NJ-XWA10J
内釜に純度99.9%の炭素材料を削り出した最大厚さ7.5mmの本炭釜を採用したスチームレスIH炊飯器(1.0L)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年9月25日 00:13 |
![]() |
3 | 7 | 2011年5月2日 17:37 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月22日 04:21 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月16日 00:31 |
![]() |
29 | 10 | 2010年6月8日 09:10 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2010年4月10日 04:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とてもショックです。
放熱板の蒸気口の黒いコーティングがはがれました。
購入後半年で、まさか・・・ です。
最初は ほんの一部でしたが、あっという間に1円玉位になってしまいました。
毎日洗うたびに、いやな思いをしています。
取説には、消耗品と書いてありますが、あまりに早いはがれ方にビックリしています。
無償交換は、可能でしょうか?
出来なければ、何から始めたら、最小限の費用で交換できるでしょうか?
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえず、時間たたないうちに買ったお店に相談したほうがよろしいかと。
いくら消耗品でも、半年でこれって早すぎるでしょう?と言うだけ言ってみましょう。
お店が取り合わないならメーカーの相談窓口へ電話しましょう。
いずれにしても買った店かメーカーに何らかの負担をしてもらう以外に、無償ないしは安くあげる方法ってたぶん無いと思いますよ。
書込番号:11911740
1点

見た感じは、消耗したというより、コーティングの不良のように見えますよ。
内釜のコーティングがはげるのなら、分かりますが、この部分は、珍しいですね。
明らかに、水蒸気の発生部分の耐久性の不良ですし、まだ、半年ですし。
メーカーにきちんと説明すれば、真摯に対応してくれると思いますよ。
書込番号:11912232
1点

返信遅くなり、申し訳ございません。
昨日、三菱のお客様相談センターから返信がありました。
放熱板を送付するので、交換で運賃着払いで送り返して欲しいとの事です。
問題が起きてから、すぐ相談していれば、良かったと反省しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11949447
1点

Wシリーズではなく安い方のXシリーズの方で書き込みしたら
こちらに同じ症状の方が
サービスに電話したらセンターに本体持ち込むように言われました
ワタシの方も約半年です 同じロットなのでしょうか トホホです
書込番号:11983317
0点

こちらのNJ-XWA10Jも買って半年経たないぐらいで
放熱板の塗装が剥れはじめました。
ずっと気になっていたのですが、ご飯が炊けない訳でも
ないので気にしながらも使っていたのですが、やはり
気になるので本日、修理窓口に電話してみたところ
同様の現象が多く発生しているので無償交換との事。
私ももうちょっと早く問い合わせしておけばよかったー。
部品として購入した場合の価格を聞こうと思って
問い合わせしたんですけどね〜。
書込番号:12961998
0点

私も今日、交換にサービスセンターに行ってきました。
炊飯器って毎日使うものだし、
放熱板がないと炊けないのですが、
どこかのセンターへこちらから発送して、
三菱が受け取ってからこちらに代替品を送ってくるという方法か、
サービスセンターに申し込んで、
ものが届いたら剥がれた放熱板を持って交換に行く
という方法しかなく、
こちらから発送する方法だと1週間くらいの間ご飯が炊けなそうなので
仕方なく、サービスセンターまで行ってきたのでした。
高い炊飯器なのだし、炊飯器は毎日使うものなのだから、
それから消費者の利便性も考えて対処してくれればいいのにな
と思いました。
交換された新しい方の放熱板は表面もつるつるではなく、
塗装も厚くなっている気がします。
「また剥がれることはありませんか?」と聞くと、
「それは大丈夫だと思います...」という感じでした。
でも、これだけ放熱板の塗装の剥がれが出ているのに、
三菱のHPでは一言も記載がないのですね。
書込番号:12962344
0点





この機種を購入しました。
短い期間ですが感想としては、コース毎の炊き上がりが思った以上にはっきり判る、高性能のお釜だと感じました。
「大変高価な炊飯器」の代表格である。と、思います。
コース毎の炊き分け性能は、今や高級機の常識なのかも知れませんが、ライバル機種との評価基準が在りませんので、主観評価とご理解下さい。
一般論的に言って、炊飯器の代替サイクルは非常に永いと思われます。
ここの多くの方々からの情報も、平均的には其れなりの世代交代を経た機種に対する評価に成っている筈です。
しかしながら、どのメーカーの最新人気機種の情報にも、良悪双方の情報が在ります。
これは、稲作歴史の永さから来る、最良米の評価基準やご飯文化に地域差が在り、また、普段の食環境(普及価格帯の外食に措いても)が良質米中心と成っており、口が肥えて居るにも係わらず、
1.自主流通米の商業ペースでしか米品種の選択基準がない。
2.何百年も前に確立されている炊飯技術の、技法に対する期待値が大き過ぎる。
等が理由かと、愚考しています。
大型業務用炊飯器で炊いた炊きたてご飯は、格安の定食屋で食べても本当に旨いですよね。
自宅に帰り、高級とされているお米を買って高級炊飯器で炊いて、大きな期待で一口目を食べる・・・・
プロが絶妙な焼き加減に焼き上げ、お店秘伝のソースがたっぷり掛かった輸入牛ステーキと、若干の塩・コショウだけの味付けで、少々焼き過ぎた高級和牛ステーキ。
頭の中に、それぞれにナイフを入れる自分の姿を思い浮かべてみて下さい。
高級ステーキ店のヒレ肉の様な厚切り・・・・
ファミレスの様な薄切りのTボーン・・・・
また、違った情景が浮かべませんか?
皆さん、自分は普通に口が肥えていて「旨い」の基準を明確に持っていると思いませんか?
普段から「旨い」ご飯を自宅でも食べたいなら、好みの品種米を探して美味しく食べれる状態内で、美味しく頂き感謝する。
米品種の違い、お米を仕掛けるまでの準備をNet検索して見て下さい。
微々たる炊飯技法の違いで、其れなりの炊き上がり差を示す本器に、私は満足して居ます。
1点



ネットショップで7万6000円台で購入。
直ぐに届いた商品を開けると、やっぱりデザインは素晴らしい。
お釜もずっしりと重くて、いかにも高そうな印象。
取扱説明書には、お米の計量には市販の計量カップではなく、付属の計量カップ(白米用、玄米用の2種類)を使うように書かれている。
お米の洗い方、水加減、お米は購入してから2カ月以内のものを使うようになど、さすがおいしさを追求した商品だなと、わくわくしながらセッティング。
お米も某県産のコシヒカリ。
無洗米ではなく、ちゃんと自分でお米を研ぐ。
炊き方コースは、もっとも白米がおいしく炊けると書いてある「匠豊潤炊き」を選択。
炊きあがったご飯を家族全員で「いただきます!」。
でも、家族全員が沈黙。
「なに、これ?」
まずくはない。でも、昨日まで使っていた、14年前購入のマイコンジャーと、味が全く変わらない。甘みもない。
こんなに高いお金を払ったのだから、何かの間違いだ。
そう思って、取扱説明書を再度、熟読しても別に操作方法にミスはない。
メーカーに問い合わせても、ちゃんと炊けているんだから故障ではないの一点張り。
バカでした。お金がないのに、こんな高いもの買っちゃって。
すごく売れている製品だし、最近の値段が高い炊飯器は、以前のものと比べ物にならないくらいご飯がおいしく炊けると、みんなから聞いていたので、期待していたのに・・・
何で? この製品だけおいしくないの?
それとも、うちの家族は全員が味覚がおかしいの?
5点

やはり、1回目はプラスチックみたいな味でしたか。
書込番号:11287087
2点

まぁきちんと炊けているのなら故障ではないですわな
良い設定がみつかっておいしく炊けるといいですね
書込番号:11287295
2点

この炊飯器はシャキッとつぶのたったかために炊くタイプの炊飯器なので、ふっくら柔らかめの炊き上がりが好きでしたら、三洋のおどり炊きなどの圧力タイプが良いかもしれません。
逆に自分はかためが好きなのにおどり炊きを買ってしまい美味しく感じられず、非圧力タイプを買えば良かったと後悔しています。
書込番号:11287322
3点

メーカー側がしっかりと商品説明をしてほしいですね。
・メーカーとして、どういうご飯を美味しいご飯と定義づけているか
・この炊飯器はどういう性格・方向性のご飯が炊ける炊飯器なのか
・この炊飯器で美味しく炊くためには、どういうお米を選び何に留意して炊くべきか
購入者ががっかりする前に、きちんと説明するのが親切というものでしょうね。
書込番号:11287706
2点

あるていど販売店が商品の内容を説明すればいいと思いますし、販売店も聞かれれば答えると思いますが、何も調べず何も聞かずに購入されてしまったのではないでしょうか?
書込番号:11287725
2点

ご飯のおいしさを分析的に理解している人は少ないと思います。ひとことで「美味しいご飯」
と表現しているその状態が、人によって違うわけです。
販売店で炊飯器について尋ねても、私がその次元まで説明されたことはありませんでした。
「もっちり感」「噛みごたえ」「甘み」「つや」「粒立ち」「冷めてもおいしい」のすべてを
同時に求められるのかどうか、各炊飯器はどれを充足しているかなど、私はちゃんと答えられ
る販売員に出会ったことがありません。
白菜のお新香が好きな人の中には、白菜の葉側が好きな人と、根側が好きな人がいます。
根側の好きな人が「誰でも根側がすきなはず」と信じ込んで、客に出すときはすべて、根側
だけを出し、自分は我慢して嫌いな葉側を食べていたところ、あるとき葉側好きの来客があり
「私は根側は嫌いだから葉側はないの?」ときかれて非常に驚いた、という実話があります。
メーカー側で理解し把握していることを購入者に伝えずに売ってしまうと、ある程度高額商品
になれば、勘違いから恨みを買うことになるのではないでしょうか。
書込番号:11288117
3点

好みは人それぞれですから、販売員、購入者それぞれが伝える努力、知ろうとする努力が必要だと思います。
でも、ふっくら柔らか系かシャッキリかため系かぐらいは伝えたりしったりは大抵のお店の販売員で聞けば教えてもらえるとは思います。
書込番号:11288511
2点

14年前のマイコンジャーと比較して、味が変わらないとは信じられません。我が家ではバイメタル式電気ガマから出発して、マイコンジャー、次にIHに買い替え、その時々も確実に炊飯器の進歩を実感し、今回、NJ-XWA10Jに買い替えましたが、これまでより格段に味が良くなっています。ちなみに我が家では白米に2割の麦を加えていますが、これまで長時間の保温をすると麦独特のくさみと黄ばみが生じましたが、今回は全く問題はありませんでした。甘み、粒立ち、噛みごたえなど最高レベルだと思います。ごはんのおいしさは好みが大きく作用すると考えられますので、炊飯器自体の責任にするのはチト酷ではないでしょうか?わたしのご飯の好みは固めで、よく噛んでたべたときのうまさを基準にしています。なお米の銘柄でコシヒカリは好あまりきではありません。
書込番号:11290930
5点

意外な結果ですね。。
高い買い物ですし、心中お察しします。
ただもしも一度きりでそう思われたのならば、何回か使っているうちにやっぱいおいしいとなっていくこともあるかと思います。
期待が大きすぎたのかもしれませんし。
私も迷いに迷って、結局他社の高級炊飯ジャーを注文してしましました。
期待しすぎないようにして待ってるようにします。
書込番号:11293531
1点



先日、某ヤマダ電気にて\85000円+P15%+5年保証、実質\72250円で購入しました。店員さんとの約束で何処のヤマダかは教えられませんがご購入の参考にどうぞ ちなみに在庫切れでまだ手元にありません(^_^;)高いのに売れてるんですね!商品届くの楽しみです。
1点

アイスのボーさん、おめでとうございます。
炊いたご飯の「もちもち感」や「甘み」など、ぜひ情報をお寄せください。
書込番号:11131856
1点

秋葉<=>神保町さん
商品の方届くのが4月7日以降とのことで、届き次第使ってみてまたクチコミ致しますね(o^-^o) まだまだクチコミの方少ないのでこれからクチコミの方も増えていくといいんですけどね(^_^;)
書込番号:11131928
1点

家電店の店員さんが
「各社の炊飯器でご飯を試食したところ、本炭釜 NJ-WS10Bで炊いたご飯は
最高に甘く美味しかったのですが、炭炊釜のNJ-XSA10Jもかなりのものでした。
さらに本炭釜を使ったNJ-XWA10Jなら、これ以上美味しいご飯はないはずです。」
・・・と、その味を知らずに死ぬのは惜しいような気にさせるのです(笑
どうやらこの炊飯器が世界一なのか・・・とも思えてきます。
一方で、「もちもち感はそれほどでもない」「NJ-XSA10Jより甘くない」
「たいしてツヤがなかった」「蟹穴ができない」といった期待外れ風の声も
あるようです(まさか三洋や象印、日立の人、なんてことはないと思いますが・・・)
アイスのボーさん
4月7日以降って、まだ日がずいぶんありますね。その節はまた、クチコミを
お願い申し上げますね〜。
書込番号:11132179
1点

秋葉<=>神保町さん
期待外れ風の声、確かに自分も気になりましたが、この機種が世界一美味しいご飯が炊けると信じて購入致しました(笑) 本炭釜で蒸気レス、これでNJ-XSA10Jより美味しく炊けなければ高いお金出して購入しても損した感じがしますよね!ちなみに今自分が使ってる炊飯機は9年前の三菱製のIH炊飯ジャーNJ-DE18なのでそれよりは確実に美味しいご飯が炊けるはずです(笑)9年前の炊飯機との違い届きしだい比べてみたいです。
書込番号:11132307
1点

ちなみにベスト電器にて79800の10%ポイントと先週言われました。
ただ炊飯器はそんなに壊れないと思いますので、(お釜は落下すると壊れるようですが)
長期保証はなくても良いと思います。
価格comでは69500円が最安でしたので買う目安になるとお思います。
書込番号:11136435
1点

ウチの近所は10万円コースです(泣
買うとしたら、通販しか考えられません。
NJ-XWA10Jがベストか、玄米にはNJ-XSA10Jがベターかなどと、
家電主夫さん、tiger111さん、がぁくんさんが
書いてくださったレビューをじっと見つめる日々です。
書込番号:11138032
1点

カホー オンラインショッピングでは
税 送料込みで70999円
でした。
私は代引きで注文しました。
書込番号:11177152
1点

いま確認するとピアノブラック以外は売り切れで、78,000円です。
よいタイミングでしたね。
書込番号:11178710
1点

4/2代引き注文
4/4午前着 娘がご飯が甘くなったと、
嫁はんが玄米を炊きましたが、かたさがなく、ぼろぼろ感も
なくなりました。玄米おにぎりがおいしい!!
書込番号:11211876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





