『マザーボードがイカレました。CPUは大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

P7P55D-E 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1156 チップセット:INTEL/P55 メモリタイプ:DDR3 P7P55D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • P7P55D-Eの価格比較
  • P7P55D-Eの店頭購入
  • P7P55D-Eのスペック・仕様
  • P7P55D-Eのレビュー
  • P7P55D-Eのクチコミ
  • P7P55D-Eの画像・動画
  • P7P55D-Eのピックアップリスト
  • P7P55D-Eのオークション

P7P55D-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月 7日

  • P7P55D-Eの価格比較
  • P7P55D-Eの店頭購入
  • P7P55D-Eのスペック・仕様
  • P7P55D-Eのレビュー
  • P7P55D-Eのクチコミ
  • P7P55D-Eの画像・動画
  • P7P55D-Eのピックアップリスト
  • P7P55D-Eのオークション

『マザーボードがイカレました。CPUは大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P7P55D-E」のクチコミ掲示板に
P7P55D-Eを新規書き込みP7P55D-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P7P55D-E

クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

これがCorei7

わからん、昔はピンがあった

中央部。別段不審な点は見当たらない

はじめましてエビフライ55といいます。先日ドスパラからマザーボード、CPU,グラフィックボード、メモリーを買いました。自作から遠く離れて先日久しぶりに自作を敢行したのですが、全部組み上げていざセットアップと思ったのですが、BIOSが出ません。電源かな?と思い、色々とやったのですが、BIOSのセッティングの途中で電源が切れます。ドスパラに問い合わせてみるとマザーボードか電源の初期不良の可能性があるといわれました。嫌疑に思いましたが修理工場に送りましたが、先日4ピン+4ピンの電源そういえば挿してないことを自作の本で発見しました。つまり電源のパワーが足らないのだなと思い、故障無し!とパーツが帰ってくる事にウキウキしたのですが、今日、ドスパラからメールがあり、CPUソケット周辺の物理破損があったとの事で一気にテンション下がりました。この場合、CPU本体に故障は発生してないと考えて良いのでしょうか?一応保管してありますが、CPUが壊れていたら全部買い直してかなりの金額になってしまいます。事前に下調べをしておかなかったのが最大のミスなのですが、CPUは堅牢なのでしょうか?お答えできる人がいたらよろしくお願いします。マザーボードだけの破損なら1万数千円の被害だけなので、いい勉強だと思って割り切れます。しかし、CPUだけはなんとか無事でいてほしいです。CPUを外から見てみるとたいした傷は無いのですが、私だけでは判断できません。写真数点添付しますのでどうかアドバイスお願いします。

書込番号:11818309

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 23:28(1年以上前)

こんばんは、

マザーボードが修理から戻ってきてから、
CPUの動作検証をしてみるのじゃだめなのでしょうか?

書込番号:11818369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:500件

2010/08/26 23:33(1年以上前)

物理的破損個所の画像をUPした方がレスが付くんじゃないかな。

CPU単体では故障か正常か個人レベルでは検査が出来ないので
新たなマザーへ組んで試すしかないと思います。

P.S. CPUグリスの塗り方が雑過ぎるような。。。

書込番号:11818418

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/26 23:38(1年以上前)

うーん、新しいマザーボードに取り付けてみればわかるんでしょうけど。
マザーボードの物理破損って多分ソケットの中のピンがどうにかなってしまった、として
それが「うまく動かなくてCPUを外して修理に出す時」に破損したんなら大丈夫な気がしますが、
「組み立てる時点でマザーボードを壊しちゃってて、その状態で通電した」だと‥‥‥死んでないとは言い切れないような。

書込番号:11818458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/26 23:45(1年以上前)

>わからん、昔はピンがあった
CPU側は平面接点になっていますね。
画像はマザーボードの接点です(LGA1366)

書込番号:11818510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 23:49(1年以上前)

でもすくなくとも、BIOSが立ち上がったなら、ソケットにつけてるときは、
生きていたんじゃないですか?
壊れてる可能性がなくなったわけじゃないけど..

書込番号:11818534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2010/08/26 23:58(1年以上前)

CPUは見てもわからないと思いますy
よほど、焼けた焦げたとか見た目でわかるようなものは判断出来ても、それ以上は動作確認してみないことには

書込番号:11818605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/27 00:01(1年以上前)

あ、それからグリスの量が少ないようです。

書込番号:11818622

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/27 07:44(1年以上前)

まあ死んでる確率は低いと思うので、あんまり心配しなくていいと思うけど。
ただ「絶対大丈夫」と言えるかは‥‥‥、てなくらいなので。

グリスの量はきっと問題ない。
リテールのクーラー使ってたっぽいし。

書込番号:11819680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/27 12:50(1年以上前)

こんにちは
>CPUソケット周辺の物理破損があった
 周辺なのでCPUじゃないんじゃないかな
取り付けるときにすごい負荷をかけすぎたとかでなった可能性も?
 

書込番号:11820758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/08/27 21:01(1年以上前)

欠けているところ

みなさんレスポンスありがとうございます。
先ほど、ドスパラからメールがありまして、画像の投稿をします。
確かにピンの欠けがあります。CPUの装着は若干不安があります。
この先どうしたら良いかアドヴァイスをください。

書込番号:11822600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/27 21:02(1年以上前)

物理破損を具体的に書かれていないから何とも言えないが、基本的に余程の事がないとCPUは逝かない。
逝っていたのなら「余程」の事があったと諦めなさい。

向きを間違えた上に無理やりハメようとしたとか、CPUの温度がメチャクチャ上昇したとか、マザボから火花が出たとか・・・の場合はヤバでしょう。

私は今年最初のころに、電源不良でショートしマザボに青い火花が走りました。
電源&マザボ&メモリ&グラボ&HDD(1台)が成仏しましたが、CPU&サウンドカード&TVチューナ(VS)は生きていました。

書込番号:11822607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/27 21:15(1年以上前)

初期不良というか製造ミスでしょうかね。
CPU装着時、仮にを入れ過ぎたとかでもこんなふうにはならないですね。
ごく小さい面積ですから極細ニッパーか何かで意図的に壊さないかぎり(笑)
新品交換を申し出られるといいと思います。

書込番号:11822664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/27 21:21(1年以上前)

購入後何日たっているか知りませんが、私なら新品交換してもらいます。
上手く言わないと店員さんの口車に乗せられて損をすることにもなりますので計画的にどうぞ。

書込番号:11822703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/27 21:34(1年以上前)

誤:仮にを入れ過ぎたとかでもこんなふうにはならないですね。
正:仮に力を入れ過ぎたとかでもこんなふうにはならないですね。

書込番号:11822770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/27 22:20(1年以上前)

先日買ったばかりでこんな?
 
 それになんか古そうに見えるけどこんなものかな?

これだけ折れたら感覚的にも解ると思うけどなー

 自分も交換交渉します  頑張ってみましょう

書込番号:11823062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/08/30 00:57(1年以上前)

ケーブルが邪魔

下の部分に申し訳程度のヒートシンクが

みなさん、こんばんわ。お久しぶりです。
で、あれからどうなったのかというと結局店員の口車に乗せられて、もう一個購入してしまいました。なによりBIOSの画面から進みたかったので、、、、。アドバイスしてくれていただいて申し訳ないのですがそうしました。

それで、新たな問題が発生しました。電源を投入すると頻繁にCPU OVER TEMPRATURE Errorというのが発生しました。すぐにCPUの温度の事だと気づきました。たしかこれは85度以上になると緊急停止するものなのでしょうか?とにかく画面が重たいのです。途中で電源落ちるし、、、。
もとあるCPUに付属していたクーラーがお恥ずかしい事に装着するプラスチックを折ってしまいました。だから取り付けはガクガクです。クーラー側にもちょっとヒートシンクがのってるだけなので、そのせいなのかな?と思い新たなCPUクーラーを買おうと思っています。
目標はアイドル時30度、ゲーム時70度、ビデオエンコード時90度
この認識で間違いないでしょうか?みなさんの使ってるクーラーを教えて下さい。参考にします。
CPUクーラーに対する知識もまったくなく、ヒートパイプ?両面テープ?ヒートシンクはでかいほうがいい?ネジ止め?あと、グリスは重要な気がしますが
どのような物を買ったほうがいいでしょうか?ケースは↓に近いものですGW-07
http://www.links.co.jp/html/press2/gm009mw-bk.html

ご教授お願いします。

書込番号:11834246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:500件

2010/08/30 01:13(1年以上前)

うむぅ〜ケーブルの扱いが・・・

自作は腫れモノを触るように丁寧に扱わないと、すぐ機嫌を損ねますよ。
CPUクーラーが密着不足で電源を入れるのは自殺行為です。
今度はCPUもマジで壊れますよ。
グリスの塗り方も丁寧に。

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

目標は無事に起動するに変更だねw
自作に踏み切るのは早かったような。。。BTO買えば良かったね。

書込番号:11834290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2010/08/30 01:22(1年以上前)

>もとあるCPUに付属していたクーラーがお恥ずかしい事に装着するプラスチックを折ってしまいました。
>だから取り付けはガクガクです。
危険過ぎるy
グリスはむろん塗り直したよね?
そのまま付けたなんて危険なことしてないよね?

プッシュピンで折ってしまうなら、バックパネルのほうが良いかもね。
クーラーマスターHyper 212 Plus
http://kakaku.com/item/K0000060467/

書込番号:11834316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/30 01:28(1年以上前)

ええっと…
アップされた画像ですけどケーブルを整理する前の状態ですか?
組立過程を写真に撮りました?
それが完成状態だとエアーフローうんぬん論じる以前に、ファンにケーブルを巻き込みそうです。
>CPUに付属していたクーラーがお恥ずかしい事に装着するプラスチックを折ってしまいました
>ガクガク
あ〜ぁ…それじゃーCPUが焼けちゃいますよ。
>新たなCPUクーラーを買おうと思っています
二の足を踏みそうですねー。
CPUクーラーはケースに収める前に取り付けましょう。

書込番号:11834330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/30 01:32(1年以上前)

あとで気が付きました

黄色丸で囲った部分が…
これ変でしょ、右に回転させてから“パチン”ですよ。

書込番号:11834340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/08/30 01:45(1年以上前)

正しい方向です
切り込みが中心側を向くように、4個ともです。
上の状態はクーラー外す時のですよ。

書込番号:11834374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:73件

2010/08/30 15:47(1年以上前)

なんか既に爪がガタガタになってそうは気もするけど・・・大丈夫?
切り込みの向きだけじゃなくカチッて挿し込んでもバランスが悪い場合も多々あるから裏面の爪の刺さり具合を確認したほうがいい。CPUファンも邪魔されて止まってなきゃいいけど。

先ずはマニュアルを隅々まで読もうか。読めば判るような事ばっかじゃん。

書込番号:11836319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/01 06:14(1年以上前)

CPUの周り。右の方にマザーボードの極太の線が・・・。エアフロー的には?

画像が汚くて申し訳ない。ケースのサイドにある穴です。

みなさまお疲れ様です。

あれから結局、CPUファンに関しては友達の知り合いに設置(検討?)してもらう事になったのですが、私の予備知識として、CPUファンについていろいろと調べてまいりました。そして、KabutoやICEEDGE200を買いたいなと思ったのですが、前者は150mmを超えてて、私の想定するケースの幅185mm-20mm-10mmと微妙な数値です。またタバコも吸うので丁度サイドパネルの穴からタバコの粒子を吸い込んでしまわないか心配です。そして、後者ですがサイドフローのCPUファンのため、エアフロー等という単語をはじめて聞いた私には敷居が高いと感じます。一応、あれからケースの内部の使ってない電源をまとめて縄で閉めたのですが、画像を添付いたしますので、これでサイドフロー型のCPUで冷却性能がでるかアドバイスを下さい。また980円という価格もお試し価格としては非常に魅力的です。とりあえず、今週の日曜に知り合いのところに出かけるのでご助言頂けたら幸いの極みです。後もう少し

書込番号:11844306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/01 06:19(1年以上前)

補足:

クーラーマスターHyper 212 Plus
は4000円ですか・・・・。ケースには収まりそうだけど・・・
むぅぅぅ高いなぁ・・・

書込番号:11844308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2010/09/01 12:15(1年以上前)

>私の想定するケースの幅185mm-20mm-10mmと微妙な数値です。
どこの幅?
185mmは横幅かもしれないが、20mmや10mmはどこの?

>タバコも吸うので丁度サイドパネルの穴からタバコの粒子を吸い込んでしまわないか心配です。
支障なければ、塞いでしまっても構わないy

>また980円という価格もお試し価格としては非常に魅力的です。
ICEEDGE 200の参考に
http://review.dospara.co.jp/archives/51845299.html

書込番号:11845248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/01 12:16(1年以上前)

エビフライ55さん

CPUクーラーのピンの方向がまだ間違っていますよ。
ロックされていない状態ですから、そのままだと簡単に抜けてしまいます。
装着はお知り合いの方に任せるそうですから、それもよいかと。
KABUTOですけど、高さは150oでなく132oです。
サイドフロー型のほうが全高が高くなるのでは?

>また980円という価格もお試し価格
何がですか?何の話?

書込番号:11845253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/01 12:22(1年以上前)

パーシモン1wさん 

>185mm-20mm-10mm

ケース幅から、マザーボードの厚み、その他をマイナスしてCPUの背中とケースのサイドパネル内側との間隔だと思います。
間隔が155oということかな?

書込番号:11845276

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23393件Goodアンサー獲得:2353件

2010/09/01 15:21(1年以上前)

取り敢えず,こんなのは如何!。
PCショップに,同等パーツがあるかと。

書込番号:11845878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/01 15:31(1年以上前)

交換用のプッシュピンよりはBS-1156でネジ止めがスレ主さんにはいいかな〜と思います。
プッシュピンより確実に固定されてるか確かめやすいし。

あと、お試し価格なクーラー買うんなら、最初っから高評価なのを買った方が良かったりして。
ドスパラで実物見た感じは、別にダメダメとは思わなかったけど買いたいとも思わなかった。
まあそれは余り物をたくさん抱えているから、というのもあるけど。

書込番号:11845908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/04 08:50(1年以上前)

みなさんおはようございます。

結局アレからどうなったかというと、新しいCPUクーラー買いました。
Samurai ダブルZという割と小ぶりなCPUクーラーです。
ICE Edgeはサイドフローという事もあり、自分のケースでエアフロー的にあわないと
思ったのでトップフローにしました。他のCPUクーラーはでかすぎる!

で、
その後、












起動はしたのですが、CPU温度がFFXIVやBattle field Bad Campany2やると90度超えてしまいます。これは果たして正常なんでしょうか?アイドル時が50度で負荷時は80度くらいです。他の方の構成なども比較したのですが、Corei7の人があまりいなくて・・・・。普通はこれらの−10度ぐらいで使用してる人が大そうです。
起動はしたのはしたんですが、CPU冷却性能でまたしばらく悩みそうです。ケースを買い換えるか、水冷式のクーラーにするのか・・・。
どちらにしても起動までアドヴァイスくれた人たちに感謝します。
これからまた質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:11857979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/04 09:06(1年以上前)

おはようございます。

少なくとも、そこまで温度が上がるのは、おかしい気がします。

固定ピンがきちんと刺さってなくて、、クーラーがきちんと固定されず、思うように熱をCPUからクーラーへ逃がせてないのかも...

書込番号:11858017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/04 09:20(1年以上前)

温度は高過ぎですよ。
きちんと固定できていない、そしてグリスも塗られていないのかも。

皆さんのアドバイスは読んだのでしょうか?
クーラー全体を揺らして、ガタガタしませんか?
グリスは塗り直したのでしょうか。

>Corei7の人があまりいなくて
i7 950ですけど、温度変化のグラフを載せておきますね、バイオハザード5ベンチ時です。
CPUクーラーは「KABUTO」

書込番号:11858063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/04 10:16(1年以上前)

もうすぐ90度

みなさんどうも。
CPUの取り付けはわかりません。触ると確かにガクガクするかもしれません。
グリスはクーラーに付属のシリコングリスを塗りました。
一応塗りすぎないように要所要所で垂らして使ったのですが、塗りが甘いんでしょうか?
一応、ピンクリップはカチッっとはまりました。
リーテル箱の横には92mmファン25mm厚と書いてあります。

>BIOHAZARD5ベンチ
高負荷時にこの温度は羨ましいです><
一応僕なんかもキャプチャしましたが、やはり高いですかねぇ。。。
なんせKABUTOより二回りくらい小さいCPUクーラーですし

書込番号:11858275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/04 10:20(1年以上前)

補足:
正直、今回お金を使いすぎてグリスを買うお金もないんですが・・・

書込番号:11858294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/04 10:41(1年以上前)

>要所要所で垂らして使ったのですが、塗りが甘いんでしょうか?
インスタントラーメンのタレのような袋に入っていたと思いますけど、全部使い切るくらい塗って丁度です。
真ん中にウンコのように盛り付けて、そのままクーラーを押し付ける要領です。
ヘラとかで伸ばさずそのまま押し付けるほうが確実。
でももう一度やり直すなら一旦ふき取って、新しいグリスを塗ってください。

書込番号:11858374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2010/09/04 13:40(1年以上前)

SCSMZ-2000の取付け方向間違えてない?
写真撮って載せてみて

書込番号:11859023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/06 06:49(1年以上前)

とりあえず、このスレッド長くなりそうなのでここで締めますね。
グリスは今度買ってくる予定です。

書込番号:11867813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/06 09:28(1年以上前)

グリスだけの問題とも思えないでしょう。
高温になってしまうのは原因が色々複合しているのではないかと。
締め切られたようですが、それだけ…。

書込番号:11868184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/07 07:22(1年以上前)

締めたのですが、気になること。
固定ピンは奥までささってます。ガタガタするかというと、つかんで振ると多少ぐらつくかも。グリスはまんべんなく、玄人がみれば適当かも。

ピンクモンキーさんが言うようにKABUTOで負荷時でも50度に下がるなら
KABUTO買ってこようかなと思うのですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100871/SortID=11614718/
ここに書いてある通り羅刹にも興味が沸いてきました。FFXIVやれればいいので、
KAUBTOか羅刹かで検討をしてるのですが、どちらがよろしいのでしょうか?

補足、
グリスの塗り方や固定方法にもまだまだ問題があるのかと思うのですが、
私が欲しいのは実数値です。それでもし、温度が下がらないというのであれば
私自身の設置方法が不味いという事になるので、まず実数値です。

無粋な言い方ですが、ご容赦を
ココ数日それだけしか考えてなかったので・・・

書込番号:11872633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/07 09:26(1年以上前)

負荷時はいくら何でも50℃台ってことはないですよ。
室温27℃の状態で再度BH5を走らせてみました。
リテールクーラーでも80℃まで上昇することはありませんよ。
なので今のSamurai ダブルでももっと下がる筈ですから、やはり取り付け方に問題があるのじゃないですか?

書込番号:11872918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/07 09:53(1年以上前)

>ガタガタするかというと、つかんで振ると多少ぐらつくかも
ガタガタしなければいいです、多少ぐらつきはあるのは致し方ないです。
それで温度が上昇するならやっぱりグリスの量が不足?
ご参考に

http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:11872983

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/07 10:24(1年以上前)

とりあえず実測値を書けばいいの?
CPUとか多少違うけど、

室温26℃程度
i7-860にCPUクーラーはコルセアの簡易水冷
Prime95を15分程度

で、だいたい各コア最高で60℃くらいだね〜。

書込番号:11873083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39206件Goodアンサー獲得:6908件

2010/09/07 14:12(1年以上前)

>ピンクモンキーさんが言うようにKABUTOで負荷時でも50度に下がるなら
>KABUTO買ってこようかなと思うのですが
SCSMZ-2000でも十分冷やせるはずです。
コレがダメなら、次は・・・という買い方しても改善はしません。

SCSMZ-2000で「も​う​す​ぐ​9​0​度」「アイドル時が50度で負荷時は80度くらいです。」は定格使用ではまず無いかと。

バイオのベンチより、HWMonitorのほうを前面に掲載して欲しいですね。
ベンチ使用時の温度はわかりましたが、アイドリングは?とも。
他の温度も、高いように思えます。エアフローが悪のではないかと、側面パネル外して測定してみてください。

>グリスの塗り方や固定方法にもまだまだ問題があるのかと思うのですが、
>私が欲しいのは実数値です。それでもし、温度が下がらないというのであれば
>私自身の設置方法が不味いという事になるので、まず実数値です。
実数値は、各CPUクーラーのクチコミみれば載ってることです。ただし、そんなものを調べても意味が無い。
今までの状況からして、取付けに問題ありかエアフローの問題か、まずは正しく組んでみるという所からです。
それが出来て、次にどれをどうしたいという話が出来るのですから。

取付けが出来ていないと、グリスの塗り方に不安があるというのであれば、手間を惜しまずに、写真で要所ごとに撮影し、手順に間違いないか皆さんに確認してもらうことです。

書込番号:11873810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2010/09/07 14:24(1年以上前)

エビフライ55さん

>ピンクモンキーさんが言うようにKABUTOで負荷時でも50度に下がるなら
負荷時に50℃に下がる、などとはどこにも書いていませんけど。

書込番号:11873853

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23393件Goodアンサー獲得:2353件

2010/09/07 15:49(1年以上前)

スレ主さんの[11844306] PCケースの画像を見ると,エアフローに問題がありそう,
大きさはともかく,サイドパネルにCPU用の通気口のみ,少々年期ものか?

パーシモン1wさんに 一票!。

書込番号:11874123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 ebifurai55.net 

2010/09/19 23:33(1年以上前)

こんばんわ。

結局アレからどうなったかというと、ケース買いました、カブトクーラー買いました。
結果は驚くべき事にアイドル時で27度、Bioベンチ負荷時で60度を下回るようになりました。
みなさんありがとうございます。

これでこころおきなくFFXIVにどっぷり浸かる事ができます。
結局何が問題だったかと言うとCPUクーラーの大きさや、エアフローを考えたケースを
買わないと昨今のPC自作は厳しいという事でした。追加出費がマザーボード含め、3万円ぐらいかかったのですが、元々は8万円で済ませようとしてたので、いい勉強になりました。
もう多分自作はしないと思うのですが、何か思うことになったら発言するかもです。

PCケースはメッシュの付いてる奴なのでタバコは吸うのは危険ですけどね。
とにかくご厄介になりました。

書込番号:11936717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P7P55D-E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どなたか御指南下さい 3 2022/08/06 15:57:56
まだ現役です 0 2022/06/27 9:55:06
メモリ16GB 5 2022/01/31 10:34:09
CPU_LEDの点灯。映像映らない。 14 2020/05/27 16:51:41
BIOS起動 5 2020/04/05 5:39:05
ASUS q-connector 0 2020/04/04 12:09:13
ケース前面のUSB3.0 12 2020/04/04 15:31:01
asus p7p55d-e evo 10 2020/01/23 0:03:32
CPU XEON x3430が動作しない 12 2019/07/15 10:53:07
USBからOSインストール 16 2018/12/18 18:56:59

「ASUS > P7P55D-E」のクチコミを見る(全 2714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P7P55D-E
ASUS

P7P55D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年12月 7日

P7P55D-Eをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング