smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
現在、k−7を使用しています。マクロレンズを追加で購入しょうと思っており、
どのレンズを選べばよいか悩んでいます。
※拡大アイカップを使っており、MFでの撮影も良くしています。
【主な用途予定】@花や虫などのマクロ撮影。Aポートレート撮影。
【現在の使用レンズ】
タムロンの旧型マクロレンズ AF 90mm F2.4(ハーフマクロ)
→マクロ撮影ではハーフマクロで不満、ポートレートは色のりが良く満足。
QSFが使える純正レンズが良いとは思うのですが、近所のカメラのキタムラに行ったら
昔のレンズが販売してましたので悩んでいます。現在の候補は下記のとおりになります。
@ペンタックス DFA100mm F2.8 WR ※中古で44000円程度でした
Aペンタックス DFA100mm F2.8(旧型)
Bペンタックス FA100mm F2.8 ※中古で28000円程度でした
Cペンタックス F100mm F2.8 ※中古で22000円程度でした
Dタムロン 90mm F2.8(現行)
Eシグマ 105mm F2.8(現行)
価格次第もありますが、オススメなど使用感もあれば併せてご教授お願いします。
書込番号:12400947
0点
F100は使ったことが無いですが、FA100は絞ればいいけれど開放ではデジタルには
いまひとつではないかと思います。
1,2,5,6は実力伯仲で写りはどれもいいです。
ただ、中古は個体差もあるので試写させてもらい、良品を買うといいと思います。
書込番号:12401202
0点
やはり、デジタルに最適化されたDFA100F2.8にするのが良いのではないですかな?
WRは、簡易防水だからまぁ、あっても無くてもイイ様な…。
あとは価格と要相談と云うコトで…。
書込番号:12401228
![]()
1点
Un fotografo mancinoさん、こんばんは。
僕は@を使っています。
@の前はAを使っていましたが、このクラスでは軽量、コンパクト、QSF対応、簡易防滴、FA Limitedシリーズのような概観、円形絞りが気に入ったので買い換えました。
ピントリングは270°くらい回せるのでMFでの微調整もしやすいです。
僕にとってはマクロ良し、遠景良しの申し分のないレンズです。
書込番号:12401233
![]()
2点
価格対性能でTAMRON90mmオススメ。
新旧2本と兄弟で揃えるのもいいと思います。
書込番号:12401316
0点
こんばんは、早々の返信ありがとうございます♪
Seiich2005様
馬鹿なオッサンさん様
かずぃ様
やはりデジタル対応のDFA100mm F2.8が良いのでしょうか?QSFは便利ですね。
ただ、こちらで調べていますと、DFAはAFが遅い(AFが迷う)というクチコミがありました。
また、WRのアルミボディは傷つきやすかったりしませんか?
arenbe様
やはり、写りと価格と、タムロンはコストパフォーマンス良いですね。
今使っている、初代90mmF/2.5マクロ(152E)ですが、結構AFがジーコジーコします。
現行型はどうでしょうか?
質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:12401610
0点
おはようございます。
現行型も・・・音を出してたまに迷います^^
LIMITスイッチで幾分改善できますけど。ここはMFに期待w
書込番号:12402219
0点
Un fotografo mancinoさん こんにちは
昔のtamron90mmF2.5をお持ちと言うことですね。
私はさらに古い52BBを持っています〜(笑)
マクロレンズですが、コストパフォーマンスを考えるとtamron90mmF2.8(272E)が
良いのではと思います。
私は、tamron90mmF2.5(52BB)を持っていたので、敢えてDFA系を選択しました。
pentaxからリングストロボのAF-160Cが発売され、専用アダプターが付く為に
DFAレンズとの合わせて使うのに非常に便利という事も大きかったです。
DFA100mmは、tokinaのAT-X M100PRO D 100mmF2.8と同じ光学系ですので、こちらを
選ばれても満足できるかと思いますよ。
http://digicame-info.com/2008/08/-100mm-f28.html
DFA100mmは旧型も使っていた時もありますが、新型WRとの光学系の違いは無いです。
また旧型はレンズの横にスイッチがあり、ピントリングを容易に固定しAFさせない
で使用できるスイッチもあります。
また、AF時にピントリングは動かないなどあります。
新型WRでは、ピントリングの容易に固定させるスイッチは無くなり、AF時にはピント
リングは動くという感じです。
しかし、円形絞りやSPコーティング採用されたので、旧型よりは新型WRの方が良い
かもと思います。
AFはマクロレンズですので、1/2倍を超えるマクロ領域では、どこも大差がないと
思います。
また、ポートレートレンズとして使用するのであれば、tamronとも大差はないと
思いますよ。
AF時の音は、ボディ内のモーターで駆動させていますので、どのレンズでも大差ない
ですよ^^;
強いて言えば、新型WRレンズの方が簡易防滴になっている為に要所にパッキンを
使用されているので、モーター音はやや篭って小さいと言えるかな〜という
程度の差だと思います。
F100mmやFA100mmは使用した事はないですが、重さと大きさがネックにならないので
あれば・・・、という感じですが、tamron90mmがフィルター付いてミニ三脚が
付いて特価34,000円というので、FAは手を出しにくい様に思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htm
書込番号:12404243
![]()
4点
Un fotografo mancinoさん、こんばんは。
>DFAはAFが遅い(AFが迷う)というクチコミがありました。
K-7で使っていますが、確かに速いとは言えないですね。迷うこともあるし、ピントが合わないままAF動作をやめてしまうこともあります。
その時は諦めてMFでピントを合わせます。
ピントリングは最大で約270°回転するので、その分遅くなるのも仕方ないでしょう。
他社ではキヤノン100Lマクロはピントリングは最高でも90°程度(そんなになかったかもしれませんが)しか回転しないようなので、それはもう速いでしょう。更にUSMで静かにスゥ〜〜ッと合う感じなので余計に速いと感じられるのではないでしょうか。
書込番号:12404556
0点
AFはさっと遠景かマクロ近辺かに、ピントリングを回してから
AF撮影すれば迷いにくいですよ。
マクロはMFにて撮影してます。
書込番号:12411378
0点
私は272E使っていましたが、DFA100WRに買い換えました。
どうもTAMRONの出す画が私の嗜好と合わなかったので。
あと使い勝手や大きさ 見た目なども含めて買い換えました。
DFA100WRには大変満足しています。
ペンタ・タム・SIGMAは同じ100mm前後のマクロですが 出てくる絵の傾向が
結構違うと思いますので作例を参考にして、自分に合いそうなものを
選ばれたほうがよいと思います。
書込番号:12419327
3点
多くの皆様ありがとうございます。
書き込み、アドバイスをいただき光栄です。
意見を参考にし、やはり純正の DFA100mm F2.8 WRを
購入したいと思います。
また、レンズ購入の機会には別のレンズでアドバイスを頂きたいと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:12420784
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2022/10/23 0:46:48 | |
| 0 | 2022/05/21 19:07:44 | |
| 7 | 2021/08/11 21:02:11 | |
| 4 | 2019/04/25 20:33:30 | |
| 11 | 2020/03/05 6:14:58 | |
| 17 | 2018/03/04 21:14:03 | |
| 2 | 2017/07/11 0:25:03 | |
| 0 | 2017/06/15 21:54:37 | |
| 5 | 2017/03/20 11:43:31 | |
| 6 | 2016/05/30 7:53:28 |
「ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミを見る(全 845件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










