smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠マクロについて

2012/07/29 14:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明
機種不明

あぶちん

双子ちゃん

ブルーベリーと雫

こんにちは。

最近ようやくこのレンズの魅力が分かってきたのですが、
FAF1.7xアダプターとの相性が非常に良い気がしてきました。
焦点距離だけじゃなく、等倍以上にも寄れますし。

ペンタでは現状100mm以上の望遠マクロがないため
望遠マクロの代わりにアダプターかますといい感じかもしれません。


他のペンタユーザさんはマクロどうしてるのかなー?

書込番号:14871480

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 15:53(1年以上前)

こんにちは。まぐかっぷRさん

作例写真を拝見致しましたが3枚とも綺麗に撮られていますね。
1枚目のアブが好きです。

仰るようにペンタは100mm以上の望遠マクロがないですね。
100mm以上の望遠が必要な場合はまぐかっぷRさんのように
テレコンを付けるのも良いですね。

僕は猫さん撮影で猫さんの表情だけを撮りたい場合に使って
いますがテレコンは使っていません。

書込番号:14871679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/29 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-r+Sigma50mmMacro

K-R+Takmar55mmM42+接写リング

K-r+Takmar55mmM42+接写リング

始めまして。近じかK-5+本レンズでDebuet予定の者です。Macroを楽しんでいる者として参加させていただきます。 Mainは EF-Mauntなのでこんな絵ですが、勝手気まま度120lなので、こちらの方が面白いかも

書込番号:14872238

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離100mm…とは、単焦点って事?

2012/05/16 14:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:34件

マクロレンズの作例に感動をおぼえ、現在レンズ物色中です。
なのですが、一度もマクロレンズと言う物に触れた事が無くイマイチよくわかりません。
そこで一つ質問があります。
こちらのレンズが候補なのですが「焦点距離100mm」となってます。
これって単焦点でズームができないって事なのでしょうか?
ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

お恥ずかしい質問ですみません。

書込番号:14567940

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/16 14:19(1年以上前)

こんにちは。

ズームはできませんので、100mmとしてだけ使うレンズです。

> ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズーム出来ないからこそ描写が良いし、美麗な写真が撮れるのですよ。
描写の素晴らしさは 単焦点レンズ > ズームレンズ です。

書込番号:14567958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/16 14:23(1年以上前)

マクロレンズというのは被写体にレンズの先数cmまで寄れるのです。ですから被写体を大きく(等倍)写すことができます。
焦点距離100mmというのはお持ちのズームレンズの100mmと同じです。

書込番号:14567965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/16 14:31(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん こんにちは

簡単に言うと マクロレンズとは通常のレンズより 近くに寄る事が出来 小さい物大きく写すことが出来るレンズの事で 距離100mmとは 単焦点の100mmのレンズの事で ズームは付いていません。

書込番号:14567982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 14:51(1年以上前)

マクロレンズは単焦点が普通です。
昔、ニコンにズームのマクロレンズもありましたが、タムロンやシグマのズームレンズで
マクロという名称がついついるのは、最大撮影倍率が低い「なんちゃってマクロ」です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510223.K0000079512.10505511961

書込番号:14568039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

マクロレンズとは被写体に近づいて撮ることが出来る (近くまでピントが合う) レンズのことです。

普通のズームレンズは、ズームインすると被写体との距離を取らなければならなくなるので拡大率が抑えられます。(最大倍率として表示されてます)

さらに大きく撮るためにはマクロレンズが必要になります。

1:1と書いてあればAPS-C機なら、25mmのものが画面一杯になるところまでピントが合います。

書込番号:14568098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/16 15:17(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん、こんにちは。

このレンズは、焦点距離100mmの、単焦点レンズですね。
単焦点のマクロレンズは、一般的に、写真の隅でもゆがみが少なく、また小さなモノでも大きく写せます。
普通のズームレンズでは、10cm程度のモノを、写真いっぱいに撮るのがせいぜいですが、マクロレンズでは、3cm程度のものまで、写真いっぱいに撮ることができます。

またマクロレンズは、焦点距離が大きいほど、被写体から離れることができますので、昆虫のように近づきすぎると逃げられてしまうものや、カメラの影が気になるようなときに、焦点距離の長いマクロレンズが役立ちます。

書込番号:14568099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/16 15:20(1年以上前)

>ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズームリングとピントリングは別物です
近くのものにピントを合わせる場合はAFでピントを合わせるかピントリングを回してピントを合わせます
ズームできるレンズはズームリングを回すことによって写る範囲を変えることができますが、専用マクロレンズはズームレンズではなく単焦点レンズがほとんどです

書込番号:14568110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/05/16 15:36(1年以上前)

お馬鹿な質問に素早い返答ありがとうございます!
皆様、大変分りやすく説明していただき感謝しています。
※グッドアンサーは先着3名の方に付けさせてもらいました。

じじかめさんのご指摘とおり、他社では「マクロ」の名が付いたレンズが多くあり、疑問に思っておりました。
もしかしてズームが付いてる方がお得か?なんて考えもありましたが、吹っ切れました。
これで安心してこちらのマクロレンズが買えます♪
ありがとうございました。

書込番号:14568149

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発色などについて

2012/05/05 03:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しており、ご意見いただけたら嬉しいです。

同じ環境下で他のレンズと比較している画像が少ないためなんとも
言えませんが、写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
このあたりいかがでしょうか。

また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できません
でした。ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
お教えいただけないかと思っています。

気になる点だけ挙げてしまいましたが、その他の点についてはとても
良いレンズだと思っております。

ちなみに用途としては花となります。

宜しくお願いします。

書込番号:14523125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/05 05:42(1年以上前)

いろいろな意見があるとは思いますが…情報に惑わされず…気にならないなら気にしないのが一番最高かと(笑)!
スレ主様が好いと感じられておられるなら好いレンズですよ!

書込番号:14523219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/05 06:58(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/130-pentax-smc-fa-100mm-f28-macro-review--lab-test-report

こちらが参考に・・・と思いましたが、作例がありませんね?

書込番号:14523313

ナイスクチコミ!0


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 10:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>松永さま
確かに気にしないが一番かも知れませんが、気になってしまいました^^
各写真サイトの作例で比較していたのですが、落ち着いた色合いの
写真が多いように思えたので、そういう傾向のレンズなのかご意見いた
だきたく投稿させていただきました。

>じじかめさま
URLですが、どうもphotozone.de自体が開かないようですね。時間を
おいてまた試してみます。

書込番号:14523982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/05 19:16(1年以上前)

じじかめさん

それ旧型のFAレンズです。
現行型はphotozoneではレビューされてません。
一つ前のDFAレンズ(非WR、非円形絞り)は以下の通りですが、
ボディもちょっと古いのでどうかとは思いますが参考まで。
http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report


書込番号:14525493

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2012/05/05 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

・isvaraさん:
こんばんは.

> 写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
> このあたりいかがでしょうか。

発色は撮影状況やボディの設定(ホワイトバランスや画像仕上げなど)によって変わりますから,一概に申し上げられません.ただ個人的には,本レンズの発色は,派手さが無く自然な感じという印象を抱いています.
またK-5と本レンズの組み合わせで,露出アンダーになると感じたことはありません.

> また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できませんでした。
> ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

ボケ味については主観に左右されますので,作例で二線ボケを確認できなければ気にされなくて良いと存じます.因みに私は,本レンズのボケ味をうるさく思ったことはありません.

> パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
> お教えいただけないかと思っています。

確かに絞り開放〜F4.0では,パープルフリンジが生じることがあります.しかし生じたとしても,ごく僅かなものです.加えてマクロ域の撮影では被写界深度を稼ぐために絞るでしょうから,パープルフリンジはほとんど問題にならないと存じます.

ご参考までに,今日本レンズで撮った写真をアップロードいたします.なお全てAWBとMIYABIで撮影しており,収差補正は一切行っていません.また3枚目でプラス補正を行っていますが,意図的なものです.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14525573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 21:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>Tubby spongesさま
見させていただきました。旧型でも光学評価高いですね。
K-10との組み合わせでも解像度が高く期待できますね。

>藤八さま
詳細コメントと写真ありがとうございます。
作例見せていただき発色について自然な感じというのも分かりました。
質感良いですね。2線ボケとパープルフリンジはどの程度か気にして
おりましたが気にしないようにします^^

明日量販店で試し撮りしようと思っています。

書込番号:14526171

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/05/06 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

isvaraさん、こんばんは・・・

 DFA 100mmマクロの写真です。
 参考なりますでしょうか。

 4枚目の水面の反射が、パープルフリンジでしょうか。
 
 3枚目は、トリミングしてます。

 露出ですが、露出ブラケット撮影して、良い物を拾えば良いと思います。

 測光方法により違ってくるので気にしていません。

 花撮りであれば、DA 35mm マクロも良いですよ。

書込番号:14527369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/06 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

肉眼よりキレイ(笑)

何か不思議

お花さんこんにちわぁ

ツボミが好き

パープルフリンジはスターレンズでも
ズームレンズでも単焦点レンズでも
開放で光が強く当っていれば、どのレンズでも出ています
出たならチョイと絞れば済むことです
2線ボケも発生したら少し角度を変えて撮り直せば終わりです

100mmマクロは正直、大好きなレンズです
スターレンズで撮影するよりも
花の被写体は抜群の相性で欠かせないレンズです
花の撮影のタメに開発されたレンズの様に感じます

それより、撮影を楽しみましょ♪
何時間でも飽きませんよ、このレンズは(⌒o⌒)

書込番号:14530870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/08 15:10(1年以上前)

遅くなりましたが、他機種の記事だったようで、失礼いたしました。

書込番号:14537451

ナイスクチコミ!1


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 21:37(1年以上前)

確認が遅くなりました。すみません。
コメントありがとうございます。

>1641091さま
写真ありがとうございます。参考になります。
3枚目のたんぽぽ素敵ですね。露出ブラケット
試してみます。またDA35mmも見てみますね。

>が〜たんさま
写真ありがとうございます。綺麗ですね。
4枚目のボケは中望遠ならではという感じです。
藤八さんにも教えていただき、パープルや
2線は気にしていません。

>じじかめさま
いえいえ、結果的に旧レンズのレビューが見れた
のでありがとうございます。


量販店で撮り比べましたが、やはり明るさは僅かに
暗い傾向ですね。これはレンズが暗いのではなく
カメラのこのレンズに対する露出判定が暗めの設定
なのかなと思います。

露出補正すれば済む話ですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございます^^

書込番号:14558100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

描写の特性について

2012/03/12 01:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:24件

マクロレンズはDA35mmリミテッドとDFA50mmを所有しています。

35mmのような、こってりとした鮮やかでシャープな描写で、もう少し望遠側のレンズが欲しいと思っており、このレンズに目をつけました。
50mmのあっさり系の描写よりも、35mmに近い描写のレンズを探しているのですが、このDFA100mmWRは、35mmと50mm、どちらに近い描写をするでしょうか。

35mmは上記の特性プラス、さすがデジタル設計と思わせる反射の少なさを感じさせる描写で、50mmとは設計も描写も次元が違うと感じております。
35mmを常用している人間が100mmを使って満足出来る描写なのか、あるいは35mmを遥かに凌駕する描画なのか、知りたいと思っています。

アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14276257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/12 08:13(1年以上前)

DA35mmF2.8MacroLimitedは持っていませんが、昔にDFA50mmF2.8Macroを使用していて、今はD FA Macro100mmF2.8WRを使用していますなぁ。

傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。

ただ、この100ミリは注意が必要ですな。

それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。

書込番号:14276768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/12 16:21(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 pentaxのDFA100mmは、tokinaAT-X M100PRO Dと同じ光学系を有しております。
 pentaxのDA35mmF2.8LimitedもtokinaAT-X M35PRO DXと同じ光学系を有して
 おります。

 鏡胴の設計のみ各社の設計だったと思いました・・・。

 その35mmが気に入っておられるのであれば、100mmも同じ様なpentaxとtokina
 が絡んでいるレンズですので問題ないかと思いますが〜。^^;
 参考までにtokinaのAT-XM100Dの記事をUPします〜。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html

 私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
 と持っています〜(笑)




 後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
 良いかもしれません。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:14278280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/12 18:36(1年以上前)

らんなうぇいぃさん、こんばんは。

DFA100を同じく近日購入予定のものです。
作例からの判断ですが、馬鹿なオッサンさんのおっしゃる通り、このレンズの色は少しあっさりしてるように感じます。
より寒色系でシャープな感じの印象です。

ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)

C'mell に恋してさんのおっしゃる様に、同じトキナーとの共同開発だからかなと、予想します。
DA35macro lim.の色が気にいられてる様ですので、このレンズも良いのではと思います。

少し横レス失礼します。

C'mell に恋してさん
新レンズDFA60 F2.8の情報ありがとうございます!
DFA50も古くなって来て、最近この辺の距離のマクロレンズの動きが鈍っていたので、良いタイミングだと思います。
マクロは先に100mmをと思っていたので、迷います。
しかも☆55も狙っているので余計に。。。(涙)
まずはC'mell に恋してさんの作例を楽しみにしています(^^;;

書込番号:14278733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/03/13 01:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

馬鹿なオッサンさん。

>傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。

あっさり傾向ですか。
個人的に、FAはふんわり、DAはシャープ、なイメージがあって、ふんわりだったらこってりでは無いんだろうなあという予測を少しだけしていました。
持っている方のお声をお聞き出来て嬉しいです。

>それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。

なるほど、そうなんですね。
タムロン90mmを付けてみてびっくりするぐらいおそかったのですが、負けてないかもですね。


C'mell に恋してさん

なるほど、トキナーと同じという着眼点ですか。
フィルム時代、トキナー90mmを伊達淳一さんが使っているのを見て、いいなあと思っていました。
と思って紹介いただいたサイトを拝見して、伊達さんだったので、びっくりしました。

> 私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
 と持っています〜(笑)

えーそんなにですか。
それは凄い。
その一言で買ってしまいそう。

> 後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
 良いかもしれません。

あ、でもそんな良さげなのがあれば、待ちます(笑)


Pic-7さん

>ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)

あれ(笑)
それは人それぞれですね。
私はDAはこれ一本しか持っていないので、DA本来の味を知らないのかもしれません。

書込番号:14281150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/13 11:12(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 DFA100mmの新と旧では、光学系自体に変更はありませんので
 描写は同じという事になります。
 大きく変わっているのは、外装とWRと円形絞りという所ですね。

 旧型はAF時にピントリングが動くことはないですが、新型は
 AF時にピントリングが動きます。
 しかし新型はピントリングの位置が前方で幅が広すぎないです
 ので大きな問題はないかと思います。
 鏡胴のサイズが新型の方が細くそれに合わせで、フードも新型
 の方が細身の物に変更されています。

 DFAマクロのフードのバイヨネットの爪の形は共通の形になって
 いますので、100mm用の物を50mmに流用する事も可能ではあります。

 またDFA用の専用ホルダーが付いているpentaxのリングストロボは
 バイヨネットの爪のDFA専用ですので、新旧DFA100mmとDFA50mmと
 同じ様に使用できます〜!

書込番号:14282274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/14 21:08(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんばんは。

色々とありがとうございます。

AFだとピントリングは35mmでも動いた(気がします)ので、私としては問題なさそうです。
でもAFでピント合わせてない時に手で動かすと回るのがちょっと違和感あるような、使いやすいような、よくわからないです(笑)。

フードはかさばるのであまり使っていないのですが、リングストロボには惹かれています。
ペンタックスは使いやすそうですね。

書込番号:14289171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/15 08:16(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 私は、tamronのアダプトール2のMFレンズの90mmF2.5マクロを
 持っていて、AFのマクロレンズを購入するのに、DFAにするか
 tamronにするか迷っていた時に、pentaxからリングストロボが
 発売される事を知り、DFA50mmと100mmを購入する事にしました。

 なかなかリングストロボは使いやすいですのでお勧めですよ〜(笑)

書込番号:14291237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/03/18 12:16(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは。
色々とありがとうございます。

DFA50にリンクグストロボを付けようと思って買いに行ったのに売ってなくて(DFA100の話は何処に行ったんだという話は置いといて)、そのまま帰るにもテンションが下がらず、結局小さいストロボを二台買って帰ってきました。
マクロで撮るものならライティングできるかなと(笑)。

ちなみにタムロンとペンタックスとの比較ではいかがですか。

書込番号:14307302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/20 11:28(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 tamronの90mmF2.5ですが、このレンズは1/2等倍までしか撮影できません。
 また、アダプトール2でも、KMマウントの電子接点付きでない古いアダプ
 トールやM42のアダプトール2では、絞り込んでいくと適正露出にならない
 という問題があります。
 電子接点付きのKAマウントのアダプトールであれば、問題なく使用できます。

 描写では、やや柔らかい印象を受ける様に感じます〜。

 DFA100mmを購入してからは、tamronはフイルム機(pentaxMG)用に使用して
 いますね〜(笑)

書込番号:14317660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/03/21 00:12(1年以上前)

C'mell に恋してさんこんにちは。

なるほど、古いレンズだと使いにくさがあるということですね。
安さに惹かれて買うのはいけないかもしれないですね。
デザインは最初機の寸胴なタイプが結構好きでした。

フィルム機で愛用されていますか。
ペンタックスMGとは懐かしいですね。
MXとMEスーパーはよく覚えているのですが、MGは名前は出てくるのですが機能がすぐに思いつかないので検索してしまいました。
スミマセン(笑)。

書込番号:14321591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/22 08:15(1年以上前)

らんなうぇいぃさん こんにちは

 MEsuperは父が持っていました〜。
 当時の私は中学生でしたが、落とし玉貯金から費用を捻出しての初一眼レフの
 購入でしたので、MGが精一杯でした〜(笑)

 そのMGを数年前にオーバーホールして使用できる様にしましたが、撮影時に
 露出補正まで考えると結構使いにくいですね^^;

 でも愛着のあるMGです〜(笑)

書込番号:14327295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲に効く薬は

2010/12/03 21:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:39件

K-x白のWZKを購入してから写真にはまっているデジ一初心者です。
物欲のおもむくままにDA70,DA21,DA40と立て続けにポチリました。
このままでは3年間コツコツと貯めてきたロードレーサー(自転車)用の
へそくりを全てつぎ込んでしまいそうです。
せめてフレーム代だけは残しておきたいので、あと1本(台)だけ買って
物欲を押さえ込みたいと思います。
候補としては、
◎DFA100mmMacroWR/SP90(272E) 中望遠マクロは揃えたい
○DA*55mm 絶賛される写りを体感したい
○DA15mmLtd. 超広角の世界をのぞきたい
△DA35mmMacroLtd./DA35mmF2.4ALカラバリ白  
▲K-5Body
▲GRDV 
撮影対象は主に風景、子供、街角スナップです。
いったい何が効くでしょうか?

書込番号:12315590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/03 21:52(1年以上前)

恐らく、いや、間違い無くDA★55F1.4SDMでしょうなぁ…。

このレンズよりは更に高価ですが、このレンズで是非、お子さんを撮って下さい。
ソレで分かると思いますなぁ…。

書込番号:12315627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/03 22:03(1年以上前)

この中ではないですが、FA31Limitedではないでしょうか。

書込番号:12315684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/12/03 22:46(1年以上前)

返事遅くなりました。
>馬鹿なおっさんさん
ありがとうございます。DA☆55mmいいですよね〜。 
いろんな作例見て絶対欲しいレンズだと思っています。

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。今回はあえて3姉妹ははずしました。1つに手を出すと25万円コース直行、
そして底なしの沼へ頭からダイブ、、、いつまでたっても自転車買えません><、
自転車買って、また貯金してからものにしたいと思います。


書込番号:12315952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 PIXTA作品 

2010/12/03 23:18(1年以上前)

FAリミテッドはすべて使用経験があります。
DAは21mm、35mmマクロ以外なら、使用経験があります。
あと、100mmマクロWRは発売以来ずっと使っていますが、DA★55mmと新発売の35mmはつかったことがありません。

その上で申し上げると、結局羅列されている諸目的のうち、何を最優先されるかですね。

個人的には、FAはあまりおすすめしません。詳しくは申しませんが、デジタル設計のレンズの方が無難です。

仮にスナップ最優先だと、もうDA21mmや40mmがあるわけですから、DA15mmあたりでしょうか。

ただ、風景にこだわった場合、DA15mmは必ずしもお勧めではないかもしれません。

http://liangtiaoyu.blog33.fc2.com/blog-entry-5.html

ズームのDA★16-50mmに比べても、周辺部が眠い傾向があります。
(もっとも、DA12-24mmも、私が所有していたやつは、周辺がかなりダメでした。DA15mmは、あれよりはだいぶましでした。)

子供は、DA40mmかDA70mmで十分だと思います。100mmマクロはボケがきれいでポートレートにも使えますが、その目的で買い足す必要はないでしょう。

ただし、これから本格的にマクロをやりたいとお考えなら、100mmマクロでしょう。標準マクロは、背景の処理が難しいので、35mmはあまりお勧めしません。

で、以上は一般論です。

もし私がSuperRecordさんだったら、子供の運動会対策もかねて、DA★60-250mmにいっちゃいます。お手持ちのラインナップだと、あきらかに望遠が弱いですからね。

書込番号:12316151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/03 23:20(1年以上前)

こんばんは。

DFA100mmMacroWRは僕の一番お気に入りのレンズですので、おススメしたいところですが、ただこれから寒い季節ですので、しばらく出番が少ないんじゃないでしょうか・・・

DA35mmMacroLtd./DA35mmF2.4AL、DA*55mm はいずれも魅力的なレンズばかりですけど、DA21、40、70、とバランス良く持っておられるので、急いでい買う必要もないかな?
ですので、ここはDA15mmLtdをおススメします、このレンズも気に入ってます。

暖かくなった頃には貯金がたまって、中望遠マクロを買う計画でどうですか?
DA*55mmもいいな〜僕も欲しいです。

書込番号:12316158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/12/04 00:33(1年以上前)

亀レスすみません。

>大話西遊さん
ありがとうございます。
DA3本を買って以来、ズームレンズの出番が激減していたので、
DA★60-250mmはノーマークでした。
予算都合で今回は見送りますが、ラインナップの弱点克服のため来年夏以降?臨時収入があり次第、ポチリたいと思います。
DA★16-50mmとDA15mmとの比較大変参考になりました。
DA★16-50mmの方が好みの写真ですが、DA15mmの携帯性と値段もいいですよね〜。
う〜ん、ニヤニヤしながら悩んでしまいます。

>SC-650さんこんばんは
DFA100mmMacroWRは本命です。リコーのCX3でマクロにはまりました。
コンデジマクロの上の世界はいかがなものかと興味津々です。
DA*55mmは40mmと70mmの間を埋めてくれそうだし、幸せになれそうだなぁ〜と
ニヤニヤしながら苦悩してしまいます。
春まで我慢出来ればいいのですが、禁断症状がこわいです。



書込番号:12316568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/04 01:38(1年以上前)

SuperRecordさん、こんにちは。

やっぱり本命のD FA MACRO 100mmWRでしょうか。
私はスレ主さんお持ちのレンズも、候補に挙げておられるレンズもどれも持っていないのですが、D FA100mmであれば、マクロの世界も覗けますし中望遠の楽しさも味わえると思います。
私もD FA100mmが本命でしたが、いろいろあって別の中望遠マクロを購入しました。マクロの世界は楽しいです。写真の幅が拡がりました。

ただ、SC-650さんが仰るように、これからの季節は少し出番が少なくなるかもしれませんので、もう一本別のを推すならばDA15mm Limitedは如何でしょう?
既にお持ちのWZKの守備範囲外ということで違った世界が見えるかもしれません。

良い買い物をして下さい。

書込番号:12316794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/04 12:14(1年以上前)

SuperRecordさん こんにちは

 お持ちのラインナップを考えると、DA15mmLかDFA100mmWRが良いかもしれないですね。

 DA☆ではなく、DALimitedという位置付けですので、DA☆の方が解像度があるのは
 問題ないかと思いますし、DA15mmLは焦点距離を考えると良く出来ているレンズ
 だと思います。
 DA14mmF2.8も持っていますが、こちらのレンズより湾曲が少なく小さくて使いや
 すいですからね〜。
 DA☆16-50mmF2.8も持って好きなレンズですが、個性が強いレンズですので、万人
 向けのレンズではないかもしれません^^;

 DA☆55mmは、DA☆レンズをすべて持っていますが、DA☆のレンズの中でもお勧め
 レンズだと思います。
 F1.4という明るさのレンズですと、フイルム時代のレンズは絞り開放付近では
 ソフトな描写になり、ソフト感を無くして写そうとするとF2.8以上に絞り込む
 感じでした。
 canonやnikonでも何処のメーカーの物でもフイルム時代の物は同じ様な感じか
 と思います。
 DA☆55mmはF1.4であっても、F2.0くらいから実用域になってくれます〜。
 sigma50mmF1.4と同じデジタル時代のF1.4という感じがしますね〜。

 DFA100mmWRですが、先代のDFA100mmと光学系が変わりません。
 円形絞りの採用と、WRの違いですね。

 人物なども写したいということであれば、円形絞りを採用したDFA100mmWRが
 使いやすいかもしれません。
 先代のDFA100mmも持っていましたが、円形絞りに拘らなければWRなしの旧型も
 ありかと思います。

 フードのバイオネットの形状は新旧とも同じ形状で、DFA50mmとも同じです。
 仮にリングストロボAF-160Cを購入されても、問題なく専用アダプターが使用
 できますので、非常に便利ですよ〜!

 あとまだ出ていないお勧めレンズとして、DA10-17mmfisheyeを挙げておきます〜!

書込番号:12318137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 PIXTA作品 

2010/12/04 14:47(1年以上前)

機種不明

神宮外苑にて

ご参考までに。
へぼ写真で恐縮ですが、100mm WRを開放で使うと、こんなボケです。

書込番号:12318784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/12/04 19:37(1年以上前)

亀レス失礼します。

>ぱぴばん さん こんばんわ
DFA100mmかDA15mmか、、、2本とも\52K位でアルミ胴鏡、、、
迷いますね〜 2本ともいちゃいそうです。
あ〜〜っ いけない、いけない、

>C'mell に恋してさん こんばんわ
各レンズの説明とても勉強になります。
DA10-17mmfisheye 手ごろなお値段で面白い写真が撮れそうですね。
でも今回は、選択肢を増やしたくないので、見送ります(哀)。
K-x購入の時は、すぐに飽きてしまうかもしれない物に\52k程の金額をつかうことも自分にはかなり思い切った決断でした。
しかし、レンズの場合はなぜこうも簡単にポチリといってしまうのか不思議でなりません。
これはレンズ熱症候群の典型的な症状でしょうか?

>大話西遊さん こんばんわ
素敵な写真ですね。
マクロだけじゃないんですよね〜^^ 

書込番号:12319880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/12/05 10:23(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
候補をDA15mmとDFA100mmWRに絞込み、
使用状況を冷静にシュミレートしてみました。
DFA100mmWRが装着率が高そうなので、このレンズを服用したいと思います。

ただ、心配は
この薬が効かなかったら、、、

書込番号:12322899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/05 20:46(1年以上前)

SuperRecordさん、こんにちは。

次レンズを決められたようで何よりです。

>この薬が効かなかったら、、、
DFA100mmが効かなかったらDA15mmを、それでもだめならDA★55mmを。
それも効かなければPlanarやDistagonを服用されればと思います。ここまでくると「麻」という字がついた薬かもしれませんが(笑)。

書込番号:12325508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2010/12/06 20:16(1年以上前)

ぱぴばんさん こんばんわ。
とりあえず服用するレンズが決まり、物欲の方は小康状態を保っています。
あとはポイントの高い日を選んでポチリとするだけです。

アサ薬なみのPlanarやDistagonの世界、、その一線だけは越えないようにしないと、犯罪に手を染めてしまいそうです。
FA43mmの代わりにULTRON 40mmはなんとか手に入れたいですが。
しかし、Kマウント生産中止で早くしないと手に入らなくなりそうなので、これはこれで悩みます。

来年オペ代が10万円を切ったら、スーパードクターK(−5)に腕の方の手術もしてもらいたいとも思っています(爆)。

書込番号:12329864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2011/08/26 22:56(1年以上前)

大話さんの秋の写真、素敵です。

小生も100oマクロ買っちゃいました。

書込番号:13422503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ローアングルについて

2011/02/23 20:38(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:53件

K-rを購入予定でいますが、このレンズを付けて添付した様な写真は撮れるでしょうか。
下の写真は道に腹這いになって撮影をしています。コンデジ(Finepix F31fd)ですのでコンデジも道においている感じです。
もし、このレンズで撮影ができなければ、どんなレンズが良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

書込番号:12697556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2011/02/23 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すみません。画像がアップされていませんでした。アップします。

書込番号:12697574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/02/23 20:56(1年以上前)

コンデジで腹這いになって撮れるものなら、一眼でも難無く撮れるのではないですかな??

ソレよりは、ベルボン(だったか?)辺りの外付液晶モニターかアングルファインダーで腹這いよりはマシな姿勢で撮影する方法を考えるとイイでしょうなぁ…。

こういう場合は、60Dの様に「バリアングルモニタ」が付いていると便利なんでしょうがネ、ワタシには…。

マズ要らないですな。(苦笑)

書込番号:12697634

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/23 21:15(1年以上前)

こんばんは。 目覚めたオヤジさん

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRでも目覚めたオヤジさんが
貼り付けてくれたサンプル画像のようなローアングルでの写真は
撮影できますよ。

でもバックの景色を一緒に撮りいれたいのならば広角ズームか広角単焦点
が良いと思いますがね。

僕も猫さん撮影のときは道に腹ばいになってローアングルで撮影しますが
バリアングルモニターは全然使わずに自分の目で見たほうが構図も決めやすい
と思っています。



書込番号:12697721

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度4

2011/02/23 22:07(1年以上前)

機種不明

目覚めたオヤジさん、こんばんは。

アップした写真のようにアングルファインダーを使う手もありますね。
ちょっとお高いですが、純製がお勧めです。
できればミニ三脚を使ってできるだけぶれないようにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:12697986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/24 00:42(1年以上前)

以前はこういうアングルの写真はアングルファインダーやウエストレベルファインダー使用でしたけど、今はライブビューモードで撮るのが撮りやすいかも
背面液晶が動かなくてもある程度は斜めから確認できるのでなんとかなるとは思いますが、できればバリアングルの液晶が備わっているのかベストでしょう

書込番号:12698834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 01:00(1年以上前)

>このレンズを付けて添付した様な写真は撮れるでしょうか。
>どんなレンズが良いでしょうか?

マクロレンズなのでマクロ撮影ができるのは当たり前ですが、
100mmだと焦点が長いので、アップされた写真のようにワイドマクロ的には撮れません。
しかもAPSサイズなので、×1.5で余計背景が窮屈になると思います。

なので、35mmF2.8マクロの方がいいです。

質問の趣旨はこういうことですよね?
間違ってたら御免。

書込番号:12698907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/24 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

腹這い カメラ手首でホールド

腹這い 肘立て

腹這い 肘立て

私は鳥撮りなので ほふく前進、腹這いは日常なので別の観点から
作例だとカメラを持つ手が地面に付いていると思いますがファインダーを覗くのなら
首を鍛える必要があります
ライブビューでも同様ですね
そういう点ではアングルファインダーは便利です
肘立て姿勢でも結構首に来ます

昆虫などの生物は動き回るのでアングル決めるのが大変ですね
100mmだと手ブレもシビアになります
かずぃ さんの言われるようにミニ三脚でカメラを地面に預けると楽になります
コンデジ用の10cmくらいの三脚で地面にポン置きするだけで疲労度はかなり軽減できます

作例は DFA Macro 50mmF2.8 です
100mmだと距離が稼げるので手ブレに注意すれば楽だと思います


書込番号:12698975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 01:32(1年以上前)

ワーキングディスタンスを稼げれば・・・!

ググッと寄る撮り方でなければOKか。

書込番号:12698992

ナイスクチコミ!0


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/24 01:52(1年以上前)

腹這いになるのなら、Krでもローアングルで撮れるでしょうね。
でも虫が逃げないのなら、FISH-EYE 10-17mmで撮っても良い写真が撮れそうな気がする。

ところでKrにアングルファインダーって付きましたっけ?

書込番号:12699036

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/24 02:11(1年以上前)

機種不明

6000円のバッタ物

今、K−xで試したらスンナリ付きましたm(__)m
勝手に付かないものと思い込んでました、失礼しました。
因みに私のはバッタ物で、6000円ほどでした(笑)
まあ、あんまり良いものではないけど、滅多に使わないので自分的には十分な品物です。

書込番号:12699065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/02/24 10:43(1年以上前)

寄れますけど 画角が違うので 同じ画にはなりません。
むしろ、このレンズは望遠マクロといえます。
同じ画にするには、広角マクロレンズが必要です。
市販品ではトキナーの35oくらいしかないですね。
しかもAPS−Cは画角が中途半端でたいしたことはありませんし、背景がボケます。
その意味では、コンデジの広角マクロのほうが面白いですよ。

書込番号:12699820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/02/24 10:49(1年以上前)

すみません ペンタックス純正に35oマクロがあるのですね、トキナーはKマウントから撤退しているようで...

書込番号:12699834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/24 11:23(1年以上前)

ローポジション:低い位置にカメラを構える
ですね。
コンパクトデジタルカメラでうまく撮れてるんだから、それを使うっていうのではだめなんでしょうか。

書込番号:12699929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/24 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA35mmL

DA10-17mm

DA10-17mm+TCx1.5

目覚めたオヤジさん こんにちは

 すでに書き込みがありましたが、背景を入れ込んだ撮影であれば、DFA100mm
 (150mm相当)ではなく、DA35mmF2.8macroLimited(53mm相当)の方が良さ
 そうにのではと思いますが、使用されているデジカメの焦点距離から見ると、
 フルサイズ換算では80mm相当の画角で撮影されているようですね・・・。

 そう考えるとDFAmacro50mmF2.8(75mm相当)やsigma50mmF2.8macro(75mm相当)
 でもいけるかも知れないですね。
 ただ、マクロモードでの撮影だと思いますので、実際の80mm相当のレンズで
 撮影した印象には見えません・・・。

 背景の入り方などを考えると、やはりDA35mmF2.8macroLimited(53mm相当)が
 第一候補になるかな〜という気がします〜。

 後はDA10-17mmF3.5-4.5fisheye(15-26mm相当)を使用してみるという物良い
 かもしれません。
 魚眼ズームですので、広角域は湾曲が強いですが、望遠域の17mm(26mm相当)
 では湾曲は、小さくなりあまり気にせず使用できると思います。
 17mm(26mm相当)と言えば標準ズームの広角域になります。
 DA18-55mmF3.5-5.6(28-85mm相当)やDA17-70mmF4(26-105mm相当)などありますが
 17mm(26mm相当)付近での最短撮影距離も25〜28cmくらいで、17mm(26mm相当)
 のレンズとして考えるとあまり寄れるとは言えません。
 そう考えるとDA10-17mm(15-26mm相当)の最短撮影距離の14cmは結構寄れると
 いう事になります〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511507.10504511919.10504511997

 単焦点の広角レンズを見ても、焦点距離と最短撮影距離とを見ると17mm(26mm相当)
 くらいであまり寄れるレンズは無いんです〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169407.K0000106037.10504510814.K0000023842.10504511755

 さらにDA10-17mm(15-26mm相当)にテレコンバーターのx1.5の物を併用すると、
 17mmx1.5となり26mm(38mm相当)になりますが、38mmで最短撮影距離が14cmという
 感じで使用でき、またテレコンを併用することで周囲の湾曲の大きい部分は
 トリミングのされてしますので、さらに使いやすくなるかと思います〜。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/

 DA10-17mmに付いて書き込みをしましたが、無難なのはDA35mmかな〜と思いますが、
 DA35mmでもまだ背景を多く入れ込みたいという事になるようでしたら、検討され
 ても良い様に思います〜!!
 

書込番号:12700016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/24 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FISH-EYE 10mm 7cm

FISH-EYE 17mm 12cm

×1.7FA-AFアダプター+FISH-EYE 10mm 12cm

×1.7FA-AFアダプター+FISH-EYE 10mm 25cm

しばらくのお付き合いを
手持ちのレンズで遊んでみました
バッタを想定して 被写体は100円ライター(8cm)
ファインダーの内側AFフレーム一杯に納めてみました
絞りは f:8に統一

ポジションは腹這いでカメラの下には左手が有るのみ
コメントの最後にある cmは前玉からの距離です


まずは FISH-EYE 10-17mm と
×1.7 A-AFアダプター装着

書込番号:12701233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/24 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズーム100mm 65cm

ズーム135mm 86cm

ズーム135mm 最短距離 16cm

Macro 50mm 45cm

次は DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR
これは 100mm と 135mm
そして 現場で取り忘れていて 今室内で撮った 135mmで最短距離 16cm
結構頑張ってくれます

そして DFA Macro 50mm F2.8

書込番号:12701378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/24 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマズーム500mm  4270cm

シグマズーム 500mm 135cm

最後は シグマ 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS
普通は使いませんが
500mm で同サイズと 最短距離 135cm

こうやってみると 18-135mmは結構頑張ってますね
他のレンズももっと寄ることが出来ますが、生物相手ではしんどいかな
あと、対象がもっと小さな場合は 当然マクロの出番ですね
前出のテントウムシは1cm程度だから やはり100mmは欲しい

あとは、背景をどうするか、風景と馴染ませるのかで選択肢が変わりますね
私としては 75mm前後のマクロがあると、普段使いにもちょうど良いと感じますが
ペンタにはラインナップがないのでね

最後は、質問から外れてしまいました

今回 FISH−EYEとテレコンの組み合わせ初めて試してみました
×1.4も持っていますが こちらは割愛しました

参考になれば幸いです

書込番号:12701496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/02/24 20:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。このレンズの口コミは2ヶ月も更新が無かった為、そんなに期待はしていませんでした。それが、こんなに多くのアドバイスがあり非常にうれしいです。
本題ですが、やはりDA35mmマクロの方が私の期待するものが撮れそうです。DFA100mmの場合には、レンズの先が地面に触れる事が一番の気がかりです。地面に触れるとバッタなどは逃げてしまいますので…。しかし一番びっくりしたのが青空公務員さんの写真で、DA18-135mmでも満足できそうな写真が撮れる事です。
まずはK-r+DA18-135mmでがんばってみて、資金を貯めてDA35mmマクロというコースを第一候補にしようと思います。マクロを持てない間は…コンデジでがんばります。
本当はソニーのα55にしたかったのですが、私がMacを使っている&EVFに違和感があるということで諦めました。
みなさん、本当にありがとうございます。

書込番号:12701892

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/24 21:50(1年以上前)

 
> DFA100mmの場合には、レンズの先が地面に触れる事が一番の気がかりです。
> 地面に触れるとバッタなどは逃げてしまいますので…。

むしろ逆です。
DA35mmとDFA100mmで等倍撮影したばあい、DA35mmはレンズ先端はかなり地面に近くなります。
離れて撮りたいのであればDFA100の方が良いです。
どちらも等倍付近だと背景はボケボケで判別不能になりますし、昆虫なら 100mmクラスが使いやすいですよ。

書込番号:12702314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/25 15:17(1年以上前)

機種不明

ズーム

またまた お邪魔します
18-135mm の画像 間違えて 下のスレッド

マクロレンズはどれがオススメですか?

に上げてしまいました
そちらをご参照下さい
最後は 18mm 最短距離(20cm)の画です
これは日の丸画のみです
改めて見てみると 135mmで前玉から16cmまで迫れるのは凄いですね
バッタはどの位まで接近を許してくれるのでしょうか
もし、向こうから飛び込んできてこれ以上接近した時はマクロの出番なので
潔く後退してください

このレンズ、お散歩レンズとして活用していますが
色々と楽しめるレンズと再認識しました

あと、腹這いの時は レンズフード下側にラバーテープを貼り付けていて 地面に預けたり
下にクッションを置いて手振れを防いだりしています

何れにしても ファインダー覗くには首が痛いです
一連の作例も、水平が出ていなかったりとしていますが、ご容赦を

書込番号:12705270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/25 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズーム36mm 25cm

ズーム36mm 25cm

ズーム53mm 35cm

ズーム53mm 35cm

何度も 申し訳ありません
今確認したら スレ違いでスタッフさんが削除しているようなので、改めてアップします
先の実験はライターを日の丸写真にしましたが、今回は
DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL IF DC WR で
ライターを画面下に配して背景の写り具合を試してみました

書込番号:12706281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/25 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ズーム100mm 65cm

ズーム100mm 65cm

ズーム135mm 85cm

ズーム135mm 85cm

続きまして 100mm と 135mmです

全て センターでAFフォーカスロックしてそのままレンズを上に向けています
首が痛いのでフォーカス微調整はしていません

画角とか 背景の写り具合なんて今まであまり気にしていなかったのですが
今回のお遊び、結構面白かったです

書込番号:12706328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/02/25 20:45(1年以上前)

機種不明

もう春ですね。雪の降らない田舎より。

青空公務員さん、ありがとうございます。そして、お疲れさまでした。
青空公務員さんの写真でDA18-135WRは、私としてはかなり遊べる良いレンズだと思いました。それに今日の午後、散歩で写真を撮りながら考えましたが、自分にはマクロレンズを含めた単焦点よりもズームの方が良いという結果になりました。ただし、"広角が足りない"とか、"もっと高画質を!"と思ったら単焦点を購入すると思います。まだまだ初心者ですので、ズームで腕を磨こうと思います。
来週か再来週にでもK−r+DA18−135WRを購入しにいきます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:12706440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/25 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンフォーカスになりきれていない

来島海峡大橋と河津桜 小雨のため泣く泣く好感度HDR撮影

梅の蕾と水滴 マクロ50mmトリミング

蜘蛛の糸に絡んだ雪 マクロ50mm

少しなりとも参考になれば幸いです
興味本位でしたが、かなり楽しめました

そして、今まで接写と言えば背景をぼかす、あるいは
広角パンフォーカスで全域捉える程度の発想しかなかったので
私にとっては新しい知見でした
今後に生かせたらと思います

書込番号:12707020

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/03 00:15(1年以上前)

解決済みですが、腹這い撮影について、ひとこと。
道路で腹這いになっているくらいなら、変な人?って冷たい視線を浴びるだけですみますが、野山では、あなたの大きなおなかの下で、草花が潰されていることを、お忘れなく。
姿勢が楽、だけでなく、環境に配慮する意味でも、アングルファインダーなどを使って欲しいな、と思います。

書込番号:12732159

ナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/03/03 00:20(1年以上前)

歩くだけで草花が潰れてるのに^^

書込番号:12732193

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング