smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

HD

2022/10/20 14:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

知らぬ間にメーカーサイトにHD化&300本限定シルバー出てますね。

書込番号:24973025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/10/20 16:31(1年以上前)

>kuranonakaさん

確か7月くらいに開発発表されてたと思います。
この度、正式発表でシルバーは限定300。

ペンタックスは販売戦略としてジェットブラックエディションとか限定バージョンを出して付加価値をプラスしてるんでしょね。

書込番号:24973128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/20 16:59(1年以上前)

>with Photoさん

その発表、どこでも見た記憶がありませんでした…使用しているマウント各社のマクロレンズ選定中に見つけたので。

SMCタイプの記載消えたのでコーティングにこだわりが無ければHDの半額ほどのSMCは流通在庫あるうちにということですね。

書込番号:24973164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/10/20 18:45(1年以上前)

>kuranonakaさん

返信ありがとうございます。

ロードマップには8月追加ですが、7月31日のペンタックスミーティングオンライン2022夏で発表されてます。

この記事がわかりやすいですかね。

https://capa.getnavi.jp/news/412489/view-all/?amp=1

そうですね。
SMCがHDの半額で買えるなら良い選択肢だと思いますが、光学系を一新したようなので作例などで確かめてから決めた方が良いとは思います。

書込番号:24973296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 19:50(1年以上前)

>kuranonakaさん

こんにちは。

>知らぬ間にメーカーサイトにHD化&300本限定シルバー出てますね。

そして知らぬ間に本レンズはディスコンとなっているようです。

・smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/macro/smcpentax-dfa-macro-100/

>SMCタイプの記載消えたのでコーティングにこだわりが無ければ
>HDの半額ほどのSMCは流通在庫あるうちにということですね

光学系も一新(改良?)されていますので、
描写と価格と天秤にかけてでしょうか。

smc版はものすごくお得な価格ではありますね。

書込番号:24973374

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/20 20:51(1年以上前)

>with Photoさん
>とびしゃこさん

100mmより先にNIKON ZマウントやFUJI Xマウントにも使いやすい絞りリング付きのDFA50mmf2.8マクロをリニューアル前に行こうかと思案中です。

書込番号:24973466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 21:27(1年以上前)

>kuranonakaさん

>100mmより先にNIKON ZマウントやFUJI Xマウントにも使いやすい
>絞りリング付きのDFA50mmf2.8マクロをリニューアル前に行こうかと思案中です。

ペンタックスも、絞りリングを残せば、
他社ミラーレスでの中国製MFレンズの
ように、一定の需要があるのになあ
と思いますね。

専用にしてしまうと、フィルムや古い
ボディのユーザーも新レンズを全く
買わなくなってしまいます。
FDA21にも言えることですが。

現行ボディが売れてないなら、レンズ
だけでも買ってもらうとかですね。

標準マクロが好きなので、
DFA50マクロは絞りリング残して、
外装とコーティング(光学系も?)
もろもろアップデートあればよいですね。

HDリミテッド3本(31,43,77)は、
絞りリングを取りさるようなことも
なく良かったです。

絞りリング、そんなに高コストなの
でしょうかね。KAF/KAF2だったら
21/2.4も・・とか考えます。

書込番号:24973538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/20 22:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

電子接点のないミラーレス用MFレンズは興味が薄れライカМマウントレンズ、レフ機用レンズにヘリコイド付き接写可能なミラーレスマウントアダプターやAF化アダプターで使う方がメインになりました。

DAリミの20-40ズームもNIKON ZfcでAFで使ってます。

書込番号:24973605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 22:25(1年以上前)

>kuranonakaさん

>DAリミの20-40ズームもNIKON ZfcでAFで使ってます。

これは、TECHART TZM-01などに
2段構えの各社アダプタ使用の場合、
でしょうか。

自分は絞り値も気になってしまい
アダプタの種類が限られてしまいます。

でもAFできるのは魅力的ですね。

書込番号:24973630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/20 23:06(1年以上前)

>とびしゃこさん

TECHART TZM-01は小さいだけが取り柄で音も大きいのでfotodiox製がおすすめです。

それにKIPONの絞りリング付きのKレンズ→ライカМマウントアダプター(要加工)の組み合わせです。

書込番号:24973680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/21 00:26(1年以上前)

>kuranonakaさん

>TECHART TZM-01は小さいだけが取り柄で音も大きいのでfotodiox製がおすすめです。

自分はミラーレスはαですので、
Kマウントはこんなのを使っています。

・深セン魔環光電テクノロジー MonsterAdapter LA-KE1
https://review.kakaku.com/review/K0001406078/ReviewCD=1530262/#tab

Kマウント以外のAF化に新しくなった
TECHART製品を注目しています。

4モーターで静かになったそうで、
でっぱりがないのが好みです。

・TECHART LM-EA9 マウントアダプター セット
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001794/mt-sony/page1/recommend/


最近はライカの6ビット対応で手動ですが
絞りも記録できる半電子?MFアダプタも
あるようですね。便利そうです。

・銘匠光学 TTArtisan M-E 6bit
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001746/mt-sony/page1/recommend/

書込番号:24973750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/21 01:22(1年以上前)

>とびしゃこさん

モンスターアダプターのLA-KE1はEマウント- Zマウントアダプターかませて試そうかと考えたことありました。

ただ対応レンズがまだ少なそうですしボディマウント部が樹脂製とのことなのでいずれ買いたいと思っているIrixとかの重量級単焦点にはつらそうだなと感じました。

書込番号:24973775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/22 21:28(1年以上前)

HD化が良いのかというと?ですな.
FA31mmやFA77mmなどのようにデジタル1眼でパープルフリンジが目立つレンズなら
HD化も仕方がないかと思いますが、D FA100mmマクロはどうなの?フィルム機種とデジタル機種
を併用している化石のような人種(私)にとってはHD D FA100mmマクロはどうなのと思ってしまいます.

書込番号:24976361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件

2022/10/22 23:55(1年以上前)

>こまわり犬さん

リコーストアでレンズベビー扱い始めたのも気付きだとするならバリエーションとしてHDコーティングのAFレンズを作ったならそれを元にシングルコーティング、絞り羽根枚数多めの絞りリング付き電子接点付きMFレンズなんかあったら面白いかと。

FAリミ43mmの光学系のライカLマウントレンズつくった前例もありますし。

書込番号:24976543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/23 00:46(1年以上前)

>kuranonakaさん

>ただ対応レンズがまだ少なそうですしボディマウント部が樹脂製とのことなので
>いずれ買いたいと思っているIrixとかの重量級単焦点にはつらそうだなと感じました。

HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
に対応してもらえないかなと思っていますが。

樹脂製は装着は滑らかですが、重量級レンズだと
剛性や耐久性は気になりますよね。

ただIrixはニコンFマウントもあったような・・?
FTZでは制限があるのですかね。

書込番号:24976595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

底値?!

2021/08/08 16:14(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

コミ37000円台て うれしいやらかなしいやら^^


書込番号:24278581

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/08 17:32(1年以上前)

30000万円の頃買ったんで(^^)v

書込番号:24278700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2021/08/08 23:10(1年以上前)

もしや三億円犯人! しかし、コスパ良すぎな写りですね 

書込番号:24279262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/09 04:31(1年以上前)

しまった!!
ゼロが1個多かったwww

書込番号:24279491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/09 04:32(1年以上前)

...1個じゃねぇw
ZEROいらねぇwwwwww

書込番号:24279492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2021/08/09 15:37(1年以上前)

ごめんごめん!  むかし人間なのでズにのるタイプ^^; 

カメラ業界自体が・・・ そうとう危ないとか聞きますしね 持っていて損はない1本


書込番号:24280475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/10 23:37(1年以上前)

こんばんは、suzakid77さん

すごく安いけど、新しいのが出る可能性があるんじゃない。
突然安くなったらそうなるパターンは多いので。
描写は今でも一級品だけど、機能的に他社に大きく差を付けられてますし。

新しくなると次のようになると予想。
HDコーティング
高速レンズモーター
5軸手ブレ補正
IF

これらは他社では当たり前の機能になっていますから、ペンタックスは見劣りしてしまうのは事実です。
しかし価格は10万円以上。
これらのために10万円以上というのは、ペンタックスユーザーには厳しい金額ですね。
廉価版として旧モデルも併売なんて、そんな余裕はないだろうな。

予想なので当たらなかったらごめんなさい。
もし予想通りになったとしても、私は買い変えずに今のままでいいや。
ちなみに私のはWRになる前の絞りリング付きのやつです。

書込番号:24283108

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2021/08/11 21:02(1年以上前)

当機種
当機種

あつい夏です

散歩乱写に100 今日

.

>たいくつな午後さん おっしゃるとおりですね 

これ以上ないシンプルさはある意味スパルタンな工具で
使い勝手は馴染むまで少々かかりますが このお値段

でも・・せめてHD化だけでもやるんじゃないかと思っていたら三姉妹のほうが早かった!
クイックシフト未採用でアレ〜 だったからSTM化もやらないかもですね

MFや親指AF使用慣れなど、ほとんどこのレンズに教わったようなものです
無口な教師のようなぶっきらぼうさに耐えられるか どうか(笑)

それを楽しんでいただきたいですね
おっと、もし新型になるなら ローレットだけはピラミッド山型のギザにしてほしいかな

書込番号:24284569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

39508(税込み)

2019/04/20 23:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

八百富さんがGW前にやらかしてくれてます 憧れのFA43も54800 とか さんざ悩んだあげく・・ ポチリました

歳もトシだし 残り少ない時間のメインをまずマクロでいってみるかな 

平成最後のお買い物 

本当に悩んだんですよ(2日ほど)

書込番号:22615689

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/21 00:22(1年以上前)

最近yahooショッピングにはまっています。

Tポイントが貯まるのでその分を考えると価格コム最安値よりかなり安いです。

Yahooのセール日だとポイントが増えるのでここに出てくる特価情報が普通に感じてしまいます。

また10回ほど購入するとポイントランクが上がるので買い物がyahooに集中してしまう傾向になってしまいます。

ソフトバンクを使っていてYahooプレミアム会員でYahooカード払いでランクを上げていてスマホにアプリが入っていれば土曜日キャンペーンの昨日の場合。
FA43mmはTポイント分を合わせると実質的に最安値は新品で45000円程度です。

結構はまって日用品も購入する様になります。

書込番号:22615737

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2019/04/21 19:44(1年以上前)

餃子定食さん、ありがとうございます
ポイント制は買えば買うほどなんですが、当方そんなに買えなくてね(貧乏)

このレンズや300単はいずれHD化の流れでバケモノになるやろな〜 とか
勝手に盛大に期待しておったのですが いつしか忘れがちになっていてしまい

いや待てよ 3姉妹を1本も持たずに終わりかけのジージが 何をいまさらですが
このレンズの色味を堪能せずには・・・ 死にきれない(爆)

というわけで、令和新時代に向けて ノンHDで戦いを挑みたい!
週末には何かUPできたらいいのですが


書込番号:22617363

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2019/04/24 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

開封の儀 

Usに装着 シャキーン!

おお クマンバチが

おお、激しい律動で葉がゆれていた

.
本日、郵パック代引きにて受領いたしました

さっそく 久しぶりの開封の儀をおこない 明るい庭先へとハダシでダッシュ!

う〜〜む、軽い 軽すぎる! こんなんで写るんかいと半信半疑でバシバシ

あのギュインギュインが懐かしくもあり え〜いやかましいわ(笑)

慣れないんで ほとんどAFキャンセルボタンを押しっぱなしでつかれた

このレンズ、素性が良いのだから HDとPLM化して主力アイテムにしていけばいいのになあ やっぱり

なんてこと みなさんとっくに考えてるってば  とりあえず数枚



書込番号:22621741

ナイスクチコミ!8


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2019/04/25 20:33(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

あなた、いくつでした?

フードで隠れるが 接近中はこれくらい

全長はウナギパイより短い! かつ軽量

フォーカスリングしかなくスパルタンでかわいい

.
と、言うことで超近接テストは ポケットの10円玉でもと これがまた難しい

コンデジCX、GRDマクロ、TG4顕微鏡モードなどの大得意分野で HD35の十八番でもありますが あえて

それを手持ち100mmでやると AFはSであろうとCであろうとベコベコ動き回っておいそれとは決まりにくい

このあたりを楽しめるかどうか ですね QSFで十分あそべると思いますよ


書込番号:22625364

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

価格上昇

2015/09/18 20:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:304件

急に実売価格が上がりましたねェ。
ヨドバシなんかは、底値から1万円近くのアップ。
フルサイズのティザーが出たのが、関係しているのでしょうか・・。

書込番号:19151810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/18 21:07(1年以上前)

全くその通りでしょう。
ただでさえ高い85ミリF1.4の中古なんか…どうなるんだろう?

書込番号:19151897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/18 22:47(1年以上前)

意外に
K−S2、K−S1、K−3U
辺りを
購入するのが増えたので
100マクロに行っちゃうのが
恒例になっているかも?

書込番号:19152199

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/18 23:18(1年以上前)

645Z系のレンズは、部材高騰で価格改定のようですね。

当レンズもメーカー在庫分は、良しとしても
原材料費の高騰で、仕切値が変更になったかもですね。

最近のHD系D FAレンズは、
以前に比べ、お財布には優しくないような感じです。

新レンズは、
HDやDCモーター機能で、止む負えないでしょうが・・・・
当レンズも、リニューアルされて、HD、DC搭載になれば、
もっと高額になりますね。

書込番号:19152295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2015/09/18 23:30(1年以上前)

>松永弾正さん
やっぱりそうですよねぇ、タイミングがあまりに良すぎる。
自分は先月末の底値ちょっと上ぐらいで、うまく買い抜け?
られてラッキーだったかも。
FA☆85/1.4は、そんなに中古価格が高いんですか?
ぐっと上がった所で、D-FA85/1.4とかが新製品で出てきたりして。


>ドノーマル・カスタムさん
4万円前後だと、結構、コストパフォーマンス良いかと思うので、
比較的売れたかもしれないですね。
ここ半月ほど、ヨドバシ.comで在庫を見てると、ちょこちょこと
店頭在庫が切れる店がありましたからねぇ。


>1641091さん
なるほど、そういう可能性もあるんですね。
在庫が入れ替わったところで、値上げですか。
リコー傘下になってから、特に新しいレンズは確かに高めの印象は
ありますね。

書込番号:19152334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/19 06:34(1年以上前)

でも、まだ充分安いです(^△^)

書込番号:19152792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/09/19 14:09(1年以上前)

ちゃみやさん、こんにちは。

旧型がアウトレットで29,800円で出ていますよ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021520/

ペンタックスしか見ていないと4万は高く感じるけど、他メーカーの価格を知ると激安です。
二大メーカーは8万以上ですから。
タムロンが新型90マクロのペンタックス用を出さないのは、そのほうが高く売れるからだと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786198_K0000055485_10503511532_10506511768_K0000417332_K0000076693

書込番号:19153769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2015/09/19 18:04(1年以上前)

>ほら男爵さん、たいくつな午後さん

ホントですねぇ、他社と比べると今でも全然お買い得!
ペンタックスユーザーで良かったぁ〜。(^_^)

旧型のアウトレットは、昨日気が付きましたが、今朝の時点で
既に売り切れのようでしたね。
旧型は絞り環があるのが魅力ですが、個人的にはデザインは
Limited風の現行品の方がいいかな・・。
でも、中望遠マクロとして29,800円は、かなりのお買い得。
もう少し早く出てたら、現行品との間で心が揺れてたかも・・。

書込番号:19154290

ナイスクチコミ!2


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/10 16:36(1年以上前)

このスレは昨年のものですけど、今年も4/8を期に47000円前後から53000円前後に急に跳ね上がりましたね。
まさしく昨年K-1のデイザが出た時と一緒なのですが、今度は恐らくはK−1自身の発売が間近と言う事なのでしょうね。
一体誰がこう言った価格の操作をしてるんでしょうね?ジワジワと値上がるなら未だしも一日で6000円も上がるのは何かの手が加えられたとしか思えないのですけど・・。
でも・・ペンタユーザなら大半が持っているこのレンズ・・今更値段を上げてどうするんだろう?製造中止なのだろうか?私はもう持っていますが・・もし未だ持っていないとしても、どうせ少し待てば値段は落ちるので私なら待ちますけどね。値上げはペンタユーザには意味が無いと思うなぁ。
いま急いで購入する人は今からK−1とかでペンタデビューする人なんでしょうか?(そして・・再び写りは良いがAFが五月蠅いと酷評が上がると・・(笑))
リコーには早くレンズラインナップ(DFA)を充実させて欲しいですね。レンズの選択肢が無いと一眼が輝かないよ。(決まったレンズしかないなら皆が違う絵を楽しめないからね。)

書込番号:19776034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2016/04/10 19:48(1年以上前)

>hihicomさん

確かに、また急上昇ですね・・。
K-1発売直前ってのが、やはり関係しているのでしょうか。

自分は、底値近くで買えたのは、ラッキーだったのかも。

書込番号:19776568

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/10 20:43(1年以上前)

90mmマクロのタムキュウの
最新モデルは、7万円前後なので、
手振れ補正が付いてない、
ボディ内AF駆動としても、
D FA マクロ 100mm F2.8 は、
まだまだお買い得感がありますね。

タムキュウFマントの場合
272E FU\28,513
F004    \55,200
F017    \74,300

純製で、DC(SDM)モーター内蔵で、
WR、HD仕様となれば、
8万円以上はしそうな感じですね。

>FA☆85/1.4

 FA系でない、MFの
 smc-A 85mm F1.4☆の
 中古買い取り価格で、
 8万円前後です。
 購入なら、10万円前後でしょうか?
 以前より上がった感じがします。

書込番号:19776775

ナイスクチコミ!2


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/11 21:23(1年以上前)

新しいレンズは高いでしょうね。でもこのレンズはこれで完成じゃないですか。多分HDにすると味が変わりますよね。
古い設計になりましたが良いレンズです。DFAなので急いで買わなくても良いですしね。
しかし これからpentax対応レンズはサードパーティから出ますかね? シグマは対応縮小でタムロンは純正に入り込んでトキナーは切れています。
ある意味フルサイズも出るのでビジネスチャンスなんだけどね。(絶対にフルサイズ対応レンズを皆買う訳だからね。出れば毎年一本買いたいね。)

書込番号:19779776

ナイスクチコミ!3


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 11:26(1年以上前)

?このレンズを狙ってた連れから今の価格から6000円ほど安く買えたと連絡が。
見ると確かに4/15のみ5万円を切った価格が最安値になっていますね。(笑)
このレンズ 元々がバーゲンプライスだと思いますが市場価格は5万切った位で安定する事が多いのですけど、この1日のみ下がってまた上がってるので何が有ったんでしょうね?(何故じゃ? 棚残か?笑)
ともあれ来週に物が届いたら2人でこれを持って撮影に行く事になりましたが今の時期だと何を取りに行きましょうかね。楽しみ。

書込番号:19795384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2016/04/17 12:55(1年以上前)

>1641091さん

FA☆85/1.4の方だと、八百富で97,200円(税込)ぐらいですね。
マップカメラは「SOLD OUT」になってるので、結構、入手困難に
なってきてるのかな?
自分もMZ-3時代に手に入れてますが、大事に使わないと・・。


>hihicomさん
D-FAマクロ 100/2.8のご購入おめでとうございます!
撮影をお楽しみください!!
場所によっては、まだ、サクラや菜の花も撮影できますかね。

底値はほんとに、一日だけ最安値が下がってますね。
最安値を付けてたEC-JOYは、先月も46,000円台と52,000円台を
上がったり下がったりしてるみたいですね。

書込番号:19795631

ナイスクチコミ!1


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 16:33(1年以上前)

スレ主さま 
有り難うございます。私は既に持ってるので友人と楽しんで来ます。桜ですか・・うむむ・・関西は大半が散ったと思いますけどどこか山奥に行けば未だいけますかね? 
それにしても変動の理由は不思議ですね。まぁ、3/E頃までは他の販売店でもこれ位だったので・・もう少ししたらまた落ち着くのでしょう。
50mmマクロもアルミに変わらないかしら?(笑)

書込番号:19796206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

先月購入しました〜

2012/09/16 14:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f4 1/250秒 ISO200

f3.2 1/1250秒 ISO320

f3.5 1/160秒 ISO400

f3.5 1/125秒 ISO200

こんにちは。

マクロレンズの購入は2回目ですが、軽くて使い勝手が良くとても気に入っています。
以前はシグマのデジタル非対応でしたが、重い事もあって最近は休眠していました。
まだ比較出来るほど撮っていないのですが、デジタル一眼ではこのDA100のほうが写りが滑らかで良い印象です。
久しぶりのマクロ撮影で、MFでのピントに苦労しながらも楽しく撮影することが出来ました。
晩秋過ぎて昆虫や花が少なくなると、しばらく持ち出す機会(寒がりなもんで)が減りそうなので、今のうちにせいぜい練習して来年に備えたいと思っています。
ちなみにトンボとカマキリの画像はトリミングしています。トンボのほうは約1/20の部分、カマキリは約2/3を切り取っています。

書込番号:15073362

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2012/09/16 22:39(1年以上前)

訂正します。

 × デジタル一眼ではこのDA100のほうが
 ○ デジタル一眼ではこのDFA100のほうが

書込番号:15075650

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/17 08:09(1年以上前)

京あられさん、おはようございます。
DFA100 Macroの入手おめでとうございます。
ここに上がってくる作例を見るたびに良いレンズだなぁって、、欲しくなります(^^;;

〉デジタル一眼ではこのDFA100のほうが写りが滑らかで良い印象です。
所有の中望遠マクロレンズがフィルム時代のものなので、最近のレンズと比べるとシャープさやコントラストは少なめと感じます。
それはそれでいいかなって思ってますが、
いつかは買い増しになりそうです。

これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:15077194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2012/09/17 22:00(1年以上前)

Pic-7さん、こんばんは。

タムロンも評判がいいので迷いましたが、簡易防滴と純正の安心感もありました。
それから絞りリングがないので「あれ?」と思いました。
改めて前のDFAマクロ100mmの写真を見ると絞りリングがあったので???です。
これも時代の流れでしょうか。

書込番号:15081161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2012/09/25 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさんお上手で羨ましいです

私では、とまっている蝶やバッタでさえ、ぶれぶれです・・・(泣)

アル中でしょうかねぇ

書込番号:15120599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/25 23:59(1年以上前)

機種不明

通りかかったので1枚ペタ♪

ε=ε=┏( ・_・)┛ すたこら

書込番号:15121379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2012/09/26 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

けいごん!さん、こんばんは。
首が悪いからか、いつのまにか手先が震えてる時があります。
でもカメラ構えるとピタリと止まるんです。(笑)
ピントは身体が前後に揺れてマクロは尚更難しいですね。

が〜たんさん、こんばんは。
クマバチって見かけと羽音で恐がる人いますが、危険なスズメバチと同列視して誤解している人が多いそうです。

書込番号:15125956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2012/09/27 08:41(1年以上前)

おはようございます

 >でもカメラ構えるとピタリと止まるんです

 カメラ中毒?略してカメ中 なんともうらやましい!

 マクロはほんと、楽しいけど、難しいですねぇ
 もっと簡単に撮れれば良いのに!

書込番号:15127013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

買いました D-FA 100mm WR

2012/07/01 18:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:1693件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

変なバラ

もうちょっとシャープになるよね?

確かにこれは不格好

昨日、大阪日本橋のトキワカメラさんで購入しました。(\46,800-でした。)

早速、雨の降る中。近くの公園に行って来たのですが・・・・難しいですねぇ!

一応、シャッタースピードが 1/150 秒 以上になるように注意しながら、脇も締めて、息を止めて撮ったのですが
身体全体が揺れるのか、手持ちではなかなかピントも合わず、腕の無さを痛感しました。

やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

添付は全て、CTE+雅、JPEG撮って出し、ファイルサイズのみ縮小です


書込番号:14749707

ナイスクチコミ!8


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/01 19:24(1年以上前)

こんばんは。けいごん!さん

ご購入おめでとうございます。

僕もPENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRはPENTAX機で初めてのマクロレンズと
して今年の春?に購入しました。

購入目的は猫さんの表情だけをマクロレンズで撮りたいからです。

花と昆虫のマクロ撮影は高価な三脚じゃなくて手ブレを防ぐ為なら価格も手頃な
三脚で良いと思いますよ。

JPEG撮って出しでしたら撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が
得られると思います。

書込番号:14750014

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 20:33(1年以上前)

 
こんばんは。

> もうちょっとシャープになるよね?

これはならないかもしれません。
マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
こうなると回折の影響で甘くなるはずです。
マクロの場合シャープさよりも被写界深度が重要であれば絞りますが、シャープさも欲しければ F5.6程度に
とどめておいた方が良いと思います。

> やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

マクロの基本は手持ちだと思います。
物撮りなら三脚がベストですが、花や昆虫などは手持ち撮影がベストでしょう。
三脚を使うとアングルに制約が出るため、自由なアングルや発想が制限されてしまいます。
慣れれば体を止めることも出来る様になりますので、精進して下さい (^^

書込番号:14750330

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

D FA MACRO 100mmご購入おめでとうございます!

私はマクロ撮影はアポラン90mmを使ってますが、最大1:1.8の倍率を得るためには専用クローズアップレンズを付けないといけないし、付けると当然∞は出ないので、マクロ〜∞までそのまま移行できるこのレンズに食指が動き始めてます(ボケ味もこのレンズの方が素直に感じてます)。
アップされたお写真を拝見するに、ますます物欲が増してきます。

>手持ちではなかなかピントも合わず
私もこれには苦労してますが、delphianさんも仰るように花撮りでは手持ちが良いと思います。微妙にアングルを変えて撮ることが多いように思いますので。
私の場合、ピントブラケットで凌いでます(笑)。

良い写真ライフを!

書込番号:14751102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/01 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大きなハチさん

小さなハチさん

スナップ写真

これもスナップ

けいごん!さん(*^ワ^*)
凄くイケてる写真なんですけど〜♪

昆虫だと動くので三脚は要らないかなぁ〜
お花だと使う人が多いけど
無ければ無いで、何とかなりますよ・・・たぶん

ただ昆虫とか風に揺れる花
それに開放撮影の場合はマニュアル操作です
AFは普通の単焦点として使う時ぐらいです

それよりもPENTAX Q のノイズだらけの写真
こちらの方が「もうちょっとシャープになるよね?」です(笑)

書込番号:14751320

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん

4枚目は、このレンズの姿なんですか!?
鼻がこんなに伸びるのですか…マクロだから?
大事なのは、写りなんでしょうけど、個人的には鼻が伸びてる姿が
どうにも好きになれない^^;
といいつつ、最近は★16-50を多用してますけどね。

でも、次はやっぱりこれにしますよ。

書込番号:14751387

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。

DFA100 Macro WRの入手おめでとうございます☆
お店でしょっちゅう触るのですが、良さそうなレンズです。
今は旧FA100 Macroがあるので買い控えをしていますが、やっぱり欲しくなります。。。
4枚目の写真を見ると、このレンズはフードが相当重要なように思えます。

横レス失礼します。。

delphianさん
>マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
>1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
>ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
>2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
これはNikonの実行f値と同じことでしょうか?
この解説でやっと理解できたような気がします。ありがとうございました!

書込番号:14751391

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 23:57(1年以上前)

Pic-7さん

> これはNikonの実行f値と同じことでしょうか

その通りでございます。
ペンタの場合、開放で等倍撮影しても F2.8と表示されますが、実際には撮像面までの距離が伸びますので、
実効 F値は F5.6になっています。
100mmマクロの場合有効瞳から撮像面までの距離が 200mm程度になっているはずですね。

F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径

なので繰り出すとSSが落ちてくる (^^

書込番号:14751506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 01:16(1年以上前)


なるほどそういうことですか。
望遠ズームでF値が変わるレンズの場合に望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

だとすると、17-50mmF2.8とか70-200mmF2.8など標準ズームや望遠ズームでF値が固定のズームレンズでも、ズームした時に鏡筒が伸びるので焦点距離が延びますから実際のF値は変わってくるってことですかね?

マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?カメラが表示する数字をそのまま受け取って良いのか混乱しそうです*_*;。
SSが遅くなるから余計手振れに注意しないといけない訳ですね、マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。


書込番号:14751826

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 01:28(1年以上前)

> 望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

同じですね。
F値一定のズームレンズですが、よく観察すると広角側で絞り込まれております。
他の機構で有効径を小さくするものもあるかもしれませんが私は知りません。
F2.8通しのレンズなど、F値を一定にするよりも F2.4-2.8とし、少しでも明るい方が
私は嬉しいんですけどね (^^

> マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて
> 適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?

現代のカメラは TTL測光なので、適切な SSを設定してくれます。
つまりレンズを透過してきた光の量だけで判断するので、絞りはいくつでも構わないのです。
(実効F値は F5.6なのに F2.8とカメラが判断しても全く問題無い)

> マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。

等倍域では実質 200mmになっているのに 100mmのアルゴリズムで補正するからだと思います。

書込番号:14751858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/07/02 01:30(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。
おぉ!D-FA 100mm WR、買われたんですねー!!
うーん、うらやましいです。
防滴マクロライフ楽しんでください(^^)

書込番号:14751860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 02:02(1年以上前)

delphianさん  詳しい説明有難うございます。

マクロ撮影では手振れ補正が効かないということなので、自分の手ぶれ限界SS以上で撮るようにしないといけませんね。

書込番号:14751931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 08:10(1年以上前)

みなさん おはようございます!

 結構、暇そうなスレッドだったので、こんなに直ぐに返信いただけるとは思ってませんでした。

万雄さん

 >撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が得られると・・・

 ありがとうございます。今度、試してみます。
 昨日初めて、1つの花を対象に、ナチュラル〜リバーサルまで変えて見て、色々と変わるものだなぁと感心しておりました

delphianさん

 詳しい説明ありがとうございます!
 私には少し難しいですが、何よりも、F値が変わるという事実に驚愕しました。大変勉強になりました!
 それに焦点距離も大きくなる=シャッタースピードも上げないと・・・肝に銘じます

ぱぴぱぴさん

 他社さんのも評判が良いのですが、35mmMacroを使ってQSFの便利さに気付いたのでこちらにしました。
 いやぁ、ほんとにピントがシビアです。どなたかが他のスレッドで書かれていたのですが、
 マクロはフォーカスリングを廻すのではなく前後に移動してピントを合わせる・・・納得です
 でも、身体が前後左右にぶれるので、苦闘しています
 >ピントブラケット
 露出ブラケットは標準使用です(笑)が、ピントブラケットって何でしたっけ?


がーたんさん

 ミツバチもチャレンジしたんですが、なかなか止まってくれませんねぇ(あたりまえ)
 オオスカシバや蝶なんて、もっと動き回るので、シャッターを押すことすら出来ませんでした
 動体視力も弱そうです
 でも、両親の故郷、兵庫県の山奥に行くと、トンボも蝶も動作がのろいので、今度トライします
 >Q のノイズだらけの写真
 はい、すみません。この板を眺めても、”フードの中で動く”の”フード”無しの写真が無かったので
 適当に、曇り空の部屋の中、電気も点けずに適当に撮ってしまいました。これだとQちゃんが可哀想ですよね

reotaさん

 そうなんですよ、フードが無いとこんな感じなんです(笑)
 Qちゃんの名誉回復のために、こんど、フード無しとフードつきを載せますね

Pic−7さん

 旧をお持ちなら、他のレンズに投資したくなりますよねぇ。でも雨にも耐えて、少し軽い?

 >F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径 

 たしかに、あれだけレンズが前後すればF値/焦点距離も変わってあたりまえ
 と、言われると納得できるのですが、なかなか知識はうまく出てきませんね

salomon2007 さん

 いまさらと思ったのですが、スレを立ててよかったです。
 少なくともsalomon2007 さん、Pic−7さんと3人が勉強になりました

aneken1976 さん

 今年は特に土日に雨が多いので、防滴は強い見方です。
 他のレンズだと、ちょっとひどくぬれると、拭いてやらないと!と思いますもんね
 次は、マクロの大敵、風に効く、防風というか抗風レンズが出ないかなぁ・・・


書込番号:14752373

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロでツマグロヒョウモン

望遠でオオスカシバ

マクロでミツバチ

マクロでホウジャク

 
けいごん!さん

書くのを忘れておりましたが、中望遠マクロレンズのご購入おめでとうございます♪
やはりマクロレンズは 100mm付近の焦点距離が使いやすいと思います。
背景を整理して草花や昆虫を撮るのに最適な焦点距離で、特に昆虫はこの辺りの焦点距離が使いやすいですね。

ミツバチやオオスカシバの飛翔撮影にも挑戦されたのですね。
挑戦し初めの頃は撮れる気がしないと思いますが、慣れます! 大丈夫です!
とにかく諦めずに挑戦し続けると、ある日を境に歩留まりが急に良くなります。
それ以降はミツバチ程度だと楽に撮れる様になりますよ (^^

個人的に飛翔撮影の難易度ランキングをすると

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

って感じでしょうかね。
あくまでも私の感覚ですが (^^

書込番号:14752823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接近時

無限遠

フードを付けると問題無し

みなさんこんばんは

が〜たんさん、reotaさん 

 Qで撮り直しましたのでアップし直します
 
 やっぱり、フードは重要です。

 どなたかがレビューに書かれてましたが、フードを逆に付けると、ピントリングに触れないのは、
 改善して欲しい・・・かも

書込番号:14754672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんなに大きくて動かない奴は何とかこれくらいは

ミツバチ・・・じっとしなさい!

これは35mmMacro

delphian さん

あれ?おおすかしば・・・追っかけたのと違う・・・嫁に騙された(笑)

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

ですかぁ、蝶ってやっぱり難しいんですね!
頑張って精進します!

書込番号:14754713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 21:56(1年以上前)

>
チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥
>
次にどう動くのか、動線を予測し易いものからほとんど予測できないものまで、難易度はそれ相応ですかね。

書込番号:14754846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/02 22:18(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

>ピントブラケットって何でしたっけ?
スイマセン。私が勝手に言ってるだけです。
マクロ撮影するときに、合焦マークや自分の目が当てにならないので、ピントを僅かにずらしながら何枚か撮ることです。私は花を取る際はこの手を使って何枚か撮ります。
LVでピントを追えば良いのでしょうが、手持ちで撮る場合はファインダの方が安定するのと、古い人間なのでLVに慣れないため、ファインダを除きながらピントブラケットです。
何枚も撮れるのはデジタルの恩恵ですね。

尚、ピントをずらす際はピンとリングを回すより、身体を前後させることが多いですね。

書込番号:14754984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/03 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがおおすかしばだと教わった

みなさん こんばんは

salomon2007さん

 おっしゃる通りです
 そういう対象をよく観察する事から、シャターチャンスがわかり、歩留まりが良くなるのだと思います。
 精進します!
 
ぱぴばん さん

 たしかに、ピントリングを前後に、そして身体も前後にきっちり動かせれば
 歩留まりは上がりますよね?
 いっそのこと、下手っぴのために「ピントブラケット」機能付けて欲しいです
 風揺れによる被写体ぶれ対策より、はるかに作り易いでしょうし

みなさん、ありがとうござました!

書込番号:14759298

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/03 23:50(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
マクロ撮影時の露出倍率について、再度の解説をありがとうございました。
今度の週末、↑の知識を体感してみようと思います^^

けいごん!さん、こんばんは。
>でも雨にも耐えて、少し軽い?
そのとおりでして、旧FA100 Macroは重く質量600gと、DFA100 Macro WRの倍近くあります。
現行レンズだと★16−50と同じくらいの重さでしょうか。
少し重いのですが、AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、
慣れてくると使っていて気持ちの良いレンズとなりました。
静音AFのレンズが出たら飛びつくかもしれませんが、100mm付近のマクロは暫くこれで行くと思います。
新しいレンズを買うのも良いのですが、今はマクロを早くちゃんと撮れるようにならないと!です^^;

書込番号:14760071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/04 12:19(1年以上前)

Pic-7さん こんにちは

 >AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、

  そんな機能があるなんて知りませんでした。なんせ、旧型はお高くて手が出ないので(笑)
  
  delphianさんの解説でレベルアップした写真を楽しみにしています!


書込番号:14761667

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング