17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」と比べて

2010/02/09 08:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:4件

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を所有しています。
少々暗い場所(ホールなど)ならスピードライトを使用すれば問題ないと思っているのですが
こちらのレンズの評判が良さそうで、購入しようかどうか悩んでします。
実際に28-135と比べると画質や描写力は大きな差は出るでしょうか?

書込番号:10910322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/02/09 20:58(1年以上前)

画質や描写力を気にするのは分からないでもないですが、17-70mmで何を撮りたいのかの方が問題だと思います。
レンズ選びは、何をどのように撮りたいのかを考えた上で行うべきです。

書込番号:10913360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/09 21:26(1年以上前)

説明不足ですみません。
28-135では主に子供を撮る時に使用しています。

書込番号:10913560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/11 10:16(1年以上前)

こんにちは(^^

28-135はかなり設計が古いですからね。
写りで言ったら17-70にはかなり期待できるんではないでしょうか。

ただ、焦点距離が全然違いますから、比較にならないように思います(^^

普段28-135を使ってるけど、こんなに望遠は要らないとか、もっと広角が欲しい。というコトであれば、充分検討の価値はあると思いますが、お子さん撮りというコトであれば、例えばタムロンの28-75/F2.8もありますし、17-50mmF2.8もありますよね。

28-135のドコに不満があって、新しいレンズに何を期待するのかというあたりで絞り込めばイイんではないでしょうか。

書込番号:10921766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/02/12 08:47(1年以上前)

タツマキパパさん>

>28-135のドコに不満があって、新しいレンズに何を期待するのかというあたりで絞り込めばイイんではないでしょうか。
仰るとおりですね。
28-135の不満といえば広角が物足りない事です。
それと明るいレンズもが欲しいからです、、

17-50mmf2.8と17-70mmf2.8-4どちらも手振れ付きで良さそうなレンズですね。
後は明るさか望遠かですかね、、
クチコミなどを再度見てきますmm

書込番号:10927356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っております

2010/02/06 18:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

50Dと30mm F1.4と70-300ISを所有しております(以前はXのキットレンズでした)。

子供が小学生と幼稚園と大きくなってきて、色々と撮影範囲が広くなってます。
 ・基本、子供の撮影が95%
 ・小学校や幼稚園の園庭、建物内(発表会など)
 ・日常のお出かけ
で、お手軽ズームレンズを考えています。
最終的候補としまして、
 ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
 ・18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM で迷っております。
迷ってるのは、
 小学校・幼稚園の室内は結構暗い・・・
 だけどズームは125mmの方がいい・・・
 30mmを常用してたので、明るさに慣れてしまっている・・・

どちらがいいのでしょうか?

書込番号:10896563

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/02/06 19:36(1年以上前)

中古レンズを候補に入れることはできませんか?
自分もはじめは新品にこだわったけど最近は中古が増えてきました。
たとえばシグマの50−150mmF2.8DCHSMあたり。Uがあればいいのですが。トキナー似も近いレンズありますね。広角は不足しますが、もう一本余裕があったら手に入れると言うことで・・・。
値段的に17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM近い値段で中古出てたように思いますが。

書込番号:10896838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/06 20:22(1年以上前)

う〜〜ん

シグマの17-70mmF2.8-4 DC MACRO OSは、「明るさ」で購入するレンズじゃないです。
まあ・・・室内撮りのノーフラッシュ撮影を期待すのは無理だと思います(^^ゞ
このレンズのF2.8は17〜20mm位の極わずかなズーム域ですから^_^;

ドーしても室内撮りでズームレンズが欲しいなら・・・
F2.8通しのズームレンズを潔く購入してください(笑
ただし・・・F2.8(これがズームの最高性能だから仕方ないんですけど)でも・・・室内ノーフラッシュは辛いですから。。。

シグマなら18-50mmF2.8 DC MACROとか???
タムロンのモデルA09(28-75mmF2.8)とか???

少し遠目から狙うなら・・・ goodideaさん お薦めの50-150mmF2.8の方が撮影距離的にはフィットするかな???(入学式や舞台の上で催されるイベント)

書込番号:10897077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/09 07:27(1年以上前)

SIGMA 18-50 F2.8,TAMRON A16 or B005等のF2.8通しのレンズに1.4倍のテレコンの組み合わせはどうでしょう?
室内なら50mmで足りる場合がある。1.4倍のテレコン併用でもF4通しとして使用できるので、SIGMA17-70F2.8-4と同じように使え、30 F1.4の前後をカバーし、70-300に繋がるので。
18-125は使い勝手の良いレンジで野外での使用で重宝しますが、明るくない室内には向いていないと思います。

書込番号:10910181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/09 10:23(1年以上前)

17−70oだと、70−300oと併せて、キレイに繋がりますね。

でも、一般的にこのクラスのズームレンズは、屋外やライティングが成された室内でないと、使い辛いです。

30oF1.4をお持ちなのでお分かりかと思いますが、望遠域も同様に単焦点の85o〜135oが明るくて綺麗に写せるんですけど...これだと手ブレも心配ですね。

また、(価格的にも手軽で)明るいズームレンズは限られています。
シグマとタムロンの F2.8手ブレ補正付きズームレンズくらいしか有りません。
ただ、どちらも望遠域はカバーできませんね。

標準系ズームで125oまでが欲しい御気持ちはわかりますが、室内ならF2.8以下の大口径が欲しいところです、出来ればIS(OS・VC)付きで...

したがって、標準域を一本のレンズでカバーする際には、割り切りも必要です。

50Dの高感度画質を如何に判断するかに由りますが、暗い所でのISO3200の画質に不満が無ければ、18−125oでもギリギリ使用可能だと思います。
ISO1600までなら、17−70o。
もしISO800までしか画質が我慢できないなら、F2.8のズームにしておくのが無難ですね。

書込番号:10910640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 00:30(1年以上前)

goodideaさん・#4001さんへ
やはり広角も捨てられないので、50-150mmは次のボーナス以降にします。
入学式や発表会の舞台はそれなりにライトがあるので70-300で頑張ります。

子だくさんパパさんへ
「B005等のF2.8通しのレンズに1.4倍のテレコン・・・併用でもF4通し」とありますが、テレコンというのでお奨めはありますか?
併用でF4とありますが、F2.8×1.4=F4ということですか?
素人でスイマセンがご教授くださいませ。

さすらいの「M」さんへ
狭く暗い部屋は30mmで、発表会は70-300で使い分けて、その間の機動力をタムロン B005でカバーしようかと思います。
18-125mmは皆様のご指摘の通り、風景などはほとんど撮影しないファミリーユースなので諦めます。

書込番号:10915075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

いつも参考にさせていただいています。

マクロレンズを買うつもりで、純正60ミリやシグマ70ミリを検討していましたが、
実際に使用する頻度を考えると、マクロを専門に撮影するわけではないので、こちらのレンズが候補として急浮上してきました。
本日、ヨドバシにて現物を見てきたのですが・・

すごく基本的な質問なのですが、このレンズでのマクロ撮影って言うのは、どの焦点距離でのことなのでしょうか?
17-70全域で2.7倍のマクロ機能ということであれば、単焦点のマクロより2.7倍とはいっても全然便利ですよね?広角マクロとしても、中望遠マクロとしても使えるわけですから。

70ミリの時に、レンズ前4.7センチまで寄れると謳われていますが、これはワーキングディスタンスが4.7センチってことですよね?70ミリの時ってことは、レンズが一番伸びているときだから、15−6センチ位の全長に、レンズ取り付け部からセンサーマークまでの長さとレンズ前の距離4.7センチを足したものが、最短撮影可能距離の22センチってことですよね?
ということは、2.7倍でのマクロ機能は70ミリにしたときだけって言うことなのでしょうか?

ワーキングディスタンスと最短撮影可能距離の考え方が間違っていますか?

書込番号:10815714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 06:46(1年以上前)

>17-70全域で2.7倍のマクロ機能

残念ながら2.7倍ではなく、1/2.7 ですから0.37037倍の「なんちゃってマクロ」です
等倍は1.0ですから数値が小さくなるに従い拡大率は小さいです


>70ミリの時ってことは、レンズが一番伸びているときだから、15−6センチ位の全長に、レンズ取り付け部からセンサーマークまでの長さとレンズ前の距離4.7センチを足したものが、最短撮影可能距離の22センチってことですよね?

そうですね
最短撮影距離−レンズ長−カメラのフランジバック=ワーキングディスタンス
でだいたいのワーキングディスタンスは分かります。

接近できる距離がズームした望遠端と広角端と同じなら拡大率は当然、望遠端の70mmが大きくなりますので70mm側がもっとも大きく写ります。

書込番号:10816134

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 06:56(1年以上前)

>でだいたいのワーキングディスタンスは分かります。

と書いたのはレンズ全長がカタログ等で分かっていても、マウント面よりはみ出した部分も含めてレンズ全長が書かれている為、厳密にはその部分の長さを引かなければならない

ところでこのレンズはインナーフォーカスですが、ズームしたらレンズ全長は変化するんですかね?

書込番号:10816150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/21 07:59(1年以上前)

「ズームロック機構搭載」ということは、ズームすれば、伸びると思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm

書込番号:10816248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/21 09:29(1年以上前)

>「ズームロック機構搭載」ということは、ズームすれば、伸びると思います。

なるほど、さすがじじかめさんですね
ありがとうございました

書込番号:10816472

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/21 20:34(1年以上前)

Frank.Frankerさん、ズームしたらびよぉーーんって伸びました。
倍近くの長さまで。
シグマが言うインナーフォーカスって、キャノンのインナーフォーカスと意味が違うのでしょうか?
シグマでは、インナーフォーカスなのでレンズが回転せず、花形フードが装着可能って謳っていました。

自分が考えていたインナーフォーカスやインターナルフォーカスって、キャノンEF−S60ミリマクロみたいに伸びないレンズを期待していたのですが・・・

書込番号:10818776

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/21 21:47(1年以上前)

> daichan222さん
> シグマが言うインナーフォーカスって、キャノンのインナーフォーカスと意味が違うのでしょうか?

各社ともIFの定義はほぼ同じです。
IFとIZを混合していませんか?

IF -- インナーフォーカス:フォーカスしても全長が変わらない
IZ -- インナーズーム:ズーミングしても全長が変わらない

EF-S60は単焦点なので、そもそもズーミング機構はありません。
17-70に近いレンズでIZだとSigma18-50/2.8-4.5があります。マクロ機能はやや劣りますが、IF&IZなので全長は変わりません。

書込番号:10819209

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/23 15:05(1年以上前)

Eghamiさん、レス有難うございます。

フォーカスどズームの違いなんですねぇ。まさしく、混同してました…

ところで、今これに近い焦点域のキャノン18ー55USMを持ってまして、カタログをみたら、最大撮影倍率0.28倍(だったかな?)って書いてあり、最短撮影距離も割と短かったのですが、この倍率って、1対2.8ってことでしょうか?だとすると、なんちゃってマクロに関しては、持っている18ー55と変わりないのでしょうか?

書込番号:10827115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/24 08:55(1年以上前)

>最大撮影倍率0.28倍って書いてあり、この倍率って、1対2.8ってことでしょうか?
違いますね。大体1:3.57になりますね。

書込番号:10830915

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/25 09:23(1年以上前)

都会のオアシスさん、レス有難うございます。

ってことは、数値上はキャノンの50ミリコンパクトマクロに近いのですかねぇ…

マクロを専門にするつもりはなく、たまたま見かけた滴マクロ写真を真似したくなったり、子供の目や指先等のアップ、嫁が花の撮影をしたいだけだと、マクロの単焦点より、こっちの方が使用頻度は遥かに高いだろうと思ったのですが…
でも、最初はマクロを購入するつもりでいたので、マクロ機能がとてもきになります。
旧型の画像はフォトヒトで見ているのですが、このレンズでのマクロ撮影サンプルって、まだあまり無いですよねぇ?

書込番号:10836216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/01/25 20:59(1年以上前)

>ってことは、数値上はキャノンの50ミリコンパクトマクロに近いのですかねぇ…
いえ、全然違います。50mmコンパクトマクロは、単体で0.5倍、1:2ですから。
結局のところ、EF-S18-55mm USMは、この17-70mm OS HSMよりマクロ性能は低い事になります。

書込番号:10838701

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/26 11:14(1年以上前)

都会のオアシスさん、レス有難うございます。
18ー55USMよりこのレンズの方がなんちゃってマクロに関しては上なんですね。
このレンズの旧型は、沢山のサンプルがあったので拝見したのですが、想像していたほどのマクロ写真ではなかったのです。やはり、あくまでもなんちゃってマクロなんですねぇ…嫁とも相談しているのですが、なかなか踏ん切りがつかないです。

そういえば、カタログみていて初めて気付いたのですが、キャノンの18ー55って、USMのモデルとISのモデルで最大撮影倍率や最短撮影可能距離が随分違うのですねぇ

書込番号:10841549

ナイスクチコミ!0


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/26 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

横が1024になるようリサイズ

等倍で横幅が1024になるようトリミング

マクロのサンプルが見たいとのお話でしたので
皆さんがご存知な身近な物を撮ってみました。

カメラは7D、jpegでサイズはLファインです。

左は横幅が1024になるようリサイズしたもの。
右は等倍のまま横幅1024でトリミングしたものです。

被写体との距離は最短撮影距離で撮ろうと思いましたが、
ケラれるのでフード無しで若干引いて撮っています。

「なんちゃって」ですが、ここまで撮れれば私的には充分かな。

書込番号:10843890

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/26 22:15(1年以上前)

unotakuさん、サンプル有難うございます。

こんな風に撮影できるものなのですねぇ。
トリミングっていう手がありましたね。7Dには適わないですが、50Dでちゃんと撮影してトリミングすれば、マクロ気分は十分に味わえそうですね。気持ち的にはほぼこのレンズで固まりました。
本当は4万円を下回ったらと思ったのですが、来週小旅行があるので、それまでに…

皆さん、有難うございました。

書込番号:10844237

ナイスクチコミ!1


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/29 10:54(1年以上前)

購入しました。
アドバイス、サンプルをアップしていただき、有難うございました。

結局、最安値ではありませんでしたが、保護フィルター付きということで、デジカメオンラインさんでポチり、昨夜受け取りました。

まだ室内でカメラに装着してみた程度ですが、確かに18ー55より見栄えはします。
画質に関してはまだ、数枚を室内で弄ってみた程度なので…

そうそう、ちょっと気になる事が二点あります。
このレンズに限らずシグマがそうなのかもしれませんが、AFでピント合わせの時に、ジージーって音がするのはHSMの音でしょうか?
また、このレンズを装着した状態でカメラを手に持って、電源を入り切りするとカメラからコトっていう音がすることがあるのですが…?
これらは正常なレンズでも聞こえるものでしょうか?
このレンズをお持ちの方、いかがでしょうか?

書込番号:10855756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/29 17:00(1年以上前)

>ジージーって音がするのはHSMの音でしょうか?
自分の30mm/F1.4 HSMは、スーッって音に感じますが、聞こえ方によってはジーッて音にも感じるかもしれません…。

>電源を入り切りするとカメラからコトっていう音が
手ブレ補正ユニットが動作終了する音です。自分の18-50mm OSでもその音がします。

書込番号:10856817

ナイスクチコミ!0


スレ主 daichan222さん
クチコミ投稿数:175件

2010/01/29 19:16(1年以上前)

ブドワールさん、レス有難うございます。

コトっに関しては、原因が分かって安心しました。

もう一つの音は…スーッて音ではないです。やはりジーって感じです。
う〜ん、どこか近くのカメラやさんに展示品ないかなぁ?

書込番号:10857362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 10:47(1年以上前)

もう一つの音は…スーッて音ではないです。やはりジーって感じです。

OS手振れ補正の音では?OSをOFFの状態でためしてみては??
キヤノンのISでもISの動作音がなりますよ!

HSMはシグマ12〜24のHSM使ってますがス〜ッてなかんじですな。

書込番号:10860311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:21件

どちらを購入したらよいか、悩んでいます。撮影対象は主に子供で、オールラウンドで使う常用ズームとして考えています。所有カメラはEOS70Dです。

書込番号:10795976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/17 08:01(1年以上前)

広角で風景などを撮らないのであればEF24-105mmでいいと思います。

逆に、風景もお子さんも1本で済ませたいのであればシグマ17-70mmがいいと思います。


それかEF-S15-85mmやシグマ18-125mmなんかも評判いいですね。



私は、広角はシグマ12-24mm、標準はタムロン28-75mmと使い分けています。

もし1本で済ませようとするならシグマ17-70mmを選ぶかな・・・。

書込番号:10796079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 08:15(1年以上前)

K.やまさん おはようございます。

>所有カメラはEOS70Dです。

7Dってことでよいですよね?

>撮影対象は主に子供で、オールラウンドで使う常用ズームとして考えています。

他にはどのようなレンズをお持ちか分かりませんが・・・。
一般的には、オールラウンドで使われるなら、24-105Lだと広角側が不足。
となれば、お悩みの2本であれば17-70OSの方が使い勝手良いと思います。

ちなみに、10-22あたりの広角ズームを持っておられるなら、24-105Lって選択肢もナシではないと思います。
ただ、その都度交換する煩雑さを考えれば、素直に15〜18mm始まりのズームの方が使い勝手がよいと考えます。


私は、EF-S18-135を使用中ですが、このシグマ17-70OSもものすごく気になってます(笑)
ちなみに24-105Lも持ってますが、7Dに使おうとは思いませんね。

書込番号:10796105

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/17 09:00(1年以上前)

おはようございます。
常用で何でもというなら自分もシグマ17-70mm選ぶかと思います。

EFs15-85も考えられますが明るさの関係で室内撮りにはちょっとシグマに譲っちゃうかな。

書込番号:10796244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/17 09:33(1年以上前)

皆様、早速の回答ありがとうございます。
ホットコーラさん、EOS7Dの間違いです。
質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?
フルサイズではないからでしょうか?

書込番号:10796359

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/17 09:41(1年以上前)

画角の問題があるからではないでしょうか。
7DはAPSセンサーなので、24-105mmF4Lだと画角が35mmフルサイズ換算で38.4-168mmの焦点距離のようになって広角が不足がちになるので。
僕も評判のいいEF-S15-85mmとのキットでいいんじゃないかなと思ったりもしますが。
お子さん撮りには別途、室内用の外付ストロボ(バウンス撮影用)や単焦点レンズがあったら撮りやすいかなと思ったりもします。
両方兼用ということでF2.8ズームレンズなんかを選択するのも良さそうですね。

書込番号:10796387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 09:58(1年以上前)

どうもです。
元々、5D2+24-105Lで使ってまして、7Dはあくまでも鳥撮りや競馬撮り用に購入(=望遠メイン)。
ですが、7Dの出来が良くって普段使い用に標準ズーム18-135を買い足したって感じです。

24-105Lも悪いレンズではありませんが、私の使途だと広角側が明らかに不足気味。
望遠側も1本で済まそうとするならば、ちょっと不足気味ですね。
つまりは、APS-Cに単独で使うには、私にとっては中途半端ってのが理由です。
あと、お散歩に持ち出すときって軽いに越したことはないので、18-135を買い足した次第です。


ちなみに、お子さんをお撮りになるってことですが、何歳ぐらいですかね?
ウチの子は4ヶ月の赤ちゃんなんで、接近戦で撮りたい事が多いのですが。
そんなときには、24-105Lって意外と寄りにくいのですよねー。

シグマ17-70OSなら接近戦に強いし、F値が明るめなので室内でも使いやすそう。
・・・って思いながら、私もこのレンズにはかなり物欲が刺激されております(笑)

書込番号:10796458

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/17 10:58(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

私はバリバリ7Dで24-105Lを使用していますよ。
広角側は不足しますがこのレンズはAPS-Cサイズのカメラでも十分使えると思います。

書込番号:10796671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/17 12:27(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

画角が不足するからです。 オールラウンドでしたら、APS-C標準ズームをお勧めします。屋内での撮影で困る状況が頻発します。
(コンデジをお持ちでした、24mmx1.6相当の焦点で覗いてみればどのような状況なのか?わかるはずです。)

フルサイズは24mmとして使えます。

APS-C素子は24mmx1.6相当の焦点の画角でしかありません。

どちらが、自分として有用なのかはわからなければ、安価なEF-Sレンズを買ってみる事です。中古でも可能です。買い替える事前提のお勉強用レンズです。
その後、
広角での使用頻度が少ない〜無い・・・24−105でも問題無いはずです。
広角(24mmより広角側)を多用している場合・・・そのまま使って、望遠側をカバーできる望遠レンズか高倍率ズームの検討でもして見る事です。

24−105で広角が不足した場合に10−22とか12−24レンズ追加もありますが、24mm以下の1mm単位の変化は大きいので得策ではありません。多分?17−40Lレンズ程度まで焦点がかぶれば使い易いと思います。

書込番号:10797047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/17 17:06(1年以上前)

こんばんは(^^

公園なんかでお子さんを撮るならば、24-105は悪くないと思いますね〜。
焦点レンジとしてはとても使いやすいですよ。
(私も使ってますけど、AFも速いしフルタイムMFできるしで楽チンです)

ただまぁオールラウンドに使うというコトならば、やっぱり広角が足らないでしょうね。
しかし、70mmでは望遠が足りないと...
やっぱりシグマ18-125OSとか、EFs18-135ISあたりがオールラウンダーではないかと思います。

これに、EF85mmF1.8を併用するのがイイんではないでしょうか(^^

書込番号:10798110

ナイスクチコミ!4


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 18:18(1年以上前)

こんばんは。

子供を撮る頻度が高いとのお話ですが、お子さんはお幾つですか?

生まれて幼稚園に入るまでは比較的近い距離からの撮影が多く望遠は然程出番がないので100mmもあれば十分かと。
幼稚園から小学校を卒業する頃までだと運動会や屋内での発表会があるので望遠が必要になるので最低200mmは欲しいですね。

更に風景もとなれば高倍率望遠1本で済ませることもできますが暗くなるので屋内での望遠は辛いです。

普段は17mm-70mmを使い、望遠が必要な場合は70mm-200mmをプラスし、
もっと広角が必要になれば10mm-22mm辺りを買い足せば一通りカバーできると思います。

あ、話がそれましたネ。
両者の比較に話を戻すと、17mm-70mmは広角寄りで24mm-105mmは望遠寄りですね。
上述の通り、いずれ望遠を描い足す必要がありそうなので広角が有利な17mm-70mmが良いのかもしれません。

書込番号:10798463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/01/17 19:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
広角で24-105はたりないとのこと。一方、17-70は望遠で足りないとのこと。
子供が小学生、幼稚園ですので室内、公園等さまざまな用途があります。
望遠レンズは今後、購入しようと思っていますが(広角側が足りなければそちらも追加購入しようかと・・・)、常用としてはどちら(広角、望遠)を重視すべきなのか、よくわかりません。
純粋のレンズの性能からどちらがよいのでしょうか?

書込番号:10798753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/17 19:33(1年以上前)

追加購入も考えてあるのでしたら17-70mmと70-200mmF4LISがいいかも^^

書込番号:10798812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/01/17 21:10(1年以上前)


純粋なレンズの性能という話であれば、同じ焦点距離での画質評価ってことになると思いますが、そうなったら、24-105mmのほうが良いという話です(持ってませんので客観論です…欲しいですが)
ただ、どちらを購入したらよいか?という選択肢を考えれば、他の方がいろいろご提供していただいた情報をもとに、スレ主さんが思う将来を見据えた使いかたのなかでのチョイスをすればいいと思います。
おそらく、純粋な性能云々を考える人なら、どちらが先になるか判りませんが、2本とも購入する方向になっていると思いますよ。
僕なら、7Dをお持ちなら、まずシグマを購入します。お子さんの成長によって画角や焦点距離の重要さは変わってくるかもしれませんが、とりあえず広角に有利で、接近して撮ることができるシグマの方が使用頻度が圧倒的に多いと思うからです。一般に標準レンズという部類での話ですが、24-105mmのサイズは、APS-Cサイズのカメラでは、かなり標準?ではないような気がします。
スレ主さんは、後悔しないレンズ購入を、との考えでの悩みだと思いますが、本当に良いレンズは、結果論ですが、使用頻度の高いレンズだと思います。人それぞれ違うと思いますので、十分なやんでくださいね。僕はそうですが、結局は、2本とも買っちゃうんですくらいな気持ちの方がいいかもしれませんね。

書込番号:10799321

ナイスクチコミ!1


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 22:32(1年以上前)

K.やまさん

ところで、今お使いのレンズは何でしょうか?
これも次のレンズ選びに影響があると思いますよ。

また、将来フルサイズ機の買い増しや買い替えをお考えでしたらAPS-Cサイズ用のレンズは共用できないのでちょっと無駄かもしれませんね。
移行を予定されているのであれば、24mm-105mmの方が無駄がないと思います。

私の場合は主に以下の3本を使っています。
携帯性を考えれば2本にしたいところですが、
F5.6以上のレンズにしたくなかったので諦めています。
 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
 EF70-200mm F4L IS USM

二人いる子どもが中学に入るまでは望遠の出番が多いので望遠側に有利なAPS-C機を使うつもりです。フルサイズ機への買い替えはその後でもいいかと。
その際は広角と標準のレンズも買い換えないといけないのでどうなるやら。です。

書込番号:10799874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 22:56(1年以上前)

K.やまさん こんばんは。
相当お悩みのようですね。
ただ、純粋にこの2本って似て非なるレンズですし、価格も2倍違いますので単純比較できないと思いますよ。
描写は、両者を比較したことがありませんので分かりません。
その他の機能性としては互角か、むしろAPS-C用としてはシグマの方が使い勝手の面で上かもしれませんね。



一般論として、各メーカーがAPS-C用の標準レンズとして発売しているのは広角側15mm〜18mm。
つまり一般的な使途を想定する際に、メーカーとしても広角側は最低でも18mmくらいあった方が良いと考えているということです。

一方の望遠側なのですが、Canon純正のAPS-C用標準レンズだと55mm、85mm、135mm、200mmですね。
55mm程度でも常用のレンズとしてはまずますですが、70mm以上あった方が使い勝手はよいですね。
ただ、例えばお子さんの運動会を撮影するのであれば、最低でも200mm。もしくは300mm以上必要とする場合もあります。
つまりは、いずれにしても標準レンズとは別に、望遠レンズも必要になってくると思われます。



どこの焦点域が自分にとって必要か?全く分からない初心者であれば、とりあえずメーカーの推奨に乗っかるのが無難です。
Canonなら18-55IS+55-250ISのWズームか、18-200ISあたりがメーカーが用意する初心者レンズです。
「これを買え!」とまでは言いませんが、これに相当する焦点域を参考にして揃えてみては如何ですか?
まずはとにかく撮りまくってみてください。使っていくうちに、「何が足りないか?」分かってくると思います。
「もっと広角が・・・」とか「室内だともっと明るいレンズが・・・」とか。
その時に、必要なものを買い足していく、それがレンズ交換式カメラの魅力でもあります。

書込番号:10800058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2010/01/17 23:25(1年以上前)

補足です。

私は先ほど、7Dに24-105なんて使わないって書きましたが、状況によっては使うことも当然あります。
ただ、経験上ベターと判断したときだけで、そもそも24-105単独で持ち出すことはまずないでしょう。
つまりは、APS-Cに24-105を使用することは、初心者向けではないって事です。


価格コムのクチコミで、APS-C用に24-105を推奨する向きが、少なからずあるようです。
「将来、フルサイズに移行することも考えて・・・」などという言葉とともに。
ある程度、経験を積んでいる方へのアドバイスなら、それでも問題ないでしょう。
しかしながら、初心者へのアドバイスとしては疑問です。

ある程度経験を積んだ人へのアドバイスなのか、初心者へのアドバイスなのか?
勘違いされて安易にレスする人が少なからず居ることが、初心者の判断を鈍らせているように思いますが、如何でしょうか?

書込番号:10800273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/19 07:52(1年以上前)

標準ズームとして17-70 OS HSMは良い選択だと思います。APS-C路線のままならこっちかな?

これらの前後を考えた時、EF70-200 F4Lは当然良いですが、それなりに高価なので、EF-S55-250も良いかと・・・安いですが、描写はなかなかと思います。

広角側はEF-S10-22 F3.5-4.5,SIGMA10-20 F3.5,TAMRON10-24 F3.5-4.5等が候補となるのでは?
ちなみにTAMRON10-24 F3.5-4.5はフルサイズでも16-24の範囲はケラレ無く使えるので、お得ですよ。
17-70と24-105の比較から横道にそれてしまいました。

書込番号:10806601

ナイスクチコミ!1


eri-naoさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/19 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

当レンズを7Dの標準レンズとして使用してます。
因みに10〜200mmまでunotakuさんと全く同じ構成です。
キットレンズに比べ、明るい、寄れる、安い、
また24-105にした場合、結局10〜24、105〜200が必要になるので、
こちらにしました。
開放は甘め、収差もそれなりに出ますが、値段を考えれば十分です。
対象がお子さんとのことであまり参考にはならないとは思いますが、
サンプル貼ってみます。NRはOFFにしてます。


書込番号:10809361

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/20 06:00(1年以上前)

>質問ですが、7Dに24-105を使わない理由はなぜでしょうか?

広角が不足するからでしょう。
でも私は7Dでバリバリ使用しています。
あとは純正Lレンズを持っているという満足感でしょうね。(笑)

書込番号:10811388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/20 13:27(1年以上前)

超高倍率ズームを別にすると、望遠側か広角側のどちらかが足りないという場面がどうしても発生すると思います。
そこで、広角と望遠どちらを割り切る必要があるのですが、一般的には広角側を優先するべきです。望遠が足りなくても撮れないわけではない(トリミングというてもあるし)のですが、広角が足りない場合はどうにもなりません。広角側がどこまで必要かは人によりけりでしょうけど、広々した景色を撮るような場合はフイルムカメラ時代の28mm程度の画角は必要になります。何を撮影するかによるのですがAPSサイズCCDで24mmの焦点距離では不足する場合があると思います。

常用標準ズームを購入する場合は広角側を優先しましょう。超広角域も常用するような人の場合はこの限りではないと思いますが (^_^;;;;

しかしこのレンズは良いですね。必要にして十分なズーム比、大口径でかつOS、そのうえある程度マクロレンズとしても使える。なんと言っても10Dにも付くらしい
(10Dは設計が古いのでCANON純正のEF-Sレンズが付かないのです)
実は、EF100マクロの中古購入検討中だったのですが、予定が変更になりそうです。

書込番号:10812467

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマは本当に安いのか?

2009/12/31 23:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

このレンズに注目して、購入を検討しています。
OSとHSMが付いたことが最大の動機です。
06年に前モデルの17-70F2.8-4.5を購入しました。
SIGMAを選択した理由は、使い勝手や画質、そして値段です。
当時30Dを使用していまして(今は7D)、純正の17-85や24-105や17-55と相当悩みました。
SIGMAはコストパフォーマンスは抜群なのですが、何となく見た目が安っぽいのと、
長く使うと使用感がもろに出点が気になります。
今回、もし新型を購入するとすると3年間でSIGMAの標準ズームに約85000円も使うことになります。
17-55を買うのと大差ない金額を出費することになります。
これでは本当にSIGMAが安いとはいえないことになってしまいます。
SIGMAは純正と比較してモデルチェンジが頻繁ですよね。
また旧型を売るとしてもヤフオクで2万円にもならないですよね。
みなさんはどうお考えですか?
正直すごく気に入っているのですが・・・

書込番号:10715513

ナイスクチコミ!2


返信する
Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 01:47(1年以上前)

安さを最優先するなら、別の安いレンズを買うべきでしょう。
性能を要求してきながら、「本当に安いのか?」では、あまりに都合がよろしいのでは?

書込番号:10716071

ナイスクチコミ!16


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/01 04:43(1年以上前)

そういうものかなと思います。
減価償却と思えばいいのではないでしょうか。
あまり考えすぎず、ご自身の納得いく組み合わせにしてしまった方が楽しいかもと思ったりします。

書込番号:10716335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/01 07:59(1年以上前)

シグマなどのサードパーティ製レンズにリセールバリューを求めてはいけません。

シグマを買ったら元をとったと思えるくらいとことん使い倒してあげてください。
そうすればヤフオクで2万円以下でも損した気分にはならないと思います。

書込番号:10716484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/01 10:01(1年以上前)

買わずに、我慢してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10716691

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/01 10:08(1年以上前)

売ったときに得られる利益ぶんが、
購入時の価格からすでに割り引かれていると考えればいいのでは?

純正レンズ(例)
購入時100000円→売却時60000円 = 使用費用40000円
他社レンズ(例)
購入時50000円→売却時10000円 = 使用費用40000円

書込番号:10716717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 カメラ万華鏡 

2010/01/01 20:33(1年以上前)

社外製品は、ピントなどが合わないと大変です。ペンタに持ち込んでも、社外製品は・・・・と言われてしまいます。僕は何回もこれで泣いています。

書込番号:10718572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2010/01/01 23:43(1年以上前)

前回手ぶれ補正無しを承知でシグマを選んだわけですから
初志貫徹でそのまま使ってあげましょう。
買い替えたら高くつくと言うのはシグマのせいではなく、
あなたの単なるわがままです。

書込番号:10719442

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2010件

2010/01/02 16:30(1年以上前)

多くの返信をいただき、ありがとうございました。
女房の実家に行っておりまして、先ほど帰宅したところです。
返信が送れたことを、まずはお詫びいたします。

Mistelさん
厳しいお言葉ですが、感謝いたします。
性能だけを追求したわけではありません。
性能がいい割に価格が安いからSIGMAを選ぶのです。
今回はこの新型が気になっていますが、買い換えると純正1本とほぼ同金額になるので悩んでいます。

4cheさん
ありがとうございます。
減価償却ですか・・・まだそこまでは割り切れませんが・・・
考えないようにしたくても考えてしまうんです(^_^メ)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
リセールバリューを求めているわけではないんです。
でも少し愚痴ってみました(^_^メ)
とことん使い倒せず、中途半端な状況です。うーん・・・

じじかめさん
はい。今は我慢しています。
我慢できれば、ずっと我慢します。

Customer-ID:u1nje3raさん
ご親切な一例、ありがとうございます。
わかりやすいですね。
私も似たようなことを考えてはいましたが、これはズバリ!ですね。
今後は高くても純正を選ぶかもです。

脚下照顧さん
ありがとうございます。おっしゃられるとおりだと痛感しています。
だからこそサードパーティー製のレンズを買うときは、
行きつけのキタムラにボディを持って行き、装着して動作確認して購入します。
とりあえず、キタムラは親切なので・・・
通販だと怖いですよね。安いですけど。

ブッチのパパさん
厳しいお言葉、ありがとうございます。
初心貫徹はそのとおりだとして、SIGMAだと高くつくがどうして私のわがままなんでしょうか?

書込番号:10721770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/04 00:06(1年以上前)

こんばんわ
私もこのレンズに注目している一人です。
シグマさんはいいレンズを出してくれるので困りますね
新しいレンズやマイナーチェンジした新製品が出るたびに
欲しい気持ちで胃がキュッとなります(笑

純正であれサードパーティ製であれ
魅力的なレンズは欲しくなりますよね?
CPの高いレンズを頻繁に出してくる事と、(メーカー側)
安いレンズを頻繁に買い換える事は(ご本人)
話が別かな?と思います。

書込番号:10728969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2010/01/04 00:30(1年以上前)

ネイチャーバードさん

返信ありがとうございます。
このレンズやはり注目している人はそれなりにいそうですね。
煩雑にリニュアルするのはメーカーの勝手だし、悩むのはユーザーの勝手ですよね(^_^メ)

さて、大方の予想として、近い将来(今年の夏?)にもう1本リニュアルされそうです。
18-50F2.8がおそらくHSM+OSをフル装備して、似たくらいの価格で・・・
2.8通しを選ぶか、ズーム幅を取るか??
画質や使い勝手は旧モデルで比較すると同じくらいだそうです。
購入を本格的に検討するのは、このレンズが発表された後まで・・・我慢できるかな??

書込番号:10729094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

OSの作動について

2009/12/31 01:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:56件

こんばんは。40Dに18-200mmF3.5-6.3DC OS HSMを付けて使用していましたが、このレンズの明るさ+マクロに魅かれ購入しました。実際以前よりも気持ちよく使えているのですが、少し気になることが出てきました。
18-200mmF3.5-6.3DC OS HSM時では、OSをONにした状態でシャッター半押しするとファインダー内でOSが作動する感じが体感できたのですが、このレンズはon、offとも全く変化がありません。もしかしたら、作動してないのでは・・・と不安になり質問させてもらいました。

もしかしたらこういう仕様なのでしょうか?申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか。

書込番号:10710855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/12/31 09:12(1年以上前)

よっしふみさんお早うございます
私の固体も全く同じで S半押しでOS動作時の体感は殆ど感じませんね
しかしファインダー内被写体のブレはピタリっと止まり大変快適に使ってます
シグマの進歩ではないでしょうか?

書込番号:10711689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/12/31 09:50(1年以上前)

マーブル-tiyokoさん、おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。おかげで安心しました。

それにしてもすごい技術の進歩。前出のレンズはOS効かしてるぞ!って感じだったんで余りの反応のなさに故障かと思ってしまいました。(汗)
このレンズはHSMも素晴らしいし、OSもある!ずっとつけっぱなしにしてしまいそうなお気に入りのレンズです。大切に使いたいと思います。
今後ともご指導のほど、よろしくおねがいします。

書込番号:10711804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2009/12/31 22:41(1年以上前)

こういう記載を見させて戴くと、更新しようかという誘惑にかられます。
少々迷ってきますな。ありがとうございます。OS、OS、ぶつぶつ-----。

書込番号:10715166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 10:55(1年以上前)

先週購入しましたが、OSが初期不良で動作が不安定です
・OSが作動したりしなかったり
・たまに痙攣したように補正光学系が震えたり
という状況です(今日、初期不良で店に出すつもりです)

OSをONにしても明らかに手振れ補正が効いてないようなら一度見てもらったほうがいいと思いますよ(OSが効いていれば小刻みなブレは純正のISと同程度に止まるはずなので)

書込番号:10720767

ナイスクチコミ!0


TT250Rさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/02 12:36(1年以上前)

私も,先日,購入しました。
素人で手ぶれ補正内蔵のレンズも初めてですが,T.S_(=^_^=) さんの言うように,起動後に痙攣したように光学系が震えて,ファインダー内で絵がブルブルと震え,どう考えてもおかしな動きをすることがあります。起動後に良く発生し,on/offをするなどしているうちに治まります。
早いうちに修理に出したほうが良いでしょうか?まだ,4日ほどしか立っていません。

はじめての手ぶれ補正レンズなので,少しショックです。

書込番号:10721072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/01/02 13:34(1年以上前)

T.S_(=^_^=) さん、TT250Rさんこんにちは。

自分のレンズでは光学系が痙攣のような症状は見られませんが、何だか拒否反応を起こした状態ですねぇ。たとえ写りには関係ないとしても、そういう症状になればあまりいい気はしませんね。

でも
>OSが作動したりしなかったり・・・
こっちはすごく気になります。というのも、マーブル-tiyokoさんの助言からOSをon、offしていろいろと撮ったのですが、カメラをゆっくり振り加減で撮った場合でも違いが見られないような気がして・・・ それ以上に、マーブル-tiyokoさんのおっしゃった「ファインダー内被写体のブレはピタリっと止まり」を体感しづらいのです。

T.S_(=^_^=) さん、もしよければOSが作動したりしなかったりという状態をどう判断したのかを教えていただけませんか。自分もチェックしてみたいんで。
よろしくお願いします。

書込番号:10721235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 22:12(1年以上前)

>もしよければOSが作動したりしなかったりという状態をどう判断したのかを教えていただけませんか。

OSをONにすると、手振れに合わせてファインダー全面が同じ方向に移動します
OSをOFFにすると、当然ですが手振れに合わせたファインダー面の同移動への移動は発生しません

これをはっきり体感するには、最望遠&近接撮影をすると判りやすいと思います

18-200mmは私も使ってました(このレンズ購入の下取りにしちゃいましたが)が、ファインダーを見た感じでのOSの作動感は同程度じゃないかと思いますよ

書込番号:10723154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/02 22:19(1年以上前)

TT250Rさん>早いうちに修理に出したほうが良いでしょうか?まだ,4日ほどしか立っていません。

私はEOS 7Dでこの症状が出たので、動画撮影モードにして動画記録して店に説明しました
交換してもらう予定(在庫切れ)です

書込番号:10723210

ナイスクチコミ!0


TT250Rさん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/12 00:33(1年以上前)

T.S_(=^_^=)さま その後いかがでしょうか?

貴殿のアドバイスの通り,修理に出しました。といっても,年始は時間が無かったので,シグマへ郵送し,交換対応していただきました。送料は掛かりますが,電車代と時間の節約と考えると安いものです。
カスタマの対応もメールだけですが,たいへん丁寧で迅速な対応をいただき,感心しました。

取り替え後まだ2〜3回の使用ですが,痙攣のような症状は今のところ出ておりません。
個体の問題(外れの製品に当たってしまった)ということなのでしょうか。
引き続き,再発しないことを祈りながら使用していきたいと思います。

まずは,その後の報告までです。

書込番号:10771018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/13 15:57(1年以上前)

>T.S_(=^_^=)さま その後いかがでしょうか?

初期不良としいことで、販売店で交換対応してもらいました。
交換後は今のところ特に問題なく動作しております。

書込番号:10778313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング