
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年7月4日 19:31 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2010年3月28日 12:10 |
![]() |
4 | 8 | 2010年3月24日 23:01 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月11日 12:10 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月28日 11:49 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月14日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK

試しに、マザーボードの違うSATAポートに接続してみては?
書込番号:11042613
0点

電源の要領不足なんじゃないの?違うポートに挿すって、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってかw
書込番号:11042849
0点

GIGABYTEのマザーボードの話ですが、DVDドライブをHDDより若い番号のポートに差し込むと変な挙動をとり、HDDより大きい番号のポートに差し込むと問題なく動作することがありました。
自作をする上で大切なことは、出来うることを何でも試してみることではないでしょうか。
あとケーブル類がきちんとはまっているかも、確認した方がいいです。
変な人が言っていることも間違いではないので、その可能性も考えた方がいいかと思います。
書込番号:11042979
1点

早速ありがとうございます。
違うSATAに挿してみました。でもだめでした。
MBはギガバイトの8I945G−PROです。
HDDは0番と2番、DVDは3番に繋いでいます。
電源の容量って関係あるんですか?
ちなみに今は450Wです。
書込番号:11043078
0点

HDDを0、1番に、DVDドライブを2番につないだり、BIOSのアップデートをしたりしてもダメな場合は、電源の可能性がありますね。ビデオカード次第だと思いますけど。
試しにOSの入っていない方のHDDを抜いて、起動してみてはどうですかね。
一応参考までに
GA-8I945G Pro
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405011799/
書込番号:11043186
0点

光学ドライブで電源容量不足とか、、、さすが数式さん、言うことが桁ハズレだね。
違うポートに挿す行為のほうがPCの構造を考えれば意味は充分にある。
>下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってかw
んなこと言ってると、自作パーツについていかに無知なのかバレますよ。
ところで、スレ主さん。
このドライブ導入前のドライブはSATAでした?
チップセット的に古いので、再度チップセットドライバを入れなおしてみてはどうでしょうか?古いMBだとSATAドライバってのが別途用意されている場合もあります。
出来ることからやって行きましょう。もちろんOSの再インストールも効果があるかもしれません。
おおっと、その前にもっと簡単な作業がありました。CMOSクリアをしてみましょう。
なお、全体の構成がわからないので電源不足かどうかはわかりませんが、ほとんどの場合その可能性は低いと思います。光学ドライブの必要電源なんてたかがしれてますし、ましてや起動直後での話しなら容量不足になるほどの電力消費は考えられません。
書込番号:11044021
0点

HDDを1番に繋いでそのほかを全部はずしてみました。
DVDを2番に繋いだのですが、IEが立ち上がるまで10分ほどかかります。
起動、シャットダウンは通常に動きます。
何が原因なんでしょうか?
書込番号:11052257
0点

パーツ構成書いてくれませんか?
これが原因というのを判断する材料が少なすぎます。
書込番号:11573726
0点

nogukunさん、こんにちは。
PIO病の可能性もありそうですね…
書込番号:11573791
0点

メーカーに問い合わせて無事解決しました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:11579509
0点

守秘義務等がなければ、原因(判れば)と解決方法を教えてください。
何が原因だったのか、どう解決したのかは非常に重要な情報です。
書込番号:11583169
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
みなさんこんばんは、東京のはずれに住む人ともうします。
質問なのですが、パイオニアのドライブは、CDの読み込みに弱いときいたのですが、本当ですか?
もしそうでしたら他のドライブと比べてCDを取り込んだ再音質は悪くなってしまうのでしょうか?
また新品のきずなしのCDを取り込み(iTunesにてエラー補正ON)したいのですが、PureLead2は、切ったほうがよいのでしょうか?
またiTunesにて取り込む再にiTunesのエラー補正とPureLead2どちらをONにしたほうが品質よく読み込みできるのでしょうか?
ちなみにPureLead2は、iTunesにて動作保証はできないそうです。(サポセンに聞いてみました。)
また自分で作ったDVDビデオを焼きたいのですが、PS3等のDVDプレイヤーで再生する場合一層の場合DVD+RとDVD-R、二層の場合DVD+R DLとDVD-R DLどちらに焼くのが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

パイオニアからiTunesまでは特に気にしなくてよいと思います。
PS3に関しては2層の読み込みが若干弱いです。
確実に読み込ませるなら1層で。
書込番号:11070236
1点

>パイオニアのドライブは、CDの読み込みに弱いときいたのですが、本当ですか?
もしそうでしたら他のドライブと比べてCDを取り込んだ再音質は悪くなってしまうのでしょうか?
って何処から入手した情報?
書込番号:11070330
0点

under.1800さんこんばんは、ご回答ありがとうございます。
パイオニアからiTunesまでは特に気にしなくてよいと思います。
↑
お手数をおかけしますが、一つずつご回答よろしくお願いいたします。
まとめられてしまうと私が、頭が悪いのでわからないのでorz
よろしくお願いいたします。
ニ層は、若干弱いんですか新型でもそうですか?
若干弱いのは承知で一般的には、DVD-R DLとDVD+R DLどちらがよいですか?
きらきらアフロさんこんばんは、ご回答ありがとうございます。
その件に関しては番号10694919でのJuubeeさんの意見と紹介してもらったサイトに書いてありました。
他の人の意見も聞きたくて再度聞きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11070820
0点

DLのメディアで、PS3でDVD-VIDEO再生ですが、DVD-R DLで問題なく再生出来ました。
昨日購入したばかりで、ろくに学習機能も機能していない状態ですので、問題ないとか思います。
3枚焼きました。3枚とも問題ないです。
添付ソフトで焼いた方が良いみたいですよ。
書込番号:11071023
1点

倉木大好きさんこんばんは、ご回答ありがとうございます。
>DLのメディアで、PS3でDVD-VIDEO再生ですが、DVD-R DLで問題なく再生出来ました。↑
再生時にメディアの一層から二層に変わり目に再生が停止したりしませんでしたか?
(VIDEOの最後まで画面が停止しないで見れましたか?)
昨日購入したばかりで、ろくに学習機能も機能していない状態ですので、問題ないとか思います。
↑
無知ですみません学習機能とはなんですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11071921
0点

倉木大好きさんすみません追記です。
お持ちのPS3は、新型(薄型)ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11072016
0点

>無知ですみません学習機能とはなんですか?
使っていると、そのメディアの特性を覚えて最適な状態で焼けるという機能です。
使い込むと、どんどん良くなります。
PS3は、60GBと現行の薄型を持っています。
アップコンバート機能が良くて先月、薄型を追加しました。
DLのディスクは、両方問題なく再生出来ます。
書込番号:11072987
1点

追加です。
DVD-R系の方が互換性に優れていますが、DVD+Rでも最近の機器なら問題ないかと……
汎用性なら、DVD-R系ですね。
書込番号:11073010
1点

番号10694919等を拝見しました。
私は音質に関してはデジタルで取り込んでバイナリで検証して云々が好きではないので、
希望の回答はできないようです。
一つお聞きしたいのですが、、自分の耳で聞き比べとかはしています?
こういった質問を見るといくつかのケースで取り込んだものを聞いて判断したら?といつも思うので。
書込番号:11073029
1点

倉木大好きさんこんにちは、ご回答ありがとうございます。
ちなみにメディアは、どこのメーカーのメディアを使っていますか?(DVD-R、DVD-R DLそれぞれ)
under.1800さんこんにちは、ご回答ありがとうございます。
>一つお聞きしたいのですが、自分の耳で聞き比べとかはしています?
こういった質問を見るといくつかのケースで取り込んだものを聞いて判断したら?といつも思うので。
↑
いくつかのソフトウェアで取り込んで聞き比べしたことは、あるのですがドライブは、やったことがありません。
当方あまりゆうふくではないので(泣)
とくにこのドライブがCDやDVDの読み込みに弱いということがないのであればこのドライブを購入しようと思います。
どうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11083809
0点

みなさん追記です。
オススメのDVD-R、DVD-R DLのメディア(メーカーと型番)をご教授ねがいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11084080
0点

TDKの「品質に自信」って、書いてある物を買いました。
買った店にこれしかなかったので(T_T) 選択肢がありませんでした。
DVD+R系のメディアを使うと、DVD-ROM化になるみたいです。
互換性は、こっちの方が良いかもしれません。
書込番号:11123933
1点

東京のはずれに住む人さん こんばんは。
うちでは「太陽誘電 DVD-Rトリプルガード」を使っています。
ドライブはA12J, S15Jです。
DLに関してはエラーが増えるので使いません。
ほかのメディアはここでおすすめ聞くより、
http://www.dvd-r.jpn.org/
でお住まいの地域で入手性のよい品質のいいものを探すことをおすすめします。
ちなみにS12, S15系は国産メディアに強く海外に弱く、S16, S17系はその逆=国産の書き込み品質が少々落ちた。
点にご留意を。
あと、CDに関しては最近は読み書きともによいとは言い難いです。
Pure Readはその弱さを克服したかに見せかける資本主義的販売戦略の一つであり、所詮はPioneerです。
CDが良かったのはDVD黎明期のころだったようです。
書込番号:11136193
2点

倉木大好きさんこんにちはご回答ありがとうございます。
DVD+R系のメディアを使うと、DVD-ROM化になるみたいです。
互換性は、こっちの方が良いかもしれません。
↑
そうなんですか参考になります。
でも倉木大好きさんが実際に薄型PS3(もとから薄型PS3で再生するつもりなので)で再生して大丈夫だったので、それとこのドライブは、一層のDVD+Rは、ROM化してくれないそうです。(サポートセンターに聞きました)なので−系にしようと思います。
Wintel派さんこんにちはご回答ありがとうございます。
>うちでは「太陽誘電 DVD-Rトリプルガード」を使っています。
↑
まさにねらっていたものです。(笑)
DLに関してはエラーが増えるので使いません。
↑
どのくらい増えるのでしょうか?
焼いたDVD VIDEOが停止してしまうほどひどいと困ってしまいます。
>ちなみにS12, S15系は国産メディアに強く海外に弱く、S16, S17系はその逆=国産の書き込み品質が少々落ちた。
点にご留意を。
↑
そうなると太陽誘電を選ぶとまずいでしょうか?
過去の経験からそれなりの値段の外国産のメディアを使って痛い目をみたことがあるので外国産は、抵抗があるので。
国産で焼くとDVD VIDEOが停止してしまうほどひどいのでしょうか?
>あと、CDに関しては最近は読み書きともによいとは言い難いです。
↑
そうなると新品のCDをiTunesにてリッピングしようと思っているのですがそれにも音質に影響がでてしまうのでしょうか?
またCDとDVDが品質良く読み書きできるドライブがありましたらご教授願います。(接続は、SATAでお願いします。)
よろしくお願いいたします。
それと最初に聞いたiTunesとPureLead2についてわかるかたいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11152856
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
DVR-S17Jの白を購入し自作パソコン(COREi5.4Gメモリー.WinXP pro sp2.Gボード玄人等々)でこの機種に付属しているサイバーリンクのソフトを使用しCD-Rを焼いたのですが、最後のところでパソコンがフリーズしその後パソコンがシャットダウンしてしまいました・・・。何となく他のCD-ROMからのソフトの読み込みでもフリーズするときが有ります。この機種のCD-R(CDの記録媒体への書き込み等含め)への焼き込みの良い設定方法や他のCDソフトからの取り込みにおいてよりよい設定方法が分かる方、お教え下さい。
0点

DVDの読み書きは大丈夫ですか?
また、ATAPのハードディスクとか接続し、SATAとの混在環境ではないですか?
書込番号:10954926
1点

お知らせ有り難うございます。DVDでの作業環境になく、もっぱらCDでの作業になりますのでDVDでの読み書きは分かりません。ただ今回の自作パソコンは子供の知り合い(大学の情報工学系の学生さん達)に頼んで作って頂いたもので、その使用についての説明もしたのですが・・・。今、この機種は1台の自作パソコンに2台取り付けてありますが2台とも同じ症状になります。以前にこの機種の事を口コミで見たのですが基本的にCDへの書き込み、読み込みは苦手なのでしょうか・・・。良い設定方法がありましたらお教え下さい。
書込番号:10955895
0点

他のソフトでの書き込みは出来ますか?
一例としてDeepBurner
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
OSがXPならCD書き込み機能をOSが持ってます。
ドライブのプロパティで「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェック確認を。
ちなみに他のソフトでCD書き込み等を使用する場合は↑をOFFです。
こちらでもPCの電源が落ちるならハード故障の可能性が有ります。
友人からUSB接続のドライブをお持ちなら借りて試されて下さい。
とりあえずは確認願います。
書込番号:10955978
1点

平 様
ご助言有り難う御座いました。フリーの書き込みソフトで書き込みが無事出来ました。ただ、やはり作業終了のところで何かがひかかっているのか少し時間が経ってから(約10秒位の不穏な動き)CDトレイがオープンし作業が終了しました。最初使用の書き込みソフト、サイバーリンクのpower2goでは最後のトレイオープンには至っておらず、パソコンがフリーズしシャットダウンしました。これは何が原因なのでしょうか・・・?それからもう一点、個別のCD(powerDVD)からinstallをしたときのフリーズとパソコンのシャットダウンの原因も分かりません。因みにCDsoftは他のパソコンへinstallは何の問題もなく出来ておりました。(pioneerのサポートセンタでの対応はCDsoftが壊れているのではと言われましたが・・・。)まだ、この機種で作業するのに少々不安です・・・。また何か教えて頂けることが有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10959826
0点

>やはり作業終了のところで何かがひっかっているのか少し時間が経ってから(約10秒位の不穏な動き)CDトレイがオープンし作業が終了しました
ディスクを閉じている、ドライブをOSに返還?、と思いますのでご安心を。
ちなみにトレイオープンは正常です、但しソフトにより動作は変えれる物が有ります。
Power2goをアンインストールして再びインストール(アップデーターもです)すると?
(再起動は促されるままに実行願います)
書込番号:10961629
2点

いろいろなご助言有り難う御座いました。お礼のご連絡が遅れ申し訳御座いません。
書込番号:11089823
0点

笑顔のシューターさん こんばんは。
PioneerのCD読み書きはよいとは言い難いので。
CDをメインに使用されるなら、是非CD専用ドライブを別途用意されることをおすすめします。
書込番号:11136119
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK

HPに乗ってましたが、これですか?
マニュアルとかを見ても書いていそうな気がしますが…
−HPより転載−
*付属のアプリケーションソフトウェア(CD-ROM)に収録されている「パイオニアドライブユーティリティー」にて、PC用記録モード(高速再生重視モード)、またはAUDIO用記録モード(低速再生重視モード)を選択できます。
AMD至上主義
書込番号:11068122
0点

レスありがとうございます。
>*付属のアプリケーションソフトウェア(CD-ROM)に収録されている「パイオニアドライブユーティリティー」にて、PC用記録モード(高速再生重視モード)、またはAUDIO用記録モード(低速再生重視モード)を選択できます。
これで良いのですね。
書込番号:11068546
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
初めまして。
CDのバックアップ時は必ずこのプレク機でやってきましたが、そろそろ寿命かなぁ・・という雰囲気になりつつある今日この頃。
前から気になっていたパイオニアのドライブ、しかもこの間出たばかりのこのS17Jに惹かれています。
音楽CD/DVDのリッピング&書き込み用にと考えていますが、どうもあと一歩踏み切れません。
背中を押して貰えたら・・と書き込んでみたんですが、、、他力本願みたいですみません。
ユーザーの方の詳しい使用感など、教えて頂けると嬉しいです。
もしプレクスタードライブを持っていて同時に使っている・・、又は買い替えた・・、という方もおられたらコメント頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

一応気になる点を幾つか列挙しておくと、答え易いかも知れませんよ。
もしかしたら、これよりもあれがいいという意見も聞けるかも知れません。
書込番号:10835103
0点

先日、Plextor Premiun2のレビューに書きましたが、音楽CDをうまく読み取れなかったDVDドライブの一つがコレ(ただし純正品)でした。もちろん本機による音の再生自体は何ら問題ないですが、リッピング性能はPlextor Premiun2より明らかに劣るとの印象を持っています。ご参考までに。
書込番号:10839050
0点

コレイイ!さん、こんにちは。
Pioneerさんのドライブは107以降、基本的にCDの読み書きが苦手です。
DVDは大抵、Plextor以上の品質でしたが、最近はちょっと厳しくなってきています。
(DVR-S17Jも該当)
CD-Rはエラーレートにして5〜30倍前後の差が出ます^^;
(Pioneer 116系とPlextor Premiumの差。対象CD-Rは太陽誘電製業務用)
これだけの開きがあるのは、Pioneer製ドライブの個体差が原因です。
(Premiumは1台でテストしていますが、116系は5台でテストしているので…)
私ならお勧めしません。
DVD専用機としてならともかく…^^;
書込番号:10851273
0点

はじめまして。
当方、Plextor Premiumを使っておりまして、先月にこのDVR-S17Jを購入いたしました。
自作PCのケースを黒色のものに変更したのですが、Premiumの色が妙に合わなくて何か良いドライブがないかなと探していたところにDVR-S17Jが目にとまってしまいました。
音楽CD等にも強そうな内容でしたので、これ1台でDVDもCDも高品質を期待しての購入です。
誤解されるといけないので先に言っておきたいのですが、あまりこの分野についての知識は豊富ではありません(笑)
原因を実証することができませんので、「こういうこともあるんだ」程度の参考でお願いします。
結論から言うと、当方の音楽CD利用環境には合いませんでした。
ほとんど車用のために音楽CDを作っているのですが、DVR-S17Jで書き込むと愛車のプレイヤーではなかなか再生してくれません。※どれでも再生できない訳ではありません。CDラジカセやPCでは再生出来ます。
[再生出来ない書き込みの条件]
ライティングソフトはB's Recorder 10.01とドライブ付属のPower2Goで行った。
※B's Recorder ではまだ対応ドライブになっていません。
PioneerDriveUtilityを使用して、Audio最適記録モードなどをいろいろと変更してみるが再生不可。もちろん出荷時状態でもNG。
無駄なメディアが10枚ほど出来てしまったので、貧乏な自分はここで断念(笑)
ちなみに書き込み速度は4倍と10倍で試しました。
[再生出来た書き込みの条件]
ライティングソフトはImgBurnで行った。
※CUEファイルを作成して書き込み。
書き込み速度は10倍です。
書くのを忘れてましたが、OSはWindows7 64ビットです。
最後に現状ですが、音楽CD作成にはPremiumで行うことにしました。
これを機会に外付けケースを購入し、USB接続しています。※鎌蔵2(KMZ2-5IDE)使用
Premium2の クチコミ掲示板でのプレク大好き!!さんのレスがすごく参考になりました。
電源の12Vと5Vを別に取る必要があるかなって覚悟はしていたのですが、当方のPremiumでは問題ありませんでした。
Premium2とはかなり違うのかもですね。
違うといえばPremiumの方がPremium2より長いというのを見落としてまして、注文した後に鎌蔵2の説明文を見ると
「ドライブの長さは175mmまで搭載可能」とある。
Premiumを測ってみると190mmほど・・・ゲゲー(笑)。自分の場合、正面から見るとまともですが、後ろを見るとフタがきっちり閉まっていない変なドライブケースとなりました。
以上、長文失礼しました。
書込番号:11003715
0点

返信遅くなり、申し訳ありません!!m(_ _)m
みなさん、色々参考になるご意見、ありがとうございました。
結局、皆さんのアドバイスとあれから更に色々調べてみた事とトータルな結論で、却下、となりました。
現在、音楽CDの作成は必要なんですが、いざ聴く時はほとんどPCからヘッドフォンかポータブルで聴いてる事が多いのと、とりあえずDVD作成に関してはいま使ってるAD7200Sで充分足りてる事とで、「まぁ、この7200Sが壊れた時に考えようか〜」という感じで。
それにしても、エラーレートやら読み込み精度やら、パイオニアの品質がそれ位なのかぁと意外でした。
また一つ、勉強になったと思います。
改めて、ありがとうございました!
書込番号:11003794
0点

医薬部外品さんへ
参考にしていただき有難うございます^^
>電源の12Vと5Vを別に取る必要があるかなって覚悟はしていたのですが、当方のPremiumでは問題ありませんでした。
細かい事を言うと、環境依存なんです^^;
かなりギリギリで動く状態なので、(家の)電源が悪いと駄目なんです。
電圧が低かったり、急な電圧降下があったり、変動が激しくて不安定だったり、ノイズが多かったり…。
この辺りの問題が重なると動作しなかったり、挙動不審になったり、音質が悪化したりします。
>Premiumを測ってみると190mmほど・・・ゲゲー(笑)。
Plextor製ドライブは比較的奥行きが長い物が多いんですよね^^;
元々小型化すると品質が落ちる物ですから…。
書込番号:11005810
0点

プレク大好き!!さんへ
ご覧いただいたみたいで、ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
今後もよろしくお願いします。
Premiumですが、最近トレイの開閉が開きにくくなったりで急に壊れないか心配しています。
Premium2U/JPBに惹かれつつありますが、価格面で踏ん切りがつかない状態なんですよね。
手に入れられる時に買っておかないと、後で後悔してしまいそうなところもあるし・・・
購入した際には、そちらの板でご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
話はそれますが、去年知人にヤマハのF1を安く譲ってしまったことを後悔中です(泣)
書込番号:11010524
0点

医薬部外品さん、こんにちは。
Premiumの開閉が不調ですか?
経年によるものでしょうか…。
PTPの設定で、開閉スピードを遅くしていませんか?
この辺りを弄ると変化があるかも知れませんが…。
Premium2はPremiumと音質傾向がかなり異なります。
脚色が強いんですよね…。
ただ、物理特性はPremium2の方が上ですから、データ焼きや測定器としては優秀です。
音楽焼きは好みが思い切り分かれると思います。
これが嫌な場合は迷う所ですね…。
CRW-F1…。
私も5台位持っていますよ。
あれは優秀な機種でした。
やっぱり、CD-Rの前身となったヤマハオプティカルディスクの開発者がやる事(AM機能)は違うなぁ…と感心した記憶があります。
まさか、後追いでPlextorさんがGRを打ち出して来るとは夢にも思いませんでしたが…^^;
独自開発でよくもそこまで出来たなぁ…と、こちらも感心してしまいましたね。
ただ、やっぱり制御系がAMの方が優秀だと思いますけど(謎)。
売ってしまったのが勿体無いですね…。
書込番号:11011070
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
これが欲しいのですが、私が使っている筐体はドライブの前に蓋があるタイプです。
メーカーHPを見たら、換えのフロントゼベルが欲しい人は問い合わせて下さいと書いてありました。
どういうフロントゼベルなのか、知りたくて投稿させて頂きました。
幅の狭いフロントゼベルなら、付くので嬉しいです。
0点

形はバルク版と変わらないものになるでしょう。
どうせ替えるなら、最初から狭いものが付いているバルク版にしたらいかがでしょうか?
DVR-217J-BK/MPですね。
添付ソフトに若干違いがあるかも知れませんが、この型は静音ユーティリティが有効のようです。
書込番号:10873140
0点

uPD70116さん、ありがとうございます。
フロントゼベルは、バルク品の物と同じ物ですね。
バルク品も良いですね。でも、ソフトとリーテルのフロントゼベルも欲しいので……
書込番号:10876783
0点

MP付きならソフトはありますが、流石にベゼルはないですね。
書込番号:10883165
0点

便乗して質問ですが、フロントベゼルはどのようにしたらとれるのでしょうか?
無理やりとろうとするとわれそうで・・・・
こつとかあるのでしょうか?
書込番号:10939284
0点

先ずトレイを出します。
トレイに付いているベゼル部分を外します。これは下の方を手前に引きながら上方に引っ張ります。
これをしないと本体ベゼルは取れません。
書込番号:10939864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
