17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(キヤノン用/最短撮影距離22cm)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年4月25日 23:52 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月31日 20:52 |
![]() |
10 | 9 | 2013年3月5日 00:24 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2011年10月10日 10:26 |
![]() |
8 | 7 | 2011年10月2日 22:08 |
![]() |
2 | 6 | 2011年9月18日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
現在X2所有。レンズは3本あり、EFS18-55IS(F3.5-5.6)、EF24-85(F3.5-4.5)、EF70-300IS(F4-5.6)。24-85はIS無し
現場でのレンズ交換頻度減らすため、24-85と18-55の使用をやめるです。私の撮影シーンでは18-300まで満遍なく使います。18-300までをレンズ2本体制にしたい18-55 24-85は売却予定
〜70をカバーし手ブレ補正があり、安価であること。この条件で探しましたら当レンズに行き当たりました。1とはいえ広角になる、比較的明るい、比較的小型、最短撮影距離22cm、安価等から当レンズの魅力があり、購入の第一案です。
後は純正18-135、60D 18-135レンズキットも魅力です。レンズのみならオクで25000円、レンズキットも中級機なのに安くなってきてますから
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、純正18-135、60D18-135レンズキット。どれがお勧めでしょうか?
他にも安価なのに良いレンズありましたら教えて下さい。
1点

おはようございます。
主な撮影用途はわかりませんが
明るいシグマ17-70mmに一票です。
書込番号:13759558
1点


r.kannkichi さんは実際55mmで望遠が足らない場合24−85に付け替えそれでも足らない場合70−300に付け替えていますか?
50mmから120mmくらいの間使いたい場合って多くないですか
なければ17−70(24−85の使用が一番多い場合)
多ければ18−135(望遠側の不足を感じ70−300への交換が多い場合)
が良いかと思います
境目の焦点距離を多様する場合焦点距離は多少ラップしていた方が使いやすいですよ
書込番号:13760116
0点

たまにマクロも楽しみたいのなら、このレンズはいいです。
書込番号:13760931
1点

17-70 OS HSMの選択はよいと思います。ついでに全取っ替えで70-300もTAMRONのA005にしちゃうのも良いかも!
書込番号:13786272
0点

こんばんは。
これ以上レンズを増やさないという前提なら17-70でいいと思います。広角の1ミリの違いは結構大きいですし、ハーフマクロとしても使えますから。
マクロや広角を今後買い増すつもりがあり、ボディも60Dに替えるなら、60D+18-135のキットを私なら選びます。OSなしの旧型の17-70持ってますが、マクロと広角ズームを買った結果、ドライボックスで眠っています。まあ、それらを購入するまでの繋ぎとしてなら、意味はあると思いますが、望遠が70ミリまででは55ミリと大差なく、レンズ交換の頻度はあまり減らないように思います。
私は使ったことないですが、タムロンの18-270(B008)にしてしまう方法もあります。画質もAF速度も改善されてるとのことですので、いっそこれにまとめてしまうのもありかな?
書込番号:13787613
0点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

新と旧では、新のピントが甘いと言われていますが本当なのでしょうか?
書込番号:13697515
0点


OSの効きもかなり良いと判断します<
いや、鉄っちゃんさんの腕が良いからだと判断します。
ブログ拝見しました。すばらしい写りですね。
書込番号:13704088
0点

ありがとうございます
とりあえず
これAFで写してました
HSMですがAF速度はOS無し初期モデルとあまり変わらないような体感でした
ピンはこんな感じです
MF時のフォーカスリングの軽さは改善されてなかったんですね
書込番号:13704318
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
皆さんにアドバイスをいただき、半年程前に購入した者です。
購入後はほとんどこのレンズを使用しており、写り、使い勝手など大変満足しています。
しかし、最近AFの挙動で悩んでいます。
1ヶ月程前に息子が生まれ、成長記録としてほぼ毎日息子の日常を撮影しています。
息子の顔でピントをあわせようとすると、AFが5〜10秒間迷い、最終的にピントが合っていないところで落ち着いてしまいます。室内、屋外どちらでも発生します。人の顔以外の建物や木、家具などではAFは正常に動作します。
・これは動作不良なのでしょうか?
・顔などの凹凸のはっきりしていないもの?を撮影する際に起こりやすい現象なのでしょうか?
・カメラ(EOS kiss x3)との相性が悪いのでしょうか?
この事象が発生した場合はMFで撮影するようにしていますが、慣れないMFなので時間がかかり被写体もこちらもストレスが溜まってしまいます。。
体験談や光学理論などなんでもよいですのでアドバイスいただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

例えば、人の顔でも「目」とかはっきりした部分には合うけど、ほっぺたとかそういう部分には合わせにくいというようなことは状況によってはあります。が、「目」にピントを合わせようとしても合わないというようなことでしたら、シグマに調整に出したほうが良いと思います。
書込番号:13619734
2点

手ぶれ補正なしNikonマウント使いです。
>顔などの凹凸のはっきりしていないもの?を撮影する際に起こりやすい現象なのでしょうか?
だと想像しています。
もし息子さんに、早くもニキビでも出現すれば迷うことなくAFするかも知れません。
目・鼻・口など特徴点で合焦しなければ、不具合です。
書込番号:13619788
1点

他のレンズでは大丈夫でしょうか?
他のレンズで問題ないとなればレンズの問題になります
顔にピントを合わせる場合は、目にピントを合わせるものですけど以前は問題なくて、最近AFがあわせづらくなったということなら一度シグマに見てもらう必要があると思います
書込番号:13619804
1点

じゃがパパさん こんにちは。
皆様おっしゃっていますが、顔の肌の凹凸の無い所ではAFが迷う場合も考えられると思います。
但し前は合ったのが最近は合わないとか、目などにも合わないと言うのであれば、レンズの異常だと思われますので修理に出される事をお薦めします。
書込番号:13620020
1点

こんばんは。じゃがパパさん
一度シグマに問い合わされてみて調整に出されたほうが良さそうですね。
書込番号:13621300
1点

>室内、屋外どちらでも発生します。人の顔以外の建物や木、家具などではAFは正常に動作します。
『かたち』がはっきりしない被写体、例えば単色の壁とか青空や空一面の雲など。
これにはAFが合い難いか迷いますね。
ご参考まで。
でも
>慣れないMFなので時間がかかり被写体もこちらもストレスが
写真撮影の基本でもあるので、それも練習なさるといいとは思います。
書込番号:13621496
1点

皆さん、早速の返信をありがとうございました。返信が遅くなりすみません。
皆さんのアドバイスを参考に様子をみていましたら、最近は人物以外でもAFが正常動作しなくなりましたので、本日シグマに送付しました。
改善されて戻ってくることを切に願います。。
>ピンクモンキーさん
>写真撮影の基本でもあるので、それ(MF)も練習なさるといいとは思います。
MFで無理矢理使っているうちにコツを覚えてきました。とはいっても家族からクレームをもらうのでまだまだ未熟ですがw
AF後にMF微調整が可能なフルタイムマニュアルのレンズが欲しくなってきました。
書込番号:13849959
1点

SIGMAからレンズが帰ってきました。送付からわずか5日間で対応してもらえ好印象です。
肝心のAFも無事治っていました。久しぶりにまともにAFが使えるので意味も無く撮りまくっていますw
このレンズは故障前に前ピン傾向にあったので、この機会にピンズレチェックもしてみたいと思います。
色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:13871651
2点

じゃがパパさん始めまして
解決済みのところすみません。
同じレンズ使用してますが、どうやら私の固体も同じ症状のようですが修理を考えております。
差支え無ければ、費用はどの程度か教えていただけませんでしょうか?
書込番号:15850123
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
このレンズを購入して約1カ月になりますが、本日、ふとレンズの中を覗きこむと白い小さな点々が多数あります。それは、レンズ(硝子)の裏側とかではなくて、初心者なので何と呼んだら良いのかが分からないのですが、中の縁のような部分に点在します。
ズームレンズは埃が混入しやすいという事は、ここの書き込み等で承知していますが、この白い点が埃なのかカビなのかが区別が付きません。
又、購入当初からあったものなのか、最近発生したものなのかも分かりません。
素人の分かり難い表現で恐縮ですが、推測でもこの状況は何なのか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

白い点の縁がクッキリしていなく滲んでいるようだと、カビの可能性もあるかも。。
もし、カビだとしたら他のレンズと一緒に防湿庫に入れられないし、ボディにも装着できないので、念のために、メーカーのサービスセンターに見てもらわれた方がいいです。
書込番号:13584821
0点

買ったお店に持って行って、チェックしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:13584978
0点

カビの可能性はあると思います
広がるといけないので、購入店に持っていかれるかSCですぐに見てもらうと良いです
書込番号:13585001
0点

ちなみにどのような保管していたのでしょうか?
書込番号:13585004
0点

haruyuuさん こんにちは。
見た訳でないので何とも言えませんが、カビは条件がそろえば直ぐにでも発生します。
販売店やメーカーのサービスで見て貰う事をお薦めします。
カビで無いと良いですね。
書込番号:13585233
0点

淵だと、レンズを固定するプラの中に光る素材がたくさん入っているってパターンもありますよ。シグマとかときどきそういうのを見るような気がします。カメラ店にいってみせればだいたいわかると思いますよ〜。
書込番号:13585294
1点

>このレンズを購入して約1カ月になりますが、本日、ふとレンズの中を覗きこむと白い小さな点々が多数あります。それは、レンズ(硝子)の裏側とかではなくて、初心者なので何と呼んだら良いのかが分からないのですが、中の縁のような部分に点在します。
中玉にカビはたちが悪いですからね…。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/repeia_len.html
http://masaty.seesaa.net/
カビじゃないといいね!
書込番号:13586234
1点

浅い経験からですが参考になればと思い書き込みます。
まず、その白いものが数えられないほどならば
気泡の可能性もあるかと思います。
透過光で確認するとキラキラして見えると思います。
※太陽光やLED懐中電灯などの強い光で見ると
目がやられる可能性があるのでやめてください。
カビは微細な菌糸を出していたり、白いものを中心として
輪を掛けたようなヨゴレがあったりと、チリとは違う形を
していると思います。
※その他のカビもあるかもしれないので少しでも疑われる場合には
なるべく早くサービスセンターへ。
ホコリは結構はっきり見えることが多いので、光の当てる角度や
見る角度を変えてもクッキリ見えていて、且つ、カビでもなさそうであれば
ホコリの可能性が高いと思います。
どうしても気になるなら購入店かメーカで確認してもらってください。
書込番号:13587253
0点

ガラス面じゃなくて、周囲の黒い枠部分に散らばってる感じでしょうか?
以前17-70/2.8-4.5を使っていたことがあるのですが、ちょうどそんな感じに
なっていましたね。
よ〜〜く見ると、白というよりはアルミの切削粉みたいにキラキラしてましたので
カビや汚れと言うよりは、製造工程でレンズ内に混入したか使用に伴いどこかが
削れてでたものが、ズームの伸縮(ポンプみたいなものなので)で鏡胴内に
進入したものかな?と思いました。
まずは最寄りの販売店もしくはメーカー送りで確認してもらうのが間違いないと
思いますよ〜
書込番号:13587566
1点

皆様、親身に相談に乗っていただき本当にありがとうございます。
仕事から帰宅したら沢山の返信を頂いており、感動です!
今一度、よくレンズを除いてみましたが、小鳥遊歩さん、オミナリオさんのおっしゃるように元からあったものかなと感じるようになりました。アルミのようなキラキラした感じです。
※白い物が存在する部分にマークをした画像をアップしますね。
しかし、皆さんのアドバイス通り、週末に近所のキタムラで確認してもらおうと思います。
このレンズは、出張先の量販店で衝動買いしたものなので、気が引けるなぁという小心者ゆえの気の重さもありますが・・・。今後は、やっぱり近所で買うのが一番ですね、私の場合。
masa.HSさん
>ちなみにどのような保管していたのでしょうか?
ドライBOXは一個持っているのですが、そちらには普段使用しないレンズ2本を入れておりまして、本レンズはカメラに装着したまま、カメラバッグに入れておりました。バックに防湿剤を一個入れてありますが危険ですよね。
今回、運良くカビではなかったとしても、今後のことを考え、ドライBOXを追加購入します。
金銭的余裕が出た時には防湿庫も検討します。
最近、カメラに興味を持ち始めたばかりの超初心者ですが、今後も色々と相談させてください。
有難うございました。
書込番号:13588073
0点

東洋リビングのアウトレットです。
対応も良いですし、何より安いです。お目当ての製品が出ているかは運しだいですが・・・
機能的には問題ないので、傷や凹み等の外観を気にしなければお勧めです。
http://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
書込番号:13597417
0点

昨日、お店で見て貰ってきました。
おかげさまでカビも埃ではなく、元からある物だそうです。
新品の物も見せて貰う事が出来、程度の違いはあれど、同様の白い点々がありました。
ホッと一安心です。
購入店でもないのに関わらず親切に対応してもらったので、お礼代わりに大型のドライボックスをを買いました(笑)
今後は、神経質な私がうじうじ悩まないように保管に気を配り、あとは極力レンズ内を覗き込まないようにします。
皆さん、本当に有難うございました。
にゃんでさん
リンク先がエラーで開けません・・・。
書込番号:13606050
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
みなさんこんばんは!
現在所有カメラはCANON7D, RECOHのCX1
使用レンズはtokina10-17fisheye, canon24-105mmL, canon70-300mmL,
私の家内がX3にcanon18-55mmキットレンズを持っています。
主に被写体は、登山&ポートレートをメインに、家の猫、小物、街角、たまにストロボを使用して結婚式を撮ります。
悩みは山に登っているときなど、広角で撮りたいなあと思ったときに所有の24-105だと
広角が不足するときがありがっかりすることがあります。
fisheyeも使用するときがありますがあくまで遊び用のレンズなので、きちんと風景として残すとなると。。。あまり使用せず24-105で我慢かコンデジで記録します。
そこでこちらのレンズが非常に気になっておりまして。。。
広角も望遠もそこそこあるし、風景&ポートレートをメインで撮りますので
描写が非常に気になります。
また日中に使用する頻度が高く、フレア、ゴーストもどの程度なのか気になります。
24-105は太陽が出ているときに使用すると角度によっては盛大に出るのでたまりません、、
でも決まったときはすばらしい描写をしてくれます!
F2.8とのことですが、F2.8の画像をいろいろネットで探したのですがなかなか出てきません。。
開放だと描写が甘いと聞いたので気になります。。小物とか花も撮ったりするのでF2.8は魅力なのですが。ただ22mm付近までのようですね、、
よく比較されているTAMRON17-50mmは気になるレンズですが望遠側が足りないので候補にはしていません。
このレンズを購入し、24-105Lを売却する方向で考えていますが、、なんかもったいない気もします。。ちなみにフルサイズへの移行はありません。
どなたか私にアドバイスをくださいませ。
よろしくお願いします!
0点

最近購入したものです^^
画質の件ですが、
決して高価な素敵レンズではありませんので過剰な期待はしないほうが無難だと思います。
ですので画質は値段相応、しかし使い勝手の良いマクロ機能や焦点でコスパは大変高いレンズです^^
画質重視の広角ズームレンズとなるとEF-S17−55F2.8がよく名前が上がりますね♪
書込番号:13564538
1点

旧タイプの17-70mmは評判が良かったですが、OS付きに切り替わった時に画質が悪くなったと言う評価をよく見た記憶があります
広角端となんちゃってマクロが使えるというメリットはあるとは思いますが、EF24-105Lを売却してまで使うようなレンズには思えないです
広角域に強く望遠域もそれなりで画質もということなら7Dのキットレンズでもある純正のEF-S15-85mmが画質もかなり良くてオススメです
http://kakaku.com/item/K0000055483/
書込番号:13564681
1点

カメラマンけいちゃんさん こんにちは。
24ー105oを処分して購入するのであれば、中途半端なものを購入するとまたも買い換えになるかもしれないと思います。
明るさが欲しいならば純正17ー55o、焦点距離が欲しいなら純正15ー85oのどちらもベストを選ばれる事をお薦めします。
書込番号:13565348
1点

このレンズ、いろいろ薦めまくっていますが、
しかしながら、24-105/4L ISを売ってまで買うレンズじゃありません。
周辺が甘いのが弱点ですよね。
絶対的な画質より、撮れることを重視したレンズだと思います。
近くても遠くても、ちょっと明るくて、焦点域にゆとりのあるレンズです。
この17-70を中古で買えばいいんじゃないですか?
書込番号:13565506
1点

旧17-70mmを使っています。特にワイド側ですけど、開放は甘いです。
解像重視では少なくともF6.3以上、F8欲しいですね。
明るさはファインダ像の良さに繋がりますので、歓迎であります。なんちゃってマクロは便利。
面白い持ち味のレンズですから、所有して損はないです。
Ganref Data(参考程度にどうぞ)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/1605
書込番号:13565808
2点

カメラマンけいちゃんさん こんにちは
話の方向性が少し違いますが・・・。
7Dに24-105mmを使用するので、広角域が不足してしまうという
事ですので、5DmkUを使いされ、24-105mmを使用されると良い
のではと思いますが・・・。
ポートレートにも、フルサイズの方が背景をボカしやすくて
むいている様に思います〜!
しかも、ボディは5DmkUの方が軽いですし〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.00490111151
書込番号:13566574
2点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
皆さん貴重なコメントありがとうございます!
24-105を売却してまで購入するカメラではないようですね。。
F2.8の範囲がやはり狭いですね。。便利レンズではあるのですが。。。
17-55 F2.8は高価ですしほこりがかなり混入するといううわさがありまして。。。
登山するので容易にほこりが入ってしまうと。。。
防塵防滴なら間違いなく買いではありますね!
15-85はズーム比は文句ありませんが暗いレンズですね。。室内や森の中でも撮影をするので後悔しそうな気がします。。
かといってフルサイズの移行は金欠なので5D2はもちろんだめです。。。欲しいですが泣
んー悩ましい。。。
皆さんの意見をまとめていろいろ考えたところ、予算の関係上もあり
はじめは候補になかったコスパに優れたTAMRONの17-50F2.8VC(B005)でもいいかなって思ってます。。
広角開放は甘めのようですが、特に問題ありません。
気になるゴースト・フレアもそれほど出ないようですし。。
望遠範囲は70-300L持ってますので何とかなりそうと判断しました。
レス違いになりますのでB005のスレで質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13575730
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
以前から気になていたこのレンズ・・・家族旅行に便乗してGETしましたw
大ではありませんが値段から考えると満足です^^
なにより最短撮影距離22cmは思いのほか使えますね♪
秋になるのが楽しみです^^
1点

手ぶれ補正なしの、前期形を使っています。
ワイド側の描写が甘いですけど、絞れば解像してきますので、
便利面白レンズで使っています。若干?重いですね。
書込番号:13499334
0点

うさらネットさんの言う通り甘いと感じるところもありますが、
純正の15−85と比べると価格も半分だしマクロ(なんちゃって?)だし、
コスパは圧倒的ですね^^
ちなみに7Dに初装着したら「お〜イイじゃん!」と見た目にチョイ惚れしましたw
書込番号:13499526
1点

こんばんは。masa.HSさん
このレンズは簡易マクロも搭載してるし純正の15−85と比べると値段も半分程なので
コストパフォーマンスも最高に良さそうですね。
紅葉の撮影にも活躍してくれること間違いないですね。
これから紅葉の季節が待ち遠しいでしょう。
書込番号:13499588
0点

純正が良いのはもちろんですが、
ここまでコスパが良いと惹かれますよね〜。
秋・・・いつになったら涼しくなるんだろ^^;
書込番号:13501310
0点


そうみたいですね〜。
(個人的にはそこまでこだわりないのであまり気にしてませんが^^;)
しかしそれを踏まえても、
このレンズのマクロとコスパは魅力的です^^
普段は純正の18-135使っています。
いままで焦点距離だけを考えて使っていましたが、
このレンズで最短撮影距離の使い勝手の良さを実感しました♪
書込番号:13515279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





