17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

夏場での発色

2011/07/17 15:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:56件

最近、このレンズを使用する頻度が高くなり枚数を重ねていく内に太陽光線が強くなってきた5月ごろから特に暗部(緑〜黒)が潰れやすくハイキーな写真になってしまいます。
夏場のトップライト以外(朝・夕)の光線が弱い時でも出やすいです。

使用機材はキャノン40Dです。

周辺光量不足や開放近辺問わずこの様な状態です。補正をしてもさほど変わりません。

もちろん腕が悪いのは判っていますが、それにしても出すぎと感じます。

固体差(この機種)ならしかたありませんが、みなさんいかがでしょうか?
比較しているレンズは焦点距離が違いますがキャノン純正レンズです。

あと、シグマのフードはゆるすぎて直ぐに回ってしまって端部に写し込んでしまう
事も度々起こっています。このゆるさどうにかして欲しいです。
やはり純正のレンズには、適わないと言う事なのでしょうか?

みなさんのご意見をお待ちしています。




書込番号:13263940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2011/07/17 16:30(1年以上前)

ISOを変更した とか ゲインアップ したとか いうことはありませんか

(レンズ自体はアナログなのでそのような変化は考えにくいです)

書込番号:13264100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/07/17 16:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

早速ありがとう御座います。

ISOの変更や絞りは同等ですのでやはりこの機種ではこの写りと言うことでしょうか?

書込番号:13264170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2011/07/17 17:19(1年以上前)

>暗部(緑〜黒)が潰れやすく

と 

>ハイキーな写真

という文言が不明ですが

絞りに油がのって 絞られない 状況も可能性があります。

書込番号:13264263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/07/17 17:50(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

表現が悪かったですね。言いたかったのは、+・−の補正をかけても状況により
ハイキー気味・ローキー気味に偏ったりと差が多きすぎる感じがします。
キャノンだと許容範囲の光線具合でもこのレンズだとダメなんです。
何回も試行錯誤はしているんですがパッとしません。

絞りの固着は考えにくいです。

書込番号:13264364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/17 18:00(1年以上前)

サンプルもなしにどうしていいかわかりません。
あと純正といいますけど、具体的な比較対象はなんですか?
EF85/1.8のフードとかゆるゆるですよ。

逆光時にフレアによるコントラスト低下が何か比較するレンズ
よりもひどいってことだと読解しましたけど・・・・

コントラスト低下で考えられるのはレンズのクモリとかカビですかね。

書込番号:13264399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/07/17 18:17(1年以上前)

愛茶 さん

ご意見有難うございます。

今回の件は自分だけでこのレンズのクセではない様ですネ。
みなさんは感じていなければ自分のレンズだけなのかも知れません。

こう少し検証して必要があればOHに出そうと思います。

有難うございます。

ただ買え替えなら純正の方が良いですかね?

書込番号:13264474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/17 18:21(1年以上前)

比べてるレンズと出てる症状(特に画質面で)を文章で
表すか、画像張ってくださいとしか言ってないのですが

私はこのレンズ使ったことないです。

書込番号:13264488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/17 20:24(1年以上前)

ホペチョさん、お暑う御座います。

シグマの17-70mmで出やすいのは、ハイキーな写真なのですか、
ローキーとも仰っているみたいですね。

まだ7月なのに日差しが猛烈に強いですから、日当たりの部分
が白く飛んだり、影や陰が色濃く出るということは、このレンズに
限らず起きていることだと思いますが。

まあ、そういう一方で、いかにもシグマらしさを発揮しているのだ
ろうな、とも思います。影や陰が色濃く出るという面です。しかし、
ローキーとなると?

やはり、実例を上げて戴かないと、夏場での発色に個体差が
あるのかどうか、全く判りませんね。固体差(この機種)なら
しかたありませんが、という一点に限っても、ホペチョさんが
一人だけで喋り続けておられるようで、とにかく写真を話の
土台にして戴きたいと思います。

書込番号:13264894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/18 11:01(1年以上前)

シグマ17-50F2.8 EX DC OS HSM のフードが外れやすいのが欠点と
CAPA12月号に載ってましたね。

書込番号:13267159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/23 20:47(1年以上前)

シグマのヤスモンレンズは硬いですね。 シグマは 17-50mmF2.8EX DG OS HSM の新品ならフードもカチッと装着でき、1800万画素センサーの解像度に負けない切れがあります。 ズームの両端の開放から切れ、シャドウも潰れません。 40Dは30Dの背面液晶の解像度のまま、液晶画面を大きくした手抜きボケボケ背面液晶です。 50Dを新品購入しましょう。 また、じじかめのようにシグマ18-200mm OS HSM しか所持されていない方が、どのレンズのフードがどうの など言う資格はないでしょう。 自分が新品購入したレンズを語ってもらいたい。 1本しかないが。

書込番号:13410218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/23 20:57(1年以上前)

シグマ17-50mmDC OS HSM は、FLD硝子レンズを搭載しているだけあり、開放から四隅を除いて素晴らしい切れがあります。 最近のシグマEXシリーズは 逆光 にも強くなり、安心してラインライト(被写体の輪郭にハイライト)を入れる事ができます。

書込番号:13410261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

18-55isと差別化(区別化)できますか?

2011/07/30 11:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 sukabu.さん
クチコミ投稿数:30件

価格的にも丁度よいので購入を考えているのですが、18-55isとどれほどの性能の差があるか気になっています。(特に解像度とAFスピード)
GANRFの数値的な差も参考にはなりますが、それより18-55isと17-70mm F2.8-4両方をお持ちの方の感覚的な意見をを聞かせ頂ければと思っています。

以下のレンズも購入候補です。
・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM  価格で悩み中
・30mm F1.4 EX DC HSM 一番よく使う焦点域だが18mm付近もよく使うのでレンズ交換が面倒

書込番号:13313576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/30 15:47(1年以上前)

掲示板と候補の機種が違うようです。

書込番号:13314433

ナイスクチコミ!1


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/30 17:06(1年以上前)


18-55isと17-70 F2.8-4の両方を持っている人は少ないでしょうね。
ヨドバシカメラにでも行けば、実物を比較できると思いますが、どうですか?。

書込番号:13314677

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/30 20:26(1年以上前)

こんばんは。sukabu.さん

ヨドバシ・ビッグなどの量販店で両レンズの実物を触られて比較すれば
良いと思いますよ。

書込番号:13315310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/30 21:04(1年以上前)

あれっ!?
17-70も17-50も購入候補だったのですね。失礼いたしました。

書込番号:13315466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/30 22:13(1年以上前)

じじかめ氏のボケは素かネタか(笑)
永遠のテーマです。

書込番号:13315753

ナイスクチコミ!2


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/30 22:42(1年以上前)

レンジも明るさも大差ないので、明確な差別化は少ないでしょうが、広角側がちょっと広く4倍のズーム幅なので使い勝ってはよいはず。
安いので、tryしてみてください。PLフィルターつけたときに前玉が回らないので、そこだけでも価値があったりします。cpの高いことは間違いなさそうです。

書込番号:13315875

ナイスクチコミ!0


dekimaroさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Dekimaro's Photo Diary 

2011/07/31 17:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-70mm 【横浜MM21】

17-70mm 【江ノ島水族館】

18-55mm 【隅田川】

18-55mm 【六本木ヒルズ】

18-55mmIS(T型)は、5D2のサブ機として購入したKissX3の付属レンズでしたが、
その後でシグマの18-70mmを追加しました。 (カメラはその後、X4に買い替え)

18-55は、外観のチープさからくる印象以上によく写ります。
明るいレンズではないので、ボケを生かしたポートレートよりもスナップ向けに最適。
ISの利きもよく、何といってもその軽さとコンパクトさが身上でしょうか。

一方18-70mmは、18-55に比べてかなり大きく、重さも倍以上。
X4ではフロントヘビーとなって、バランス的にはイマイチです。
しかし、超音波モーターやELDガラス、22cmまで寄れるマクロ機能、前玉非回転などは魅力。
そして広角端が17mm始まりというのは、キヤノンのAPS-C機にとってはありがたい点です。
なお、開放値がF2.8なのは22mm辺りまでですので、実質的にはF4通しと思っておいた方がよさそうです。

解像度の点では17-70の方が一枚上手ですが、周辺部の描写が今ひとつ。
ですが、スナップ中心の通常使いの範囲では、その差は殆ど気になりません。
AFスピードに関しては、HSM仕様の17-70の方がやはり早いです。

コンパクトさか、或いは焦点距離範囲や機能性に重点を置くかで、選択肢が決まると思います。
因みに自分は少しでも身軽にしたい時は18-55を、それ以外は17-70を使っています。

書込番号:13318869

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu.さん
クチコミ投稿数:30件

2011/07/31 23:33(1年以上前)

じじかめさん
勘違いもありますよね。

W-VHSさん 万雄さん
実際に触ってみよと思います。
1000ルクス以上あるような店内で画質の比較は出来るのでしょうか?
有効な比較方法があればご教授願います。

レンズでスター☆さん
返事に困りましたが、ご自分で気付かれたのでよかったです。

TKYNMMKさん
確かに使い勝手はよさそうです。

dekimaroさん
参考になる写真ありがとうございます。
ご説明を拝読しまして、17-70を購入するとどうやら18-55は出番なくなりそうです。
短焦点を購入して18-55を生かすか悩みどころです。

書込番号:13320563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームリングのスムーズさ

2011/05/07 23:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 nf0028さん
クチコミ投稿数:11件

60Dに装着して風景動画を撮影するために17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを候補に上げています。

静止画では気にならないのですが、ズームするためにリングを回したときにトルクが一定でないためズームにむらが出てしまいます。
三脚に装着して動画撮影するのですが、スムーズでないためまわすときにカメラ自体が撓んで緩やかにぶれます。ビデオカメラやミラーレス機ほどにスムーズに回転させることは無理だと思いますが、上記レンズは比較的スムーズできますでしょうか。

ちなみに今はSIGMA18-200を使用していますがズームした際に50から80mmくらいで重くなる感じです。

17-50mm F2.8はカメラ店で試して良好でしたが17-70mm はどうでしょうか。

書込番号:12984136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/05/08 01:44(1年以上前)

α55で17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使用しています。

私の個体では妙な引っかかりもなく使えています。
静止画の場合、ズームリングは左手で下から支えるように添えて回していますが、
動画撮影の場合は横から順手の鷲づかみに持ち替えるとさらに調子が良いです。
(もしかして常識でした?)

書込番号:12984639

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf0028さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/08 10:08(1年以上前)

回答ありがとうございました。
17-70mmだと機構上、良好なようですね。
17-50mmも店で確認したところ良好でした。タムロンも確かめてみたのですがスカスカって感じなのに妙に引っかかる感じがして好きになれません。
高倍率の場合は個体差ではなくて機構上の問題(静止画ではまったく問題なし)ですね。

店頭で、プロは一眼レフレンズを分解してトルクがかからないように改造して動画用に使っているそうです。スムーズに回るミラーレス機を薦められましたが。専用に購入するわけには(泣)

書込番号:12985463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

画質について

2011/01/10 22:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 M651さん
クチコミ投稿数:23件

メイン被写体がほとんど中央にならないので画面中央だけでなく、周辺まである程度解像度が欲しいのですが、このレンズはf5.6でそこそこ周辺画像が良くなりますか?
やはり像流れが、f8くらいまでは出てしまうのでしょうか?
お持ちの方、どうか教えて下さい。

書込番号:12491509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/10 23:24(1年以上前)

周辺画質が気になるようでしたら、フルサイズ用のレンズを選択することを
お勧めします。DX・APS-C用レンズでズームレンズとなると、ある程度の周辺
はやはり、絞り込まないと難しいですよ。
タムロンの24-75f2.8辺りで、真ん中あたりを使うのが無難かもしれません。

ただ、RAW現像ソフトやカメラ本体でのソフト補正もありますので、意外と
何とかなりますけどね。

書込番号:12491700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/11 08:52(1年以上前)

旧型を使った事があります

中央だけでなく、周辺まで「ある程度」であれば問題ないと思います

書込番号:12492806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/01/11 12:57(1年以上前)

このレンズは新・旧で同じ描写だと思います。
で、旧形(手ぶれ補正なし)を使っている印象では、ワイド側が甘いレンズです。

ズーム全域F6.3-8で解像感を得られますが、カリカリではありません。
今一つ締まれば最高です。
ぼけ味は、多少ざわつきを感じ、他の中倍率ズーム同様に良くはないです。

ちょっと使い方に工夫が必要な面白いレンズなので、レンズ遊びを楽しむのにお奨め。

書込番号:12493454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/01/11 13:03(1年以上前)

ご参考 GANREF Data
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1605/capability

周辺は良くないですが、使えない訳ではないです。
ワイド側周辺が良くないですけど、実写結果と符合しています。

書込番号:12493474

ナイスクチコミ!1


スレ主 M651さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/12 00:41(1年以上前)

奥州街道さん
ありがとうございます。タムロンの安い大口径のほうがマシですか〜。
やっぱりAPS−C用は妥協点を許せるか、ってことですね。

gda_hisashiさん
「ある程度」などと、曖昧な表現ですいません。私も旧型は使ったことがあり、周辺がイマイチで手放しました。新型は良くなったのかな〜と期待したわけです。

うさらネットさん
具体的な回答ありがとうございます。Lレンズをぶるさげて歩くのはキツイので横着しよう
と検討しているのですが、でも画質は妥協したくなくて〜A4以上のプリントを常時楽しんでいるので周辺がイマイチだとがっかりするんですよ。特に草木があると解像度が甘いのが目立ちますよね。

書込番号:12496494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

スレ主 曾良さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。
かなり初歩的な質問で失礼いたします。
最近カメラに興味を持ち始めた初心者です。
コンデジの性能では満足できず、もっと自分で設定をいじってみたいと思い、今度LUMIX GF1のパンケーキキットを購入しようと考えています。

主に、散歩しながらや、旅行先、雑貨や食べ物などの撮影が目的です。

単焦点レンズのみではきっと満足できないだろうと思い、他にもレンズを探していたところ、望遠機能とマクロ撮影が可能であるこのレンズに辿りつきました。

そこで質問なのですが、こちらのレンズはマイクロフォーサーズマウントアダプターをつければ、GF1でも使用できるのでしょうか?

マウントアダプターにもたくさん種類があるようで、やはりGF1専用のものを使用しないとうまく機能しないのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると助かります!^^
よろしくお願い致します。



書込番号:11321953

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/05 15:57(1年以上前)

 キヤノン用のレンズをマイクロフォーサーズに変換するマウントアダプターってありましたっけ?
 手元のカタログには載っていないのですが、(オリ、パナの純正でないものが)もしかしたらあるのかもしれません。よく確認した方がいいです。
 アダプターとともにこのレンズも新しく買おうというのなら、そこまで無理しなくていいと思いますが。

書込番号:11322010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 16:02(1年以上前)

こんにちは

このレンズには、フォーサーズマウントがありません。
キヤノンマウントをアダプターで付けるという話だと思います。
レンズで絞りの制御ができないので、市販のアダプターで物理的に付いたとしても、
全て絞り開放でマニュアルフォーカスになるはずです。
要するに、普通には使えないということです。

シグマのレンズでも、フォーサーズマウントであれば、パナソニック純正のマウントアダプターで動くモノもありますが、
コントラストAFに対応していなければならないので、購入前に、実際に付けてお確かめくださいね。

書込番号:11322030

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/05 16:13(1年以上前)

> そこで質問なのですが、こちらのレンズはマイクロフォーサーズマウントアダプターをつければ、GF1でも使用できるのでしょうか?

機能制限がありますが、使用可能です。
機能制限というのは、ピント合わせがマニュアルになることや、絞り値の操作(ピントの合う範囲)が出来ないことで、実用的ではありません。

> マウントアダプターにもたくさん種類があるようで、やはりGF1専用のものを使用しないとうまく機能しないのでしょうか?

かなりややこしいですが、装着するレンズの種類によります。
・キヤノンEOS用レンズを装着する場合は、キヤノンEOS-マイクロフォーサーズ アダプタ。
・キヤノンFD用レンズを装着する場合は、キヤノンFD-マイクロフォーサーズ アダプタ。
・キヤノンLマウントレンズを装着する場合は、Lマウント-マイクロフォーサーズ アダプタ。
沢山のメーカーがあり、同じメーカーであってもマウントの規格が沢山あります。

むしろ、マイクロフォーサーズ専用のレンズを購入する方が、無難だと思います。
・Panasonic 14-45
http://kakaku.com/item/K0000027535/
このレンズなら、そこそこの望遠もマクロもあります。
・Panasonic 45-200
http://kakaku.com/item/10504312024/
望遠ズームですが、パンケーキと画角かぶらないので、状況に応じて使い分けがし易いです。

書込番号:11322057

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾良さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/05 16:16(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます!

>電産さん
やはりマイクロフォーサーズに変換するのには無理があるようですね、、
それぞれの専用のアダプタでどのレンズが使えるのか把握していないので、もっと調べてみようと思います。
レンズの買い足しももう少し様子を見ることにします!

参考になりました。ありがとうございます。

>さすらいの「M」さん
無理やりくっつけるような感じになってしまうのですね・・・。
価格も安めで望遠もマクロも可能ということで魅力的なレンズだったのですが、残念です。

とても親切な回答、すごく参考になりました!
もっといろいろ検討して、自分の求めているレンズを探してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11322064

ナイスクチコミ!0


スレ主 曾良さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/05 16:30(1年以上前)

>Eghamiさん
丁寧な回答ありがとうございます!

なんだかかなりややこしいようで、
初心者の自分が使いこなすには難易度が高そうです・・汗

紹介していただいたレンズ、魅力的です!
自分が他のレンズを全然見れていなかったことに今更気づきました、、、

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11322131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 16:39(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

こんなアダプターもあるようですが、どちらにしても不便だと思います。

書込番号:11322166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

なんちゃってマクロを探しています。

2010/03/05 11:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

お世話になります。
仕事で10数mm×10数mmくらいのものをアップにして撮影しています。室内の蛍光灯下での撮影で、三脚は使っても良いですが、会社にはありません。
なかなか予算が付かず、待っていられないので、自分でレンズを購入しようかと考えました。ボディも自分のモノを使用します。美しく撮る必要はありませんが、予算がついて、新しいカメラを買ってもらったらプライベート使用になります。
で、このレンズか、18-50F2.8EX DC MACRO(キャノンなのでHSMなし)を検討しています。

自分で持っているのは、ボディ:20D、KISS DX レンズ:EF17-40F4L EF50F1.4 SIGMA20mmF1.8 EF70-200F2.8L です。この中ではシグマが寄れますが、ちょっと広角過ぎるのです。マクロを撮る趣味があれば迷わずEF-S60mmなのでしょうが、プライベートではマクロは撮りません。

F値が変わるレンズってどうなんでしょう?ということと、もし18-50F2.8を使ったことのある方がいたら、その比較と、USMなしのAFについても教えていただきたいのです。あるいは、他にいい候補がありましたら教えてください。
ちなみに、私が自分で持っているレンズのような画質は求めていませんが、持っていても損はないくらいの価値は必要ですね(会社が買ってくれたら持って帰るので)。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11036347

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/05 11:52(1年以上前)

10数mm×10数mmって等倍あるいはそれ以上を要求していますが
トリミング対応OKなんでしょうか?
であればなんでもいいと思います.

トリミング不可なら等倍いけるマクロレンズがいいでしょう.

>F値が変わるレンズってどうなんでしょう?

F4通しのズームでいざってときにワイド端でF2.8が使える
ぐらいに考えておくとストレスないです.

気楽な写真ならマクロに強いコンデジの方が楽ですよ.
マクロやられてないから実感無いんだと思いますが
素人に接写は難しいですよ.

書込番号:11036404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/05 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シグマ17−70

シグマAPO70−300

シグマ50mmマクロ

シグマ17−70は、最短撮影距離22cm、最大撮影倍率0.37倍ですね。
上の写真はペンタ用の旧型で、最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.43倍のものです。

新型は撮影倍率が小さいのでこれより多少小さくしか撮れませんが、キャノンのセンサーサイズは少し小さいので、見かけの倍率は僅かですが大きくなります。
マァ、似たような大きさで撮れると思います。

但し、この大きさで撮るにはワーキングディスタンスが限りなく0cmに近付きます。
写真の下部が真っ黒なのはプロテクトフィルター枠に蛍光灯の光が遮断されているためです。
即ち、被写体がフィルター枠に接触している状態なんです。

花などでしたらそこまで寄る事は少ないですが、10数mmの製品?の接写には向かないと思います。
2枚目はシグマAPO70−300(95cm 0.5倍)
3枚目はシグマ50mmマクロ(18.8cm 1.0倍)のものです。

ご用途では、素直にマクロレンズにするか、マクロに優れたコンデジの方が使いやすいと思います。

書込番号:11036433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/03/05 17:15(1年以上前)

私もこれでなんちゃってマクロをしますが、ケーキ等は要注意。即ベチャです。
クロップ前提で花マクロのような画質不要であれば使えると思います。
持っていて損はしない面白いレンズです。日常一般にいけます。

書込番号:11037448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/03/05 19:08(1年以上前)

機種不明

Sigma 17-70mm

こんな感じ。白魚のようでない手で申し訳ござらん。
なおNikonマウント前期形事例です。

書込番号:11037906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/05 19:11(1年以上前)

私自身は『仕事の道具を自腹で買うべきではない』と考えている者ですがそれはそれとして(笑い)。

ボディがご自身でお持ちのものを使われるということであれば、日常使っているレンズもおありなのでしょうね。
そしたら、なんちゃってではなく正当なマクロレンズを買ってしまったほうが仕事にも有用ではないかと思います。
特に10cm四方程度のものを画面全体に写るようにするなら、なんちゃってでは力不足で不便なだけです。

あるいは、LR6AAさんや花とオジさんも言うとおり、このさいコンデジにしてしまうというのも一つの手です。
ただ、コンデジのマクロ機能の欠点に
・被写体がゆがむ傾向にある
・最大倍率になるのが最広角端のため、カメラ(レンズ)と被写体との間が非常に近くなり、影になったり、カメラを被写体にぶつけやすい
というのがあります。

書込番号:11037920

ナイスクチコミ!0


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/05 20:16(1年以上前)

シグマ apo 70-300mm
なら、カカクコム最安で2万円弱ですね。

撮影倍率ですが、一応、最大で1:2ですね。スレ主さんの用途に合うのかどうかはわかりませんが。

自分のものになったら、望遠レンズとして使えますね。
AFは正直よくなく、手ぶれ補正もないですが、画質はいいです。

書込番号:11038208

ナイスクチコミ!0


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 20:26(1年以上前)

10数mm×10数mmの物を撮ることだけなら、コンデジの1cmまで寄れる機能でも間に合うでしょう。今有るレンズを流用するなら、クローズアップレンズや接写リングを利用するのも良いです。でもMACROレンズを買ったなら、今まで意識しなかった物が被写体なるこということを発見でき、新しい観点を持つようになるかもしれません。お試しあれ!

書込番号:11038256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/03/05 21:41(1年以上前)

うちに帰って見たら、こんなにたくさんの方からレスがっ!
皆様、ありがとうございます。

LR6AAさん
トリミングOKなんで、なんちゃってマクロでじゅうぶんかな?と考えました。なるほど、F4通しで、いざというときの広角端F2.8と考えればいいのですね。コンデジは考えに入れていません。自分では絶対に使わないので…

花とオジさんさん
画像を上げていただいて誠にありがとうございます。17-70は望遠端でも樽なんでしょうか?しかし、全く問題なさそうです。参考になります。

うさらネットさん
画像ありがとうございます。これだけ写せればOK?ベチャっといったらちょっと悲しいですね。

やまだごろうさん
普段はEF17-40F4を中心に使っています。コンデジは自分では絶対に使わないので、全く考えていません。

kantarou7さん
70-300ですか・・・ありがとうございます。70-200F2.8Lとの共存が可能かどうか考えてみます。

TKYNMMNKさん
接写リングですか。間にかますヤツでしょうか?あれは専用アクセサリーではないのですか?
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:11038702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/05 23:19(1年以上前)

>17-70は望遠端でも樽なんでしょうか?
そうなんです。(但し、旧型)
出来るだけ中央に持って来ているんですけどタル? 弓?なんです。
撮影距離が極端に短いと歪みますね。
コイツのマクロ機能は恐ろしいですよ。
プロテクトフィルターの表面に乗っかっているホコリが、ファインダーでハッキリ見えるんです。
(オットット! とうとうファインダー内にゴミが入り込んだ・・・と、一瞬落ち込みました)
逆に言うと、そこまで寄らなければ最大撮影倍率は得られないと言う事です。

書込番号:11039357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/06 05:53(1年以上前)

>そこまで寄らなければ最大撮影倍率は得られないと言う事です。

恐ろしく困ったレンズですね!

書込番号:11040426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 11:00(1年以上前)

MACROを主目的にしちゃうと、少々困ったレンズになりますね。

書込番号:11041296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/06 13:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA 17-70 標準レンズに使っています

EF-S60 なかなか同じ条件で撮れませんでした

SIGMA 手持ちで最短距離

EF-S60 手持ち最短距離

スレ主様、はじめまして。宜しくお願いします。

マクロレンズはマクロばかりではなく、スナップや風景でも結構使えます。
単焦点の良い所と、マクロの良い所を持ち合わせていると思っています。

流石に「なんちゃってマクロ」では力不足もありますね。
このレンズと、純正の60mm(EF-S60 f2.8)マクロの写真を貼っておきますが、
私自身はマクロ撮影をしませんので照明を含めたヘボ写真をお許し下さい。
3枚目の写真はもう少し寄れるのですが、照明不足とケラレの為、お許し下さい。

対象物は10mm×10mmとの事でしたので、携帯ストラップの飾りです。
マクロレンズ、1本持っていても宜しいかと存じます。でもこのレンズは
大変にお気に入りの1本です。明るさ、AF速度、OS等、大変使い易いです。




書込番号:11042033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/06 13:57(1年以上前)

なんちゃってマクロにこだわるのであれば、『EF17-40F4を中心に使っています』ということですから、ズーム範囲があまり被らない旧式の(フィルム時代の)28〜105あたりのマクロ付きを中古で狙ってみるといいかもしれません。
但し、繰り返しますがいずれにしても10cm四方程度の小さなものを撮るには力不足です。仕事を十分にこなすのを優先するならば100mm程度の等倍(1倍)まで倍率の上がる専用マクロを買ったほうがいいことに違いありません。

書込番号:11042119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/06 14:30(1年以上前)

カメラはじめますさん
画像アップありがとうございます。こうして比べてしまうと、誰がどう見たってEF-S60mmの勝ちですね。単体で見るとSigma17-70もそこそこですけどねえ。

やまだごろうさん
ご意見ありがとうございます。28-105くらいの中古ですね。
専用マクロ、いいのはわかっちゃいますが、それをおうちに持って帰ったあと、私はそれをどう使えばよいのか・・・

どうせ同じくらいの値段だし、EF-S60mmに少し気持ちが傾いて来たかも。
EF-S60mmを買ってしまったとすると、EF50mmF1.4USMの立場はどうなるのでしょう?

書込番号:11042269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/08 15:11(1年以上前)

『EF-S60mmに少し気持ちが傾いて来たかも。』
これも専用マクロですけどね、と突っ込んでみるテスト(笑い)。

『EF50mmF1.4USMの立場はどうなるの』
一般的な話をすると、大口径レンズはマクロ撮影に弱いです。
これは構造的な問題で、大口径レンズは薄く作ることが難しいため、大きく写したくて近づいて撮るとレンズ自体が陰になったり、被写体に対するレンズ自体の厚みが無視できなくなり収差が大きく出てしまったりします。
マクロレンズの口径比が大きい(口径が小さい)のは、レンズを薄く作るために設計上必要でそうなっているのです。店頭で実物を見比べればわかりますが、マクロ専用レンズは普通の単焦点レンズに比べて口径が小さいだけでなく、前玉が奥に引っ込み全体として「真のガラスレンズ部分」の長さが極端に短くなっています。
やはり餅は餅屋、マクロな撮影にはマクロレンズを用いるのが最適です。もちろんEF50mmF1.4USMにも得意とする分野はあるわけで、それはそっちで発揮してもらうのがよいでしょう。

『それをどう使えばよいのか・・・』
今回はお仕事でのお話でしたから最適と考えるレンズをご提案しましたが、あくまで個人的趣味の話をすると、何かを撮る目的のためにどんなレンズがいいかと考えるのも楽しいですが、逆に1本レンズを買ってしまってから何を撮ろうかと考えるのも楽しいです。
今もっているレンズに似たようなものを買うよりも、思い切って性質の異なるものを買ったほうがいろんな発見ができて面白いですよ。

書込番号:11053735

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/08 20:54(1年以上前)

>EF-S60mmを買ってしまったとすると、EF50mmF1.4USMの立場はどうなるのでしょう?

かぶるもんじゃないし,マクロ写真でもはじめてみればいいさね.
テーブルフォトとか.

書込番号:11055036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/03/09 19:40(1年以上前)

>マクロ写真でもはじめてみればいいさね.
EF50mmF1.4USMじゃ、マクロ写真は無理でしょう。
大口径を生かした撮り方になるでしょうね。

ところで、EF-S60mmはEOS20Dに装着できましたっけ?

書込番号:11059792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/09 19:57(1年以上前)

皆様
ご意見ありがとうございます。
EF-S60mmは20Dには装着できます。10Dには装着できないと思います。
もう少し考えますが、EF-S60mmにしそうです。

書込番号:11059900

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/09 20:20(1年以上前)

>専用マクロ、いいのはわかっちゃいますが、
>それをおうちに持って帰ったあと、私はそれをどう使えばよいのか・・・

(マクロレンズはいままで使ってきた50mmと)かぶるもんじゃないし,
(60mmで)マクロ写真でもはじめてみればいいさね.

に訂正しておきます.

書込番号:11060022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング