を持っていると言う事は、ある程度一本で済ます便利レンズ・・・高倍率の用事は足りているわけで・・・
17-70mmを追加する意義は、17mmの広角とナンチャッテマクロの魅力になってくると思います。。。
画質の向上を望むなら・・・F2.8通しの大口径レンズまで行ってしまった方が潔いと思います(^^ゞ
個人的には、このレンズは好きなので^_^;・・・お薦めしたいところですが、あえてB003との相性を考えると、潔くF2.8通しのズームレンズへ行った方が幸せかも??
一方18-50mmF2.8-4.5の方は・・・
純正18-55mmISと比べた時に・・・画質的なアドバンテージがあまり無いと思います。
確かに評判も良くシャープな写りはしますが・・・ズーム全域で周辺画質は甘めです。。。
センター付近がすこぶるシャープなので・・・ボケを使うような使い方ではハッとするような画が出てきますけど。。。
絞りこんで写すような風景写真だと・・・それなりで・・・
返って純正18-55mmISの方が周辺画質まで安定感が有る気がします。
しかも・・・小型軽量と言う目的ならば。。。純正は、わずか200gですし。。。
シグマの18-50mmよりも寄れるので・・・私は純正の方がパフォーマンスが高いと思う♪
シグマの17-70mmも18-50mmもF2.8の明るさを期待するなら・・・中途半端です。。。
これを期待するならF2.8通しのズームレンズへ行った方が、B003との相性は良いと思います。
小型軽量さを優先するなら・・・純正18-55mmISをお薦めしたいですね。。。
書込番号:10863281
0点

#4001さん
なるほど〜( ̄へ ̄;)
実は純正18-55 IS家にはあるんです(・_・;)
ただ父にX2と一緒にあげたかたちで…(・_・;)
7Dにはバランス的に合わないかなとか思って(・_・;)
実は18-50 f2.8も最初は考えていました(*^_^*)
あれもこれもとダメですね(´・ω・`)
どれを優先したいかをきちんと自分の中で決めないと(´・ω・`)
でも皆さんの意見とても参考になりました(*^_^*)
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:10863527
0点

画質について付け足しですが。
このレンズは持っていませんが、タムロンB003とトキナー11〜16mmを持っています。
タムロンの18mm域とトキナーの16mm域を比べるしかできませんが、拡大するとトキナー16mmでの画像のほうがシャープです。このサイトでのアップの大きさでは、確認できないと思うのでアップしません。
少しでも参考になればと思いました。
書込番号:10866388
0点

クールJPさん
タムロンよりもトキナの方がシャープに写るんですね〜(^_^)
持っているトキナのfish eyeはとても気に入ってますが標準ズームレンズをトキナで…ってゆうのは考えてなかったでした(^_^;
シャープさを求めるならタムロンよりシグマだと聞いたことがあったので(^_^;
実はまだ迷ってます(..;)
書込番号:10866472
0点

そう簡単には決められないでしょうね。
私の場合、トキナーのほうがシャープなのは、11〜16mmという広角側専門の、無理の無い設計をしているからだと思え、一概にトキナーのほうが良いとは言えません。
タムロンの18〜270mmというのは、すごいズーム倍率で、専門的なレンズの描写にやや劣るのは当然だと思います。
トキナー11〜16mmのほうがシャープだと言っても、A3程度まで拡大しないと分からないレベルです。しかし、A3まで拡大すると、明らかに11〜16mmのほうがシャープなので、1本だけ持ち歩くときはどちらにしようか迷いますね。
非球面や異状分散レンズを多用していることは必須だと思いますが、このシグマのレンズは、結構シャープなのではないでしょうか。このレンズの詳しいテストレポートをまだどこにも見ていませんので評価は難しいですが、17〜70mmというのが無理の無い設計だと思います。
また、重さにこだわるのなら♯4001さんが言われているような選択でしょうか。
私もEF-S18〜55ISを持っていますが、このレンズに満足できなかったので私は、レンズテストレポートを見て、トキナーの広角域専門のレンズにしました。
また、オールラウンドなレンズも欲しかったためタムロンも持ちました。このレンズの画質には少しがっかりしましたが、ズーム倍率を考えると仕方ないと思います。
まだ、このレンズの詳しいテストレポートは出ていないのでしょうかね?
急がないのであれば、どこかで出るまで待たれてはどうでしょう。
http://ganref.jp/items
上記サイト等でレンズ性能を詳しく報告してくれていますが、このレンズは新しいため、まだありません。
書込番号:10867649
0点

キャノンユーザーではないのですが…。
いちおうレンズの「格」としては、17-70mmは旧レンズ(OSなし)が素晴らしい評価でEXレンズと同等に扱われていました。その後継レンズなので、相当の描写力はあると思います。
18-50mm OSは、最高の描写というよりはコストパフォーマンス重視の「はじめてレンズ」という位置付けだと思います。
7Dに合わせるなら、17-70mmやEXレンズが相応しいのではないかと思います。重たいのは7Dのボディのほうかも…。良いカメラと良いレンズ(しかも一本で済ませる便利なレンズ)を使いたいならば、ある程度重さは我慢しなくてはならないのでは。。。
そういう自分はSD14ユーザーなので、17-70mm OSはシグママウントの発売がまだなのです。なので本当に旧レンズと同じ描写力があるのかどうかは、まだよく分かっていません(^^;
書込番号:10867678
0点

クールJPさん
数時間PCとにらめっこして、結局このレンズをポチっとしちゃいました(^_^;
他サイトのコミュでこのレンズの前のものが凄く高評価だったのを見て大きさ重さは諦めました(^_^)
書込番号:10867739
1点

ブドワールさん
はい(^_^)
先ほどポチっと購入してしまいました(*^_^*)
ブドワールさんがおっしゃる通りOS付かないタイプの評価が高いんですよね(^_^)
はい(^_^)
ある程度の重さは我慢しようと思います(^_^)
届くのが楽しみです(*^_^*)
書込番号:10867777
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズ、F2.8始まりで使用頻度が高い焦点距離、評価も5点と魅力たっぷりですが、以前のクチコミを拝見すると初期不良が多そうですね〜(汗)
最近になって初期不良は減ってきてるのでしょうか。
他のシグマレンズでは「エラー99」なんかも出るみたいですね。
デジ一眼を持ってると言うだけで披露宴の写真を頼まれたりするので、少しでも明るく解像度の高いズームレンズ(4万円前後の価格帯)を探していますが、やはり純正品の方が不良は少ないのでしょうか。
今はEF-S18-55mmF3.5-5.6ISを使っていますが、両方使われた事の有る方の評価をお聞きしたいと思っています。
0点

>デジ一眼を持ってると言うだけで披露宴の写真を頼まれたりするので
LOL)本当はあなたが自分の撮影技術のこと、カメラの名手だとを知らず知らずのうちに自慢し、吹聴しているのですよ。
>他のシグマレンズでは「エラー99」なんかも出るみたいですね。
初耳です。そんなことないでしょ。
わたしはニコンもペンタもキャノンもシグマ17−70です。無論純正も持つだけはもってますが・・・・。
このレンズは当たり外れがありますよ。大吉レンズなら、万々歳ですが、中吉とか小吉レンズの場合は、メーカーに調整にだしても「正常」ですといって、送り返されてきます。
私の場合は、ペンタは大吉、ニコンは大凶レンズで、調整に出し、中吉に。キャノンは小吉〜中吉レンズです。
>今はEF-S18-55mmF3.5-5.6ISを使っていますが
望遠端55で不満がなければ、そのレンズでOKでは。わたしは接写と70ミリが必要な人なので、シグマ17−70でまとめました。
最新バージョンは手ぶれ補正とHSMでAFの動作がスムーズになりました。なんちゃってマクロ機能はかなり後退しましたが・・・・。
写りは、F8常用で使えばヌケのよいクリアー絵像になりますね〜。
私の場合は結婚式会場での撮影にはF2.8通しかな〜、まあ、このレンズは使わないと思います。
私が撮ったニコン・キャノン・ペンタのカメラにつけたシグマ17−70の写真はこちら。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/714#BlogEntryExtend
書込番号:10857182
2点

シグマ17−70はとにかくご機嫌なレンズです。
ニコンD90で撮った中吉の17−70で撮った作例です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/706
はっきり言って純正以上の素晴らしいレンズです。
書込番号:10857199
1点

私はNikonマウントで使っています。
秀吉(改名)さんが書かれているように絞らないと甘い描写です。
特にワイド側で甘い描写となり全域F5.6-6.3または以上で使っています。
開放は何か意図を持って使えば良いですが、それ以外ではアレレ!の世界が待っています。
不具合には遭遇していません。
書込番号:10857713
0点

初期不良について、このモデルでの報告はまだ聞いたことがありませんね。
また、旧型で出ていたとしてもその問題に関してはメーカーでも対応出来ているのではないでしょうか?
エラーに関して、私の場合Lレンズ、EF-Sでもでる時は出ます。
恐らく、レンズと言うよりカメラ本体の問題ではないかと思います。
書込番号:10859032
0点

秀吉(改名)さん
折角、早々とレス頂いたのに昨夜は徹夜の仕事になってしまい、今帰宅した所です。
>LOL)本当はあなたが自分の撮影技術のこと、カメラの名手だとを知らず知らずのうちに自慢し、吹聴しているのですよ。
私は別に自慢したくて書いたつもりは全く有りませんでしたが、文章が下手なので、そのように取られてしまう事が有るんですね。
今後、文章には気を付けます。
エラー99の件は、今も気になっている「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM」のレスに有ったものですから...(メ)さんのレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#9055570
頂いたコメント、HPは大変参考になりました。
私はマクロはあまり使わないので、F2.8通しのレンズも視野に入れて探して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10860623
0点

うさらネットさん
早々とレス、ありがとうございました。
Lレンズでも開放では甘い描写のレンズが有るみたいなので、仕方ないと思いますが、いざと言う時に少しでも明るいレンズが良いのかな〜と考えて、このレンズに興味を持ちました。
披露宴などの室内用には、秀吉(改名)さんの仰るようにF2.8通しのレンズを視野に入れたいと思います。
このレンズの不具合については、私の見間違いのようです。
すみません。
書込番号:10860670
0点

unotakuさん
早々とレス、ありがとうございました。
仰るように、このレンズの不具合については私の見間違いだったようです。
すみません。
純正でもエラーが出る事が有るんですね。
私が今まで手にした純正レンズ(と言っても数が知れてますが)では出た事が無かったものですから。
カメラ側に原因が有る事も有るんですね。
今後は、その辺りも留意して見て行きたいと思います。
書込番号:10860699
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
どーもですm(__)m
「AFの速度」は純正にはかないません。(ただしその差はわずかです)
でも、タムロンや、旧17〜70とは比較にならず「すばらしい」です。
「手ブレ補正」の効き具合は条件によってお互いまちまちですが
場合によっては勝っているところもありそうです(感覚的事項です)
私、個人の感想は、正直直接対決には「荷が重い」と考えます。
(使い勝手や、安心感・安定感は、値段倍以上の力を感じます)
ただ、やはり、どのレンズにも「注目ポイント」が存在し
このレンズは、マクロ性能・望遠域の伸び率、この2点が
自分の好みと合えば「買い」なのではないでしょうか。
以上となります。(^O^)/ (私は「乗り換え」完了しました!)
書込番号:10674870
4点

ツッチー@カクカクさん、お返事ありがとう御座いました。
私は50Dに17-85 IS USMを組み合わせてよさこいを撮っています。
移動したり動きが早いのである程度画角範囲が広く、AFの合焦速度を重視したいところです。
おもいきり望遠用にはもう1台の50DにEF70-200 F2.8L IS USMで対応していますが、近距離から中距離ではAF速度はまだしも、明るさがやや足りません。
そこで望遠側が不足しますが、明るいEF-S 17-55 F2.8 IS USMにするかこのレンズかで悩んでいたのです。
そのような理由で、現在使っている標準ズームと比較してどうなのかなとも思っています。
書込番号:10675567
3点

お持ちなのはリングUSMタイプのレンズばかりですので、ちょっと微妙なところかもしれませんね。
思い切って「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に行ってしまわれた方が間違いないかもしれません。
1番は実際に店頭などで確認されることだとは思いますが。
書込番号:10675881
2点

4cheさんへ
確かに17-55 F2.8は明るさ、手ブレ補正にUSMと性能はいいと思います。
ただ、用途を考えると残念ながら望遠側が短いのです。
高いですしねw
書込番号:10676479
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





