smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インアーフォーカス

2013/05/10 07:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

以前にも当商品についての質問をさせて頂き、皆様からの暖かい回答&助言を頂き、感謝しております。
またまた質問させて頂きますが、当レンズはインナーフォーカス(撮影時に長さが変わらない)
でしょうか?
他にも、インナーフォーカス(撮影時に長さが変わらない)レンズがあれば、お知らせ頂きたく、書き込みました。

書込番号:16116009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/10 08:40(1年以上前)

hpを見てもインナーフォーカスと謳っていませんし
仕様書を見ると伸びるように思えます
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_macro.html

最短撮影距離−(最短接近時のマウント面からのレンズの長さ+フランジバック)=ワーキングディスタンス
です

最短撮影距離が30.3cmでレンズ全長が8.05cmでフランジバックが4.546cmで合計したら約12.596cmくらいで差し引くと約17.7cm
でも仕様書のワーキングディスタンスは13cmですからその差はレンズが伸びることによってワーキングディスタンスがその分短くなってるはず

という考え方ができます

書込番号:16116106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2013/05/10 09:01(1年以上前)

・Apple68さん:
おはようございます.

> 当レンズはインナーフォーカス(撮影時に長さが変わらない)でしょうか?

いいえ.フォーカシングで全長が変わります.

> 他にも、インナーフォーカス(撮影時に長さが変わらない)レンズがあれば、お知らせ頂きたく、書き込みました。

手持ちの純正レンズ(現行品)では,DA 50mm,DA* 55-135mm, DA* 55mmおよびDA* 300mmが,フォーカシングで全長が変わりません.但しDA 50mmはインナーフォーカスではなく前玉が前後します.
それでは失礼いたします.

書込番号:16116158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 09:09(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report

レンズが伸びるようです。

書込番号:16116168

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/05/10 09:15(1年以上前)

>当レンズはインナーフォーカス(撮影時に長さが変わらない)

 見た目だけ考えれば、
   フードを装着して、使用するので
   フード内で、レンズが移動するだけです。
 
 

 鏡胴が伸びても、フード内に収まるため、
  フードを付けている限り、レンズの全長が変化しているようにはみえませんよ。

書込番号:16116178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2013/05/10 09:17(1年以上前)

度々の書き込みで申し訳ありません.先ほどの書き込みで「DA* 55-135mm」と書いたのはDA* 50-135mmの間違いです.
またDA 10-17mm, DA 12-24mm, DA 18-135mm, DA* 60-250mmおよびDA 14mmもインナーフォーカスを採用しております(DA 10-17mm, DA 12-24mm, DA 18-135mm, DA* 60-250mmはズーミングで全長が変わりますが).

書込番号:16116180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/10 18:08(1年以上前)

Apple68さん こんばんは。

このレンズはFREEシステムで後群分離型フォーカシングと記載があり、前群だけを移動させる方式の為間違いなく伸びると思います。

http://www.pentax.jp./japan/support/catalog/pdf/lenses_accessories.pdf

レンズ&アクセサリーカタログのP23でレンズ名の後に[IF]の表示があるレンズがインナーフォーカスで、ペンタックス純正ではマクロには無いみたいです。

書込番号:16117509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/10 22:10(1年以上前)

機種不明

こんばんは
 
 下の方にある、「買いましたD-FA マクロ 100mm F2.8 WR」の14754672に写真載せてあります
 フードが無いと・・実は不細工です

 でも、フードを付けると全然問題になりません

 (もう消してしまったので、オリジナルデータはありませんが)

書込番号:16118470

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/11 00:05(1年以上前)

こんばんは。

このレンズはレンズ繰り出し型で、インナーフォーカスではありません。
ただし、前玉が繰り出してきてもレンズフードを装着していれば、レンズフード内で前後するだけで収まります。
このレンズはレンズフードを常装着で使用することが前提であるデザイン・設計になっていますので、
前玉の繰り出しは気になさることはないと思います。

このレンズを新品の箱から出して紹介する、わかりやすい映像がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=Aty7cfdonm0

1:35〜 前玉繰り出しのシーン
2:15、2:30〜 レンズフード装着されたシーン
2:35〜フード装着後、前玉が見えるシーン

ご参考までに^^

書込番号:16119051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2013/05/11 03:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前後キャップとフード収納時

レンズ本体とフード

短い距離で最長 ∞無限遠で最短

一番伸びたトコロとフードの関係

こんばんは

けいごん!さんから既出の写真がありますが、
補足で写真アップします。
※内蔵ストロボによる陰はお許しください。

書込番号:16119502

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/05/11 06:56(1年以上前)

皆様、貴重なご意見&ご説明ありがとうございます。
レンズが伸びても、フードに隠れ気にならないんですね・・・・
大変参考になりました。

書込番号:16119675

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2013/05/12 21:29(1年以上前)

三度の書き込みで恐縮しております.
一度目の書き込みでDA* 55mmをインナーフォーカスと書きました.しかしDA 50mmと同様に全長一定の鏡胴の内部で前玉が前後するため,インナーフォーカスではありません.お詫びして訂正いたします.
他の方も仰っている通り,レンズ名でお返事すれば良かったです.

書込番号:16126462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者的、質問です。

2013/03/11 07:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

先日、PENTAX K-30 18-135WRキットを購入し、マニュアルを読みながら勉強しています。

カメラにはシーンモードがありマクロモードで18-135や18-55の標準ズームレンズにて、簡易マクロ撮影できるモードと思います。

ところで、マクロレンズを使う場合は、AUTOモードで撮影すれば良いのでしょうか?
それとも、シーンモードのマクロモードに設定して使うものなのでしょうか?

あまりにも、初心者的質問ですが、よろしくご指導をお願いします。

書込番号:15877509

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/11 08:02(1年以上前)

Apple68さん  おはようさん。  古いコンデジしか使ってません。
私も購入当初 取説片手にあーだこーだしました。
フィルムカメラと違ってシャッター押してすぐ結果を画面で観られます。
実機使っていろいろ試されてはいかが?   慣れますよ。

書込番号:15877558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/03/11 08:13(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

 K-30購入おめでとうございます〜。

 マクロですが、デジイチとコンデジとでは、違いがあります〜。

 デジイチの場合では、マクロモードにして接写能力が上がるという
 物ではありません^^;

 接写能力はレンズの性能に左右されるという物になります。

 デジイチでマクロモードがあっても、気にしなくてあまり問題には
 ならないですので、普通にAUTOで撮影されても良いかと思います。

 マクロレンズを使用し接写しますと、ピントのあっている範囲
 (被写界深度)は極端に狭く、ピントの合っている範囲はかなり
 少なくなります。

 DA18-135mmでも、望遠側で最短撮影距離で撮影すると、ピントの
 合っている範囲は、かなり狭くなるのは確認できますので
 試してみてください〜。

 自分が気になっている範囲にピントが合わせられる様にAVモードで
 絞り値をコントロールしながら撮影されるというのも、良いかと
 思いますよ〜!

書込番号:15877581

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/11 09:10(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

このシーンモードは 普通のレンズが 簡易マクロのように近くに寄れるようになるモードではなく 取扱説明書に書かれていますが 花などに近づいたとき 鮮やかに撮影できると言うように 色調の事だと思いますので 
マクロレンズでも標準ズームでも マクロモードの色が気に入れば使ってもいいですし 好みの問題だと思いますよ

書込番号:15877713

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/11 09:41(1年以上前)

ピントのシビアなマクロレンズはマニュアルフォーカスがオススメです。

あ、でも視力が弱い方はAFを^^

書込番号:15877769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2013/03/11 12:08(1年以上前)

初めまして。自分はK-rですが、マクロモードは、
@絞りを絞り気味にして被写界深度を稼ぐ。(ある程度の奥行きまでピントがあうように。)
A画像仕上げ(カスタムイメージ)はナチュラル。(色飛び・潰れの防止?)
の組み合わせと理解しています。
なので、マクロレンズ使用の場合でもマクロモードでも良いですし、表現意図が上記と違えば、絞り優先等で自由に設定されれば良いかと思います。

書込番号:15878099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/11 13:01(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。

>マクロモードで18-135や18-55の標準ズームレンズにて、
>簡易マクロ撮影できるモードと思います。

皆さんが仰るように、K-30の同モードは、
画像の調子を「マクロ向き」にするものだと思います。

コンデジの「マクロモード」の多くは、
レンズ(焦点)自体を前方にシフトさせて、
「マクロが撮れる状態」にするものだと思います。
この場合、無限遠は出ないと思います。

エクステンションチューブというものと同じ原理でしょうか。
マクロレンズは寄れて、なおかつ無限遠が出るレンズですね。

>マクロレンズを使う場合は、AUTOモードで撮影すれば良いのでしょうか?
>それとも、シーンモードのマクロモードに設定して使うものなのでしょうか?

慣れた方の場合、露出もフォーカスもマニュアルにした方が
自分のイメージ通りに撮り易い方もいらっしゃると思いますが、
C'mell に恋してさんが仰るように、慣れないうちは露出をAVオートにして、
絞りで被写界深度(ピントが合っているように見える奥行の範囲)を
調整しながらご自分の意図する作画をされると良いかと存じます。

風に揺れる花を被写体ブレさせないようにとか、
虫の動きを止めるためにシャッター速度の調整も必要になりますので、
絞りとシャッター速度の塩梅をみる必要があるときは、
前出のようにマニュアルの撮影の方が簡単になります。

フォーカシングについては、
これも慣れないうちはAFでも良いかもしれませんが、
被写体によっては、ご自分の作画への意図に
AF機能が付いていかない場合もあると思います。
そうすると次第に、
マニュアルフォーカスを多用されるようになるかもしれませんね。

特に、花のマクロ撮影などでは、
シベにピントを合わせたり、花と茎のどこまでピントを合わせるか
背景のボケをどうするのか、前出の被写体ブレ問題など、
マニュアルの方が撮り易いと感じる状況もあるかもしれませんね。

オートが簡単でマニュアルは難しい、というのは確かなのですが、
場面によってはマニュアルの方が簡単迅速ということもある例でしょうか。

マクロ撮影には、
三脚問題、ハイスピードシンクロ問題、などなど、
アクセサリーを含めたお作法がありますので、
追い追い研究されてみてはいかがでしょうか。

マクロも撮りながら、お写真、楽しんでくださいね。

書込番号:15878275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/11 15:26(1年以上前)

こちらのレンズはAFでピントを合わせた後に、マニュアルフォーカスで微調整できるクイックシフト・フォーカス・システム(AFモードのままMFモードに切り替えることなくそのままMFできる)を採用しているので、まずはAFでバンバンと撮ってみて下さい。

実際に等倍(1:1)撮影するには鏡筒を伸ばして「1:1」の表示を出して、そのままカメラを前後させてピントを合わせる感じになるのでAFは使えないですが(AFすると引っ込んでしまうので)*_*;。

書込番号:15878671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/12 14:21(1年以上前)

機種不明

像面位置マーク

(*^_^*)ノ わこつ〜

うち シーンモードもAUTOモードも
いままでテスト程度にしか使ったことがありません

ほとんどPやAvなどです
到着するレンズの最短撮影距離まで近づけて
最大撮影倍率まで大きく写せます

DA18-135の最短撮影距離は40cm
これはカメラに印のある像面位置マーク(説明書で調べてちょ♪)
そのマークから被写体までの距離です
(早い話がセンサーからの距離です)

最大撮影倍率は0.24倍
なので1cmの大きさの被写体が
センサーに2.4mmに写る・・・と言う事です

DFA100mmは 最短撮影距離30.3cm
ワーキングディスタンスは概ね13cmです
(レンズの前玉から被写体までの距離)

最大撮影倍率は1倍
なので1cmの被写体がセンサーに1cmで写ります
ですから小さなセンサーほど写真にすると
被写体は大きく写ることになります

ちなみにDFA50mmは19.5cmで1倍
DA35mmマクロは13.9cmで1倍

100mm・50mm・35mm
どのレンズも1倍なので大きく写せる能力は一緒です
ただ、被写体との距離が違ってきます

コンデジなどは接写何センチと記載されていますが
近づけば必ずしも大きく写せるものではありません
離れていても最大撮影倍率が大きければ
それだけ被写体を大きく撮影できます(*^_^*)

ちなみに一眼レフのマクロモードは
コンデジみたいに最短撮影距離を縮めるものではありません
花などが鮮やかに写る様に色合いを変化させるものです
自然な色を好むのなら一眼レフのマクロモードは
必要ないのかも知れませんね (*^。^*)


書込番号:15882613

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/03/12 18:28(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:15883258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

今K−5Uで一眼レフの初心者(約半年)ですが、登山時の山の風景や花用等に100mm前後のマクロレンズがほしくなり純正の当レンズとタムロンのSP AF90mmF2.8Di(モデル272E)どちらにしようか迷っています。
どちらも人気のレンズのようで一長一短あると思いますが、この2つのレンズを使われたことのある先輩諸氏の両レンズの長所短所についてアドバイスをお願いします。なお、花や昆虫以外の作例も併せ見せていただければ何よりです。宜しくお願いします。

書込番号:15847755

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/03/04 16:30(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、
    こんにちは、・・・・

 272Eは、持ってませんが・・・・・

  DFA 100mmは、
    簡易防滴、軽量コンパクト、フィルター径49mm
  
  272Eのトロけるボケも素晴らしいと思いますが、
  純正のDFAで、よろしいのではないでしょうか

  K-01で撮った最近の画像、以下に4枚(ノートリミングです)
    http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15706225/ImageID=1458415/  

書込番号:15847944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/03/04 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少年

すずめ

外人のおねいさん

りす 

こんばんは。

どちらも優秀なレンズなので、どっちでも良いと思います。
そう言っては、身も蓋も無いか?

花、虫以外のタムロン272Eの写真を貼りますね。

ちなみに当方K-rも使用していて、Kマウント用にはタムロン52E(初期のタムロン90マクロ)も使ってます。
これは、、、単純に安く手に入ったからというだけの理由です・・・

書込番号:15848372

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/04 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

272E #1

272E #2

DFA100WR #1

DFA100WR #2

 
両方使っています。
両レンズともメーカーへ調整させてあり、ベストな状態で比較しました。
※貼った写真は撮影サンプルで、比較画像ではありません。

QSFS、WRの装備されいている DFA100WRの方が使い勝手は良いです。
解像力やボケの美しさは 272Eの方が良いです。
以下、所見を記します。

開放の描写(解像力)は 272Eの方が上で、ピント面は極めてシャープ。
マクロ域ではそれほど差は感じないが、中〜遠景で差がつく。
F5.6まで絞ると両者に差は無く、両レンズとも極めてシャープ。
DFA100WRは収差が多めで、開放だと 272Eよりもパープルフリンジが出やすい。
272Eの方がボケの縁がやや柔らかく出るため、美しく感じる。
272Eが 100点だとすると、DFA100WRは 95点って感じ。

と言うことで、使い勝手を優先するか、描写を優先するかで選択すれば
よろしいかと思います。

書込番号:15849172

Goodアンサーナイスクチコミ!13


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2013/03/04 23:25(1年以上前)

こんばんは。

好みはあると思いますが、登山もされるので天候が変わっても安心な簡易防滴のDFA 100mmをお勧めします。
以前レビューさせていただきましたが、天気の悪い中でアジサイなどの撮影でも安心して撮影できました。
http://review.kakaku.com/review/K0000076693/ReviewCD=513295/

書込番号:15849811

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2013/03/06 11:17(1年以上前)

1641091さん
ちさごんさん
delphianさん
nomu555さん

当方の初歩的な質問にも拘わらず、親切なアドバイスや作例をいただき有難うございます。
正直甲乙つけがたいですね。作例の画質面ではタムロン272Eも良いように思いますが、
初心者の私には使いかって(WRやMFへの切り替え等)を先ず優先してDFAマクロ100
を入手したいと思います。
それにしてもレンズ選びは難しいですね。後は使いながら試行錯誤して皆様の足元に早く
近づきたいです。

書込番号:15855918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠マクロについて

2012/07/29 14:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明
機種不明

あぶちん

双子ちゃん

ブルーベリーと雫

こんにちは。

最近ようやくこのレンズの魅力が分かってきたのですが、
FAF1.7xアダプターとの相性が非常に良い気がしてきました。
焦点距離だけじゃなく、等倍以上にも寄れますし。

ペンタでは現状100mm以上の望遠マクロがないため
望遠マクロの代わりにアダプターかますといい感じかもしれません。


他のペンタユーザさんはマクロどうしてるのかなー?

書込番号:14871480

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 15:53(1年以上前)

こんにちは。まぐかっぷRさん

作例写真を拝見致しましたが3枚とも綺麗に撮られていますね。
1枚目のアブが好きです。

仰るようにペンタは100mm以上の望遠マクロがないですね。
100mm以上の望遠が必要な場合はまぐかっぷRさんのように
テレコンを付けるのも良いですね。

僕は猫さん撮影で猫さんの表情だけを撮りたい場合に使って
いますがテレコンは使っていません。

書込番号:14871679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/29 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-r+Sigma50mmMacro

K-R+Takmar55mmM42+接写リング

K-r+Takmar55mmM42+接写リング

始めまして。近じかK-5+本レンズでDebuet予定の者です。Macroを楽しんでいる者として参加させていただきます。 Mainは EF-Mauntなのでこんな絵ですが、勝手気まま度120lなので、こちらの方が面白いかも

書込番号:14872238

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離100mm…とは、単焦点って事?

2012/05/16 14:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:34件

マクロレンズの作例に感動をおぼえ、現在レンズ物色中です。
なのですが、一度もマクロレンズと言う物に触れた事が無くイマイチよくわかりません。
そこで一つ質問があります。
こちらのレンズが候補なのですが「焦点距離100mm」となってます。
これって単焦点でズームができないって事なのでしょうか?
ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

お恥ずかしい質問ですみません。

書込番号:14567940

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/16 14:19(1年以上前)

こんにちは。

ズームはできませんので、100mmとしてだけ使うレンズです。

> ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズーム出来ないからこそ描写が良いし、美麗な写真が撮れるのですよ。
描写の素晴らしさは 単焦点レンズ > ズームレンズ です。

書込番号:14567958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/16 14:23(1年以上前)

マクロレンズというのは被写体にレンズの先数cmまで寄れるのです。ですから被写体を大きく(等倍)写すことができます。
焦点距離100mmというのはお持ちのズームレンズの100mmと同じです。

書込番号:14567965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/16 14:31(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん こんにちは

簡単に言うと マクロレンズとは通常のレンズより 近くに寄る事が出来 小さい物大きく写すことが出来るレンズの事で 距離100mmとは 単焦点の100mmのレンズの事で ズームは付いていません。

書込番号:14567982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 14:51(1年以上前)

マクロレンズは単焦点が普通です。
昔、ニコンにズームのマクロレンズもありましたが、タムロンやシグマのズームレンズで
マクロという名称がついついるのは、最大撮影倍率が低い「なんちゃってマクロ」です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510223.K0000079512.10505511961

書込番号:14568039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

マクロレンズとは被写体に近づいて撮ることが出来る (近くまでピントが合う) レンズのことです。

普通のズームレンズは、ズームインすると被写体との距離を取らなければならなくなるので拡大率が抑えられます。(最大倍率として表示されてます)

さらに大きく撮るためにはマクロレンズが必要になります。

1:1と書いてあればAPS-C機なら、25mmのものが画面一杯になるところまでピントが合います。

書込番号:14568098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/16 15:17(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん、こんにちは。

このレンズは、焦点距離100mmの、単焦点レンズですね。
単焦点のマクロレンズは、一般的に、写真の隅でもゆがみが少なく、また小さなモノでも大きく写せます。
普通のズームレンズでは、10cm程度のモノを、写真いっぱいに撮るのがせいぜいですが、マクロレンズでは、3cm程度のものまで、写真いっぱいに撮ることができます。

またマクロレンズは、焦点距離が大きいほど、被写体から離れることができますので、昆虫のように近づきすぎると逃げられてしまうものや、カメラの影が気になるようなときに、焦点距離の長いマクロレンズが役立ちます。

書込番号:14568099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/16 15:20(1年以上前)

>ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズームリングとピントリングは別物です
近くのものにピントを合わせる場合はAFでピントを合わせるかピントリングを回してピントを合わせます
ズームできるレンズはズームリングを回すことによって写る範囲を変えることができますが、専用マクロレンズはズームレンズではなく単焦点レンズがほとんどです

書込番号:14568110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/05/16 15:36(1年以上前)

お馬鹿な質問に素早い返答ありがとうございます!
皆様、大変分りやすく説明していただき感謝しています。
※グッドアンサーは先着3名の方に付けさせてもらいました。

じじかめさんのご指摘とおり、他社では「マクロ」の名が付いたレンズが多くあり、疑問に思っておりました。
もしかしてズームが付いてる方がお得か?なんて考えもありましたが、吹っ切れました。
これで安心してこちらのマクロレンズが買えます♪
ありがとうございました。

書込番号:14568149

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発色などについて

2012/05/05 03:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しており、ご意見いただけたら嬉しいです。

同じ環境下で他のレンズと比較している画像が少ないためなんとも
言えませんが、写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
このあたりいかがでしょうか。

また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できません
でした。ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
お教えいただけないかと思っています。

気になる点だけ挙げてしまいましたが、その他の点についてはとても
良いレンズだと思っております。

ちなみに用途としては花となります。

宜しくお願いします。

書込番号:14523125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/05 05:42(1年以上前)

いろいろな意見があるとは思いますが…情報に惑わされず…気にならないなら気にしないのが一番最高かと(笑)!
スレ主様が好いと感じられておられるなら好いレンズですよ!

書込番号:14523219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/05 06:58(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/130-pentax-smc-fa-100mm-f28-macro-review--lab-test-report

こちらが参考に・・・と思いましたが、作例がありませんね?

書込番号:14523313

ナイスクチコミ!0


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 10:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>松永さま
確かに気にしないが一番かも知れませんが、気になってしまいました^^
各写真サイトの作例で比較していたのですが、落ち着いた色合いの
写真が多いように思えたので、そういう傾向のレンズなのかご意見いた
だきたく投稿させていただきました。

>じじかめさま
URLですが、どうもphotozone.de自体が開かないようですね。時間を
おいてまた試してみます。

書込番号:14523982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/05 19:16(1年以上前)

じじかめさん

それ旧型のFAレンズです。
現行型はphotozoneではレビューされてません。
一つ前のDFAレンズ(非WR、非円形絞り)は以下の通りですが、
ボディもちょっと古いのでどうかとは思いますが参考まで。
http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report


書込番号:14525493

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2012/05/05 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

・isvaraさん:
こんばんは.

> 写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
> このあたりいかがでしょうか。

発色は撮影状況やボディの設定(ホワイトバランスや画像仕上げなど)によって変わりますから,一概に申し上げられません.ただ個人的には,本レンズの発色は,派手さが無く自然な感じという印象を抱いています.
またK-5と本レンズの組み合わせで,露出アンダーになると感じたことはありません.

> また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できませんでした。
> ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

ボケ味については主観に左右されますので,作例で二線ボケを確認できなければ気にされなくて良いと存じます.因みに私は,本レンズのボケ味をうるさく思ったことはありません.

> パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
> お教えいただけないかと思っています。

確かに絞り開放〜F4.0では,パープルフリンジが生じることがあります.しかし生じたとしても,ごく僅かなものです.加えてマクロ域の撮影では被写界深度を稼ぐために絞るでしょうから,パープルフリンジはほとんど問題にならないと存じます.

ご参考までに,今日本レンズで撮った写真をアップロードいたします.なお全てAWBとMIYABIで撮影しており,収差補正は一切行っていません.また3枚目でプラス補正を行っていますが,意図的なものです.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14525573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 21:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>Tubby spongesさま
見させていただきました。旧型でも光学評価高いですね。
K-10との組み合わせでも解像度が高く期待できますね。

>藤八さま
詳細コメントと写真ありがとうございます。
作例見せていただき発色について自然な感じというのも分かりました。
質感良いですね。2線ボケとパープルフリンジはどの程度か気にして
おりましたが気にしないようにします^^

明日量販店で試し撮りしようと思っています。

書込番号:14526171

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/05/06 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

isvaraさん、こんばんは・・・

 DFA 100mmマクロの写真です。
 参考なりますでしょうか。

 4枚目の水面の反射が、パープルフリンジでしょうか。
 
 3枚目は、トリミングしてます。

 露出ですが、露出ブラケット撮影して、良い物を拾えば良いと思います。

 測光方法により違ってくるので気にしていません。

 花撮りであれば、DA 35mm マクロも良いですよ。

書込番号:14527369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/06 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

肉眼よりキレイ(笑)

何か不思議

お花さんこんにちわぁ

ツボミが好き

パープルフリンジはスターレンズでも
ズームレンズでも単焦点レンズでも
開放で光が強く当っていれば、どのレンズでも出ています
出たならチョイと絞れば済むことです
2線ボケも発生したら少し角度を変えて撮り直せば終わりです

100mmマクロは正直、大好きなレンズです
スターレンズで撮影するよりも
花の被写体は抜群の相性で欠かせないレンズです
花の撮影のタメに開発されたレンズの様に感じます

それより、撮影を楽しみましょ♪
何時間でも飽きませんよ、このレンズは(⌒o⌒)

書込番号:14530870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/08 15:10(1年以上前)

遅くなりましたが、他機種の記事だったようで、失礼いたしました。

書込番号:14537451

ナイスクチコミ!1


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 21:37(1年以上前)

確認が遅くなりました。すみません。
コメントありがとうございます。

>1641091さま
写真ありがとうございます。参考になります。
3枚目のたんぽぽ素敵ですね。露出ブラケット
試してみます。またDA35mmも見てみますね。

>が〜たんさま
写真ありがとうございます。綺麗ですね。
4枚目のボケは中望遠ならではという感じです。
藤八さんにも教えていただき、パープルや
2線は気にしていません。

>じじかめさま
いえいえ、結果的に旧レンズのレビューが見れた
のでありがとうございます。


量販店で撮り比べましたが、やはり明るさは僅かに
暗い傾向ですね。これはレンズが暗いのではなく
カメラのこのレンズに対する露出判定が暗めの設定
なのかなと思います。

露出補正すれば済む話ですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございます^^

書込番号:14558100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング