smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

口径食

2010/01/19 23:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 triopsさん
クチコミ投稿数:12件

旧型のFA100mmマクロはフィルター経が58mmです。新しい100mmマクロは49mmですね。
 口径食や近接撮影時の露出倍数に違いがあるんでしょうか。
 比べた方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10810592

ナイスクチコミ!0


返信する
南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 22:13(1年以上前)

WRじゃない旧DFAのユーザーですが、レスがつかないようなので。

FA100 macroは鏡筒がフードを兼ねる構造になってまして、レンズ前端のフィルターネジのところからずっと深いところに前玉があります(リンク先参照してください)。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/image/big/m-fam100f28.jpg
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/image/construct/m-fam100f28.jpg

それに比べると、旧DFA100 macroはずっと前玉に近いところにフィルターネジがあります。レンズ構成が共通し、全長が等しいDFA100 macro WRも同じ構造と思います。FAより、新旧DFAの前玉とフィルターネジの距離がずっと近いことを考えると、フィルター径が小さくとも問題ないような気がします。

口径食ですが、旧DFAでの話しですが、点光源を画面の角に入れて開放でデフォーカスして撮れば、確かにレモン型にゆがみます。十三夜の月といったぐらいでしょうか。F4.5まで絞ればほぼ解消・・・旧型DFAなので、綺麗な8角形になります。FA macroは手放してしまったので比較できませんが、手持ちのタムロンの90ミリマクロ(フィルター径55ミリ、フィルターネジからずっと奥まったところに前玉があってFA macroと似た感じです)も口径食に関しては似たような感じです。

露出倍数に関しては、一義的に撮影倍率に依存するのではないでしょうか?

以上、ご参考まで。

書込番号:10819402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 triopsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/22 00:55(1年以上前)

 ありがとうございます。
 フィルター経が小さくてもいいような新しい設計になっているんでしょうね。

書込番号:10820459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

中望遠レンズとして・・・?

2010/01/18 11:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 杜の都さん
クチコミ投稿数:20件

MZ-3でカメラを勉強し始めた初心者です。

   DFAマクロ100mmF2.8WRについて質問いたします。宜しくお願いします。  


   @ フィルムカメラの中望遠レンズとしても使えるでしょうか?

       旧型には絞りリングが付いていてマクロレンズとしてだけではなく
      中望遠レンズとしても十分使えるとのご意見を拝見しました。

       新型になって絞りリングが省略されましたが(距離リングがあるとの事)、
      中望遠レンズとして使う場合に使い勝手とかに何か影響があるのでしょうか?

  
   A フィルムカメラとの相性としては旧型の方が良いのでしょうか?

       上手く表現できませんが、デジ一向きに変更したということなのでしょうか?
      

      
      初心者の質問ですが、宜しくお願いします。   
     

書込番号:10802073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/01/18 11:56(1年以上前)

杜の都さん こんにちは

 @ フィルムカメラの中望遠レンズとしても使えるでしょうか? 

 これは使おうと思えば使えます。
 しかし、あくまでもマクロレンズですので、普通のレンズと同じ様には
 行かない状況もあるという事かと思います〜!

 A フィルムカメラとの相性としては旧型の方が良いのでしょうか?

 カメラ側で絞り値をコントロールできない昔のMFレンズでの使用は困難
 だが、絞り値をコントロールできるカメラであれば、問題ないと思います。
 光学系に変わりがないので写りは同じですが、絞り羽根に円形絞りが
 採用されたり、WRにもなっているのでメリットがあると思います〜!
 あとSPコートされたような気がしますので、汚れに対して強くなったのでは
 と思います〜!

 また以下の書き込みが参考になるかと思います〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10759607/

書込番号:10802121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 杜の都さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 12:23(1年以上前)

《C'mellに恋して》さん

   ありがとうございました。

  C'mellに恋してさんのコメントに「カメラ側で絞りをコントロール出来れば・・」と

  ありますが、MZ-3にはシャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルぐらいしか

  ないのですが・・・!?
 
   
   説明をお願いしたいのですが。

   

書込番号:10802193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/01/18 12:40(1年以上前)

MZ-3は、絞り環が無ければ絞りのコントロールが出来ない仕様ですね。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/mz-3/spec.html

MZ-3には、絞り環の有る旧型レンズの方がベターですよ。

書込番号:10802267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 杜の都さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 12:50(1年以上前)

《しんす’79》さん

   有難うございます。

  MZ-3でこのレンズを使うには文字通りマクロ専用というこになるのですね。

書込番号:10802313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/18 14:01(1年以上前)

プログラムAEとシャッター優先AEが使えますから、マクロ専用と言うと言いすぎになるとと思います。
絞り優先AEやマニュアル露出ほどきめ細かく調整できないと思いますが、シャッター優先AEでシャッター速度を変化させる事により、希望の絞り値付近に調節する事はできます。

書込番号:10802594

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 杜の都さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/18 16:55(1年以上前)

《花とオジ》さん

  有難うございます。

 そういう方法もあるのですね。勉強していきたいと思います。

書込番号:10803120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズ購入を考えております。

2010/01/12 19:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 pug-tsuさん
クチコミ投稿数:19件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

K200Dを使用している初心者です。手持ちのレンズラインアップも増えてきましたが、まだマクロレンズを持っておりません。庭の花や雪の結晶、可能ならば動物や人のポートレートも考えておりますが、価格コム、写真雑誌を拝見するとTAMRONの90mm F2.8の評価が高いようです。それをいずれ購入しようと思っておりましたが、この度この製品が発売されWR、円形絞り、純正などのメリットもあるようです。このレンズをお持ちの方、もしくは詳しい方でお勧め、短所などがあれば教えていただけると幸いです。以下に気にしている点を列挙します。
TAMRONに関しては、ポートレートでそんなに使いやすいのか?(焦点距離は違いますが、50−55mm程度の単焦点の購入も考えていますので。)
AFの正確性(正確性がマクロで必要なのかどうかも)
モーター作動音
マクロ撮影でWRは果たしてどれくらいメリットなのか。
お願いいたします。

書込番号:10773963

ナイスクチコミ!0


返信する
t/gさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私も両機種で悩みましたがこのレンズを購入しました。発売されてから日が浅いため皆さんの評価はまだまだ先になるのではと思います。WR付きなので屋外のマクロ撮影時に天候や湿気、埃等を気にしなくなりました。モーター作動音がうるさいかどうかの感覚に関しては個人差がありますので販売店等で実機を確認されたほうが良いとは思いますが私は気になりません。風景やポートレイト撮影はAFを、マクロ撮影の場合はMFを多用しますがピントリングは適度な硬さもあり回し易くボケ具合もきれいです。以上あくまでも個人的な主観ですので画像と共にご参考までに。

書込番号:10782728

ナイスクチコミ!5


スレ主 pug-tsuさん
クチコミ投稿数:19件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2010/01/14 20:03(1年以上前)

>t/gさん
 返信ありがとうございます。まだ発売されてから日が短いですが、使いやすさに関して
は間違いないようですね。ポートレートでの使用もいける感じなんですか。そうすると
タムロンに関しては、味と値段以外では劣る要素もないような気がしてきました。軽量も
PENTAXらしさですし、ぐぐっとこちらに傾き始めました。

書込番号:10784432

ナイスクチコミ!0


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 22:18(1年以上前)

タムロンの90ミリマクロから旧DFA100マクロに買い換えたことがある者です。

使い勝手の面で、一番の違いはクイックシフトフォーカスの有無だともいます。
これに慣れてると、MFするのにボディー側でいちいち切り替えるタムロンはひどく面倒に感じます。タムロンのピントリングの回転方向が純正レンズと逆なこともあって、咄嗟の撮影時にイライラさせられることがしばしばありました。
ただ、植物や静物など、じっくり撮れる被写体の撮影ではそれほど問題にはなりません。

写りの違いにいては、こちらが参考になるかと↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
D FA 100ミリマクロ(WR)とレンズ構成が共通しているトキナーの100ミリマクロとタムロン90ミリマクロの比較があります。

書込番号:10785390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/15 12:03(1年以上前)

タム90マクロからシグマ70マクロに乗り換え
現在WRの登場にあわせてDFAに乗り換えました。

画角的には70マクロが一番使いやすかったです。
画質の差は見比べないとわからない程度でしょう

ただ、マクロは鏡胴がものすごく伸びるので
電源を切ってもQSFのおかげで鏡胴を戻せるDFAを使ってしまうと
他のマクロには戻れない感じです。

小さくて軽いのもメリットです。
質感もWRになって一番いいですね


書込番号:10787640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/16 08:53(1年以上前)

便乗してゴメンなさい。

旧DFAとDFA WRのフォーカスリングて
動作が違うのでありましょうか?

AF時に、旧DFAは回らない。
WRはAFにあわせてくるくる回る。

この認識であっておりますか?

もしそうなら購入遠慮しよかて思たんで。

書込番号:10791329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 12:31(1年以上前)

WRはAF時、ピントリング回ります

書込番号:10797068

ナイスクチコミ!0


スレ主 pug-tsuさん
クチコミ投稿数:19件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2010/01/18 00:13(1年以上前)

>南小泉さん 
 アドバイスありがとうございました。タムロンのレンズを2本も持っているのに
純正とフォーカスリングの回転逆と今気付きました。ズームは同じ方向なのに。
画像は、素人目にはブラインドだと分かりにくいですね。けれどもタムロンの
レンズらしく色乗り(コントラスト?)が良さそうなのは1票ですね。

>ぴかーどかんちょうさん 
 マクロレンズをこんなに買い替えた方からの貴重なアドバイス
ありがとうございます。マクロレンズって鏡胴こんなに伸びるんですね。
素人質問ですいません。単焦点のレンズを2本ほど持っているのですが
鏡胴があまり伸びませんが、これはマクロレンズ特有の構造という
ことでよろしいでしょうか?また、鏡胴は他社のものでは、電源を切ると
戻らないということですか?だとするとやはり純正にぐぐっと傾いて
しまうのですが。

書込番号:10800645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/18 10:33(1年以上前)

ぴかーどかんちょう氏

ご返信おおきに。
どーりで今回リングが細くなったわけやね。
俺はあまり歓迎やないけど
しっかりホールドし易いんかもしれんな。

ホンマおおきに

書込番号:10801896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 PIXTA作品 

2010/01/19 00:11(1年以上前)

> ピカードカンチョウさん

ほとんど同じですね。私もTAMRON 272E、SIGMA 70mm、Makro-Planar 100mm、ときて、結局解像度で一番勝るSIGMA 70mmに戻したという経緯があります。で、今回思い切ってDFA 100mm WRを購入。

> pug-tsuさん

参考になるかどうかわかりませんが、

TAMRON 272E F2.8 : やわらかいのは確か。暖色が出やすくボケもきれいなので、ポートレートは撮りやすいと思います。ただ、APS-Cでは35mm換算で135mm相当になるわけで、その距離を持てあますシチュエーションもありますね。

SIGMA 70mm F2.8: 解像度はNO1です。色のりはあっさりめで、好みが分かれます。私はAPS-C機しか使っていないので、距離的には一番とりまわしがいいですね。ただ、ちょっと大きくて重いのが玉にきず。あと、AFにするとモーター音がうるさい。

Makro-Planar 100mm F2.0 : 多分はずれをつかんだのだろうと思いますが、調整してもらっても結局片ボケが治りませんでしたので、速攻で売却。重い、高い、でも描写が。。。ということで、いい思い出がありません。ちなみに、最大倍率は1:2で、等倍にはなりません。

DFA 100mm WR : 描写は今のところ強い個性を感じませんね。ただ、K-7につけると、K20D+SIGMAなんて組み合わせだった時に比べ、びっくりするくらい軽い。あれは、魅力ですね。作りもちょっとLIMITEDぽくて、★より高級感があります。WRがどれくらい意味を持つかは、使い方次第でしょう。雨の日にアジサイを撮るとか、天候が不安定な山に持って行くといった用途が多い他人には、安心感があると思います。まだ人は撮っていませんが、Makro-Planarを使っていた経験からすると、やはり35mm換算で150mmというのはもてあまし気味ですね。手振れにも神経を使いますし。

書込番号:10805724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/19 00:24(1年以上前)

>pug-tsuさん 

タムロンのフォーカスリングの回転方向は統一されてなく、レンズごとにばらばらだったと思います。

インナーフォーカス(IF)等でない限り、どんなレンズでも近距離にピントを合わすには前玉を含むレンズ群を繰り出して行います。IFじゃないマクロレンズでは、最短撮影が短い分、繰り出し量が大きく、長く伸びます。

書込番号:10805813

ナイスクチコミ!0


スレ主 pug-tsuさん
クチコミ投稿数:19件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2010/01/19 16:48(1年以上前)

>大話西遊さん
発色、ボケなどの詳しい説明ありがとうございます。シグマ70mmが
ポートレートとしては、お勧めなんですね。これでタムロンの60mmF2.8が
ペンタックス用に出た時は迷う選択肢が増えました。(私にとって先の話
ですが)
ただし、やはりAPS−Cで90mm以上はポートレートを撮る人にとっても
もてあますようですね。タムロンも捨てがたいですが、逆を言うと
軽くて描写が素直な純正にしようかと思います。ありがとうございました。

>南小泉さん
 丁寧な説明ありがとうございました。ポートレートを捨てて、じっくり
マクロを撮るスタイルを考え、軽量、WRの純正にしようと思います。
あまり、WRでない前のものと価格も変わりませんね。

書込番号:10808189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング