HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月 7日
HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ のクチコミ掲示板
(46件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月20日 18:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月10日 22:21 |
![]() |
10 | 1 | 2010年8月1日 09:17 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年7月28日 22:17 |
![]() |
6 | 11 | 2010年4月15日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月29日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
所持機は4525なのですが4525の製品ページが無いので同シリーズのこちらで質問させて下さい。
当初32bitのwindows7でしたが、4Gのメモリが2枚で7,000円64bitのリカバリメディアが3,000円ほどで購入出来ると知り64bit化しました。結果は何の問題も無く現在普通に使用できてますが、不都合等で次回リカバリ時に『DtoD』でリカバリ出来るようにDtoDリカバリ領域を作成する事は出来ますか?作成可能なら作成方法を伝授してください。4515との大まかな違いはCPUがAMD製とチップセット位だと思います。
購入した64bitメディアはHP正規品でOSとアプリ&ドライバの2枚組ですインストール時に認証は無く、購入時にプロダクトキーを求められました。リカバリ領域を作成する事で現在の設定、データの削除、再インストールの手間は惜しまないですが、有料ソフトの使用はNGでお願いします。
0点

ダイッチさん こんにちは。 Lenonoノートを使ってます。
「『DtoD』でリカバリ出来るようにDtoDリカバリ領域を作成」とは?
質問に質問して申し訳ありません。
単にフリーソフトでクローンする、、、でよろしいですか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116229/SortID=12792335/)
書込番号:12800213
0点

ダイッチさん>
HPのリカバリメディア、と言ってもビジネス向け製品と同じ構成であれば
「クリーンインストール可能な hp製品専用 OSメディア」+「ドライバ DVD」かと思いますので、Disk to Diskエリア
の復活には使えないと思いますが?。
ちなみに先日発注した他機種向けリカバリメディア(hp EliteBook 2530p用 Windows 7 Professional x64)の
アプリケーション&ドライバリカバリ DVDを覗いたのですがそれらしきソフトウェアは入っていませんね。
以前であれば Windows XP向けに「Altiris Local Recovery」を提供していた機種もあったのですが、今はこれ、
提供してないですね。
Altiris Local Recoveryを使えばある意味「インストールして環境構築した時点のイメージ」まで遡っていくことも
可能です。要は Snapshot取って保存してるだけなので。ただし Auto Snapshotの設定を有効にしておくと
どんどん HDD容量を圧迫しますので必要なければ普通は切ると思います。
※なお Altiris Local Recovery自体、特定の機種向けにしか
hpでは DL対応を許可していませんので、自己責任で判断を
お願いします。
参考までに以下へリンクを貼っておきますが、私自身は
対象となる nx9040のユーザーであり、自己責任で使っている
ものです。
自己責任で使用するのであれば、その位の覚悟はしてください。
●Altiris Local Recovery (for hp nx9040)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=428120&prodNameId=428156&swEnvOID=1093&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=PSG_I22857-107647
※一行で収まるようにリンクを貼ってください。
書込番号:12800408
0点

BRDさま、早速の返信ありがとうございます。リンク先のその先のリンクまで見せてもらいました、聞きたかったのは、はむさんど、さんが答えて頂いた事です。
はむさんど、さま ご回答ありがとうございます。安くビジネスモデルにしたのが影響しました。リカバリ必要になったらリカバリディスクから実行します。
お二方ありがとうございました。
書込番号:12800562
0点



ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
現在このPCを所有し、液晶モニターをぶつけて使用不可能になってしまったため、外部モニターに切り替えたいのですが、HPのサイトを探しているのですが、なかなか見つからずここえ参りました。
起動初期から、切り替えるスイッチはファンクションキーにあるというので、立ち上げ時に押しているのですが、切り替えが行きませんなぜなんでしょうか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

ノートPCで一般的な話ですが、「Fnキー」とモニターの絵が描かれたファンクション・キーを同時に押すと外部モニターに出力できます。メーカーは機種により違いがありますが、いずれかのファンクション・キーを押して切り替えできませんか?
書込番号:12038079
0点

外部ディスプレイがHDMI接続ならF4キー、D-Sub接続ならFn+F4キー。
書込番号:12038115
0点



ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
こんにちは。
昨日、フレッツ光を契約した際に当パソコン(windows7/HDD250GB)とアクオス22型が
¥500でついてきました。
パソコンについては、現在使用しているものが3〜4年前に購入したXP?で、動作も重いの
でパソコンの購入を検討していたので、丁度良かったのですが、使い勝手はいかがでしょう
か? 用途はインターネット、エクセル、ワード、ituneぐらいです。
0点

付いてきたのなら使ってみればいいのでは?
書込番号:11704852
10点



ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
購入を検討しています。
メモリ増設したいと考えているのですが
一体どのメモリを購入したら良いのか
さっぱりわからないのです。
合う合わないが あるみたいですし…
メモリを検索しても、一杯出てきますし よくわからないのです。
2G増設したいと思っています。
何方か 教えて下さい。
0点

おすしすきすきさん
下記メモリ製品はHP ProBook 4515sに対応しています。
安価で、保証もありますから、購入を検討なさってはいかがでしょう。
IODATA
SDX800-1G (SODIMM DDR2 PC2-6400 1GB)
http://kakaku.com/item/05206012471/
対応情報
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=99640&categoryCd=1
書込番号:11351082
1点

そのような状態なら お店で増設してもらったほうがいいですよ
保証もしてくれると思いますし。
書込番号:11351095
1点

増設方法が下記サイトに記載されてるけど、簡単ではないですね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=99640&categoryCd=1
junn05さんが紹介してくれたメモリを購入するにしても、購入したいお店に電話して、増設までサポートしてくれるか確認してから購入し、増設まで頼んだ方がいいと思う。
当たり前だけど、店頭販売をやってない通販で買うと増設はやってくれないから店舗がある店で買って、増設してもらいましょう。
書込番号:11351160
1点

失礼。メモリメーカーでは交換方法は載ってなかったです。見てるところが間違ってましたm(__)m
ググったら、ヒューレット・パッカードのWEBサイトに掲載されてますね。やっぱ難しいです。
http://h50222.www5.hp.com/support/VD607PA/setup/117275.html
書込番号:11351178
1点

皆様色々とありがとう御座います。
購入店で 増設作業のことや メモリのことなど 相談して やろうと思います。
皆様 有難う御座いました。
書込番号:11354478
1点

私は購入と同時に本体価格+5000円でメモリー増設しました(2GB)
確実で保証もあるので安心ですね
書込番号:11689936
1点



ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
バッファローのD2/N800-S DDR PC-2-6400 200Pin SO.DIMMの1GBを増設して電源を入れても電源のランプ、HDDのランプは付くのですが、画面は真っ黒のまま何も表示されず、メモリーを外せば、ちゃんと起動するのですが、このメモリーは対応していないのでしょうか?
0点

ペントさん、こんにちは。
規格は合っていると思うのですが、対応検索ではヒットしないですね。
書込番号:11218794
0点

カーディナルさん
ありがとうございますm(_ _)m
メモリー取付の際に素手だったのですが、金色端子?の所に触れないようにして行ったのですが、メモリー破損か差込不十分で質問のような現状になったとも考えられますか?
書込番号:11218868
0点

ペントさん、こんにちは。
挿す程度が不十分だったというのはあり得ると思います。
あと、作業の際に金属に触る等して静電気には注意されたでしょうか。
書込番号:11218880
0点

カーディナルさん
ありがとうございますm(_ _)m
再度、メモリー差込んでみたのですが、やっぱり画面真っ黒のままだったので外しました。
静電気対策になるか微妙ですが、メモリー増設するまえに手洗いしてから行いました。
書込番号:11219031
0点

ペントさん>
そういう場合にはそれぞれのメモリを単独で装着して動作確認を行ってみてください。
基本的にはメモリの規格があっていれば正常に動作するはずです。
ただしメモリメーカー間の相性は少なからず存在するので、どちらかのメモリを外して一方のみであればどちらも動作可能、と言う事であればメモリの相性かもしれませんね。
出来る限りメモリチップは同じメーカーのものでそろえる方が動作上の問題も少ないというところがあります。hpの場合、昨今は ELPIDA(エルピーダメモリ)製を使用している事が多くなっているようです。私自身所有している hp製 Note PCも現在は全て ELPIDA製に変更しました。
書込番号:11219661
1点

はむさんど さん
ありがとうございますm(_ _)m
メモリーの相性が悪いと、電源入れても電源ランプ・HDDランプは付くのに画面が真っ黒の状態になるのでしょうか?
書込番号:11219705
0点

ペントさん>
メモリの相性が悪い、というのは「電気的に不良品ではなく、電源投入時に PCの構成部品としては利用出来ない、と判断された」ものですので、厳密には不良品という訳ではありません。ただし組み合わせで現象が出るものになるので、そういうときのためにメモリ購入時は相性保証を行っている販売店・メーカーもあります。
書込番号:11221210
2点

はむさんどさん
ありがとうございますm(_ _)m
始めから入ってたメモリー抜いて、
バッファローのD2/N800-S DDR PC-2-6400 200Pin SO.DIMMの1GB のみで組立みたら、ちゃんと認識してくれました。
新たに同じ
バッファローのD2/N800-S DDR PC-2-6400 200Pin SO.DIMMの1GB を購入して1GB+1GB=2GBにしようと思ってるのですが、同じメモリー2枚なら、確実に使用出来ますよね?
書込番号:11223015
1点

ペントさん>
> 新たに同じバッファローのD2/N800-S DDR PC-2-6400 200Pin SO.DIMMの1GB を購入して1GB+1GB=2GBに
> しようと思ってるのですが、同じメモリー2枚なら、確実に使用出来ますよね?
「確実に」と言う保証は出来ませんが、同じ製品のシリーズラインであれば利用出来ないと困っちゃいます(苦笑)ので、本来であれば使えるはずです。個人的には 4GBまでメモリを積んでしまってもあまり金額差がなければ初めから 4GB搭載でも構わないとは思っている位です。
サプライヤー製のメモリは総じて金額が高いので、私の場合は PCメーカー純正のメモリを部品扱いで安価に販売しているところで購入するなり、場合によっては自己責任で仕様の合致するものを購入してますね。
書込番号:11230117
1点

はむさんど さん
ありがとうございますm(_ _)m
新たに同じバッファローの1GBを購入して増設したら、ちゃんと認識してくれました(^O^)
度々、質問申し訳ないのですが、メモリーが1GB+1GBなのですが、デュアルチャネルになってるかはどうやって確認すれば良いかわかりますでしょうか?ちなみにメモリーの箱にはデュアルチャネル対応とは表記されてないので、デュアルチャネルにはならないのですかね?
書込番号:11233018
0点

Dual-channel動作をしているか否かの確認は、専用のソフトウェアでないと確認出来ない場合もあります。
●EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
●CPU-Z
http://www.cpuid.com/cpuz.php
まあ、 Dual-channelで動作していたとしても、かなり負荷を掛けないとその真価は判りませんので、余り気にしなくても良いかもしれませんが。Serverクラスのマシンを持ってくるのであれば、Dual-channelや Triple-channelというのは意味があるかもしれませんけどねえ。
個人的には同一ロットのメモリを装着して Dual-channelになっている Note PCでもその辺りの動作は気にしていないです。
書込番号:11234285
1点



ノートパソコン > HP > HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
このパソコンを買おうかなやんでるのですが
安いパソコンはよくないと聞きますが
すぐ壊れたりしますか!?
メールとインターネットが出来れば十分です!
Lenovoのパソコンもいいなと思います
Windows7とWindowsVistaの違いは何でしょうか??
質問ばかりすみませんがよろしくお願いします
0点

>安いパソコンはよくないと聞きますがすぐ壊れたりしますか!?
価格と故障率はまったく関係無いとは言えないでしょうね、心配なら高いパソコン買いましょう。
>メールとインターネットが出来れば十分です!
Lenovoのパソコンもいいなと思います
いまどきメールやインターネットが出来ないPCはありませんから画面や、機能・予算によって選ぶといいです。
>Windows7とWindowsVistaの違いは何でしょうか??
マイクロソフトのOS。最新バージョンが7でVistaは古いバージョン。
パフォーマンスが向上しユーザインターフェイスが変更されています。
書込番号:11158392
0点

返信ありがとうございます♪
160GBとかどいゆういみなんですか!?
VistaよりWindows7のほうがいいってことですね!!
書込番号:11158418
0点

インターネットとメールだけなら3万円しない機種だってあります。
パソコンだけあってもインターネット接続環境がないとつながりません。
書込番号:11158430
0点

ちゃっぴんさん、こんにちは。
下記のページを一度読んでみて下さい。
「PCハードウェア 初心者の館」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/index.htm
「ノートパソコン・ビジネスパソコンの特性と購入アドバイス」
http://homepage2.nifty.com/kamurai/PCnewbie3.htm
書込番号:11159109
0点


この製品の最安価格を見る

HP ProBook 4515s/CT Notebook PC M100/15.6H/1/160/X/g/7HP/M VX665PA#ABJ
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月 7日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
