smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板
(845件)このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 339 | 101 | 2015年11月5日 13:26 | |
| 13 | 4 | 2015年6月28日 20:17 | |
| 39 | 10 | 2014年6月19日 22:44 | |
| 15 | 0 | 2013年12月2日 18:18 | |
| 19 | 5 | 2013年11月13日 23:37 | |
| 42 | 15 | 2012年10月17日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
カメラ初めて4カ月の駆け出しです。
このレンズすごく好きです。
手持ちでどこまで?みたいな勢いで撮影しました。
ピンと甘いのは見逃してください。
あ、対人スキル低いので、レス不要です。
嬉しくて、画像アップしたかったのです。それでは失礼です。
30点
-sukesuke-さん
おーー!、おーーー!勘違いとはいえ、-sukesuke-さんからお誉め言葉を、再びいただけるとは。
有難うございます。
あ、というか順序間違っていますね。すいません。コメ変にとらえてしまって。無駄な時間と、気分害されたと思います。
ほんと、すいません。
カメラ内部であそこまで色を追い込む
-sukesuke-さんのほうが関心です。背面の液晶RGB再現率わるそうなのに。
>-sukesuke-さん
の作風は自然体と理解しています。で、あの空気感撮ろうとしたら
テクも必要でしょうが、実はバケツどころか、お友達がポリタンク30Lが2個もっていたので、手配する考えもありました。
計60kgの運搬計画もたてたのですがw。
>トライ&エラーの繰り返しの先に今のスタイルがあるのです
少しでも楽をしたい私にとって、襟をだだしたくなるお言葉です(基本怠け者なので、今日だけ、だだしてるかもです^^)
返信有難うございました。今後ともできれば宜しくお願いいたします。
書込番号:19236162
2点
いや〜、やってたらわかると思いますが、トリミングって凄く勉強になりません?
本来撮るべき範囲を考え直す機会ですよね。
撮り手本来のセンスが出る♪(^^)
んで、気分はまーたく害してないです。
僕の言葉足らず感を反省すべきでしょう…笑
まぁ、確かにカメラの背面液晶でやってると
違和感感じることもありますけど、
結局キャブレーションしてない人々の
PCモニターの色がどーなってるかわからんからなー
あんま気にしてませーん。
こちらこそ、今後共よろしくー(^^)
書込番号:19236235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりすいません。
>いや〜、やってたらわかると思いますが、トリミングって凄く勉強になりません?
>本来撮るべき範囲を考え直す機会ですよね。
そうでよね。でも初心者の私は、掛ける時間に比例して
何がいいのか悪いのか^^わからなくなったり^^。
>PCモニターの色がどーなってるかわからんからなー
たしかにそうですよね。
>あんま気にしてませーん。
そうなんだ、でも私は下手でも、大きなモニターで
空周りしながらでも、、、うーーーん。でもその方がいいのかな。
気にしすぎなのかな。
たまに画像観るのいやになることある^^
>こちらこそ、今後共よろしくー(^^)
宜しくお願いいたします♪
書込番号:19244814
1点
>掛ける時間に比例して
何がいいのか悪いのか^^わからなくなったり^^。
いいんですよ、考えるだけでも修行になってる。^^
なんも考えないやつが一番進歩しないから・・・
>たまに画像観るのいやになることある^^
はい・・僕なんかしょっちゅうですわ(笑)
撮ってるときは自信あった画像がいざPCとか背面液晶で確認して
たいしたことなかったら・・萎えますね〜
ところで、6D買ったんでしたっけ?どうっすか?フルサイズ・・
撮りやすい?画質は目に見えて違う?
今まで撮れなかったものが撮れたり?
興味津々・・・|д゚)
書込番号:19245145
2点
>撮ってるときは自信あった画像がいざPCとか背面液晶で確認して
たいしたことなかったら・・萎えますね〜
それ、すごくわかります^^
あ、1枚目の写真いいですね。すごく好き。
木琴のバチが汚れてる、汚れていないで印象かわるけど。
お写真の、汚れていないのがいいな。
なつかしんで、バチもって、でもためらって、そっとおいたみたいなとか
脳内でドラマが色々展開する。
すごくすてきな写真。
あれ?6Dのやつみてました^^
実は、まだまよっていて。どうしよう?みたいな。
人撮るのなら6Dがいいけど
でもこのレンズで人物(白黒)でもいいかな。みたいな。
とりあえず100mmで修行します^^
書込番号:19245313
1点
あら、すんません。。
てっきり6D買ったんだと思ってた・・早とちり(*^^*)
運用していけるマネーがあるなら買いですよね!
だけどフルサイズのレンズって高いんすよね〜、あれさえクリアできたら・・・
僕も所有してみたいんですけどねぇ
ペンタックスの良いところは僕みたいな貧乏人でもシステムが運用できるとこ、
このレンズだって5萬しないんですよ!?信じられない・・・
ちなみに僕はカメラ始めてからまだ3年目やけど、5萬円以上のレンズ買ったことないんです。
フォトは機材じゃないって本気で思ってますよ。
気持ち、ハート、心、写真とは写心であ〜る。
書込番号:19248240
3点
>フォトは機材じゃないって本気で思ってますよ。
わたしもそんな気がして、でも超えられない壁(私の場合)もあるので
それらが交錯して、毎日ぐわん、ぐわん。^^
>気持ち、ハート、心、写真とは写心であ〜る。
そうそう、あと被写体との出会い、というか写真の神様に愛でられることでしょうか^^
書込番号:19248262
1点
それと、魅力的な被写体を見つける観察力とそれにあった光を見極める目・・ですかね〜?
本質的にはそうなんですけど、
僕も輝度差が大きいシチュエーションとかシャッタースピード稼ぎたいときとか
「こんなときフルサイズやったらどう写るんやろ・・」って思うこともあります(笑)!
だから一回経験しときたいんですけどね〜、どんなもんなんか。
経験したらもっと堂々と言えるし、「機材じゃない!」って(笑)
どっちやねん!( ゚Д゚)
書込番号:19248303
4点
>観察力とそれにあった光を見極める目・・ですかね〜?
そう光。超むずかしい。
いまだに訳がわからない。私のレベルだと、ファイナルアンサー(死語)のような気がする。
フルサイズ、一度は経験してみたいですね^^。
書込番号:19248336
0点
あ、フルサイズはデジタル一眼フルサイズのこと。
フイルムは難しい^^
書込番号:19248395
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
こんばんは。ここのスレで皆さんの作例をよく見させてもらっています。
1ヶ月ほど前にデジイチ(K-S1)デビューをして、数日前に念願のMACRO100WRを入手しました。
ボケやマクロの写真が撮りたくてデジイチを始めたので、
これからどんな写真が撮れるか楽しみです。
まあ、腕が上がるまではがっかりの連続なのでしょうが。。。
未熟な写真ですが1枚アップさせてもらいます。
また、遊びに来させていただきます。
ではでは。
書込番号:19270654
4点
>そよ風に揺れる風鈴さん
はじめして。
素敵なお写真ですね。その花はしらないのですが、枯れた感じにお見受けします。間違えていたらすいません。
綺麗な花は皆さん撮られますが、その被写体は関心ありです。超食いつきました(笑)
私も初心者ですが、お互いい写真撮りたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19272621
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
レスありがとうございます。
花の写真はお察しのとおり、枯れた花です。笑
隣では綺麗に咲いている花があったのですが、
僕にはこちらの方が美しく映ったので、思わず撮りました。^^
こちらこそ宜しくお願いいたします。
またMACRO100WR写真をアップしに来たいと思います。
書込番号:19275584
1点
>そよ風に揺れる風鈴さん
そうでしたか。枯れた花もきれいですよね。と言うか美しくとられている。初心者のわたしがいうことでは無いですが
それって、大変難しいことだと思いますよ。
また遊びに来てくださいね。ブログ化してますけど(笑)。そのうち運営さんから怒られそうだ。
>-sukesuke-さん
あの木琴の画像が、脳裏から離れられません。いまだに脳内で色んなドラマ妄想(笑)展開します。廃校なった楽器でしょうが。
バチもった人物像は。学校の教師で当時の事思い出しのでしょうか?部長と喧嘩してやめた部員だったのでしょうか?
田舎にユータンして、キラキラした学生時代がよぎったのでしょうか。
ドラマ性のある写真はすごくすきです。
あ、いつかパクらせてくださいね。違うモチーフで(笑)。
書込番号:19276793
2点
ふるらしい。さん、皆さんこんにちはー
>ふるらしい。さん
あの木琴フォトは、小学校だった場所ですから
卒業生が遊びにきたのかもですね〜。
今は地域の方々のコミュニティセンターみたいに使われてました〜(*^^*)
ってか、あれがヒットするとは思わんかった…笑
人物が写ってないけど人を感じさせるフォトが好きなんでしょーか?
僕のでよければどうぞいくらでも参考にしてください。(^^)
書込番号:19283282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-sukesuke-さん
おはようございます。あ、かぶった^^
小学校ですか。むーーーーん。それをお聞きしてなをさらムラムラしますwww。
人を感じさせるというか、ドラマ性のある写真がすきなのです。なかなかとれないですが。
追加作例有難うございます。参考にさせていただきます。いつも有難うございます。
書込番号:19283304
1点
うーーー。音信不通の身ですが3枚目のカラスの画像が超不満で。
PCで再調整しました。
あ、絶対拡大しないでくださいね。^^。無理してますから^^
ということで、みなさんお元気で。
書込番号:19287879
3点
100マクロを愛する皆さんこんにちは〜。
ふるらしい。さん、カラスのフォトモノクロ化?
して全体の印象が締まりましたね〜。
僕は良いと思いますよ。^^
音信不通上等!です(笑)
僕なんかしょっちゅう消えてますから〜
気にしないでください。
ネットを生活の中心に持ってきちゃダメですからね〜。
書込番号:19290081
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
鍾乳洞で使ってみようと思い立ち、勢いで買ってしまいました。
イメージはろうそくの先端の灯火を撮る感じでした。
これまでは花や昆虫などを積極的に撮ることはなく、その時その時でよさげな物があれば撮るという感じでした。
なのでマクロレンズの用途や良さをいまいち掴めずにいました。
購入したその日のうちに自分でピント調整をして、試し撮りもろくにしないまま次の日に即使用しました。
狭い鍾乳洞ですので三脚は使わず手持ちです。AFがちーっとも定まらないのはなんとなく想像してたのですが、ほとんどピントが行方不明でした(笑)
QFSがなかったらそもそも撮れてなかったと思います。そんなこともあり後半はほとんどMFでした。
それからピント以前に全体的にシャッタースピードが足らなくてぶれてしまいました。
薄暗い鍾乳洞+マクロ+手持ちなので、もっとISO感度とシャッタースピード、それから脇を締めるとかいった基本的なこと、手ぶれ補正への慢心も考え直すべきでした。
というわけで、たった1日にして多大な勉強をさせてくれたマクロレンズは撮影練習に持ってこいだと思いましたが、当初の目的はどっかへ行きました(苦笑)
鍾乳洞で撮った写真はここに載せられるレベルではないので載せませんw
代わりにピント調整の画像を載せてみます。補正前は後ピンで、補正値は−2ですが、もう1個手前にして試してもよかったかもしれません。
1点
スレ主様 初めまして
100mmマクロご購入おめでとうございます
マクロの世界は違う1面を見せてくれる
楽しいレンズだと思います
私は35mm、50mm、100mmと持っていますが
その都度どのレンズを持ってゆくか、よく迷います
私の個人的主観ですが
鍾乳石の先端の雫など、1年間カメラを据えても
取れるかどうかの世界です
いっそうのこと私の様に、鍾乳洞を楽しんだ方が
良かったかもです
UPした写真は阿武隈洞内です
人多すぎで、立ち止まってシャッター押すのが
迷惑的状況でした
スレ主さまへ、楽しいカメラライフをご堪能くださいませ
書込番号:18917622
4点
>>My Songさん
ありがとうございます。僕も途中で「こりゃだめだ」と思って普段使うレンズに変えようと思ったのですが、マクロレンズに舞い上がって、キャップを家に忘れるという大失敗をしました(泣)
結局持って行った広角レンズはただの重りで100マクロしか使えず、載せて下さった作例みたいな迫力ある写真が全然撮れませんでした(苦笑)
でも人生初の鍾乳洞でしたので普段見ない景色に感動しました。自分が行ったのは静岡の竜ヶ岩洞というところでした。
My Songさんの写真もすごいですね(^^)
せっかくですので僕もなんとかなってるやつを載せてみます。
鍾乳洞って面白いです。
書込番号:18917894
5点
>>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます!
今まであまり接点のない分野でしたが、少し撮ってみただけでもその難しさや面白さが分かって楽しかったです(^^)
書込番号:18917900
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
まだまだ使い始めですが、中望遠としも活躍できるレンズかと思います。
先日出かけた水上での拙い写真ですがアップさせていただきます。
手持ちで気軽にバシャバシャとりましたのでブレてますが?
4点
TRENDY8 さん こんにちは。
当方、マクロは純正でなくてシグマ70ですが、同じマクロということで70マクロで撮った写真を少し。
以前飼っていたサンゴと今飼っているエビ(海水)です。
マクロはAFが遅いので、動き回る海水魚はFA77です。
全部トリミングです。
書込番号:17601446
5点
>サンゴ 名前何だったかな
ジューゴじゃないですか? ?('.')?
書込番号:17601760
5点
guu_cyoki_paa さん
サンゴ ジューゴ 「ご名算」と思わず言いかけたけど、
思いとどまりました。
ほんとの正解は、1枚目はクサビライシ、2枚目はオオバナサンゴ。
書込番号:17601884
2点
柴犬タロのパパさん
とても美しい写真ですね!
なにせ勉強不足なので、皆さんのコメントが勉強になります。
書込番号:17627822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TRENDY8さん、こんにちわ
私もこのレンズに魅了された初心者です。
K30にDA35F2.4とDA18-135WRで風景何かを撮っていましたが、花を撮った時のもう少し寄れたら…との思いからこのレンズを購入しました。
解放から素晴らしく解像してボケも美しい!おまけにWRとリミテッドの様な躯体。所有感をも満たしてくれる最高の1本ですね!
私もまだまだ一眼レフ初心者ですが、駄作を一枚貼らせていただきます。
書込番号:17635825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
100 MACRO WRの愛好者です(^o^)
使用レンズのうち、春から秋にかけては
100マクロの稼働率は、99%を超えます(笑
100 MACRO WRはホント素晴らしいレンズ。
○ 超マクロから遠景まで使える。
○ ファインダーでピントの山がハッキリ見える。
○ 鏡胴が細いので内蔵フラッシュ使ってのマクロ撮影でも、光がケラれない。
○ 雨の中でも撮影出来る簡易防滴
○ レンズフードの中で前玉が伸びるタイプなので、格好悪くならない(笑
○ 凄いレンズなのに手に入れやすい価格
○ 意外と逆光撮影に強く、暗部をキッチリ描写する
● 光が強い場面だとパープルフリンジが出る。
● アルミ鏡筒は、夏熱く冬冷たい。
● 円形絞りの味は、TAMRON 90mm MACRO 272Eの方が上か?
良いハッチョウトンボの絵が撮れたのでアップします。
体調18mmの日本最少トンボですが、100マクロWR+K-3、かつてない描写。
もう一本欲しいレンズ(笑
書込番号:17641470
7点
TRENDY8さん
作例ですが、EXIF情報が消えてますね…
設定が分からないので何ともあれですが、
被写体ブレ以上に、ピントが奥に逃げている気がします。
SSは1/1600以上を確保して、流し撮りみたいに、被写体追従で撮れば、綺麗に撮れる気がします。
作例を見る限り、被写界深度もかなり深いので、F8くらいまで絞ってますか?
こういう被写体だと、絞りは解放気味で(F4くらい)
どっか一点を中心で捉え続けてAF-Cで撮れば、歩留りは上がると思います。
PENTAXのカメラ自体、動体は苦手分野で、私も動体撮影苦手ですが(^_^;)
書込番号:17641557
1点
>kantyan-yさん、
>100 MACRO WRはホント素晴らしいレンズ。
○ 鏡胴が細いので内蔵フラッシュ使ってのマクロ撮影でも、光がケラれない。
○ 雨の中でも撮影出来る簡易防滴
● 光が強い場面だとパープルフリンジが出る。
上記の補足画像です。
雨の中、ストロボ使用で撮ったものです。
手持ち、Jpeg画像です。
横殴りの強い雨でなければ、
レンズを上に向けないで撮れば、
レンズ前面に、水滴が付くことは有りませんでした。
この時期、活躍してくれるレンズですね。
1枚目・・・・ノートリミング、ストロボ弱発光、ケラレはありません。
2枚目・・・・拡大、パープルが・・・・
書込番号:17641805
5点
>焼き飯大好きさん
こんにちは、花撮りしたいですね〜
色々な方の作品を見れるのは楽しいし勉強になりますね。
>kantryan-yさん
こんにちは、作品素晴らしいですね〜
私もこういう作品撮れるように勉強ですね。
私もこのレンズの稼働率を上げていきたいと思います。
それにしても作品キレイですね〜
SDカードリーダーにwifiが付いていて、スマホに転送してるんですが
EXIF情報が消えちゃうんですよね。
あと的確なアドバイスで凄く勉強になります!SSを1/1600以上確保や流し撮りなど
とても分かりやすく実践してみますね!ありがとうございます。
書込番号:17643813
0点
↑[17641805]の撮影状況です。
濡れても気にすることなく、使用してます。
雨後の養生は、ほったらかしで無く、
それなりにしています。
使用判断は、自己責任で・・・・・
書込番号:17644845
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
家内にねだってムリムリ手に入れました。
購入動機は単なる興味本位でして、それほどの期待はしておりませんでしたが、使ってみると解像度の高さに驚かされました。
それとともに、ピント合わせの厳しさを痛感させられました。なにしろ手持ちですと自分の鼓動でピントが外れますし、深度もかなり浅いようです。
それでも私のようなへたな者にも、これから楽しく付き合ってもらえそうな一本です。
※画像を添付しましたが、まだ解像度に余力があるようです。
15点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
FA100mm、FA50mm、シグマ105mmEXに続いて
このレンズも入手してしまいました。
同じ100mmでもFA100とは違い、リーズナブルな重量の金属製鏡胴です。
長めのフードの中で繰り出す鏡胴のため、フードをつけた状態ではレンズの伸縮を
あまり気にする必要が無いのは良いですね。
QSFSが使えるのも美点ですが、僕はマクロ撮影ではMFに切り替えるため、
フォーカスリングのタッチがFA100みたいに極端に軽くないのも好感触です。
なんとなく、ぼけ方に難点がある気がしますが、僕みたいな初心者でも扱いやすく、
取り回しも良い上に、簡易防塵防滴のおまけ付きですので、悪天候や滝の周辺等でも
活躍しそうで、これから楽しみです。
9点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・・
FA31 Limに続いて、
レンズ沼に、ずっぽりですね??(^_-)-☆
次は、望遠系のDA☆300oはどうですか・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16795117/#16800003
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16688987/#16828747
、
書込番号:16828821
3点
1641091さん
こんばんは。
そうですね。DA★300はまだまだ高嶺の花です。
とはいうものの、解像度は半端ではないですし、
近寄れない被写体には有効ですよね。
あーダメダメ、誘惑に負けちゃ。
もう防湿庫、一杯なんだから。笑
書込番号:16829123
1点
( ̄▽ ̄)Ψ DA★55mmもFA50mmとは違った味で
ルンピニさん・・・早く堪能いたしましょうよ〜
店長〜 ルンピニさん お買い上げで〜す♪
書込番号:16831166
1点
が〜たんさん
え・・っと 実はDA☆55、もう買っちゃったんですが・・(自爆)
もうこれ以上は入れる場所が無いので、購入自粛中です。
書込番号:16832623
2点
昨日と同じ場所に行きました。
トンボが多かったのですが、警戒心が強くて難しいです。
太陽を背にしようとすると、すぐに逃げます。(苦笑)
色々撮り方も考えないといけませんね。
書込番号:16833013
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
こんばんは
>endlicheriさん
2枚目は・・・こわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜蜂、恐いです
今日、自転車で走っていたら、上から何かが顔にぼとっと・・・
あとで、自転車にへばりついている幼虫を発見!
いまから、越冬だっけ???
虫は居なくなっても、人を肥えさせてくれる食べ物があるではないですか!
といいながら、100マクロは持って出てないですが(しかもQちゃんだし)
書込番号:15179118
3点
みなさん、こんばんは・・・・・
夜の散歩で見かけた虫たちです。
DFA マクロ 100mm F2.8 WRで撮ってみました。
ストロボ使用すると、手軽に撮影できますね。
書込番号:15179930
4点
まだまだ元気な子も居てますよ(^^)v
写真は撮ってないけど
今日はヤブ蚊に結構やられましたf(==)
どちらもDA17-7で0試し撮りしたものです。
書込番号:15181934
4点
>endlicheriさん
よく見ると、強制発光! よくぞご無事で!
今日、奈良の平城宮跡に行ってきました。
バッタさん達には出会えましたが、なかなか撮らせてくれませんわ
たまたま二段重ねのバッタ夫妻が、重くて歩けない状態だったので、撮らせていただいたのですが
今さらながら、ピントが浅いですねぇ
書込番号:15186683
4点
みなさん
返信ありがとうございます
いまちょっと取り込み中なので
週末にでもきちんとレスします
すみません
書込番号:15186964
0点
endlicheriさん、皆さん、こんにちは。
仲間に入れてください。^o^/
当方、新潟ですが、急激に秋深まりつつあります。虫さんも心なしか慌てている様で。冬は駆け足でやってきますので・・・
駄作失礼します。ピン甘、手ブレ、ご容赦を・・・f^_^; 全てK-7+D FA100マクロWRです。
☆1641091さん、4枚目すごいですね〜。これ蜘蛛ですか?日本に居ないようなのですね。
ストロボ、お上手です。ちなみに何をご使用されてますか?ご教授いただけると幸いです。
書込番号:15203236
3点
endlicheriさん、みなさんこんにちは。
確かに、気温が下がり始めて、虫の姿も少なくなりましたね。もっと沢山撮っておきたかったのですが、
なにかと忙しい夏でした。あと少しの間、楽しませてもらえたら有り難いですね。
私も貼らせて下さい。
作例はすべてK-5+ DFA100Macroに外付けストロボで撮りました。
書込番号:15203528
4点
みなさん
こんばんは
>technoboさん
ハラビロカマキリですね
片方の前足がないようなので
相当くたびれた個体でしょうね
そういう意味で哀愁のただようハマリきった題名ですね
>けいごん!さん
1枚目はアオスジアゲハの幼虫ですね
終令幼虫のようなので無事さなぎに成れてたらいいですね
書込番号:15204235
3点
>1641091さん
1と3はツチイナゴですね
2はツユムシの仲間ですかね
4番目はクモってのはわかりますが
どうも私のK200Dはストロボ焚くと
緑がかるんですよね・・・
>ピスタチオグリーンさん
おっ!またハラビロ登場ですね
そういえば今日シャープペンでピスタチオ色っての買いましたが
実はピスタチオってよく知らないんです(恥)
書込番号:15204278
0点
>けいごん!さん
2枚目はヨコヅナサシガメですね
肉食性のカメムシです
>今さらながら、ピントが浅いですねぇ
実はコンデジあがりなので
自分も浅いピントには悩まされてます
カマキリとかトンボとか長い虫は特に・・・
ある意味そのおかげでますます浅くなるフルサイズに興味わかないんですが・・・
書込番号:15204315
0点
>皐月の樹さん
そういえば
自分は京都なのですが
比叡山の中腹あたりにコスモス園があって
結構涼しくなっても昆虫がいたのをおぼえてます
皐月の樹さんの画像見てまた行きたくなりましたよ
>空やん♪さん
>もっと沢山撮っておきたかったのですが、
なにかと忙しい夏でした。
実は自分も今年はあまり昆虫撮影行ってません
それなりに忙しいってのもあるのですが
年とるとだんだんしんどくって行動力がなくなる・・・
悲しい事実が
うーーん でも こんなんじゃだめですなぁ
あと自分も外付けストロボ考えなきゃなぁ
みなさん ありがとうございました
書込番号:15204472
1点
みなさん、こんばんは・・・・
>endlicheriさん、
バッタの名前ありがとうございます。
クモは、やや大型のクモで草むらの中に
バッタ等の昆虫を狙って普通に生息してます。
撮ってみて、毛むくじゃらでまつ毛まであると気づいた次第です。
>K200Dはストロボ焚くと・・・・・
ボディ側のWB(ホワイトバランス)調整・設定で、改善するのではないでしょうか。
>皐月の樹さん、
ストロボは、内蔵では影が出来てマクロでは厳しいですね。
純正ストロボを、ワイヤレス外部ストロボして使えますが、
MFレンズも使用し、三脚も使わないので手が足りません。
結果、リングストロボに成りましたが、P−TTL、ワイヤレス対応となると
メッツ15MS-1デジタル マクロスレーブになりました。
たまたま、アウトレット価格で半額以下だったので購入しました。
P−TTLなので、自動露出可能ですが、ワイヤレス時のプレ発光があったりと
問題点もあります。
P−TTL対応であれば、純正リングストロボでしょうがワイヤレス非対応のようです。
P−TTL非対応は、ケンコー等から出ていますね。
ストロボで無く、LEDリング照明も有りますよ。
ここにも、少々投稿してますので、参考に・・・
PENTAX K-5 ボディ 『マクロストロボ AF160FC』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15101908/
画像は、DFA 100oでは、ありませんが(ストロボ不使用)・・・・
1〜3枚目・・・マクロレンズじゃ有りませんが・・
4枚目・・・・本来のメインターゲットですが・・・
撮れ無い(いない)時は、虫撮りで楽しんでます。
書込番号:15204770
4点
endlicheriさん
こんばんは。比叡山の中腹にあるコスモス園ですか〜。雰囲気良さそうですねー!
私のは、90歳のおばあさんが手入れされている川の土手にある小さな小さなコスモス畑です。f^_^;
京都でいらっしゃるんですね?!実は私も出身は京都なんです・・・とはいうものの丹波の超田舎ですが(汗)。
☆1641091さん
ご丁寧にご教授頂き、ありがとうございます。過去スレも教えて頂き。m(_ _)m
マクロスレーブを御使用なのですね。ちょっと見てみたのですが、内臓ストロボをコマンダーとしてスレーブ発光できるのは便利そうですね。ただ、4万円ですか・・・へそくり貯めないと(汗)。最近AF-540FGZを入手したので遊んでるのですが、レフ板をいっぱい使わないとなかなかイメージどおりに行かず・・・腕がないだけですが。f^_^;
誠にありがとうございました。
☆空やん♪さん
始めまして。いつも素敵な作例を、こちらの板やPHOTOHITOで拝見させて頂き、勉強させて頂いております。ストロボでの作例↑、すばらしいです。やはり特殊なストロボを御使用なのでしょうか? (いつも勝手にお世話になっておりますのでf^_^;)この機会に、ご挨拶させて頂きます。
スレ主様
横レス失礼致しました。m(_ _)m
書込番号:15205667
3点
endlicheri さん、みなさん こんばんは
>2枚目はヨコヅナサシガメですね、肉食性のカメムシです
え!カメムシなんですか!
ご教授ありがとうございます
なんか、毒々しいぃ色してるなぁ・・・飛んで来たらいやだなぁと思いながら撮ってました
みの虫が出て来るのを待ってたんですかねぇ
書込番号:15217605
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































































































