smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板
(845件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月5日 14:19 | |
| 4 | 2 | 2009年12月27日 23:44 | |
| 119 | 31 | 2009年12月27日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
今日、市民の森(さいたま市)で撮影した蝋梅です。
PENTAX K-x smc PENTAX-D FA マクロ100mm F2.8 WR F11 AE ±0EV補正
ISO-AUTO(200〜1600) 三脚 Velbon EL Carmagne 530
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
本日、手元に届きました。旧D-FAからの買い替えです。
外観はとてもスマートなレンズに思います。アルミ外装は高級感に加えシャープな印象で多いに所有満足感が満たされます。
ただ、ピントリングが狭くなったので、ファインダーを覗きながらのマニュアルフォーカスには慣れがいります。(リングを探してしまう)
でもフォーカスリングの質感は良くマニュアルフォーカスは心地よいです。
総じてメーカーのうたい文句どうりと思います。
でもひとつだけ疑問があります。旧タイプもそうでしたが、フード内でレンズ長が伸縮するこのレンズは、最短距離のときフード効果がほとんどないような気がしますがいかがでしょうか。フードこみの全長が変わらないのはいいのですが、
気になります。
円形絞りの効果等の作例をアップしたかったのですが、うまくいきません。後日再チャレンジしたいとおもいます。
長々と失礼しました。
書込番号:10694316
0点
しまい忘れていたクリスマスリーフをてきとうに撮ってみました。
K-7とのマッチングはGOODです。この大きさでF-DAスターSDMなら100点だったのですが、それはちょっと無理ですか。AF時は、はでに「ジーコージーコー」いいます。
MF+LVでじっくりピントを追い込んでいきたいです。
書込番号:10695653
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックスは、一眼レフカメラ用マクロレンズ「smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR」(以下D FA MACRO 100mmF2.8 WR)を12月下旬に発売する。価格はオープン。予想実売価格は6万円台前半。
http://www.asahicamera.net/info/productnews/detail.php?idx=81
書込番号:10609805
2点
久しぶりのフルサイズ対応レンズですね。
DA☆200がFA☆200のレンズ構成まんまで、
絞り環とってDAになったのに、あえて
DFAを名乗ったってことは、いよいよ
フルサイズ化の布石?
書込番号:10610658
5点
他社フルサイズを買い増しする直前なのですが、、、待ってみようかな(^^♪
ペンタ好きですから。
書込番号:10611610
5点
今年のボーナスの使い道発見!
思わぬところから変化球が飛んできた気分です。
100mmでこのサイズと重量!
しかも円形絞りに等倍マクロときたらそそられますね
アルミボディーでQSFSはありがたいですね〜
見た目も好みですし購入決定!(頑張った自分へのご褒美会計から支出の許可願おう♪)
簡易防滴で価格も思ったよりリーズナブル
予定通り発売されれば今年のお正月も楽しみになります。
今後もFAシリーズの防滴、QSFS化は熱望します。
書込番号:10611733
6点
いいですねぇ。
でも、現行モデル持ってるし、フィルム機でも使うので、絞り環がないのはNGなんですよね〜。
絞り環は、なくさないで欲しかったです。
書込番号:10613567
3点
みなさん
どうも!
旧DFA100持ってまして
カッチリ写る
いいレンズです
新型もブラッシュアップされてて
いい感じですが買い換えるとなると
わざわざ買い替えるとなると
「うーん」と考えてしまいますよね
書込番号:10614489
4点
個人的には絞りリング>>>>>>>簡易防滴/円形絞り/アルミ削り出しだから
今の値段のままだったら旧型買うなあ。マイクロ4/3とかでも絞れそうだし。でもお安くなるんでしょうね?
書込番号:10615699
4点
ベトナム人は手先が器用で勤勉だって聞いた事があります。 それに大国にも屈しないカッチョイイ一面もあり、私はベトナム製のレンズ、喜んで使わせてもらいますよ。
書込番号:10617780
12点
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm100pro-d.html
トキナーの100mmOEMっぽいですね。レンズ構成図が同じです。
これは良い物だと思いますよ。
書込番号:10618387
3点
確かに絞り環の省略は戦略上、「?」の気がしますけど現行がデジタルonlyならそれでもいいのでは、と思いました。銀塩では、「*ist」と「Zシリーズ(除Z-10)」専用になりそうですけど・・・。
書込番号:10619153
3点
クランプスイッチは省略したようですね。
ピント位置を固定したいときによく使っていたのですが、新型で無くなったのは残念です。
旧型はピントリングがすかすかで、ミラーショックでちょっとずつずれるような感じがしていましたが、新型はどうなのでしょうね。せめてFA77程度の粘り(?)があればいいのですが。
書込番号:10620047
3点
endlicheriさん
こんばんは
価格から考えるにトキナーの設計でしょうか?
OEMと仰る方もいらっしゃるようですが、
それはペンタックス・トキナー共に否定していましたね。
光学設計、部品調達は共同、でも各々で製造といった話でしたか。
少々古い話ですので現在は違うかもしれませんけれども。
自分はFA100を所有していますので
円形絞りと言うのにかなり惹かれております。
購入者様の比較レポートを今から期待しております。
書込番号:10620306
5点
このレンズ、トキナーとの提携のずっと前に発売されていたと思いますが・・・
書込番号:10620436
3点
DA35ミリと同じ様なデザインになりましたね。
コストダウンのためと無鉛化で減ってしまったレンズラインナップの早期の補充のためにレンズ設計を共通化したのだと認識しています。手分けをして設計したのでしょうが、どちらがどちらを設計したのかは公式には未発表だったはずです。
まあ、PENTAXがHOYAと合併した結果、トキナーとは親会社の事業部(PENTAX)と孫会社(ケンコーの子会社のトキナー)の関係になってしまったので、どちらでもHOYA社内設計には違いがなくなってしまいましたね。
デジタル用デザインらしい、ピント位置の把握しやすい輪郭をしっかりと描くレンズだと思っています。今回もレンズ構成自体は変わらないようなので、安心しています。
デジタル化前のFAマクロの方がピント合わせの難しさはありますが、きれいなボケ味のある描写は好きです。
書込番号:10621265
3点
桃色仙人さん
こんばんは
仰るとおりでD FA100 Macroの発売は提携の発表前です。
確かDA12-24/4(AT-X124)も発表前でしたか。
提携発表内容は「実は以前から。。。」といった内容でしたので、
これらのレンズは光学系が同じ兄弟とされているようです。
価格からトキナーかな?というのは勝手な憶測です。
それぞれ設計したと思わしきブランドのレンズが比較的割安ですので、
トキナーAT-X M100の安さからこちらが設計なのかなと思いました。
書込番号:10622099
2点
最近、レンズの事なぜか考えています。
凄い世界だと思うようになりました。
何故?焦点が会うのか。どこに?
僕は、まだFM2です。
レンズの鏡筒が真空になるともっと綺麗に。
よいレンズ見たいですね。
見てみたい。
書込番号:10623445
3点
円熊さん
>このレンズ モ-タ-を内蔵しなかったのは なぜ?
小型、軽量が売りだからじゃろ。
SDMつけたら太く重くなっちゃうからじゃろな。
書込番号:10630919
2点
>Tubby spongesさん
ペンタックスの8群9枚構成の100mm/F2.8マクロはFレンズが最初で、そのレンズ構成がFAマクロに引き継がれ、D FAマクロで小改良と聞いた覚えがあります。そして、このD FA WRはD FAのレンズ構成を引き継いでいます。実際、FAとD FA WRの両100mmマクロのレンズ構成は、素人目にはそっくりに見えます。ということで、ペンタ直系のレンズのような気がします。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/image/construct/m-fam100f28.jpg
書込番号:10633091
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























