
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年2月14日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年3月3日 10:15 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月18日 18:44 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月5日 23:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月1日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月26日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
これが欲しいのですが、私が使っている筐体はドライブの前に蓋があるタイプです。
メーカーHPを見たら、換えのフロントゼベルが欲しい人は問い合わせて下さいと書いてありました。
どういうフロントゼベルなのか、知りたくて投稿させて頂きました。
幅の狭いフロントゼベルなら、付くので嬉しいです。
0点

形はバルク版と変わらないものになるでしょう。
どうせ替えるなら、最初から狭いものが付いているバルク版にしたらいかがでしょうか?
DVR-217J-BK/MPですね。
添付ソフトに若干違いがあるかも知れませんが、この型は静音ユーティリティが有効のようです。
書込番号:10873140
0点

uPD70116さん、ありがとうございます。
フロントゼベルは、バルク品の物と同じ物ですね。
バルク品も良いですね。でも、ソフトとリーテルのフロントゼベルも欲しいので……
書込番号:10876783
0点

MP付きならソフトはありますが、流石にベゼルはないですね。
書込番号:10883165
0点

便乗して質問ですが、フロントベゼルはどのようにしたらとれるのでしょうか?
無理やりとろうとするとわれそうで・・・・
こつとかあるのでしょうか?
書込番号:10939284
0点

先ずトレイを出します。
トレイに付いているベゼル部分を外します。これは下の方を手前に引きながら上方に引っ張ります。
これをしないと本体ベゼルは取れません。
書込番号:10939864
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
みなさんこんばんは、東京のはずれに住む人と申します。
早速で申し訳ないのですが質問です。
このドライブは、音楽CDの取り込みを原音忠実、エラーなしで取り込むことは、できますか?(CDは、全て傷なしの状態です。)
取り込みは、iTunesにてAIFF(圧縮なし、エラー補正はチェックを入れるよていです。)で取り込む予定です。
それともやはりPremium2Uのようなドライブでないとダメなのでしょうか?
それとPureRead2についてなんですが、傷などがないCD場合この機能が、取り込み時やコピー時に音質などに悪影響をあたえることは、ありますか?
またPureRead2は、音楽CDをiTunesに取り込む時や付属のPower2Go v6でコピーする時にもはたらきますか?
もしはたらく場合iTunes側のエラー補正は、OFFにしたほうがよいのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

正直なところドライブによる差はプラセボ効果のような気もします。
なぜならCDはデジタルデータで、その読み取りにおいてエラーさえ出なければPC上に全く同じデータができるのですから。
仮に差が出るとしても、それが分かるのは、最低でも数十万のオーディオシステムが必要でしょう。
それと、尋常じゃない耳です。
なので、音質を気にするなら、DAC、アンプ、スピーカー(ヘッドホン)にこだわったほうがよっぽど効果的でしょう。
(究極的にはオーディオルームの設計)
書込番号:10819377
0点

>音楽CDの取り込みを原音忠実、エラーなしで取り込むことは、できますか?
100%エラーなしで、取り込めるドライブは、ないと思います。
CDにエラーが、あっても原理的に人間の感覚では、つかめないと思います。
書込番号:10819512
1点

そもそも単体のCDプレイヤーの値段と比べれば、どの程度のものか想像が付くでしょう。
高級なCDプレイヤーの価格の大半は、振動対策と電源に費やされています。
それが不十分なPCなのですから、再生能力はたかが知れています。
少なくとも原音再生をPCに望んではいけません。
書込番号:10820248
2点

PIONEERのPURE READは、何らかのダメージを受けてCIRCで訂正できないほど状態が悪いディスクから、なんとか訂正できる程度に読み込むように努力する機能です。ダメージが無いディスクでは、まったく意味が無い機能です。
さて、ではダメージが無いディスクで読み取り精度に差が出る原因は、エラー訂正の問題ではなくCD-DAに位置情報が無いことによる重ね読みや飛ばし読みによるデータの欠損や重複が理由です。これは純粋にドライブの位置決定精度の問題なので、ドライブ性能に依存します。ただし、最近のドライブは精度が高いドライブが多いので、薄型のドライブとかで無い限り、ほとんどのドライブが高い精度を持っていると思います。ですから、あんまり読み出しでドライブを選ぶ必要は無いかと思います。
まあ、読み取りで吸出しデータが同じ(バイナリー一致)なのにドライブで音に差が出ると言うのはオカルトのレベルです。Pureオーディオの人でない一般人は、その領域に踏み込む必要も無い話です。
書込番号:15841402
0点

大昔のCD-Rファンさんこんにちは!
なるほど、purereadについて良く分かりました。
ありがとうございます。
現在私は、DVR-XD10Jとdbpowerampでリッピングしています。
ちなみに、purereadは、マスターモードにしていますが、dbpowerampの機能と干渉して、誤動作することがあるてしょうか?
ダメなら、OFFにしようと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15842256
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
この製品の購入を考えています。
Windows 7(64bit)版を使っているのですが、
この製品についてくるソフトはWindows7に対応しているのでしょうか?
メーカーのHPを見ると
本ドライブはWindows 7に対応しています。
バンドルソフトにつきましては 動作確認はされておりますが、
各ソフトのサポート状況に準じます。
(詳しくは ソフトメーカーにお問い合わせください。)
と書いてあるので対応していると考えてよいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

ソフトメーカーのHPを見るのが一番簡単なチェック方法でしょう
書込番号:10803540
1点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
おたずねします。
当方のPC:
マザーボード:A780GM-M (オンボードビデオ、サウンド)
CPU:Athlon 64X2 5200
OS:Vista Ultimate sp-2
DVD:iHAS120
TVキャプチャー:GV-MVP/VZ
ソフト類はビスタのメディアセンタとmsメディアプレイヤーとゴムプレイヤーが入っています。
上記のPCで録画したものをDVDにコピーして再生しようとしてもできません。
メディアセンタではDVDを挿入してください。
メディアプレイヤーでは、黒画面のまま
ゴムプレイヤーではコーディックが対応していないとでます。
DVDのVORファイルをハードディスクに貼り付けて、拡張子を.mpgに書き換えても両方のプレイヤでは読み込んでいるが、ブロックの再生だけで映像になってません。
XPにパワーDVDver6が入っているPCで試した結果も同様でした。
DVDドライブをDVR-S17J-BKに変えて、パワーDVDver8を使用すればどうなんでしょう?
0点

暗号化されて保存されているはずなので、付属ソフトでムーブ(ダビング)しない限りは
他形式にはなりませんしDVDにも焼けません。
書込番号:10737476
0点

よくよく見直すと、VORファイルではなくVROファイルなんですね。
以下のページを見ると、このドライブとバンドルソフトなら視聴できそうですがちょっと自信ありません。
http://www.st-trade.co.jp/product/DVR-S17/software.html
書込番号:10737626
1点

>甜さん
早速のレスありがとうございます。
VOR→VROです。間違えました。ご指摘ありがとうございます。
正月休みの間に、DVDについてネットで調べましたが所詮一夜付けの知識と単語しかわかっておりません。VRモード、DVDモード、ドライブおよびメディアのcprm対応、ビデオカードおよびディスプレイのHDCP対応等の単語が頭の中で、錯乱じょうたいです。
BR-PI1216FBS-BKですとメーカのぺージに、素人にもわかるよう書いてありますが、こちらのメーカのぺーじでは、あっさりしているので心配になりました。
このドライブを使っておられる方よろしくおねがいします。
書込番号:10738275
0点

解決のためのアドバイスではないのですが、参考までに。
DVDビデオはDVD-Video、DVD-VR、AVCHD形式の3種類があります。
AVCHDは主にHDビデオカメラで使われるフォーマットなので今回は関係ありません。
DVD-VideoにはCSS、DVD-VRにはCPRMという暗号化技術が対応してます。
デジタル放送をDVDにムーブするときはCPRMに対応してないといけないので、必然的にDVD-VR形式になります。
CPRMの動画再生はドライブと再生ソフトが対応していれば通常はOKです。
他の方法で再生することもできますが、あまりここで言える内容ではありません。
HDCPはデジタル放送とBlu-rayビデオのためのもので、DVDでは関係ありません。
書込番号:10738407
0点

甜さん
DVDでもCPRM保護のディスクを再生する場合は、デジタル接続ならHDCPは必須ですよ。
書込番号:10738851
0点

CPRMの方が古いなどと変な勘違いをしてました。
PC⇔モニタがアナログ接続ではHDCPは必要ありませんが、デジタル接続では必要です。
失礼しました。
書込番号:10739132
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK
DVR−A12Jの無償交換でS17Jが送られてきたのですが、ドライバーを新しくしようと思ったのですが、パイオニアのHPには見当たりませんでした。S16Jのでもかまわないのでしょうか
0点

光学ドライブのドライバはWindows標準だけ。あとは書き込みソフトが対応していればOK。
書込番号:10686953
0点

パイオニアのHPにはS16のドライバも無いと思いますけど。
ファームならあるけど。
書込番号:10687073
1点

DVDドライブは、つないでしまえば、OSがwindowsなら、
普通はwindowsの持っているドライバ(たとえばcdrom.sya)が
自動的にあてられるはずですけど。
書込番号:10717578
0点



DVDドライブ > パイオニア > DVR-S17J-BK

大丈夫ですよ。
「Power Read」という機能
>傷・指紋・汚れのついたDVDディスク・書き込み品質の悪いディスクでも再生が停止することなく画像、映像を再生することが出来る機能です。
とパッケージにありましたので、おそらく大丈夫ではないかと。
http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-s17j/point4.html
詳細はこちらでお願いします
書込番号:10688826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
