このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2010年9月21日 13:25 | |
| 3 | 9 | 2010年9月21日 19:25 | |
| 0 | 0 | 2010年9月15日 15:15 | |
| 0 | 1 | 2010年9月11日 01:30 | |
| 2 | 6 | 2010年10月3日 10:51 | |
| 0 | 2 | 2010年8月13日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
3週間ほど前に購入し、先日本番の運動会を迎えました。
自分の撮り方が下手って事もありますが、運動会の全体を撮りたいと思い
ワイドコンバージョンレンズを購入しました。
グッと広がります。カメラは四角い画像をのぞいている感じですが
ワイコンだと目の視点で写されたかのようです。
結果として良かった。
ワイコンとバッテリーのセットを販売してくれていて助かりました。
結局のところ、どっちも重宝しますからね。
バリバリさん、2日掛かると言っていましたが、翌日着きました(喜)
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
初心者のような質問ですみません。。。
現在、DIGA-XP25Vを持っていて、同じパナ製のビデオカメラを買えば良かったのですが、ビクターの販売員にしつこく洗脳されて、このEverioGZ-HD620に魅力を感じて買っちゃいました。
そのときは、現在のDigaXP25Vではハイビジョン映像は取り込めないため、新しいブルーレイDIGAを購入し直そうと考えておりました(テレビも同じくパナのVIERAリンクのため)。
しかし店員さんから、EverioはAQUOSレコーダーとの相性は良いが、パナのDIGAとは相性が悪すぎるとのコメントを頂きました。EverioはHDに記録するタイプのため、SDカードを使わずUSB端子でDIGAへ取り込む際に、日付が入らないことや編集しづらいことなど不都合が多々生じるらしいのです。
皆様の中でEverio&Digaってやっぱり相性悪すぎていますか?どちらかを買い換えて相性の良いどうしへ統一するべきなのでしょうか?コメントの程よろしくお願い致します。
1点
HD620の内蔵HDDにある映像を、PCを使ってSDカードにコピーするか
microSDカードに直接録画してアダプタを使うなどすれば
XP25VのSDカードスロット経由で劣化なく取り込めると思いますけど
試したことはありますか?
まあ取り込んだとしてもBDに書き出せないのでBDレコーダを
買う方がいいんでしょうけども、本当は秋の新製品が安くなるまで
待てればその方がいいです。
>SDカードを使わずUSB端子でDIGAへ取り込む際に、
>日付が入らないことや編集しづらいことなど
内蔵HDDにあるデータを日付単位でmicroSDカードにコピーする機能が
HD620に備わっていないなら、SDカード経由でもUSB経由でも同じです。
撮影日時はもちろんDIGAでも認識されます。
何日分もカメラにため込んだままDIGAに取り込んだら
一つのタイトルにまとめられて最初の日付が表示されるだけです。
再生中に画面表示ボタンを押せば正しい撮影日時が秒単位で出ますし、
タイトルに手動で入れることもできます。
編集しづらいかどうかも人によりますし慣れの問題でもあります。
店員さんが公平な視点で、スレ主さんにとってベストなものを
勧めてくれることの方が少ないので色々な意見を聞いた方がいいですね。
自動or半自動的に日付別に取り込むにはソニーやシャープでしょうけど、
特にシャープのレコーダについてはレコーダの板の方で評判を聞くといいです。
書込番号:11930287
1点
うめづさん。本当に詳しい説明ありがとうございました。
おっしゃるように試みたいのですが、私のコンピューターは古い機種で難しく、
miniSDをアダプタでSDカードに変換して、DIGAに取り込みたいと思います。
しかし、再度素人的な質問で申し訳ないのですが、
このHD620はminiSDで、なぜ普通のSDサイズを選択せず、煩わしい一手間が必要なのか?
今までHDで撮ったハイビジョン映像は、miniSDにそん色無くダビングできるのか?
などなど不安要素は尽きません。。。
ここの機種がどうのこうのというより、
パナさんが、テレビ(VIERA)もビデオ(DIGA)もカメラ(LUMIX)もパナ製品に統一して買わないと、
スムーズに機能させず、他社からの画像取り込みを寄せ付けないようにしてるんですかね(泣)?
書込番号:11933515
0点
自分はどちらかというとマイクロSDなんて採用する方がどうかしていると思うのですがね。ビクターはケータイ客を取り込めるとでも思ったのでしょうか。
シャープレコを推奨するのもソニパナがカメラでライバル関係にあるからでしょう。レコをDigaにするついでにカメラをセット売りされたらかなわないから。
書込番号:11933603
0点
スレ主さん
USB2.0が使えないような古いPCでしたら仕方ありませんが、
そうでないのならただ単にコピーするだけですから
さほどマシンパワーを必要としません。
(USB付きのBDレコーダを使うに越したことはありませんけど)
>なぜ普通のSDサイズを選択せず、煩わしい一手間が必要なのか?
サイズを小さくするためかどうかは知りませんけど、
買う前に分かることなので次からは要注意ですね。
AVCHDダビング→高速ダビングを続けている限りは
メディアは何を使っても劣化はないのでmicroSDでもOKです。
miniSDではないのでご注意下さい。
>他社からの画像取り込みを寄せ付けないようにしてるんですかね
○○リンクなんてのは無理矢理リモコンを減らす程度のことで
大して役に立ちませんから、純粋に機能と相性についての
情報を集めてそれぞれ別個に選択した方が良いです。
書込番号:11933905
1点
様々な御意見本当にありがとうございました。
やはりPCは古いWindowsXPで面倒くさそうなので、
これから撮る映像は、うめづさんのおっしゃってた、microSDで撮ってアダプター変換SDカードでDIGAにハイビジョンで取り込む事にしようかと思っています。
しかし、今まで数ヶ月間HDDにハイビジョンで撮ってる映像は、やはりこのEverio内でmicroSDにダビングやコピーはできなそうで、
仕方ないので赤白黄端子の標準画像で今のところDIGAに残そうかと思います。
USB付きブルーレイDIGAを買えば解決できそうですが、今のところはこれで乗り切ろうかと。
何でHDDタイプで少量のmicroSD記録のEverioを選んで買っちゃったのか、私個人の組み合わせ的だけには失敗のような気がしますが、その場の感情に流されずしっかり勉強して買えば良かったと反省しきりです(泣)。
書込番号:11937070
0点
>Everio内でmicroSDにダビングやコピーはできなそう
できますよ?
http://manual.jvc.co.jp/c0h4/lyt2210-001jp/3730SYnccohczn.html#3730MLixmirqqq
書込番号:11937211
![]()
0点
皆様方々、本当にこんな素人の質問にお付き合いして頂き本当にありがとうございます。
microSDの8GBを買い、HDD映像をmicroSDにムーブ移動編集して、アダプター変換でSDカードにしてDIGAに差し込み、AVCHDハイビジョン映像をDIGAに取り込ませ残せました。
本当にありがとうございました。
しかし、ワガママついでにもう一つコメントさせて頂きますが、
やはり皆々様方から聞いていて予想通り、再生中に日付表示が全く出ませんでした。画面表示ボタン何度押しても日付は出ませんでした。本当に不自由極まりないですよね。
これはこのEverio→DIGAである以上仕方のない問題なのでしょうかね(泣)?
書込番号:11941963
0点
>これはこのEverio→DIGAである以上仕方のない問題なのでしょうかね(泣)?
XP25Vだから出せない、というのが正解です。
*50世代以降(BW850とかBWT2100とか)ならDIGAのHDDに取り込んだり
BDに焼いてからの再生中に画面表示ボタンで秒単位の撮影日時が左下に出ます。
BDに焼いてPS3に入れても、分単位の撮影日時が右下に出ます。
書込番号:11945706
![]()
0点
うめづさん初め皆々様方々本当にありがとうございました。
さぁて、いつ新しいDIGAに買い換えようかなぁ?まだ高いのでもう少し待ちますが。。。
書込番号:11946524
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
子供の運動会や学芸会などの撮影の為に購入を考えています。
手振れとバッテリーで悩んでいます。
ビクターのHD620とソニーのCX170で悩んだ方いらっしゃいましたら
教えてください。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
沖縄やグアム等のリゾートへよく旅行に行くので、美しい景色や、ホテル内でのひと時などを記録に残したいと考え、初のビデオカメラ購入を考えております。
今のところ、この2点での購入を検討しております。
ただ、実際にAQUOSの36インチのテレビ画面で観るのですが、
この2機種の動画の画質の違いや長所・短所等がイマイチ分かりません。
そんなに画質等に変わりがないのなら、
正直、画質にこだわりたいという気持ちの中に値段重視の気持ちもあり、安い620のほうを買おうかと迷っております。
また、こんな条件に合うような、他機種でのオススメとかあれば知りたいです。
それと、「内臓メモリー」と「HDD」の違いってなんなんでしょうか?
すみません、無知で・・・。
ちなみに写真機能(静止画?)は使うことはないと思いますので、そちらの画質はどうでもいいです。
0点
それと、「内臓メモリー」と「HDD」の違いってなんなんでしょうか?
重さ大きさ記憶容量の違いです。
※海外で使うなら予備バッテリーも必要、他のカメラも同じでズームなどすると消費率アップ。0.7倍ワイドコンバージョンレンズもあれば最高、撮影の広がり方が全く違います。
書込番号:11891011
![]()
1点
私は、このHD620を買いました。使いやすくて画像も綺麗で気に入っています。
しかし、画素数とかだとHM570の方が五倍ぐらい高いのですよね。
五倍って!?
そんなに映像の違いがあるのでしょうか!?五倍も綺麗に写ルンでしょうかね?
書込番号:11997044
0点
残念ながら「5倍キレイ」ということはありません。
記録画素数の制限とかレンズ性能などの光学要素も関わりますので、議論は暇つぶしぐらいの意味しか持ちませんから、「実際に比較する」しかないのが現実です。
ただし、デジタルズームの場合は(5倍もないけれども)マシになるということはあります。
書込番号:11997788
0点
返信本当にありがとうございます。
このHD620は、30倍ズームできる点は他を圧倒してますよね。
それと画素数は何か関係しているのでしょうか?
映像の質は比べないとわからないレベルなのかもしれませんが、
素人的には、何でHM570は520万画素でHD620は138万画素なんて新製品のEverio同士なのに、こんなに差が出たのか不思議になります。
素人の質問で本当にすみません(泣)。
書込番号:11998271
0点
倍率が飛びぬけて倍率が高い機種は、基本的に有効画素数が少ない機種ばかりです。
また、倍率は「テキトー」にどんどんどんどん「高くする(大きくする)こと」はできます。
しかし、それに「解像力」が伴わない場合、単に「ボケた画像が大きくなるだけ(^^;」になります。
(以下はちょっと専門的な用語が入ってきますが、あまり気にせずに読んでみてください(^^; つまり、真剣に突き止めるつもりがなければ、「雰囲気」がつかめればそれでいいと思うので(^^; また、一般的には「ズーム倍率」と「望遠倍率」が多々混同させているので、すべて「望遠倍率」に統一しています)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さらに、光学的な要素において、望遠倍率と分解能(≒解像力)は表裏一体のような関係になっています。
根本的な部分(有効径)が同一の場合、
・望遠倍率を低くすると分解能が高くなり、「実際の解像力」の良い機種は基本的に望遠倍率自体が低くなっています。
・望遠倍率を高くすると分解能が低くなり、望遠倍率が高い機種は基本的に「実際の解像力」は悪い機種ばかりです。そのため、有効画素数が必要以上に多くても意味がありませんし、あまり深く探求せずに「倍率の数字」に囚われて購入するような客層を対象とした廉価機にこの手のタイプがあります。
では、望遠倍率も高くて「実際の解像力」も高い機種は、根本的な部分(有効径)が大きくなっており、(光学部分だけでいえば)その最たるものは「天体望遠鏡」で、深宇宙まで写しだすような天体望遠鏡の有効径は「メートル単位」もの巨大なサイズになっています。
ビデオカメラの場合は?というと、例えば野球中継などで巨大なレンズを使ったものがあります。
具体的な製品としては下記のように「巨大」です(^^;
もの凄い望遠倍率のズームレンズであっても、(同様の機種による)野球中継などでご存知のように、優秀な解像力を保持します。
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/hdtv/xa88x125/index.html
逆にいえば、小型軽量で上記のような「性能」を出すことは「光学的」に不可能です。
書込番号:12003219
1点
詳しい説明本当にありがとうございます。
レンズやカメラの大きさは変わらないHM570に比べても、望遠やズーム倍率がこの機種は大きい分、画素数も少なくなる理解でよろしいのでしょうかね。
この間の息子の運動会では、遠くからズームしまくりで息子の表情もクッキリ写す事ができました。
HM570と画像は比べたことはありませんが、今までの古いビデオカメラよりは断然綺麗に撮れてるので良いこととします。
書込番号:12004533
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
こんにちは。久しぶりの書き込みです。
今現在DV機種のSONY PC-10と言う骨董品かと思われる機種をまだ使っています。
まだ現役で日常に使う分には不満はないのですが、子供の方から要望があり、買い増しを検討しています。
条件は、
1.高倍ズーム。野球中継などで、センターカメラからの映像がありますが、あれが実現するくらい。
2.スーパースロー。投手の手からボールが離れて硬球の縫い目の回転が数えれるくらい。
高倍ズームはSDR-H80とかがありますが、SD画質なんですよね。
30倍で目的が事足りればHDのこちらの方がいいですし、スーパースローに至ってはどういう基本性能があればどこまで写るのかさえ想像付きません。
もしお詳しい方がいればヒントだけでも頂ければ助かります。
0点
ビクターのHM1/HM570にはスーパースロー撮影ができる機能が付いてるけど、光学ズームは10倍ですし、数秒しか撮影できないし、下のように黒枠の中の小さな画面になります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/21/news015_2.html
スーパースロー撮影するならデジカメの方がいいと思います。
光学ズームが20倍以上の機種があるし、長い時間連続撮影できるし、秒間数百コマぐらいなら黒枠は付きません。
機種はカシオのFH25などがあります。
http://www.shootup.net/f1/
http://kakaku.com/item/K0000068389/
目の前でフォームを撮影するだけでもいいなら高倍率でない安価な機種でもいいでしょうし。
http://kakaku.com/item/K0000068388/
試合全体の撮影にはビデオカメラ、フォームの分析にはデジカメというふうに両方使った方がいいと思います。
書込番号:11757614
0点
>試合全体の撮影にはビデオカメラ、フォームの分析にはデジカメというふうに両方使った方がいいと思います。
やはりそうですか。
条件が特殊ですから、1台で済まそうってのはムシが良すぎますよね。
デジカメではMZ3というこれまた骨董品をこれまた使っておりまして、中々他機種に移行できないでいます。
動画と静止画が共用出来る機種というのはその当時から羨望されてましたが、まだその問題はありそうですね。
書込番号:11757985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


