NJ-XWA10J
内釜に純度99.9%の炭素材料を削り出した最大厚さ7.5mmの本炭釜を採用したスチームレスIH炊飯器(1.0L)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年5月2日 17:37 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月8日 01:53 |
![]() |
8 | 8 | 2010年4月17日 15:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とてもショックです。
放熱板の蒸気口の黒いコーティングがはがれました。
購入後半年で、まさか・・・ です。
最初は ほんの一部でしたが、あっという間に1円玉位になってしまいました。
毎日洗うたびに、いやな思いをしています。
取説には、消耗品と書いてありますが、あまりに早いはがれ方にビックリしています。
無償交換は、可能でしょうか?
出来なければ、何から始めたら、最小限の費用で交換できるでしょうか?
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえず、時間たたないうちに買ったお店に相談したほうがよろしいかと。
いくら消耗品でも、半年でこれって早すぎるでしょう?と言うだけ言ってみましょう。
お店が取り合わないならメーカーの相談窓口へ電話しましょう。
いずれにしても買った店かメーカーに何らかの負担をしてもらう以外に、無償ないしは安くあげる方法ってたぶん無いと思いますよ。
書込番号:11911740
1点

見た感じは、消耗したというより、コーティングの不良のように見えますよ。
内釜のコーティングがはげるのなら、分かりますが、この部分は、珍しいですね。
明らかに、水蒸気の発生部分の耐久性の不良ですし、まだ、半年ですし。
メーカーにきちんと説明すれば、真摯に対応してくれると思いますよ。
書込番号:11912232
1点

返信遅くなり、申し訳ございません。
昨日、三菱のお客様相談センターから返信がありました。
放熱板を送付するので、交換で運賃着払いで送り返して欲しいとの事です。
問題が起きてから、すぐ相談していれば、良かったと反省しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11949447
1点

Wシリーズではなく安い方のXシリーズの方で書き込みしたら
こちらに同じ症状の方が
サービスに電話したらセンターに本体持ち込むように言われました
ワタシの方も約半年です 同じロットなのでしょうか トホホです
書込番号:11983317
0点

こちらのNJ-XWA10Jも買って半年経たないぐらいで
放熱板の塗装が剥れはじめました。
ずっと気になっていたのですが、ご飯が炊けない訳でも
ないので気にしながらも使っていたのですが、やはり
気になるので本日、修理窓口に電話してみたところ
同様の現象が多く発生しているので無償交換との事。
私ももうちょっと早く問い合わせしておけばよかったー。
部品として購入した場合の価格を聞こうと思って
問い合わせしたんですけどね〜。
書込番号:12961998
0点

私も今日、交換にサービスセンターに行ってきました。
炊飯器って毎日使うものだし、
放熱板がないと炊けないのですが、
どこかのセンターへこちらから発送して、
三菱が受け取ってからこちらに代替品を送ってくるという方法か、
サービスセンターに申し込んで、
ものが届いたら剥がれた放熱板を持って交換に行く
という方法しかなく、
こちらから発送する方法だと1週間くらいの間ご飯が炊けなそうなので
仕方なく、サービスセンターまで行ってきたのでした。
高い炊飯器なのだし、炊飯器は毎日使うものなのだから、
それから消費者の利便性も考えて対処してくれればいいのにな
と思いました。
交換された新しい方の放熱板は表面もつるつるではなく、
塗装も厚くなっている気がします。
「また剥がれることはありませんか?」と聞くと、
「それは大丈夫だと思います...」という感じでした。
でも、これだけ放熱板の塗装の剥がれが出ているのに、
三菱のHPでは一言も記載がないのですね。
書込番号:12962344
0点



この商品を購入したいと思っています。
でも主婦の友人がスチームレスの別なメーカーの炊飯器を使っていて、
「スチームレスは中がめちゃめちゃ汚れて掃除が大変だから絶対やめた方がいいよ!」と言っていました。
頻繁に使っている方、お手入れって大変でしょうか。
我が家ではたぶん毎日は使いません。
週に2回くらいです。
だからこそ、中の汚れが固まってしまう可能性があるかもと不安です。
また、ピアノブラックは指紋など目立ちますか?
毎回拭いたりしなければいけないと、ちょっと面倒かなとも思っています。
教えていただけるとうれしいです。
1点

拭いたり、洗ったりは、いくらでも手を抜けるのですが、前方に水蒸気の冷却をする水のタンクがあり、その水は、捨てたり、入れたりを毎回しなくてはならないので、一度、現物を見て、シミュレーションした方がいいですよ。
高級品だから、後悔しないように。
書込番号:12024948
2点

たしかに洗い物は増えますし他の機種よりかは手間が増えると思います。
そんなにドロドロになるまで汚れはしてないので軽くすすぐ程度で我が家は使ってます。
洗った後の部品も乾かすのにやや場所を取りますので注意が必要です、購入して間もない当方の感想ですがデザインと蒸気レスという部分に価値を見出せるのなら我慢の範囲内です。
おどり炊き等の機種と比べて静音な点も評価できますし。。。
指紋については前方のタンク以外はそれ程触れる機会が無いので気になりません、どうしても気になる方は黒を外して赤を選択するのも手かと思いますが。
書込番号:12026696
1点



発売されてそれなりにたちますが、クチコミがないですね。
レビューは1件かかれてとても参考になりましたが余り今までお持ちのものと変わらないとのこと。
この機種が非常に気になっているのですが、ご使用の方お米はうまく炊けているのでしょうか?
家電量販店を数店回りましたが電気釜では本炭釜を超えるものがないとのことでしたが実際のところはどうなのでしょうか?
ご使用の方教えていただければ幸いです。
また手入れは大変ですか?
教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
1点

レビューをお書きになった家電主夫さんが、クチコミにも情報をお寄せいただけるといいですね。
書き込み番号[11065563]では、☆なっつ☆さんがこの機種を購入されたとおっしゃっていますね。ぜひ、詳しく教えていただきたいものです。
書込番号:11121416
1点

8年程前の松下最高級機の釜が傷んで不味くなってしまい、この機種を10日程前に購入。
でも、家電芸人的に「おかずが要らない程旨い」事はないかも?
最初、豊潤炊きは「え、固い」でも「ぷりぷり」
ふつう炊き「やわらか」は「腰がない?」って印象でしたが、どちらも甘みは豊か。
この辺はただ今、水加減などで調整中。味は旨いと思います。
特に豊潤炊きは、スーパーの「旨いご飯」試食より甘みがあります。
さらに、冷凍→レンジ解凍ご飯が旨いです。
洗うパーツは多いですが、本炭釜はしばらく水を張っておくだけで、
米のひからびは落ちてしまい、強く擦らず済むので◎です。
ポイントが溜まっていたコジマ梶ヶ谷店で5年保証、72Kで購入。
食べ比べ5kg米がもれなく貰え、古釜引取りサービスもあるのでネット購入予定から変更しました。
感動レベルの味も期待しましたが、そこまでは至らず。
ただ、下ランク機種を買っても、同orそれ以下の結果→後悔を想像すると
デザインや蒸気レスを含め、やはりこの機種で良かったと思います。
書込番号:11136195
2点

dar7さん有り難うございます。
大変参考になります。
恐らく誰もがお金を出せばすごく美味しいお米が食べられるのか気になっている方は多いと思います。
炊飯器はある程度のレベルに機械的に到達しており、なかなか別次元といえるほどのレベルに一気に変えられるほど成熟してない機械ではないのでしょうかね。。
どちらかというとお米のグレードを上げた方がやはり美味しいのでしょうか。
他の方も是非教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11136402
1点

購入後 毎日おいしいご飯を食べて、ぶくぶく太って行ってます。
手入れですが、慣れたら全く苦になりません。
全体に水切れがよく、さっと流しながら、スポンジでこすったら、ネバネバが残らず、キュキュットを使わなくてもキュキュと音がします。
ホントに楽ですよ。
先日 初めて買った圧力鍋で作ったカレーを 【かため】で炊いたご飯にかけて食べたら、家族全員が、「信じられない味」と言って、あっという間に完売しました。さらっとなじんで、ホントに美味しかったです。
芳醇炊きにしても もちもち感は少なく、かためが得意な炊飯器の印象です。
書込番号:11211494
2点

家電主夫さん
レス有り難うございます。
よろしければ教えていただきたいのですが、この炊飯器で炊いたご飯を数時間保温した場合や、冷蔵庫で保管し翌日や翌々日に温め直して食べた場合はいかがでしょうか?
炊きたての時や今までのお使いの機種と比べていかがでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:11217430
0点

家電製品大好き。さん
参考になればですが・・・
最大の保温時間は30時間した事があります。
それでもおいしく戴けます。以前の機種は8時間後黄変・においもきつかったので、嫌々食べていましたが、今は毎回5合炊いて、炊きたてを食べた後、翌朝 保温のご飯を食べてます。たべごろ保温(低めの保温温度)が良いんだと思います。
共働き、子供の外食が多くなった我が家には、ちょうど良いと思ってます。
先ほど取説見たところ12時間以上の保温は炊飯1回分の消費電力らしいので、今後 冷凍保管のご飯、試してみます。
ちょっと残念なのは、白米ふつう炊き 55分 お急ぎで 40分と炊飯時間が 長いのが難点です。以前の早炊きは、25分でしたので。
書込番号:11221181
1点

家電主夫さん
お返事ありがとうございました。
大変参考になります。
保温下ご飯はどうなのかと思っていましたがかなり良いのですね。
また冷蔵後のご飯に関しましてもお返事も何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:11224004
0点

いろいろ本当に迷い69000円台になったとき在庫があればこちらを買っていたのですが、
結局SR-SJ102 のモニターが無事落札できてしまいそちらに昨日決めました。
購入を決めたあと近所の電化店でSR-SJ101が49800円になっていて少しショックでしたが。。
SR-SJ102に決めた理由は恐らく炊きあがり直後はNJ-XWA10Jには劣ると思いますが、保温したお米食べることが多く、さらに冷蔵庫に一日おいたお米を温め直して食べることが多い私にはを冷めても美味しいと書かれたSR-SJ102が魅力的に思えたのとやはり値段ですね。。
あと美味しんぼを読んでいたときかまどで炊いたあと最後にわらをひとくべくべるご飯が美味しいと書いてあったのですが、SR-SJ102の説明にまさにそれがあり食べてみたいと思ったのが理由でした。
GOODアンサーは一度つけるとあとは解決済みとなってしまい家電主夫さんにはつけられませんでしたので(変なシステムですね)参考になりましたを押させていただきました。
お答えくださった方々有り難うございました。
書込番号:11244487
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





