
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年3月8日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月28日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月26日 09:14 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月23日 00:53 |
![]() |
2 | 7 | 2010年1月16日 22:35 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月9日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
当方、CQW-MRBにWS002IN(W-SIMはRX420AL)をUSB接続して使おうと思い、購入したのですが、アクセスポイントに接続ができませんでした。
スタートアップガイドのとおり、手動設定を行ったのですが接続できず、メーカーに問い合わせ、入力設定も間違っていないことが確認でき(同じ設定で同じ場所でPCでは接続できています。)、最終的にセンドバック対応で動作確認をしてもらうことになりました。
結果は、「症状の確認が再現できなかったが、念のため、新品と交換」とのことで新品を送付していただきましたが、結局同じ状態のままでした。(WS002INは対応機器となっていたのですが、うまくつながらないので、もしかしたら、RX420ALとの相性なのかな〜とも思ったりもしています。。。。)
申し訳ありませんが、どなたかWS002INの接続に成功された方がおられましたら、御指南いただけませんでしょうか?
尚、当方の設定は、
●ハードウェア構成
無線ルーター :CQW-MRB(ファームVer1.02)
USBデータ通信アダプタ :WS002IN(対応機器とされているものです。)
挿入しているW-SIM :RX420AL(ファームVer1.07)
●CQW-MRB設定
WEBブラウザにて ルータ本体にアクセスし、
「一般設定」→「WAN」→ 3G/3.5G にて以下を設定
・3G/3.5G設定
接続方法: 接続先を指定する
アクセスポイントの電話番号: プロバイダ指定の番号
ユーザID : プロバイダのID
パスワード : プロバイダのパスワード
パスワードの確認 : プロバイダのパスワード
DNS選択 : 自動
プライマリDNS :
セカンダリDNS :
MTU値 : 1454
接続のタイプ : Disconnected【接続】切断
上記設定をし、適用→適用→再起動の後、同一画面で再度
【接続】ボタンをクリックしても、しらくすると、
「サーバーとの接続に失敗しました!」
というメッセージがでてしまい、アクセスポイントに
つながらないという状態です。(上記番号、ID、パスワードで
PCでは接続できたのですが。。。)
※ちなみにEMOBILEのD22HWは問題なくできていますので
ハードの故障ではないようです。
以上、もし、対処方法をおわかりの方がおられましたら、
御指南いただけると助かります。
0点

設定の下の方にあるAPN設定を手動で登録しましたか?
APN取得一覧にないCIDの登録して使うようです。
(ただし、WILLCOMのAPNの情報がネット上で私は見つけられなかったのですけど。。。)
書込番号:10999802
0点

kakaku-com.comさん、ご指摘ありがとうございます。
実は同じことをメーカーのサポートの方にも言われたのですが、kakaku-com.comさんのおっしゃるとおり、WILLCOMのAPNの情報がネット上で私は見つけられなかったので、「APNの設定が本当に必要ですか?もし、必要であれば、設定の参考例を送っていただけませんか?」という旨の質問をしたところ、「故障のようなので、センドバックで対応を検討願います」という回答で今に至っております。(PCで接続する際にはAPN設定というのも無かったので、このルーター特有なのかと思い、上記のような質問をした次第です。)
で、結局、実績のある設定例は教えていただけず、初期不良として交換ということになり、ここに投稿させていただいたという流れでした。(ちなみに、最初に投稿した際にDSNサーバーの設定プライマリDNS、セカンダリDNSは空白としていますが、実際はプロバイダ指定のIPアドレスを設定もしており、そこが問題でもないようです。。。。)
ということで、せっかく御指摘いただいたのですが、メーカーでも不要という回答でしたので、そこが原因ではなさそうですが、御指摘いただけただけでも、ありがたく、感謝しております。ありがとうございました!!
書込番号:11003781
0点

お役に立てなかったようですね。残念です。
ちなみに、驚いたことに、最近PLANEXのHP上の対応情報が変更されていました。
>動作対応W-SIM: RX420IN (青色)
前は空欄だったと記憶しています。
てのじさんの問い合わせしたRX420ALの動作確認ができてなくて制限として追加した?
あまりにもPLANEXさんのタイミングが絶妙で驚いた次第です。
書込番号:11022800
1点

kakaku-com.comさん、情報ありがとうございます。
あららら、そんなことになっていたんですね。。。。
おっしゃるとおり、購入時というか、つい最近まで、そんな表記はありませんでしたし、サポートにRX420ALとの組み合わせでの動作検証実績の有無についての質問をしましたが、完全スルーでそのことには一切触れてもくれませんでした。
やはり、そういうことだったんですね。いやはや。。。。。がっかりです。動作検証後に新品を送付していただいたのですが、その際も問題はありませんということだけで、RX420INのみの対応であるとの報告は全くなしでしたし。。。。
あと、あんしん・接続キャンペーンなるもので電波環境によってつながらない場合はサポートしてくれて、それでも駄目で、2週間以内だったら返品手続き可能というような対応をしてくれるというキャンペーンもやっていましたが、そちらに登録しても全く返信がなく、結局購入日から2週間過ぎているので返品もしてくれるかどうか。。。ということで、なんか、聞きたいことに答えてもらえず、いろんなことを残念なタイミングで提示をされたので、とっても”がっがり”の一言ですね。
とはいえ、今回は、いろんな意味で勉強になり、今後、この手の製品を購入する際には、メーカーのサポートの体制に関しても、十分に視野にいれて検討すべきだと考えさせらました。(今回のは痛かったですが。。。)
そして、結局、駄目なことがわかったので、もう余計な試行しなくてもいいということで、非常にありがたい情報をありがとうございました。(当初目的のWS002INでの使用はあきらめ、EMOBILEのほうは使えそうなので、そちらで使ってみようと思います。前向きに。笑)
以上、情報をくださった、kakaku-com.comさんに感謝です!!
書込番号:11023849
1点

kakaku-com.comさんの記載してくださった内容をGoodアンサーとさせていただきました。
おかげさまで、モヤモヤしていた疑問が整理できました。
ありがとうございました!!
書込番号:11054565
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
対応になってるのですが、安定接続ができません。
設定から接続しにいけば接続できるのですが、普通に電源いれ無線LANで接続しにいくと接続できません。
この機械は電源いれて無線LANに接続するとインターネットが可能なのでしょうか?
それとこのHX003ZTでの接続の仕方を教えてください。
0点

私も同じ状況です この会社は電話もつながらないし HPからの質問のやりかたでも2週間後にやっと しかも 担当に確認して連絡します その後も音沙汰なしで 切れてメールしました こんなメーカの商品を買った事がしっぱいでした。
ところで かなり手間ですが 私は一応つながります
まず ファームを最新にします マニュアルの中で少しだけ触れている部分で 3を選んで
という所を設定します。
ここが出来ても まだ USBを認識してくれませ。
実際の動作方法ですが USBを接続 電源ON しばらく待つ willcom側のLEDが青になったら PC側で IEなどを立ち上げ 192.168.1.1 を入力し管理画面を立ち上げる 次に 3G を 選び 画面の下の方にある 接続 を 押す
しばらくし 成功 と出たら やっと 通常の使い方ができます。
WillcomのUSBでは この儀式をしないとつながりませんでした PLANEX社はこの辺も教えてくれません また EモバイルのUSBはこんな事をしなくてもつながるのに、Willcomはだめです 仕様だそうです 納得がいきませんが、そういう
会社のようです。
以上 面倒な儀式が必要ですがとりあえずつながります ただし 私の機器は、途中でよくストールします 説明がわかりずらくてすいません が お試しください。
書込番号:10942684
1点

ありがとうございます。
こちらも同じ状況です。自分だけかと思い不安でしたが、安心しました。
早く解決するといいですね。
書込番号:10988319
0点

http://d.hatena.ne.jp/parutan/20090806/p1
上記の方のHPで動作出来るやり方があることがわかりました
私もやってみましたが 確かに接続出来ました。
但し、この方も言っているように、自動インストールを切りますので
もし、他のPCでも使用するのであれば、先に インストールをしてお
く 間違っても、忘れて、修理対応をお願いしない などが必要かと
思います。
後、もうひとつ スィッチを入れた時から、ネットワークにつなぎに
行っているようですので、課金に問題が無ければ試す価値はあるかと
思います。
書込番号:10997608
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
現在アイフォンを使用しています。
MSIのU100も所持しています。
無線LANの購入で迷っております。
希望は・・・
実家へ帰るときなどに実家(Bフレッツ)でも無線LAN環境をすぐ作れることと
できるだけ小さめで荷物にならないものです。
現在ウィルコムの毎月980円プランのUSB型も検討していますが
速度があまり出ないようですので当面購入しません。
もっと速度の出るUSB回線が安いプランで出たらすぐにでも契約すると思います。
いずれUSB型回線を購入したときにこちらのルータでしたら持ち歩けるので
拡張性があると思いました。
当面は自宅での接続のみの使用となります。
アイフォンとU100の使用になるかと思います。
自宅はひかりワンのホームタイプなのですが
こちらのルータをひかりワンのルータに接続して
アイフォンとU100を使用しつつデスクトップのメインマシンを
ひかりワンのルータに有線接続のまま3つ同時に使用することはできますか?
速度は普通の大きめのルータに比べて落ちますでしょうか?
また戸建ての家で2階でもネット回線を使用できますでしょうか?
小さいのでちゃんと届くのか少々心配です。
USB型も使えるならこちらの方が良いですが
あまり速度が望めないようでしたらMZK-MF150B、もしくは
バッファローのWCA-Gで、と思っております。
(USB回線を購入したらまたこちらを最検討することにします)
お使いの方、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

多分、自宅で2階と繋げるという事で個人的には
別に考えた方が良いと思います。
電波の届き具合は自宅が木造か?鉄骨か?鉄筋か?
によるかと2階の部屋の場所によると思います。
2階とかで無線をやはり、IEEE802.11nでロングレンジ設計
又はハイパワータイプの方が確実です。
でU100は、IEEE802.11gなのでIEEE802.11nのUSB子機が
必要だと思います。それとひかりOneという事は
ギガタイプですか?ギガ得であれば有線がギガの無線ルーター
が良いでしょう。iPhoneは、IEEE802.11gのみですが、
繋げるのは簡単ですよ。コレガとかは安いですが?
安定性今一でサポート電話も繋がらないので辞めた方が
無難です。
NEC WR8300N/NU
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n_nu/index.html
NEC WR8700N-HP/NU近日発売
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/iphone/index.html
Buffalo WZR-HP-G301NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/series.html#03
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/
モバイルの方はこれからWiMAXとかの高速無線LANも普及
して行くので急がれないならウイルコムもCQW-MRBも様子見て
もうすこし考えた方が良いのはないですか?
それと実家のBフレッツには無線ルーター繋がっていないのですか?
無線ルーターがもし繋がっているのであればわざわざ買わず
その無線ルーターのネットワークに繋げれば問題ないのでは
ないのですか?無線ルーターがなければモバイルも含め
考えた方が良いでしょう。
書込番号:10996109
0点

MZK-MF150BもWCA-GもWR8300NもWR8700N-HPも
WZR-HP-G301Nも無理でしょう。
モバイルのUSBアダプタの接続は無理でしょう。
書込番号:10996145
0点

それとWCA-Gはゲーム専用なので
検討するにあたらないと思います。
書込番号:10996234
0点

>参ったなーさま
ありがとうございました。
自宅は鉄筋コンクリートです。
やはりあまり強い電波は望めなそうですね。
ちなみに我が家はギガ得プランでした。
所持しているU100はvogueですのでn対応のようです。
実家は無線LANはありません。
NECのルーターは設定しやすそうですし魅力ですね。
WiMAXははじめて知りましたがとてもいいですね!
これくらいの速さでしたら申し分ありません。
もう少し安くなったら購入します。
ウィルコムではなくこちらで検討したいと思います。
良い情報&アドバイスに感謝いたします。
今回はこちらを諦めて
速度重視で選んでみたいと思います。
書込番号:10996666
0点

ギガ得プラン速度重視であれば1番にWR8700N-HP更に
電波強くしたいのであれば送受信をハイパワー
対応にする為にUSB子機セットのWR8700N-HP/NU
という考えもありですが。
でもそこまで考えなくても大丈夫だと思います。
機種名の所にHPというのが付くのがハイパワー機種です。
後はWR8300Nも良いでしょう。ただロングレンジ設計
というハイパワーでは無いけど電波の届き重視
の設計です。電波届きの順は
ハイパワー>ロングレンジ>通常無線
速度重視であればハイパワー機種選んだ方が
良いと思います。
書込番号:11000215
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
無線LANに詳しくないので教えてください。
ウィルコムの新つなぎ放題(新規,W-VALUE SELECTで\980/月)とウィルコム無線LANオプション(NTTコミュニケーション HOT SPOT \700/月)で使おうと考えています。この場合、CQW-MRBを公衆無線LANに接続することは可能ですか。
ノートPC、PSP, DS と将来的にはAndroid携帯を、CQW-MRB経由でInternetに接続したいと考えています。通勤で東京メトロを使っているので、地下鉄の駅では公衆無線LANに切り替えて接続できると非常に便利なのですが...
1点

まずPSP・DSに関しては内蔵されたWi−Fi機能があるので
通信環境(公共無線LANエリア)さえあれば
通信設定(ID・PWによる認証)だけで繋げられると思いますが
一部の環境によっては設定すらも要らないかと(マックでDSなど
お手持ちのPCに内蔵されてる無線LANは無いのでしょうか?
内蔵されているのなら別途購入の必要はありません
通信設定のみで公共無線LANへの接続が可能です
自分はYahooのプレミアム会員に登録しているので
プレミアム会員費346円/月に無線LANスポット料210円/月
合計556円/月の費用で公共無線LANを使用しています
http://wireless.yahoo.co.jp/
もともとオークション参加のためにプレミアム会員だったので
プラス210円で公共無線LANが使えるのはお得だと思っています
自分が実際に無線LANで接続した経験があるのはPCのみなので
PSP・DSなどの通信設定についてはリンクを参考にして下さい
http://tm.softbank.jp/wlan/manual_game.html
あくまで公共無線LANが使いたいだけであれば
余計な機器や要らない契約など不必要だと思います
ウィルコムの携帯端末の購入を検討しているのであれば(音声通話として
なんら問題は無いと思いますが・・・
公共無線LANを使用するために必要なID・PWの入手に関しては
自分の知る限り上記の方法が安いと思いますので
興味があれば検討してみてください
書込番号:10812116
0点

* 公共=× 公衆に訂正して下さい
誤字訂正で申し訳ありません
書込番号:10812141
0点

初めての日産さん、
回答していただきありがとうございます。
やはり、それぞれの端末に公衆無線LANの設定をするしかないのですね。
NTTBPのPersonal Wireless Routerのように、公衆無線LANに切り替えができると楽だなと思って質問してみました。
HOT SPOTを検討しているのは、通勤経路の東京メトロがカバーされているからです。ウィルコムを検討しているのは、公衆無線LANのAPを探して接続するのが面倒だからです。音声通話は携帯電話と使うから不要です。
通勤や出張で外に出ている機会が多いため、いつでもインターネットに接続できる環境を安く手に入れるために悩んでいるところです。
書込番号:10815495
0点

ウィルコムの指定プランを見させて貰いましたが
最終的な支払額が980円になるのではなく
利用料としての内訳が980円になると言う事だと思われますが・・・
http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/index.html
毎月のお支払いイメージを参照下さい(2ヶ月目以降が重要です
端末の分割払いが利用料から相殺されているだけで
最終的な支払い金額は利用料金に準ずる事に為っているようですが(黒いお支払額が重要
そうなると新つなぎ放題利用料が3880円
そこへオプションの公衆無線LAN利用料が700円加算され
最終的な月額料金が4580円となるのではと予測されます
エッジの通信環境に魅力を感じているなら良いですが(最大512K
速度だけを取ってもまだEMの方が良いかとも思います(利用料は高くなりますが
自分としては2年の契約縛りのあるウィルコムに突貫する前に
直接HOT SPOTでの月額利用を契約して(月単位で解約可能
公衆無線LANの環境を体感してみる事をお勧めします(本当に使えるのかを確かめる
http://www.hotspot.ne.jp/
スレ主さんの利用目的(地下鉄内)で無制限にすると
コース3の月額1680円になるかと思われます
コース1・2に関しては315円/日で追加になるので
4回以上のアクセスをした時点でコース3の方が安くなると思われます
機器の設定については先にも述べたとおりですので(PCのみ利用
PCの設定については一度構築した無線設定は
以降自動でPC側が認識し設定してくれます(複数設定でも問題ありません
後は立ち上げたIE上のログインページでID・PWを入力する事になりますので
その都度入力は避けられないのかも知れません(認証に必要という事で
PSP・DSでの複数設定が可能かどうかは解りません
別途対応機器の設定等で調べて見て下さい
http://www.hotspot.ne.jp/device/
書込番号:10815889
0点

初めての日産さん、
支払額を比較していただきありがとうございます。
私の計算では次のようになります。
WS002INを新規契約して、W-VALUE SELECTを使って『新つなぎ放題』にした場合です。
2ヶ月目以降の毎月の支払額 = 分割支払額 + 利用料金 - W-VALUE割引金額 = 700 + 3,880 - 3,600 = 980円
ウィルコム無線LANオプション(月額) = 700円
毎月の支払額の合計 = 1,680円
公衆無線LANが繋がらないエリアでは、メール、チャット、RSS等ができればよいので、この月額であれば512Kbpsで十分かと思っています。この計算が間違っていなければの話ですが...
書込番号:10824406
0点

このページの商品を見つけました
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/
確かに980円(機種代込み)となっていますね
更にオプションで公衆無線LAN700円を加算すれば
実質1680円での利用が可能になるみたいですが・・・
唯一気になったのが
「割引適用は翌料金月」と言う文面ですが
最初の月には適用されず全ての割引が無効となって支払が発生するとも受け取れますね
新つなぎ放題3880円+公衆無線LAN700円+機種分割料金800円・・・
この辺は直接窓口で聞くか
サポート窓口への問合せが一番良いと思います
書込番号:10824971
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
USBにイーモバイルさして無線LANなら普通にネット接続出来るが有線LANだと繋がらない(設定画面にもいけない)んですけどみなさんは如何ですか?(USBに挿さなければ設定画面にはいける)
普通無線で使うのでこれが仕様ならいいんですが、もしかしたら外れ引いたかな?と思ったもんですから。スイッチはLAN側でいいですよね?
買ったばかりでまだ交換してもらえるだろうからユーザーのみなさんに教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

購入時最初に付属のマニュアルの通りに設定して行くと
有線LANでネットに接続できるかどうかの項目が有って
接続できた覚えが有ります。
buri2さんの使用環境・設定等が細かく書かれていないので想像で
書き込みます。外していたらすみません。
buri2さんCQW-MRBの基本的な設定は変更していないと思いますので
下記の点をご確認しては如何でしょう?
今まではネットをどのような環境で使用していましたか?
今まで、IPアドレスを固定で使用していませんでしたか?
DHCPでIPアドレスを取る設定になっているなら
一度PCを再起動してみて下さい。
有線でのIPアドレスは何番を取っていますか?
デフォルトでは192.168.1.XXXになっているはずです。
もしなっていないなら、LANケ−ブルを交換してみてください。
上記の内容で、解決しない場合はもう少し現状を詳しく
書かれると的確なアドバイスを受ける事が出来ると思いますよ。
(書いている内容が不明な場合はネット検索すると出てくると思います)
書込番号:10770256
1点

熊之丞さんありがとうございます。
PCはVAIO-P、Win7にアップグレード、ファームウェアは1.0.2です。
今までというか家ではCorega製ルーターで有線接続問題無しです。それに使っているLANケーブルを使用して試してます。
今まで持ち運んで使っていたCovia製品でも有線LANで繋がります。
IPアドレスはデフォルトのままですので192.168.1.100が割り当てられています。(デフォルトが100から200)固定にはしていません。
その他では、スイッチをWAN側にして光回線装置に接続して、無線LANでネット接続も問題なしです。
どうやら個体固有の問題臭い(USBWAN部〜ハブ部あたりか?)ですかね?
この製品の性格(持ち運んで使う)上、有線LANで繋がらなくても私としても問題ないのですが(現に私も有線を常用するつもりはない)、本来出来る事が出来ないというのは面白くないので、もう少しこちらで御意見を待ったり、検索で情報収集したりしてから交換交渉に挑みたいと思ってます。
書込番号:10771120
0点

一応問題ない様に思われますが、Vaioという事で
スマートネットワークを使用していませんか?
有線LANのTCP/IPのプロパティで「DNSサーバーのアドレス」の部分が
自動以外になっていませんか?
私は自宅のルーターのIPアドレスを192.168.XXX.1に変更しており
CQW-MRBに接続変更を行った時なぜか、DNSサーバーのIPが
192.168.XXX.1に固定されており接続できなくて192.168.1.1に変更して
接続できるようになりました。
どうもスマートネットワークの設定が上手くいっていなかったのではと
考えております。
Vaio P 面白いPCですよね!老眼が一気に進み泣く泣く手放して
Vaio Xにしましたが、未だに老眼さえなければと思っています。
書込番号:10772277
1点

熊之丞さん度々ありがとうございます。
DNSサーバーアドレス確認したら自動でした。スマートネットワークの影響を排除するため、うちに余っていたUSBLANアダプターを使って有線LAN接続してみましたが同じでした。さらに念のため、デスクトップPCやA4ノート(BTO、ソニーではないのでスマートネットワークはない)でもやってみましたがこれもダメでした。
正直な所、これまで何台もルーター買っては設定してきましたが、無線で躓く事はあっても有線は項目が少なく、繋がらなかったことはありませんでしたので忸怩たる思いです。
これはいよいよ臭くなってきましたので、とりあえずサポートセンターに電話してみようと思います。まあなかなか繋がらないんでしょうけど、何か進展がありましたら御報告します。
余談ですが勘違いしてましたので訂正します。
>IPアドレスはデフォルトのままですので192.168.1.100が割り当てられています。(デフォルトが100から200)固定にはしていません。
IPアドレスはデフォルトのままですので192.168.1.20が割り当てられています。(デフォルトが20から50)固定にはしていません。
これでした。よく見ないで他製品と勘違いしました。
私はデスクトップやA4使わなくなってしまいました。完全にPがメインPCです。
書込番号:10773045
0点

とりあえず経過を報告します。
サポートセンターでは、聞いただけでは断定は出来ないが、初期不良の可能性もあるので、販売店でそう言っていただいて結構ですと言ってもらえたので、店でスムーズに交換してもらえました。
結果としては有線LANバッチリ繋がりました。私自身も断定は出来ませんが、やっぱりハズレだったのではないかと思っています。
お騒がせして申し訳ございませんでした。特に熊之丞さんには厚く御礼申し上げます。
書込番号:10784551
0点

会社用に買ったCQW-MRBは問題なく有線接続できましたよ
スイッチ(?)をLANに変えてカチッと音が鳴るところまで
差し込めばオッケーですね
ネットに出るまでは少しだけ待つ必要がありますね
書込番号:10794015
0点

ヤキトリ好きさん、問題なくて何よりです。
私も多少苦戦はしましたが、今は満喫してます。
書込番号:10794427
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > CQW-MRB
この製品をお使いの方にお尋ねします。
バッテリーの持ちは2時間とありますが、実時間はどれくらいでしょうか?
また、この製品に使える、モバイルバッテリーはあるのでしょうか?
現在、エネループKBC-L2AS(DC5V/500mA×2)をもっていますが、これでは充電や使用時間の延長はできませんよね?
それと電源口の形状はミニUSBなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>この製品をお使いの方にお尋ねします。
>バッテリーの持ちは2時間とありますが、実時間はどれくらいでしょうか?
私が計測した実時間は、2時間強(2時間〜2時間半)でした。
>また、この製品に使える、モバイルバッテリーはあるのでしょうか?
PocketMOBA SV PM-3600BSVは、使用出来ました。
これをUSB⇔ミニUSBケーブルでCQW-MRBと接続した場合の実時間は、5時間20分でした。
□PocketMOBA SV PM-3600BSV
・出力電圧範囲:5.5V±0.2V 800mA
・電気容量 :3.7V 3600mAh
>現在、エネループKBC-L2AS(DC5V/500mA×2)をもっていますが、これでは充電や使用時間の延長はできませんよね?
>それと電源口の形状はミニUSBなのでしょうか?
通信中に外付けのバッテリーから本体のバッテリーに充電することは、可能のようです。
ミニUSBの形状です。
以上、ご参考まで。
書込番号:10758335
2点

スパッと解決さん,
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10759135
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





