HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ のクチコミ掲示板

2009年12月 7日 登録

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Sempron M100/2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:AMD M880G OS:Windows 7 Home Premium 重量:2.5kg HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJの価格比較
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのスペック・仕様
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのレビュー
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのクチコミ
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJの画像・動画
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのピックアップリスト
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのオークション

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月 7日

  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJの価格比較
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのスペック・仕様
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのレビュー
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのクチコミ
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJの画像・動画
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのピックアップリスト
  • HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ」のクチコミ掲示板に
HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJを新規書き込みHP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DtoDリカバリ領域の作成

2011/03/20 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

クチコミ投稿数:18件

所持機は4525なのですが4525の製品ページが無いので同シリーズのこちらで質問させて下さい。
当初32bitのwindows7でしたが、4Gのメモリが2枚で7,000円64bitのリカバリメディアが3,000円ほどで購入出来ると知り64bit化しました。結果は何の問題も無く現在普通に使用できてますが、不都合等で次回リカバリ時に『DtoD』でリカバリ出来るようにDtoDリカバリ領域を作成する事は出来ますか?作成可能なら作成方法を伝授してください。4515との大まかな違いはCPUがAMD製とチップセット位だと思います。
購入した64bitメディアはHP正規品でOSとアプリ&ドライバの2枚組ですインストール時に認証は無く、購入時にプロダクトキーを求められました。リカバリ領域を作成する事で現在の設定、データの削除、再インストールの手間は惜しまないですが、有料ソフトの使用はNGでお願いします。

書込番号:12799992

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/20 16:01(1年以上前)

ダイッチさん こんにちは。 Lenonoノートを使ってます。
「『DtoD』でリカバリ出来るようにDtoDリカバリ領域を作成」とは?
質問に質問して申し訳ありません。
単にフリーソフトでクローンする、、、でよろしいですか?
  (http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116229/SortID=12792335/

書込番号:12800213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/20 16:49(1年以上前)

ダイッチさん>
HPのリカバリメディア、と言ってもビジネス向け製品と同じ構成であれば
「クリーンインストール可能な hp製品専用 OSメディア」+「ドライバ DVD」かと思いますので、Disk to Diskエリア
の復活には使えないと思いますが?。

ちなみに先日発注した他機種向けリカバリメディア(hp EliteBook 2530p用 Windows 7 Professional x64)の
アプリケーション&ドライバリカバリ DVDを覗いたのですがそれらしきソフトウェアは入っていませんね。

以前であれば Windows XP向けに「Altiris Local Recovery」を提供していた機種もあったのですが、今はこれ、
提供してないですね。
Altiris Local Recoveryを使えばある意味「インストールして環境構築した時点のイメージ」まで遡っていくことも
可能です。要は Snapshot取って保存してるだけなので。ただし Auto Snapshotの設定を有効にしておくと
どんどん HDD容量を圧迫しますので必要なければ普通は切ると思います。

※なお Altiris Local Recovery自体、特定の機種向けにしか
 hpでは DL対応を許可していませんので、自己責任で判断を
 お願いします。
 参考までに以下へリンクを貼っておきますが、私自身は
 対象となる nx9040のユーザーであり、自己責任で使っている
 ものです。
 自己責任で使用するのであれば、その位の覚悟はしてください。

●Altiris Local Recovery (for hp nx9040)

http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=428120&prodNameId=428156&swEnvOID=1093&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=PSG_I22857-107647

※一行で収まるようにリンクを貼ってください。

書込番号:12800408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/20 17:25(1年以上前)

BRDさま、早速の返信ありがとうございます。リンク先のその先のリンクまで見せてもらいました、聞きたかったのは、はむさんど、さんが答えて頂いた事です。
はむさんど、さま ご回答ありがとうございます。安くビジネスモデルにしたのが影響しました。リカバリ必要になったらリカバリディスクから実行します。
お二方ありがとうございました。

書込番号:12800562

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/03/20 18:20(1年以上前)

はい、がんばってね。

書込番号:12800806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいバージョンのCatalyst Control について

2011/02/06 09:49(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

下でお世話になりました。

昨日CPUの交換をしましたが、動きが少しおかしいのでOSを入れ替えたのですがその際Catalyst Control をダウンロードしたら新しいバージョンになっているようでまたスケーリングの設定が分からなくなりました。
いろいろ項目を見たのですがどうしてもスケーリングの設定が出てきません。
すみませんが設定の仕方を教えてもらえないでしょうか?

または旧バージョンがダウンロードできるところでも良いのですが、よろしくお願いします。

CPUはM520に交換しました。重たい動画もスムーズに動きとてもいい感じになりました。

書込番号:12613379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/02/06 11:01(1年以上前)

かつてご自身の建てた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12429836/
を参照しても解決しないってことでしょうか?

それとも、スケーリングに入るための DTV(HDMI)X の項目がないとか、そこから入ってもスケーリングオプションが見あたらないとか?

は自分自身の経験ですが、Catalyst Control Centerはわたしにとっては鬼門。

アップデートしようなどと考えると必ず躓きまともに使えるようになるまで膨大な時間を費やすうえ、なぜうまく当たらないのか、なぜまともに使えるようになったのか自分で全く検証できません。

手順が悪いのか、NET Frameworkが悪いのか・・・

自分が使ってるのは自作のチップセット内蔵グラフィックですが、今はうまく当てられたCCCの2010.0825.ナンチャラの英語版が入ってます。


書込番号:12613653

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/02/06 11:22(1年以上前)

C.T.U.Agent さん,ありがとうございます。

新しいバージョンのメニューが少し変わってしまい、モニターを選ぶ画面で右クリックで設定にはいれたのですが今は認識(大きな画面では回転もある)しかなく、画面の大きさが変えられません。

こんな事なら旧バージョンもきちんとダウンロードして保存しとけば良かったと後悔しています。

書込番号:12613741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/02/06 11:27(1年以上前)

CPU交換後はリカバリディスクを使ったのか、OSやドライバーを個別に当てていったのか?気になります。

前者であれば、古いCCCのアンインストールがうまくいってないとか。

後者であれば、
・Microsoft .NET2.0必須
・Microsoft Virtual C++2005必須
ですがだいじょーぶですか?

書込番号:12613759

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/02/06 12:20(1年以上前)

引き続きありがとうございます。

HPのリカバリ(WIN 7)を使用しているのでドライバも問題は無いと思います。

cccは何度もアンインストールしているので何ともいえません。

・Microsoft .NET2.0必須
・Microsoft Virtual C++2005必須
ダウンロードして入れてみましたがやはり出てきませんでした。

書込番号:12613993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/02/06 12:46(1年以上前)

スレを読み返すと、ノートのモニタの設定がうまくいかないのか、過去スレのようにTVへの出力が問題なのかはっきりしないです。

また、うっかりしてましたが、ノートなのでドライバー類は本体販売会社のものが基本だと思います。

とゆーことでわたしなら、1からやり直しの前提で、
リカバリディスクでリカバリ
CCCのみをインストール


現状からなら
CCCをアンインストール→再インストール(ただし、トラブルが起こることを覚悟の上で)


RADEONの古いCCCとゆーことであれば、
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
から、Motherboard/Integrated Video DriversでもATI Radeon™ Video Card DriversからでもOSを選んだのち、開いたページの下の方にPrevious Driversがあるので、適宜な古いCatalystバージョンからCatalyst Software Suiteをダウンロード。
インストールはCCCだけ行えばいいと思います。


書込番号:12614122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/02/06 14:19(1年以上前)

C.T.U.Agent さんまたまたありがとうございます。

もうグチャグチャになったのでもう1度リカバリして古いバージョンでいきたいと思います。

WIN 7はインストールが早いのでリカバリもあまり気になりませんね。

書込番号:12614526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/02/06 15:14(1年以上前)

もぅ、再インストールをしているかな・・・?

おそらくだけれど、再起動していないだけではないですか?

CCC/DDをインストールしてから、再起動をしないと、スケーリングオプションは出なかったと思います。旧バージョンですが。

新バージョンは、ここにありますよ!!

SSを付けておきます。

書込番号:12614755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/02/06 17:53(1年以上前)

こぼくん35 さんありがとうございます。
仕事が突然入り今帰ってきたのでまだリカバリしていません。
何回か再起動しましたがマイ デジタルフラットパネルという項目が出てきません。

もしよければCCCのダウンロード先を教えれもらえませんか?

書込番号:12615354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/02/06 19:05(1年以上前)

AMDドライバDL画面

DL先はAMDから、直接がよいと思います。ココ

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

ここから、ATI Radeon™ Video Card Driversの中のOSを選んで、タブでIndividual Downloadsを選んでいます。

SSを付けておきますが、パッケージで入れないで、CCCと、DDを別々にDLしてください。これのほうが、私の経験上では、間違いが少ないように思います。

そうして、先にCCCをインストールです。DDは、後です。順番を間違えないように・・・。
それと、普通は旧のATIドライバーはアンインストールする必要はありません。最新版をインストールすれば、上書きされます。

私はこの方法で、やっていますy

書込番号:12615703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/02/06 19:34(1年以上前)

こぼくん35 さん,写真まで用意してもらいありがとうございました。説明のとおりするときちんとできました。

お蔭様で無事解決しました、C.T.U.Agent さんもいろいろアドバイスを頂き、感謝しております。

2人ともありがとうございました。

書込番号:12615821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIについて

2010/12/28 14:17(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

少し困っていますのでお知恵を貸してください。

おとといまでXPでこのPCを使っていましたがWIN7を手に入れWIN7にしました。今までこのPCから東芝のレグザ32A950SのHDMIで繋いで見ていました。HDMIで繋いでTVに出力すると画面より一回り小さく表示され周りが黒くなります。そのためスケーリングを使い画面いっぱいにして見ていました。ところがWIN7にしたところその設定が出来ず少し困っています。
ビデオドライバとサウンドドライバとランドライバ以外にまだ落としていないのですが、どれかのソフトを落とせばスケーリングが出来るようになるのですか?WIN7では無理なのでしょうか?http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3935147&spf_p.tpst=psiSwdMain&spf_p.prp_psiSwdMain=wsrp-navigationalState%3Dlang%253Dja%257Ccc%253DJP%257CprodNameId%253D3935147%257CprodSeriesId%253D3935146%257CswLang%253D25%257CswEnvOID%253D4052%257Caction%253DlistDriver&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken
動画はなぜかWIN7の方がスムーズに動くため出来ればWIN7で使いのですが駄目ならXPに戻そうかと思います。

ついでにこのPCのレビューですが性能が低いと思われるM100のCPUでも不満がない位に動きます。ネットの動画専用に買い、お小遣いが出来たらCPUを変えようかなと思っていましたが焦って変える事もないようです。今後動画自体が重くなるだろうと思いM320かM500位のCPUにしようかと思っています。(今日現在オークションでM520が9000円弱ですが5000円位になるとうれしいです)M320は見たことがないです。もし情報はあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12429836

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/28 14:33(1年以上前)

きちんとCatalyst Control Centerが入っていればスケーリングの設定が可能のはずなんですが。

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

この通りにできなかったらAMDから該当するものを拾ってきて入れてみて下さい。

書込番号:12429878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2010/12/28 19:21(1年以上前)

甜 さん、ありがとうございました。書いてあるとうりにしたらできました。
Catalyst Control CenterはなかったのでATIから落としました。

大きな画面で見れるのは気持ちがいいですね。

書込番号:12430827

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/01/04 23:15(1年以上前)

もしわかればもう1つ教えてください・
HDMIで映像と音声がTVから両方いっぺんに出したいのですがどのソフトを使えばいいのでしょうか?
上のHPのホームページからやみくもにダウンロードしてソフトを入れていたら急に立ち上がるのに20分もかかり始め仕方なく初期化しました。
1回適当に入れたソフトで映像と音声が出ていたのですが、確認もせず入れたため分かりません。今は音はPCから出しています。これで不便はないのですが、出来ればまたTVから音が出ればと思います。
分かればでいいのですのでよろしくお願いします。

書込番号:12462177

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/04 23:24(1年以上前)

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html

これと同じような要領で設定すればHDMIから出力されると思います。
再生ソフトだとソフト側の設定もあるかもしれません。

書込番号:12462229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koukiti123さん
クチコミ投稿数:127件

2011/01/05 00:48(1年以上前)

甜 さん、重ね重ねのお答えありがとうございます。

教えていただいたやり方で出来ました。
これですべて解決しました。
楽しくこのPCを使っていけそうです。

書込番号:12462702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 使用してみて(4525s)

2010/10/22 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

この機種の1つ上の4525sをメーカー直より購入したのでレポートしてみたいと思います。

簡単に構成は、

OS:Windows7 HP
CPU:Athlon x2 P340 2.2GHz/1MB
メモリ:1GB
HDD:7200rpm 250GB
ATI Radon 4250HD

まず、持ってみて軽いと感じました。
外見もシンプルでお洒落のように感じます。

キーボードは大きく、もちろん10キー装備。
タッチ感ですが普通です。
やわらかすぎるという意見もありましたが、私はまったく思いませんでした。
ボタンが大きく押す場所の感覚も今までのようにはいかないと思います(笑)
まぁ慣れれば問題ないですね!

内部機器ですが、すごい静かだと思います。
AMDは「ファンがうるさい」とかあったようですが、そんなことありません。
私はAMDを使うのがはじめてなのですが快適です。

標準ではシングルコアのV140だと思いますが、+3000円でデュアルコアのAthlonx2に変えれるのでお勧めです。

問題はメモリです。
Windows7を搭載しながら1GBで販売するのはいかがなものかと思います。
当然ながら毎時メモリ使用率は80%以上です。
最低でも2GB、余裕があれば4GBは積まないと話になりません。
ネットをしていてもラグってしまいます。
オプションで増設できるみたいですが高値なので、個別に購入して増設するのがお勧め。
増設はキーボードを外すのでちょっと面倒だと思います。
素人の方はPCに詳しい知人か最悪、オプション装備でもOKです。

ドライブは若干安っぽいですが、動作に問題ありません。
読み込みも早いですし、ノートにしては静かなほうだと思います。

HDDは7200rpmです。主流は5400rpmらしいですが使っていてあまり差はないように感じました。高速だけあって動作音が気になる人もあると思いますが、私はそこまで気になりませんでした。

そんなところでしょうか?
上記の構成で送料込み50,190円でした。

まずまずの1台だと思いますよ。買って損はないと思います。
メモリ増設でどのくらい性能が上がるか楽しみです。

参考になれば幸いです。
質問等ありましたら、わかる範囲でお答えします。

書込番号:12100066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外部モニター切り替えについて

2010/10/10 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

現在このPCを所有し、液晶モニターをぶつけて使用不可能になってしまったため、外部モニターに切り替えたいのですが、HPのサイトを探しているのですが、なかなか見つからずここえ参りました。
起動初期から、切り替えるスイッチはファンクションキーにあるというので、立ち上げ時に押しているのですが、切り替えが行きませんなぜなんでしょうか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:12037904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/10 13:04(1年以上前)

ノートPCで一般的な話ですが、「Fnキー」とモニターの絵が描かれたファンクション・キーを同時に押すと外部モニターに出力できます。メーカーは機種により違いがありますが、いずれかのファンクション・キーを押して切り替えできませんか?

書込番号:12038079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/10 13:14(1年以上前)

外部ディスプレイがHDMI接続ならF4キー、D-Sub接続ならFn+F4キー。

書込番号:12038115

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo♪♪さん
クチコミ投稿数:41件

2010/10/10 22:21(1年以上前)

出来ました。ありがとうございました。

書込番号:12040415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モデムについて

2010/09/20 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

スレ主 happytreeさん
クチコミ投稿数:12件

超初心者の質問で本当に申し訳ありません。
こちらのパソコンを、母にプレゼントしたいと考えております。
主にネットサーフィンとして使用することになると思います。

月額の使用料を考えると、接続方法が光ではなく「ADSL」。
こちらのパソコンの詳細スペックを見てみますと「モデム」欄が空白です。
ということは、ADSL接続は不可能ということでしょうか?
他のパソコンのスペックを見てみても、モデム欄が空白の物が多く
途方に暮れている状態です。

こんな質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:11941693

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/20 21:22(1年以上前)

モデムというのはダイアルアップモデム(普通の電話回線)で接続する端子のことです。
ADSLモデムとは全く関係ありません。
ADSLモデムとPCを接続するのは通常はLAN端子になります。
一応ご確認を。

書込番号:11941725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/20 21:23(1年以上前)

 happytreeさん、こんにちは。

 ADSL接続するためのネットワークポート(RJ45)は搭載されているので大丈夫です。
「HP ProBook 4515s/CT Notebook PC スペック」
 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4515s/specs/m100156h1160xg7hpm.html
 欄外に書かれていますが、「モデム」はダイヤルアップモデムのことです。

書込番号:11941736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/09/20 21:24(1年以上前)

>月額の使用料を考えると、接続方法が光ではなく「ADSL」。
>こちらのパソコンの詳細スペックを見てみますと「モデム」欄が空白です。
>ということは、ADSL接続は不可能ということでしょうか?

ADSLの有線接続は、「ネットワークポート(RJ45)」を使用しますよ。
接続可能です。

メーカーのスペック表を貼っておきます。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4515s/specs/amd_sempron_m100.html

書込番号:11941744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/09/20 21:26(1年以上前)

カーディナルさんとかぶってしまいましたね。
失礼しました。

書込番号:11941759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/21 05:41(1年以上前)

happytreeさん、おはようございます。

ADSLを使う場合の機器の接続方法について、NTT西日本のWebサイトに説明がありましたのでリンクを貼っておきます。参考までに。

http://flets-w.com/adsl_support/settei_kanren/setsuzoku_houhou/index.html

ADSLモデムやスプリッタは、契約するADSL事業者から買い取りか、あるいはレンタルとなるはずです。

インターネットに接続するパソコンが1台なら、パソコンとADSLモデムをLANケーブルでつなげばインターネットに接続できますが、たとえ1台だけでも、ADSLモデムとパソコンの間にブロードバンドルータを設置することをおすすめします。
ADSLモデムがルータ機能内蔵のものなら、その機能を使えば新たにルータを買う必要はありません。
インターネットとの出入り口に当たる位置にルータを配置することで、「この中は私の家だから、許可なく勝手に入ってこないでね」と、門番の役目をルータが務めてくれるので、より安全にインターネットを利用できると思います。

書込番号:11943853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 happytreeさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/30 22:11(1年以上前)

こんな初歩的な質問に親切に教えて下さった皆さん、
本当に本当にありがとうございました!!
何だか、先が明るくなった気がします。
これで、母にパソコンを買ってあげられそうです。
でも次の仕事は、色々な設定など・・・
頑張ります!!

本当にありがとうございました。

書込番号:11993038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ」のクチコミ掲示板に
HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJを新規書き込みHP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
HP

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年12月 7日

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング