smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板
(845件)このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2016年3月3日 06:01 | |
| 29 | 14 | 2016年4月17日 16:33 | |
| 339 | 101 | 2015年11月5日 13:26 | |
| 13 | 4 | 2015年6月28日 20:17 | |
| 15 | 6 | 2015年4月14日 00:39 | |
| 12 | 19 | 2014年10月22日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
K-50 + PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
K-50 + PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
K-50 + PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
K-50 + PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR |
CP+ 2016に行って来ました。室内での撮影ということで、明るいこのレンズを選択してみました。単焦点レンズで、かつ混んだ展示会場でコンパニオンのお姉さんたちを撮影するにはちょっとした苦労がありましたが、良い画質を得られたので満足です。様々な場面で楽しめるのでお気に入りのレンズです。
CP+ 2016で撮影した写真と屋外で撮った梅の花の写真をアップします。
11点
一枚目・・・・CP+で一番かわいかったで賞決定\(◎o◎)/! 二番目はきょん先生???
書込番号:19647509
1点
私も、このレンズは、
好きなんですが・・・
開放で撮ると、
パープルが出現しますね。
HD-DFA DC AWで
リニューアルしないかな・・・・と
書込番号:19647646
4点
ヒヨドリ28号さん
エンジョイ!
書込番号:19648345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杜甫甫さん
このコンパニオンの二人は午前中に撮ったのですが、午後にはカメラマンが黒山の人だかり状態で大変なことになっていました。
>1641091さん
私の場合はパープルフリンジが気になる場合は、レタッチソフトで修正してしまっています(笑)
あまり高額にならずに、進化したレンズが出ると良いですね。
>nightbearさん
ありがとうございます。春になるとますますこのレンズの出番が増えると思います。
書込番号:19650392
2点
ヒヨドリ28号さん
おう!
書込番号:19651830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
急に実売価格が上がりましたねェ。
ヨドバシなんかは、底値から1万円近くのアップ。
フルサイズのティザーが出たのが、関係しているのでしょうか・・。
書込番号:19151810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全くその通りでしょう。
ただでさえ高い85ミリF1.4の中古なんか…どうなるんだろう?
書込番号:19151897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
意外に
K−S2、K−S1、K−3U
辺りを
購入するのが増えたので
100マクロに行っちゃうのが
恒例になっているかも?
書込番号:19152199
3点
645Z系のレンズは、部材高騰で価格改定のようですね。
当レンズもメーカー在庫分は、良しとしても
原材料費の高騰で、仕切値が変更になったかもですね。
最近のHD系D FAレンズは、
以前に比べ、お財布には優しくないような感じです。
新レンズは、
HDやDCモーター機能で、止む負えないでしょうが・・・・
当レンズも、リニューアルされて、HD、DC搭載になれば、
もっと高額になりますね。
書込番号:19152295
2点
>松永弾正さん
やっぱりそうですよねぇ、タイミングがあまりに良すぎる。
自分は先月末の底値ちょっと上ぐらいで、うまく買い抜け?
られてラッキーだったかも。
FA☆85/1.4は、そんなに中古価格が高いんですか?
ぐっと上がった所で、D-FA85/1.4とかが新製品で出てきたりして。
>ドノーマル・カスタムさん
4万円前後だと、結構、コストパフォーマンス良いかと思うので、
比較的売れたかもしれないですね。
ここ半月ほど、ヨドバシ.comで在庫を見てると、ちょこちょこと
店頭在庫が切れる店がありましたからねぇ。
>1641091さん
なるほど、そういう可能性もあるんですね。
在庫が入れ替わったところで、値上げですか。
リコー傘下になってから、特に新しいレンズは確かに高めの印象は
ありますね。
書込番号:19152334
1点
でも、まだ充分安いです(^△^)
書込番号:19152792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちゃみやさん、こんにちは。
旧型がアウトレットで29,800円で出ていますよ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021520/
ペンタックスしか見ていないと4万は高く感じるけど、他メーカーの価格を知ると激安です。
二大メーカーは8万以上ですから。
タムロンが新型90マクロのペンタックス用を出さないのは、そのほうが高く売れるからだと思う。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786198_K0000055485_10503511532_10506511768_K0000417332_K0000076693
書込番号:19153769
3点
>ほら男爵さん、たいくつな午後さん
ホントですねぇ、他社と比べると今でも全然お買い得!
ペンタックスユーザーで良かったぁ〜。(^_^)
旧型のアウトレットは、昨日気が付きましたが、今朝の時点で
既に売り切れのようでしたね。
旧型は絞り環があるのが魅力ですが、個人的にはデザインは
Limited風の現行品の方がいいかな・・。
でも、中望遠マクロとして29,800円は、かなりのお買い得。
もう少し早く出てたら、現行品との間で心が揺れてたかも・・。
書込番号:19154290
2点
このスレは昨年のものですけど、今年も4/8を期に47000円前後から53000円前後に急に跳ね上がりましたね。
まさしく昨年K-1のデイザが出た時と一緒なのですが、今度は恐らくはK−1自身の発売が間近と言う事なのでしょうね。
一体誰がこう言った価格の操作をしてるんでしょうね?ジワジワと値上がるなら未だしも一日で6000円も上がるのは何かの手が加えられたとしか思えないのですけど・・。
でも・・ペンタユーザなら大半が持っているこのレンズ・・今更値段を上げてどうするんだろう?製造中止なのだろうか?私はもう持っていますが・・もし未だ持っていないとしても、どうせ少し待てば値段は落ちるので私なら待ちますけどね。値上げはペンタユーザには意味が無いと思うなぁ。
いま急いで購入する人は今からK−1とかでペンタデビューする人なんでしょうか?(そして・・再び写りは良いがAFが五月蠅いと酷評が上がると・・(笑))
リコーには早くレンズラインナップ(DFA)を充実させて欲しいですね。レンズの選択肢が無いと一眼が輝かないよ。(決まったレンズしかないなら皆が違う絵を楽しめないからね。)
書込番号:19776034
0点
>hihicomさん
確かに、また急上昇ですね・・。
K-1発売直前ってのが、やはり関係しているのでしょうか。
自分は、底値近くで買えたのは、ラッキーだったのかも。
書込番号:19776568
1点
90mmマクロのタムキュウの
最新モデルは、7万円前後なので、
手振れ補正が付いてない、
ボディ内AF駆動としても、
D FA マクロ 100mm F2.8 は、
まだまだお買い得感がありますね。
タムキュウFマントの場合
272E FU\28,513
F004 \55,200
F017 \74,300
純製で、DC(SDM)モーター内蔵で、
WR、HD仕様となれば、
8万円以上はしそうな感じですね。
>FA☆85/1.4
FA系でない、MFの
smc-A 85mm F1.4☆の
中古買い取り価格で、
8万円前後です。
購入なら、10万円前後でしょうか?
以前より上がった感じがします。
書込番号:19776775
2点
新しいレンズは高いでしょうね。でもこのレンズはこれで完成じゃないですか。多分HDにすると味が変わりますよね。
古い設計になりましたが良いレンズです。DFAなので急いで買わなくても良いですしね。
しかし これからpentax対応レンズはサードパーティから出ますかね? シグマは対応縮小でタムロンは純正に入り込んでトキナーは切れています。
ある意味フルサイズも出るのでビジネスチャンスなんだけどね。(絶対にフルサイズ対応レンズを皆買う訳だからね。出れば毎年一本買いたいね。)
書込番号:19779776
3点
?このレンズを狙ってた連れから今の価格から6000円ほど安く買えたと連絡が。
見ると確かに4/15のみ5万円を切った価格が最安値になっていますね。(笑)
このレンズ 元々がバーゲンプライスだと思いますが市場価格は5万切った位で安定する事が多いのですけど、この1日のみ下がってまた上がってるので何が有ったんでしょうね?(何故じゃ? 棚残か?笑)
ともあれ来週に物が届いたら2人でこれを持って撮影に行く事になりましたが今の時期だと何を取りに行きましょうかね。楽しみ。
書込番号:19795384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1641091さん
FA☆85/1.4の方だと、八百富で97,200円(税込)ぐらいですね。
マップカメラは「SOLD OUT」になってるので、結構、入手困難に
なってきてるのかな?
自分もMZ-3時代に手に入れてますが、大事に使わないと・・。
>hihicomさん
D-FAマクロ 100/2.8のご購入おめでとうございます!
撮影をお楽しみください!!
場所によっては、まだ、サクラや菜の花も撮影できますかね。
底値はほんとに、一日だけ最安値が下がってますね。
最安値を付けてたEC-JOYは、先月も46,000円台と52,000円台を
上がったり下がったりしてるみたいですね。
書込番号:19795631
1点
スレ主さま
有り難うございます。私は既に持ってるので友人と楽しんで来ます。桜ですか・・うむむ・・関西は大半が散ったと思いますけどどこか山奥に行けば未だいけますかね?
それにしても変動の理由は不思議ですね。まぁ、3/E頃までは他の販売店でもこれ位だったので・・もう少ししたらまた落ち着くのでしょう。
50mmマクロもアルミに変わらないかしら?(笑)
書込番号:19796206
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
カメラ初めて4カ月の駆け出しです。
このレンズすごく好きです。
手持ちでどこまで?みたいな勢いで撮影しました。
ピンと甘いのは見逃してください。
あ、対人スキル低いので、レス不要です。
嬉しくて、画像アップしたかったのです。それでは失礼です。
30点
スレ主 様
> あ、対人スキル低いので、レス不要です。
すみません、レス拒否されているのに申し訳ありません。
私は、ずーーーーと、このレンズを購入しようか迷っていましたが、作例の1枚目で撃沈しました。F5でこれですか!欲しい〜!
夏ボで、購入済みの品々があって、ボーナス戦線が過ぎてからポチりたいと思いました。
FA50マクロも迷いましたが、当レンズでK200Dのキレッキレなのを撮りたいと思いました。
いや〜、”楽しいですね、フォトライフ”・・・
書込番号:18960476
6点
皆様ナイス有難うございます。すごく嬉しいです。
5D2が好きなひろちゃんさん初めまして。
そうなんです。私も目を疑いました。F5?ホント?みたいな^^
キレキレで撮れるレンズなのかもですね。私の腕と機材では無理ですが
少しでもいい絵がとれるよう、かんばりたいです。返信有難うございました。
書込番号:18960637
6点
独り言…なのでおかまいなくo(^o^)o
こういう写真、好きなんだよな〜o(^o^)o
書込番号:18960827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あしたは雪がふるらしい。さん、こんばんは。
私も買って、今日到着しました。
といってもこれではなく、旧型のWRなしのやつ。
WRはSPコーティングと円形絞りも付いてお得なんだけど、フィルムカメラでも使うので絞りリングが必要なんです。
最初に見た印象は、小さ!
キットの18-55と同じくらいではないか。
これでフィルム対応の等倍マクロなの?
試しにフィルムカメラに付けたがケラれないし、もちろん等倍でも撮れました。
試し撮りの結果は、本当にキレッキレ。
デジタル時代の高解像仕様ですね。
前のタムロンが柔らかい写りだったので、まったく違う方向性のレンズのようです。
タムロンとのサイズ比較と、試し撮りの画像をアップしました。
MFのタムロンよりも、10mm長くてAFのペンタックスの方が小さいとは。
撮影はすべて三脚とレリーズ使用。
秋桜が咲き始めたので、これから楽しみです。
書込番号:18967021
5点
あ、すいません。対人スキルひくので、皆さんの話ぶっちぎち空気よめてません。
というか、いいですね。ほんとこのレンズ好き。
書込番号:18989706
12点
今更ですが返信です。すいません。
あ、その前に上のわたしコメ超変ですね。誤字脱字の常習犯なのですが、酷すぎますね。
さらに初心者すぎて頓珍漢な内容だったりです。
>松永弾正さん
コメいただき有難うございます。そういって頂けると嘘でも嬉しいです。
>AE84さん
コメありがとうございます。描写とぼけ加減がたまらないですよね。三脚使えば、さらに描写力あがるとおもうので今後が楽しみです。
たいくつな午後さん
>旧型のWRなしのやつ。WRはSPコーティングと円形絞りも付いてお得なんだけど
私もフイルムカメラで撮ったとき絞りがないので、あれ?とおもったのですがちゃんと存在するのですね、そっちにすれば良かった。わ、高い^^。
比較紹介有難うございます。
真剣にマクロ撮影は三脚がいるのでしょうね。ほんとだチラシの小さな文字もよくみえます。ISO感度100ってこだわりを感じます。わたしもフイルム使用時は画像あれるのでISO感度100にこだわりました。フイルムもエクター100(現像も)TIFFでDVDに。シャッター速度が延びるのでレリーズは必須ですよね。(フイルム機は3〜4カ月使って放置で可愛そうです^^)デジタル買って間もないのですがISO感度100にこだわってみようかな。
コメ有難うございます。
書込番号:19000716
4点
平日お休みだったので
本日の撮影ロケ地は、海!!夏なら、絶対海!!
と気合い入れて早起きたしたものの
朝でも超暑く、この暑さは体に悪いと思って、車の前でユーターン^^
結局自宅周辺での撮影会。
暑くて動きたくない。仕事は一応動けるのに
ほんと休みは性格でます。ダラダラ大好き^^
書込番号:19014115
13点
>>あしたは雪がふるらしい。さま。
子猫のテラスと申します。
結構、硬派な写真も撮られるのですね♪
わたしと違うので、とても写真撮りの参考になりました。
ナイス!しときますね♪
ちなみに、わたしはこの辺の焦点距離は、タムロンの90mm F2.8 MACROを使っています。
これもボケが綺麗ですよ!
ただ、D FA 100mm F2.8 MACROの様にWRでないので、雨の日に使えるレンズを物色中です。
わたしは、ピンクか赤が好きです。
春と夏が好きですが、春は花粉症でダウン、夏は暑さでダウンしてます。
※特に返信はいりません。
書込番号:19016463
3点
あしたは雪がふるらしい。さん
この暑いのに、そんなわけないでしょうと突っ込んでみる。
>わ、高い^^。
買ったのは中古で3万でした。
さすがに新品7万は出さない。
あまり玉がなくて探すの大変だった。
>フイルムもエクター100(現像も)TIFFでDVDに
エクター100安い店ありますよ。
10本で9,379円なので、価格コム最安値より安い。
ポートラも5本パックをばら売りしてたりとか。
鮮やかならエクター、ナチュナルならポートラですね。
http://camera-sugiyama.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1310119&csid=0&page=2
これほどの写りなのに新品で4万は安いよね。
100mmマクロだとキヤノン9万、ニコン8万、ソニー6万or11万ですもん。
タムロンは新しいVC付き6万、旧タイプが3万で、ペンタックス用は旧タイプのみ。
純正がタムロンより安く買えるってすごい。
タムキューもいいレンズなんだが、価格の魅力が大きいからね。
書込番号:19017551
2点
>>あしたは雪がふるらしい。さま。
黄色かオレンジの花がすき。
とのことでしたので、こんな感じはどうでしょう?
ピンクはわたしの好みです。
全てタムロン90mmですが、わたしの持っているのは172Eで、2世代ほど前のものです。
その当時、D FA 100mm MACROはありませんでした。
書込番号:19017713
4点
子猫のテラスさん
はじめまして。
あ、様はやめてください^^。
>結構、硬派な写真も撮られるのですね♪
そうですか?私は普通なんだけど。硬派なんだ。
初対面?のレスの方に、変なタイミングでカミングアウトですが。
私はちょっと、大きな声では言えないですが変態傾向がありったりで^^
腕が上がったら撮りたいテーマがあるとかないとか。
それは絵は、美しいものは醜く。醜いものには美しく。
そんな感じの絵が撮りたいのです。
>ナイス!しときますね♪
あ、ありがとうございます。テンションあがり励みになります。機会があればこれからも宜しくおねがいです。
バラの画像有難うございます。
90mm F2.8 MACRO。
いい感じのボケ加減ですね。そんないい感じがたまらないです。
私の好きな色とは少し違いますが、あ、空気読めてない^^
やはり子猫のテラスさんの、好きな色だけあって3枚目のピンク色のバラはいい絵ですね。
バラ画像も好きですが、香りも好きで。
自宅でローズ系のアロマディフューザーで癒されています^^はなしそれた^^
書込番号:19019350
2点
たいくつな午後さん
>さすがに新品7万は出さない。
>あまり玉がなくて探すの大変だった。
さぞかし程度のいいお品だったのでしょうね。羨ましい。
>買ったのは中古で3万でした。
いいなぁ。LXがあったので、わたしも知ってれば、欲しかった。さすがに2台は^^
>エクター100安い店ありますよ。
>10本で9,379円なので、価格コム最安値より安い。
>ポートラも5本パックをばら売りしてたりとか。
>鮮やかならエクター、ナチュナルならポートラですね。
>http://camera-sugiyama.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1310119&csid=0&page=2
すごく安いですね。情報本当にありがとうございます。
>これほどの写りなのに新品で4万は安いよね。
>100mmマクロだとキヤノン9万、ニコン8万、ソニー6万or11万ですもん。
>タムロンは新しいVC付き6万、旧タイプが3万で、ペンタックス用は旧タイプのみ。
高っ!!。普通はそうなんですね。
回答と情報ありがとうございまず。
書込番号:19019520
1点
あ、遅い反応ですが。。^^
たいくつな午後さん
>この暑いのに、そんなわけないでしょうと突っ込んでみる。
いえ、いえホントですよ^^
日本海に行きたかったんです。
この時期の日本海、エメラルドグリーンのところが多く(太平洋は黒潮の影響うけるので)入道雲、海辺にしか咲かない花、蔓荊 (はまごう)とか、セット絵がとりたく。
絵的に赤みが無いので、行けば悩んだかも。蔓荊 (はまごう)メインなら夕焼けでもよかったかな。
結局、暴力的な暑さに負けたけど^^。
書込番号:19020490
3点
>あしたは雪がふるらしい。さん
あら、勘違いしてるよ。
あしたは雪がふるわけないじゃんって意味。
雪国の長野県でも30度越えてます。
書込番号:19020534
2点
>>あしたは雪がふるらしい。さま。
あっ☆
オレンジ色とか、わたしがこの中間色が綺麗!!って思っただけで、
万人の言うオレンジ色とは違うって事はわかってますよっ♪
わたしの写真は、わたしの写真!
わたしも変なタイミングでカミングアウトすると、
以前はとあるファッション誌で写される側だったりして v(^_^)/~
(でも、中学1年生の時から、写真してました。)
書込番号:19020761
1点
>以前はとあるファッション誌で写される側だったりして v(^_^)/~
お、モデル発見!!。キラーーン^^
書込番号:19021151
2点
↑iso100で写す余裕なかった。画像あらくてボロボロ。しかたないな。
書込番号:19030728
2点
あしたは雪がふるらしい。さん
こんばんは。そしてはじめまして。
唐突で失礼ですが、
>カメラ初めて4カ月の駆け出し」
という件はこのレンズを使い出して
という落ちではないですか?
K−30というのも腑に落ちないし。
写真も>対人スキル低いので
という設定にあわせて、
ボッチ感を非常に感じさせるもの。
(哀愁が滲み出ているともいいますが。)
と関心させられました。
しつこいようですが
「フィルム暦●●年 デジタル暦4ヶ月
としか思えません。」
と思ってしまいます。
それにしても、「雪が降ってほしいぉ」
と願う今日この頃。
熱中症に気をつけて、写真ライクを。
そこそこ失礼します。
書込番号:19036169
1点
>歯欠く.comさん
はじめまして
むふふふっ。
>しつこいようですが
>「フィルム暦●●年 デジタル暦4ヶ月
>としか思えません。」
>と思ってしまいます。
それって褒め言葉ですよね^^。
あれ?むっ、デジタル暦4ヶ月って気になるけど。
やっぱり初心者^^
K−30は7月上旬に。フイルムはペンタのLXを今年の3月下旬に。
正確には一眼使い初めてといった方がいいのでしょうか?
安いコンデジは大昔に買いましたけど。
>K−30というのも腑に落ちないし。
K−30はあまりにも安かったので。アウトレット価格で超安かった〜♪
とある所で購入しました。
あと相手の方とは面識ないのですが、-sukesuke-さんという方が同じモデルで
いい写真とられるので、目標にしたいなぁなんて。
>写真も>対人スキル低いので
>という設定にあわせて、
>ボッチ感を非常に感じさせるもの。
>(哀愁が滲み出ているともいいますが。)
>と関心させられました。
ふむふむ。そういう見かたもあるのか。
でも私ガチ、ヤバいんです。リアルでもネットでも。
現在も、とある縁側さん(仲のいいお友達)のスレ
私の空気読めない発言でストップしたままなんです)泣。
>熱中症に気をつけて、写真ライクを。
そうですね。お互いにですね。
書込番号:19036427
4点
あしたは雪がふるらしい。さん
誉め殺しではありませんよっっっと。
感じたままです。
構図の本買っちゃいました。
本当は、本代もレンズ代に廻したいのですが
自己満足だと、同じ構図になっちゃって
飽きてしまうので。
(懐的には、一番有効ですが)
ターンテーブル30kg 金ケーブルには
手が届きませんでしたが。
書込番号:19050772
1点
>>あしたは雪がふるらしい。さま。
アップされている写真にセンスがあるのですよ♪
だから疑われちゃう(笑)。
書込番号:19053491
2点
>あしたは雪がふるらしい。さん
とうとう買ってしまいました。
お盆で、カミさんの実家で墓参。頂いたビールの酔い覚ましに周辺をウロチョロして撮ってみました。拙いですが、アップします。
地元の高校の試合が始まりそうなので・・・これにて、失礼します。
”楽しいですね、フォトライフ”
書込番号:19053891
3点
歯欠く.comさん
>構図の本買っちゃいました。
>本当は、本代もレンズ代に廻したいのですが
>自己満足だと、同じ構図になっちゃって
>飽きてしまうので。
ふむふむ、いろんな引き出しができると。フォトライフが楽しくなりますよね。
私ももっと勉強しないと。
子猫のテラスさん
う、お気遣いすいません。うそでも嬉しいです。
最近なにかと凹んでいて。そんな励まし方されたの初めてだったから、ウルッときました。
いつも返信ありがとうございます。
5D2が好きなひろちゃんさん
おー買われたのですね。ホントだ花粉も撮れてる。画像の玉ねぎの赤みがすごく好きです。
新レンズの試写はそうなのですね^^このれんず遠景も意外といけますよね。
気軽に撮れるレンズだと思います。
>”楽しいですね、フォトライフ”
はい、楽しいです^^
ところで5D2が好きなひろちゃんさんはメイン機はCANONですか?あ、EOS 5D Mark IIIもある。
いいなぁー。作例、拝見させて頂きましたが、
色合、構図とか好みです(あ、また偉そうですいません)。ハンネ変更できたらと私も思います^^
K−30のレビューも読ませ頂きました♪
ちょっと色々あって、数日不在にしてます。
書込番号:19056161
3点
>あしたは雪がふるらしい。さん
ハイ、色々と持っています。オールマイティにこなせるカメラはないと思っています。あれば、そのメーカーはウハウハでしょうから。
で、使用頻度が高いのは、小型軽量なm4/3です。次は、PENTAXなんです。何故かは、単三電池(エネループ)使用可能だからです。
5D3も好きですが、どうも重くって。5D2は、スナッピーに(自分自身)には、どうも気に入らない件があってそれが不満で買い換えた5D3には、AF精度とか不満点以上に正常進化していたので大満足です。
私も、あしたは雪がふるらしい。さん同様、-sukesuke-さんの作風はお気に入りです。人の真似ではなく、その手法を理解し取り入れるってことも楽しいフォトライフの一環ではないでしょうか。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:19057297
3点
>>あしたは雪がふるらしい。さま。
割とストレートに、独特の世界を写していると思います☆
その点について、わたしはセンスを感じます☆
その点、わたしはある意味ダメですね(涙)。
写真を写しだしたのは中学1年生の時。
当時、プロカメラマンだった叔父から、世の中オートフォーカスの時代、
Canon F-1とFD 50mm F1.4を譲っていただいた時から始まります。
その叔父はデジタルカメラを見ることなく亡くなってしまいましたが、
ストロボワークとか、構図とか、本当の暗室での覆い焼きなどの手法を教わりました。
プロカメラマンとは言っても、自分の主張したい写真だけでは食べていけないのです。
頭の中には、感性とともに、理論がインプットされてしまいました。
わたしは、ちょっとした自分の心を打つものに、最大限の表情を与えたいだけ♪
ずいぶん昔の写真ですが、再掲載します。
ついでに、懐かしいわたしのスレッドをご紹介します。
今思うと、初々しいなぁ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110995/SortID=7730093/#tab
書込番号:19058141
4点
5D2が好きなひろちゃんさん
>単三電池(エネループ)使用可能だからです。
そうそう、いいですよね。あれば安心的な。私も買います。
すれ違いですが、質問を。
5D2が好きなひろちゃんさんのK-30のレビューで
>今、私が一番困っているのは、液晶表示Offにして、( 省略 )または背面ディスプレイが、
>ファインダーを覗いたら表示をOffにするセンサーが付いていればと思うのですが・・・
背面ディスプレイOFFにする時ってどの様なシーンで必要なのですか?
夜景撮影とか光が邪魔?ぐらいしか思いつかないのですが、それとサブディスプレイって、あれって必要なんですか?
2か所も表示が、重くなるのでやだなー。みたいな。ファインダー内に全ての情報があれば一番いいのでしょうけれど。
> 私も、あしたは雪がふるらしい。さん同様、-sukesuke-さんの作風はお気に入りです。
ふえー。ありがとうございます。-sukesuke-さんも5D2が好きなひろちゃんさんも私とは同じ土俵とは思えず、もっと勉強して、いい写真撮りたいです。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
子猫のテラスさん
お写真の柔らかな表現と配色が好きです。
>割とストレートに、独特の世界を写していると思います☆
有難うございます。独自の世界は誉めすぎだと思いますが^^ストレートはそうですね。根が単純ですから^^
叔父様はプロカメラマンだったのですね。
御存命なら、叔父様のデジタルで表現された作品。子猫のテラスさん、御覧になられたかったですよね。
キヤノン F-1って名機ですよね。
>ストロボワークとか、構図とか、本当の暗室での覆い焼きなどの手法を教わりました。
>頭の中には、感性とともに、理論がインプットされてしまいました。
すごいなー。叩き上げって感じです。私とは下地が違います。
>プロカメラマンとは言っても、自分の主張したい写真だけでは食べていけないのです。
解ります。私は違う業界でしたが、私の作りたいものと売れる物のギャップがあり。
あ、話が長くなりそうなので^^
>わたしは、ちょっとした自分の心を打つものに、最大限の表情を与えたいだけ♪
うん。うん。わかります。私もそうすると思います。
>ついでに、懐かしいわたしのスレッドをご紹介します。
気になったのは、やはりお美しい方♪ 男どもが、あ、殿方がワラワラと^^
書込番号:19066480
2点
あしたは雪がふるらしい。さん
返信、ありがとうございます。単三電池で稼動可能な一眼レフって凄いなぁ〜、って思います。私は、K200Dも愛用しているので、エネループ1ダースで運用しています。また、K-30ではバッテリーホルダーがアマゾンのジャングルで純正よりか格安で売っていました。自己責任で、どうぞ。
また、レビューをご覧いただきありがとうございます。
背面液晶の件ですが、私の場合、デジ一デビューがCanon DKissXでした。これは、ファインダーにセンサーがあり、液晶に情報が表示されているときに眼を近づけるとセンサーが働き、液晶表示が消えるようになっています。つまり、ファインダーを覗いて撮影体制に入ると消えるので撮影に集中できるのです。どうも、目の下が明るいと気になってしまう。右肩にサブディスプレイがあると、確かに重くなるのかも知れません。また、夜も視認し辛いですが、K200Dもエントリー機とされながらもサブが付いていて結構格好が良いです。
今では、m4/3系のカメラの使用頻度が高くなり、サブのこだわりも余りないですね。m4/3系だとK-30よりか小型軽量になりますのでサブなぞ付ける余地すらないですから。
”楽しいですね、フォトライフ” また、何処かで・・・
書込番号:19066817
4点
5D2が好きなひろちゃんさん
そうですかそのような、思いでメインやサイドモニターを利用されているですね。
参考になります。
お忙しいところ、返信有難うございました。
はい、またどこかでですね♪
書込番号:19071044
1点
あしたは雪がふるらしいさん
対人スキル低いってのに笑ってしまいました(失礼!)
しょせん、ネット上のカキコミなので、気にしなくてもいいと思いますよ( ^ω^ )
4か月ですか…センスのある絵と言うか、
なんでも作品になりそうな撮り方に感心。
100 MACRO WRが楽しくて楽しくて…ってのが伝わってくるのもイイ!
smc PENTAX DFA 100 MACRO F2.8 WR
素晴らしいレンズですよね!
100点満点とは言いませんが、この時期は常用レンズだったりします。
ハイライトのパープルフリンジが、時に悩ましいですけどね。
以前は、TAMRON 90mm F2.8 272Eを常用していましたが、
今は知り合いの手に渡っています・・・私は100マクロWRの絵の方が好みだったので。
今年は色んなレンズを使いまわしているので、思いのほか100マクロの絵が少ない。
大好きな昆虫撮影だとメインレンズなのですが、花となるとFA Limitedが多いかな〜。
ちと高価なレンズですが、FA31 Limited / FA77 Limited
使いだすとハマりますよ( *´艸`)
あ、smc PENTAX DFA50 MACRO F2.8も、ちゃちなレンズですが、凄い写りをします。
とても安価ですし(作りと操作感はチープ?ですが 笑)
画像はフォトショップで現像。
RAW現像ソフトは、私のようなヘタレには必須アイテム!
書込番号:19071346
6点
kantyan-yさん
>対人スキル低いってのに笑ってしまいました(失礼!)
>しょせん、ネット上のカキコミなので、気にしなくてもいいと思いますよ( ^ω^ )
はじめして、沸点低いのもあって、いろいろマジやばいです^^
いいお写真ですね。
わたしは、100マイクロがいいなぁ。
FA31 Limited実はもってたりします。LX用にかったのですが、デジタルで使用すると
好きな方はいいのでしょうけれど、私にはあいませんでした。
100マイクロのボケが好きだったりします^^。
書込番号:19075194
4点
あ、またやった。^^
>はじめして、沸点低いのもあって、いろいろマジやばいです^^ 誤
はじめまして^^ 正
書込番号:19075199
2点
DFA 100 MACRO WRでクマゼミ・・・しょんぺん怖い(笑 |
DFA 100 MACRO WRでキマダラカメムシの幼虫と成虫…宇宙生物みたい( *´艸`) |
DFA 100 MACRO WRでルリモンハナバチ・・・大好きな青い花蜂 |
DFA 100 MACRO WRでネキトンボ♂・・・背面から! |
あしたは雪がふるらしいさん
FA31 Limited お持ちでしたか!
DA35 MACRO Limitedまで!
レンズなんて好き嫌いがあって当たり前ですが、私はFA31 Limitedはが大好きです。
常用レンズじゃないですが、撮るたびに唸るレンズなので使うように努力?しています(笑
絞ってもいいですが、F2.8〜F3.2あたりの描写が好き。
2枚め、いいですね・・・私には撮れない素晴らしい絵。
こういう撮影スキルが欲しいな〜(´・ω・`)
メイン被写体の昆虫たちを。
これもフォトショップで現像しています。
以前は絞りまくって撮っていましたが、
最近、F4〜F5あたりの描写が好きになって来ました。
撮るのは難しい開き絞りですが、雰囲気は良い。
さあ。
朝寝坊しちゃったけど撮影に出よう。
あっという間に秋になっちゃいそうだし。
書込番号:19075683
5点
kantyan-yさん
追加画像ありがとうございます。
うんうん。やっぱりいい。初めてみる昆虫がいる。かめむしの成虫と幼虫^^
水色のハチが綺麗。
今らさですが、kantyan-yさんの縦横の比率面白い。世界感があじわえていいです。
合わせて今更でK−30 背面液晶シャッター半押しで消灯してた^^
目を近づけるだけでは消えないけれど。
しかもファインダーの底辺に必要な情報、表示してた。ははっ。今気がついた^^
書込番号:19080243
3点
久々にカカクを覗いてみて、
なんか、こっぱずかしい登場ですが…笑
僕なんかのフォトを見て頂いてありがとうございます。
でも、スレ主様のフォトも良いと思いますよー!
工具のやつとか、結構ツボです(^^)
書込番号:19084912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
-sukesuke-さん
いつかは出会うのだろう、どんな出会い方するのだろう?
と思いを巡らせておりました。
はじめまして^^。
お写真の添付有難うございます。相変わらず、妬けるようなお写真です^^
出来ましたら、今後とも、お見知りおきを。宜しくお願いいたします。
書込番号:19089138
2点
あしたは雪がふるらしい。さん
どーもです。
あんまり出現頻度は高くありませんが
こちらこそヨロシクお願い致します〜(^^)
妬けるような写真って…笑
でもわかりますよ、僕にとって「月光花☆」さんとかそんな感じかも…
写真を見て、共感したり感動したりもモチロンありますけど、「やられたぁ〜」とか、「そーきたか〜!?」って思うことも多々…
もちろん他にも上手い方っていっぱいいます。
僕の名前をあげてくれてたひろちゃんさんも上手いし♪
いろんなフォトグラファーさんと絡めるから面白いですよね、カカクって(^^)
ついでに貼っとこ…笑
100ミリって難しいけど面白い♪
書込番号:19089230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あしたは雪がふるらしい。さん、皆さん
こんにちは。
ずっと購入を悩んでいたのですが、実売価格が4万円を切った
ところで我慢できなくなって、自分も購入してしまいました。
ピント合わせはシビアですが、マクロって面白いですねぇ。
とりあえず駄作ですが、本日の入手直後に撮影した絵を何枚か
アップをさせて頂きます。
書込番号:19096225
5点
返信おそくなりすいません。
-sukesuke-さん
>出現頻度は高くありませんが
そうなんですね。では、またの再会を楽しみにしております♪
月光花さんの御紹介ありがとうございます。ふむふむ、勉強になりました。
>100ミリって難しいけど面白い♪
-sukesuke-さんの表現力ぐらいになると、わかってくるのでしょうね。
私は、難しさよりも、今は楽しくてしかたないです^^。
ちゃみやさん
はじめして♪
4万以下ということはつい最近ですよね。
いいですよねこのレンズ^^
2枚目のオシロイバナの花粉の描写が素敵です♪
書込番号:19102501
4点
>あしたは雪がふるらしい。さん
レスありがとうございます。
手に入れた当日のしかも雨の中での撮影だったので、
オシロイ花の花粉の写真は、チャチャっ撮影済ませて
しまい、ピントもイマイチだったのですが、なんとなく
マクロっぽい描写にはなりましたかねぇ・・。(^_^;)
入手したのは、一昨日の日曜日です。(^^)v
4万円以下というのも、ヨドバシ.comでの購入なので、
ポイント還元考慮で4万円以下なんですけどね。
最初は、8/28〜8/29のAmazonの\39,396で入手を
しようかと思っていたのですが、同時期に購入しようと
考えていた、フィルターやプリンター含めるとヨドバシが
一番出費が少なそうだったので・・・。
今週末あたりで、お天気が回復しそうだったら、虫さん
とかも撮ってみたいですねぇ。
あしたは雪がふるらしい。さん や皆様の秀作を参考に、
精進したいと思います。
書込番号:19102902
2点
>ちゃみやさん
そんなに慌てて撮らなくてもと思いましたが^
いや、買ったら家まで我慢できず、開封してしまう
私なので、わかるかも^^
私は出来ないですが、扱いなれた頃にレビューどうですか。
それでは、です。
書込番号:19107645
2点
>あしたは雪がふるらしい。さん
そうですね、色々撮影してみて語れるようになったら
レビューにチャレンジしてみましょうかねぇ。
今日は、虫さん達を少し。
あとは、カミさんがポロっと落ちた蕾を土に差しておいたら
開花したという、"ど根性ハイビスカス"の雌しべと雄しべです。
書込番号:19116134
5点
>ちゃみやさん
とんぼの周りのボケがすごく好きです^^
蕾を土に、、で開花ですか?
ほんとど根性ですね。そのハイビスカス。
自然はすごいです。
私たちはマクロレンズ越しに、驚きの片鱗に触れるかもですね。
書込番号:19119611
6点
スレヌシ様、皆さんこんばんはー!(^^)
いや〜、盛り上がってますね〜。
ペンタのスレはこうあるべきだ♪
物販サイトやのに、機材よりフォトの話が多い(笑)
せっかくなんで僕も置いていきます〜
書込番号:19119684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
-sukesuke-さん
こんばんは、1枚目すごいですね。
コントラストのあるところでアンダー気味にとるとそうなるんだ。
怖くてアンダーなかなかできない。
幻想的で、立体でますね。ふむふむ。勉強になる。
書込番号:19119750
5点
あしたは雪がふるらしい。さん
-sukesuke-さん
また、100マクロに興味のある皆さま
買ってしまいました。金欠なのに、何やかやと言い訳を自分自身に語りかけ・・・。
まだまだ、マクロとしては撮る機会がなく、150mm中望遠レンズとして使っています。ここ最近は秋雨前線が活発で降雨ですが、K-30と当レンズの(簡易)防滴防塵を信用して使ってみました。
露出は、明るめの感じですかね。私は、-1EVにしてリバーサルっぽく撮ってみました。春先の桜だったら明る目でもいけるかも知れませんね。晴れた日の休日には、トンボとか虫を狙ってみたいが・・・カマキリいないかなぁ。
冬には、雪の結晶をマクロで撮ってみたいですね。
雨降りの1駒をアップします。ご笑覧ください。
晴天番長のK200Dで、このマクロで赤錆系も撮ってみたいし・・・”楽しいですね、フォトライフ”
書込番号:19119988
5点
スレヌシ様皆さんこんばんはー!(^^)
>怖くてアンダーなかなかできない
まぁ、そうおっしゃらずに♪
デジタルなんやからガンガン試したらいいんすよ。
僕の場合は、最初は撮りまくって自分の得意なシチュエーションと必殺の設定を見付ける作業から入りまして…
そこから必殺の設定を敢えて崩していくことでバリエーションを増やしていきました。
だから撮る、トライしなきゃ始まらない♪
我々アマはそんなんで良いと思います〜(^^)
ヒロちゃんさん、おめでとうございます〜!
価格からしたらスゴくお買い得なレンズやと思います。
リバーサルと緑色は相性良くて良い感じですね!
フォトは僕なりのお返事(笑)♪
書込番号:19120049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>買ってしまいました。金欠なのに、何やかやと言い訳を自分自身に語りかけ・・・。
^^わかります。わたしも、なにかと、なにかとです^^
あ、そうですね。お得かもですね。
> 露出は、明るめの感じですかね。私は、-1EVにしてリバーサルっぽく撮ってみました。春先の桜だったら明る目でもいけるかも知れませんね。
そうか、それでそのような。。あ、でも1枚目はその時間でそのお写真は面白いですね。
外部発光機とか使われているのですか?周りがやたらと暗くて。不思議。
-sukesuke-さん
>デジタルなんやからガンガン試したらいいんすよ。
うーーーん。では、がんばります^^。
私も必殺の設定。みつけられたらいいなぁ^^
書込番号:19120223
3点
たとえば…lawで撮っておいて、ホワイトバランスをイジるだけでも面白いかも〜(^^)
ペンタ機はカメラ内でいじれる幅が広いような気がする…
ではでは。
書込番号:19120364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>-sukesuke-さん
ホワイトバランスですね。いろいろ勉強します。ありがとうございました。
書込番号:19120894
2点
あしたは雪がふるらしい。 様
1枚目は、測光を中央重点?だったかにして中央部に明るい(この場合、テカッた葉っぱ)被写体を持ってきて、露出補正はマイナスに。リバーサルにしたかは、覚えが無いです。
すみません、本日「人間ドック」入りでそろそろ出かけます。
-sukesuke-さんも仰る通り、デジタルですからどんどん撮って確かめてみるのが、一番手っ取り早いですよ。
”楽しんでください、フォトライフ”
書込番号:19120913
0点
>5D2が好きなひろちゃんさん
そのような設定で背景が暗くなるのですね。もともとコントラストのあったロケだったのかな。
はい、色々チャレンジしてみます。
解説有難うございました。
書込番号:19123634
1点
>5D2が好きなひろちゃんさん
人間ドックで検査されたようですが、検査の経緯は不明ですが。
無事な結果を切におもいます。
健康第一の人生ですから、長生きしても、体が正常にうごかなければ
まにかと不便もおおく、精神汚染もあり、そのたもろもろで、作品に影響をあたえるかもです。
体は機械ですよね(借りものです)、長く透きあうためにはメンテナンスもひつよう。
自分の生きた証に撮影したものを残すのか、作品をとおして、ご覧になられたかたにほっこりさせるのか
そのたメッセー性のつよいのとか。色々ですが、いずれにしろ体が主体ですよね。
私は心が弱く、何かかと体に負担をかけ、高齢になるころには、そのしっぺ返しがくくること間違いないので。
今まさらですが、少しでも健康には気を付けたいと思います。
>5D2が好きなひろちゃんさん
はどのよう検査結果は不明ですが、おからだ、ご自愛ください。
それではです。
書込番号:19123720
1点
あしたは雪がふるらしい。 様
楽しいフォトライフ、にしたいと日頃から思っています。
また、個人的なドック入りについてのコメント、ありがとうございます。
毎年、人間ドックは受診しています。フォトライフにはマイナスなんですが、右目が緑内障と10年前に発覚してから受けています。昨年は、いつ通風になっても可笑しくない診断だったのですが、今回は昨年よりか良好な状況です。平日の飲酒制限と、週3〜4回スポーツジムで汗を流し水を意識的に飲むようにしています。
でも、腎臓に結石が3mmと人生初めての診断。まさか、真珠を体内で作っているとは・・・最悪、オシッコ時に辛いことになるそうで、怖い。
すみません、フォト系と全然関係ないレスでした。
私も、諸先輩のアドバイスで「デジタル・カメラなのだからどんどん撮って確かめて、また違った視点でトライすることが出来る。銀塩だと現像までに時間がかかるし、撮影時の設定も忘れるけど。」って。なるほど、私のデジタルを銀塩に置き換えると現像・プリント代でバカにならないと思います。
今では、(当然デジタル)一眼レスや一眼ミラーレスと多マウントと裾野を広げています。でも、楽しいです、フォトライフ。あしたは雪がふるらしい。さんも、ドンドン撮ってください。
また、どこか(別のスレ)で会える事を・・・。
書込番号:19125204
4点
返信ありがとうございます。
あ、またもや前回、誤字脱字、ご変換の嵐ですね。しかも、追記した記憶はあるのですが、内容はほとんど覚えていなく。(怖)w
緑内障は、いいお薬が出てきているのでしょうか?油断は出来ないと思いますが、以前ほど悲観的にならないような
経過だと聴いております。このまま進行が牛車のごとく、ゆるりとがいいですね。できるのなら止まるとか。
私は五感で視力を失い事が一番怖いです。ですから心中お察しいたします。
石は、以前、我慢強い友達に聞いたところ、超痛いらしいですよ^^。散るといいですね。友達はストレスを為すぎたらしいです。
はい、またどこかで、宜しくお願いします。
あ、一枚目の写真好きです。グリーンとブルーがいい感じにまざって。素敵です。
書込番号:19125439
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
このレンズはいいですね、ボケは芯が残っていてすごく綺麗です。
しかし、マクロ撮影字体は大変です、特に昆虫や動物を狙ったりすると、構図は場所によってきつく制限されるし、被写体は勝手に動くから、小生の場合30枚撮って、人に見せられるのは0.5--1枚くらいです。
書込番号:19128760
7点
>小熊猫ちゃんさん
はじめして。
色合いといい、ボケ加減といい。構図といい、すばらしいお写真ですね。
勉強になります。
そんなに撮るのですね。このレンズは忍耐のカメラでもあるのですね。
コメ有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19134190
2点
スレ主様、皆様、こんばんは。
素晴らしい作例を見せていただきありがとうございます。
このレンズ、私は、どうも自分の思い通りに使えず悶々としています。
優秀なレンズだなあって思うのですが、自分の腕の未熟さのため、思うように撮れていません。
というか自分にはセンスがないのだと気づいてしまいガッカリしていたりもします。(苦笑)
買ってしばらくしてレビューを投稿したのですが、この時アップした作例は楽しく撮っていましたし、気に入っています。
その後は、一番活躍しているのが、コピースタンドを使ったフィルムのデジカメコピーです。
優秀なレンズなので、こういう使い方で期待どおりの仕事をしてくれるレンズですね。
見た目や機能(WR、QSFS)も気に入っているので、少し気楽に花や蝶を細々と撮り続けようと思います。
素晴らしい作例が多いので、気が引けるのですが、今日撮った蝶とフィルムコピーでこのレンズを使用中の画像をペタリと・・・。
書込番号:19134517
6点
とりせんさん
はじめして。
おーーペンタって上げて頂いた1、2枚目。
作例ような渋い(気持ちサイド落としたような)色合いも描写出来るのですね。かっこいい♪
バッチリピントあっていますね。
私はいつもいい加減で^^
>コピースタンドでフィルムのデジカメコピー
ふむふむ。それだけ優秀なのですね。コピースタンド初めてみました。
今後ともよろしくお願いしたします。
書込番号:19136305
5点
スレ主 様
横から失礼します。
とりせん 様
はじめまして。
4枚目のフィルムコピーした画像は、「金沢市民芸術村」のものでしょうか。だとしたら、同郷なのでつい声をかけてみました。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:19136683
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
はじめまして、よろしくお願いします。
このレンズ、フィルムカメラでも使っています。
>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして。
フィルムの被写体、正解です。
フジのGA645Ziで撮りました。
以前アップされた兼六園・霞ヶ池の掃除の一枚を見てから、ご近所さんだなあって思っていました。
(私も偶然、掃除中に入園しました。)
どうぞこれからもよろしくお願いします。
書込番号:19136918
4点
>とりせん 様
やはり・・・こちらこそ、よろしくお願いします。K-3をお持ちなんですね。私も、フルサイズ機を見てからK-3Uもそろそろ視野に入れようかと・・・。でも、台数が多くなりそうで。中古のK200Dとか入手し過ぎ〜。
では、
書込番号:19144224
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん、皆さん
こんばんは。
今日は、庭先にいたバッタを撮ってみました。
アップの方の一枚は、フードの先端をウッドデッキに
付けて固定しながら撮ってみたのですが、やはりブレを
抑えるのは大事ですね。
一脚とかが欲しくなってきました。
書込番号:19160610
4点
>ちゃみやさん
おはようございます。
おーーすごいですね。1枚目のお写真。
ブレないと
そこまで鮮明に写せるのですね。背景の色も合わせて素敵です。
1脚(3脚)ですか。生物込みになると、さらに難しいですねよね。
重さ、アングル、シャッターチャンス。
撮影時間とか、ハードル高すぎです。^^
書込番号:19161594
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
レスありがとうございます。
そうですよねぇ、自分も精進して使いこなしていかないと。(^_^;)
でも、色々と工夫のし甲斐がある楽しいレンズですよね。
虫の目、おもしろいですね。
どうもバッタ類は、大きな2つの複眼の他に単眼が3つあるらしい
のですが、ちょっとよく判りませんでした。
もしかすると、アングルが悪くて写ってないのかも・・。
書込番号:19161853
1点
>ちゃみやさん
虫の目で検索すると、何かと面白い画像がヒットしますね。
興味深いです。
すごしやすく(すでに寒い地方もあるでしょうが)カメラをもってお出かけしたくなる
季節になりました。
書込番号:19188561
1点
あしたは雪がふるらしい。さん おはようございます。
前のタイプの最後のころの処分品を買ってます。
このレンズQシリーズで使われると超望遠マクロになって面白いですよ。
純正マウントアダプターならレンズシャッターになるので1/1000秒までフラッシュ同調しますしね。
Qの非力な内臓フラッシュがマクロ撮影にすごく役に立ちます。
2枚目の怖いスズメバチさんも超望遠マクロなら離れて撮れますので大丈夫です。
書込番号:19189365
5点
ken-sanさん
はじめまして。
>このレンズQシリーズで使われると超望遠マクロになって面白いですよ。
それは映像エンジンのサイズ的な関係ですよね。言葉まちがってるかもだけど。
3枚目のお写真の無数の細かい彩色が綺麗です。
画像で観る虫って面白いですね。実物は動かなければ興味あるのですけど^^
書込番号:19195738
0点
なにかとむずい。最近ちょびっと知識が付いてきたのはいいのだけれど
情報量に比例して思いの絵が撮れない。頭がパーと不器用なので体になかなか刷り込めない。
本当は琥珀色したウイスキーをと思っていたのだけれど。
CAMPARIの赤を観た瞬間一目ぼれ。
マグマのような絵が撮りたかったのだけれど、、。
書込番号:19213577
5点
ばかやろー!!!.
今日良くない事ことあった。
ブログ風更新で.すいません。
書込番号:19215306
1点
本日はとあるテーマで撮影してきました。
なんども繰り返しますがこのレンズすごく好きです。
というか私の感性にあっています。
勝手ながら50mmのリミテッドもすきですが
このレンズがなければとっくに違うメーカーにいってます^^
悩ましいレンズです。
書込番号:19217389
3点
再掲載パソで色々調整して。カメラやレンズの機能完全無視^^
これもいいかなというか好みに仕上げ^^。
右の無駄な余白が気になるけどまぁいいや素人だから^^
書込番号:19217461
6点
>-sukesuke-さん
返信遅くなりすいません。
>う、うめぇなぁ。。
ちょっとお聞きしたいのですが、これってなんのことですか?50mm作例ちゃっかり載せてあざといってことですか?
その他の方の作例のことですか?
>楽しいなぁ。。
>意外と100mmってなんでもイケるなぁ・・。
そうですよね。思いのほか、背景とかもいい感じにボケて、画角は超接近だけど後ずさりすればなんとか
遠景の場合は望遠気味に^^
そうそう、先日-sukesuke-さんのまねしようとして
その時間帯に、逆光で、霧吹きとバケツ持って山に出かけようとしたけど
なーーーんか、むなしくなってやめました。-sukesuke-さんの絵は。当たり前だけど-sukesuke-しかとれなくて
脳内でシュミレーションでいいかなと思うのでした。似た感じの撮れなくて超凹むのもやだったしww。
書込番号:19232554
0点
>-sukesuke-さん
なんどもすいません。-sukesuke-さんの作例を人工的(意図的に)につくろうと。という意味です。
そして、むなしさを、、ということなのです。
書込番号:19232609
0点
ちゃいますよ、最後に貼ってたおじいちゃんとチャリンコの写真…調整うめぇな〜って。
僕はPCで調整とか編集するのってホント苦手で…
今時のカメラマンはカメラとレンズとPCって3つの武器を使って戦うのが普通やのに、俺はカメラとレンズしか武器を持ってない(笑)!!
羨ましく感じた次第です(*´-`)
書込番号:19233989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、霧吹き持った人はたまに見ますけど、バケツは見たことないです 笑
ちなみに、僕のフォトは基本的に演出なし!自然をありのままにとってますから、なかなか条件が揃わないですよね〜、日々悩んでますよ(笑)
でも、マジな話…僕にしか撮れないってことはないですよ♪(^^)
トライ&エラーの繰り返しの先に今のスタイルがあるのです…(*´-`)
書込番号:19234608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
-sukesuke-さん
おーー!、おーーー!勘違いとはいえ、-sukesuke-さんからお誉め言葉を、再びいただけるとは。
有難うございます。
あ、というか順序間違っていますね。すいません。コメ変にとらえてしまって。無駄な時間と、気分害されたと思います。
ほんと、すいません。
カメラ内部であそこまで色を追い込む
-sukesuke-さんのほうが関心です。背面の液晶RGB再現率わるそうなのに。
>-sukesuke-さん
の作風は自然体と理解しています。で、あの空気感撮ろうとしたら
テクも必要でしょうが、実はバケツどころか、お友達がポリタンク30Lが2個もっていたので、手配する考えもありました。
計60kgの運搬計画もたてたのですがw。
>トライ&エラーの繰り返しの先に今のスタイルがあるのです
少しでも楽をしたい私にとって、襟をだだしたくなるお言葉です(基本怠け者なので、今日だけ、だだしてるかもです^^)
返信有難うございました。今後ともできれば宜しくお願いいたします。
書込番号:19236162
2点
いや〜、やってたらわかると思いますが、トリミングって凄く勉強になりません?
本来撮るべき範囲を考え直す機会ですよね。
撮り手本来のセンスが出る♪(^^)
んで、気分はまーたく害してないです。
僕の言葉足らず感を反省すべきでしょう…笑
まぁ、確かにカメラの背面液晶でやってると
違和感感じることもありますけど、
結局キャブレーションしてない人々の
PCモニターの色がどーなってるかわからんからなー
あんま気にしてませーん。
こちらこそ、今後共よろしくー(^^)
書込番号:19236235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりすいません。
>いや〜、やってたらわかると思いますが、トリミングって凄く勉強になりません?
>本来撮るべき範囲を考え直す機会ですよね。
そうでよね。でも初心者の私は、掛ける時間に比例して
何がいいのか悪いのか^^わからなくなったり^^。
>PCモニターの色がどーなってるかわからんからなー
たしかにそうですよね。
>あんま気にしてませーん。
そうなんだ、でも私は下手でも、大きなモニターで
空周りしながらでも、、、うーーーん。でもその方がいいのかな。
気にしすぎなのかな。
たまに画像観るのいやになることある^^
>こちらこそ、今後共よろしくー(^^)
宜しくお願いいたします♪
書込番号:19244814
1点
>掛ける時間に比例して
何がいいのか悪いのか^^わからなくなったり^^。
いいんですよ、考えるだけでも修行になってる。^^
なんも考えないやつが一番進歩しないから・・・
>たまに画像観るのいやになることある^^
はい・・僕なんかしょっちゅうですわ(笑)
撮ってるときは自信あった画像がいざPCとか背面液晶で確認して
たいしたことなかったら・・萎えますね〜
ところで、6D買ったんでしたっけ?どうっすか?フルサイズ・・
撮りやすい?画質は目に見えて違う?
今まで撮れなかったものが撮れたり?
興味津々・・・|д゚)
書込番号:19245145
2点
>撮ってるときは自信あった画像がいざPCとか背面液晶で確認して
たいしたことなかったら・・萎えますね〜
それ、すごくわかります^^
あ、1枚目の写真いいですね。すごく好き。
木琴のバチが汚れてる、汚れていないで印象かわるけど。
お写真の、汚れていないのがいいな。
なつかしんで、バチもって、でもためらって、そっとおいたみたいなとか
脳内でドラマが色々展開する。
すごくすてきな写真。
あれ?6Dのやつみてました^^
実は、まだまよっていて。どうしよう?みたいな。
人撮るのなら6Dがいいけど
でもこのレンズで人物(白黒)でもいいかな。みたいな。
とりあえず100mmで修行します^^
書込番号:19245313
1点
あら、すんません。。
てっきり6D買ったんだと思ってた・・早とちり(*^^*)
運用していけるマネーがあるなら買いですよね!
だけどフルサイズのレンズって高いんすよね〜、あれさえクリアできたら・・・
僕も所有してみたいんですけどねぇ
ペンタックスの良いところは僕みたいな貧乏人でもシステムが運用できるとこ、
このレンズだって5萬しないんですよ!?信じられない・・・
ちなみに僕はカメラ始めてからまだ3年目やけど、5萬円以上のレンズ買ったことないんです。
フォトは機材じゃないって本気で思ってますよ。
気持ち、ハート、心、写真とは写心であ〜る。
書込番号:19248240
3点
>フォトは機材じゃないって本気で思ってますよ。
わたしもそんな気がして、でも超えられない壁(私の場合)もあるので
それらが交錯して、毎日ぐわん、ぐわん。^^
>気持ち、ハート、心、写真とは写心であ〜る。
そうそう、あと被写体との出会い、というか写真の神様に愛でられることでしょうか^^
書込番号:19248262
1点
それと、魅力的な被写体を見つける観察力とそれにあった光を見極める目・・ですかね〜?
本質的にはそうなんですけど、
僕も輝度差が大きいシチュエーションとかシャッタースピード稼ぎたいときとか
「こんなときフルサイズやったらどう写るんやろ・・」って思うこともあります(笑)!
だから一回経験しときたいんですけどね〜、どんなもんなんか。
経験したらもっと堂々と言えるし、「機材じゃない!」って(笑)
どっちやねん!( ゚Д゚)
書込番号:19248303
4点
>観察力とそれにあった光を見極める目・・ですかね〜?
そう光。超むずかしい。
いまだに訳がわからない。私のレベルだと、ファイナルアンサー(死語)のような気がする。
フルサイズ、一度は経験してみたいですね^^。
書込番号:19248336
0点
あ、フルサイズはデジタル一眼フルサイズのこと。
フイルムは難しい^^
書込番号:19248395
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
こんばんは。ここのスレで皆さんの作例をよく見させてもらっています。
1ヶ月ほど前にデジイチ(K-S1)デビューをして、数日前に念願のMACRO100WRを入手しました。
ボケやマクロの写真が撮りたくてデジイチを始めたので、
これからどんな写真が撮れるか楽しみです。
まあ、腕が上がるまではがっかりの連続なのでしょうが。。。
未熟な写真ですが1枚アップさせてもらいます。
また、遊びに来させていただきます。
ではでは。
書込番号:19270654
4点
>そよ風に揺れる風鈴さん
はじめして。
素敵なお写真ですね。その花はしらないのですが、枯れた感じにお見受けします。間違えていたらすいません。
綺麗な花は皆さん撮られますが、その被写体は関心ありです。超食いつきました(笑)
私も初心者ですが、お互いい写真撮りたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19272621
1点
>あしたは雪がふるらしい。さん
レスありがとうございます。
花の写真はお察しのとおり、枯れた花です。笑
隣では綺麗に咲いている花があったのですが、
僕にはこちらの方が美しく映ったので、思わず撮りました。^^
こちらこそ宜しくお願いいたします。
またMACRO100WR写真をアップしに来たいと思います。
書込番号:19275584
1点
>そよ風に揺れる風鈴さん
そうでしたか。枯れた花もきれいですよね。と言うか美しくとられている。初心者のわたしがいうことでは無いですが
それって、大変難しいことだと思いますよ。
また遊びに来てくださいね。ブログ化してますけど(笑)。そのうち運営さんから怒られそうだ。
>-sukesuke-さん
あの木琴の画像が、脳裏から離れられません。いまだに脳内で色んなドラマ妄想(笑)展開します。廃校なった楽器でしょうが。
バチもった人物像は。学校の教師で当時の事思い出しのでしょうか?部長と喧嘩してやめた部員だったのでしょうか?
田舎にユータンして、キラキラした学生時代がよぎったのでしょうか。
ドラマ性のある写真はすごくすきです。
あ、いつかパクらせてくださいね。違うモチーフで(笑)。
書込番号:19276793
2点
ふるらしい。さん、皆さんこんにちはー
>ふるらしい。さん
あの木琴フォトは、小学校だった場所ですから
卒業生が遊びにきたのかもですね〜。
今は地域の方々のコミュニティセンターみたいに使われてました〜(*^^*)
ってか、あれがヒットするとは思わんかった…笑
人物が写ってないけど人を感じさせるフォトが好きなんでしょーか?
僕のでよければどうぞいくらでも参考にしてください。(^^)
書込番号:19283282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-sukesuke-さん
おはようございます。あ、かぶった^^
小学校ですか。むーーーーん。それをお聞きしてなをさらムラムラしますwww。
人を感じさせるというか、ドラマ性のある写真がすきなのです。なかなかとれないですが。
追加作例有難うございます。参考にさせていただきます。いつも有難うございます。
書込番号:19283304
1点
うーーー。音信不通の身ですが3枚目のカラスの画像が超不満で。
PCで再調整しました。
あ、絶対拡大しないでくださいね。^^。無理してますから^^
ということで、みなさんお元気で。
書込番号:19287879
3点
100マクロを愛する皆さんこんにちは〜。
ふるらしい。さん、カラスのフォトモノクロ化?
して全体の印象が締まりましたね〜。
僕は良いと思いますよ。^^
音信不通上等!です(笑)
僕なんかしょっちゅう消えてますから〜
気にしないでください。
ネットを生活の中心に持ってきちゃダメですからね〜。
書込番号:19290081
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
鍾乳洞で使ってみようと思い立ち、勢いで買ってしまいました。
イメージはろうそくの先端の灯火を撮る感じでした。
これまでは花や昆虫などを積極的に撮ることはなく、その時その時でよさげな物があれば撮るという感じでした。
なのでマクロレンズの用途や良さをいまいち掴めずにいました。
購入したその日のうちに自分でピント調整をして、試し撮りもろくにしないまま次の日に即使用しました。
狭い鍾乳洞ですので三脚は使わず手持ちです。AFがちーっとも定まらないのはなんとなく想像してたのですが、ほとんどピントが行方不明でした(笑)
QFSがなかったらそもそも撮れてなかったと思います。そんなこともあり後半はほとんどMFでした。
それからピント以前に全体的にシャッタースピードが足らなくてぶれてしまいました。
薄暗い鍾乳洞+マクロ+手持ちなので、もっとISO感度とシャッタースピード、それから脇を締めるとかいった基本的なこと、手ぶれ補正への慢心も考え直すべきでした。
というわけで、たった1日にして多大な勉強をさせてくれたマクロレンズは撮影練習に持ってこいだと思いましたが、当初の目的はどっかへ行きました(苦笑)
鍾乳洞で撮った写真はここに載せられるレベルではないので載せませんw
代わりにピント調整の画像を載せてみます。補正前は後ピンで、補正値は−2ですが、もう1個手前にして試してもよかったかもしれません。
1点
スレ主様 初めまして
100mmマクロご購入おめでとうございます
マクロの世界は違う1面を見せてくれる
楽しいレンズだと思います
私は35mm、50mm、100mmと持っていますが
その都度どのレンズを持ってゆくか、よく迷います
私の個人的主観ですが
鍾乳石の先端の雫など、1年間カメラを据えても
取れるかどうかの世界です
いっそうのこと私の様に、鍾乳洞を楽しんだ方が
良かったかもです
UPした写真は阿武隈洞内です
人多すぎで、立ち止まってシャッター押すのが
迷惑的状況でした
スレ主さまへ、楽しいカメラライフをご堪能くださいませ
書込番号:18917622
4点
>>My Songさん
ありがとうございます。僕も途中で「こりゃだめだ」と思って普段使うレンズに変えようと思ったのですが、マクロレンズに舞い上がって、キャップを家に忘れるという大失敗をしました(泣)
結局持って行った広角レンズはただの重りで100マクロしか使えず、載せて下さった作例みたいな迫力ある写真が全然撮れませんでした(苦笑)
でも人生初の鍾乳洞でしたので普段見ない景色に感動しました。自分が行ったのは静岡の竜ヶ岩洞というところでした。
My Songさんの写真もすごいですね(^^)
せっかくですので僕もなんとかなってるやつを載せてみます。
鍾乳洞って面白いです。
書込番号:18917894
5点
>>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます!
今まであまり接点のない分野でしたが、少し撮ってみただけでもその難しさや面白さが分かって楽しかったです(^^)
書込番号:18917900
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
レンズのカタログには「一部のレンズにはAF優先モードとMF優先モードの切り替えができる」と書かれていますが、このレンズはどうですか?
本体をAFSに設定して合焦しない場合リングを回せばMFでシャッター切れますか?
本体設定が「AFSで合焦しない場合シャッターを切らない」にした場合です
最初からMFモードのように合焦していないくてもシャッター切れるか知りたいのです
0点
QSFが付いているのでバッチシですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/macro/smcpentax-dfa-macro-100/
書込番号:18675787
3点
QSFなので、AF駆動中以外は随時MF操作は可能ですけど
AFでは合焦判定出るまではレリーズ不可ですね
ちょっと試してみましたが(K-7と当レンズ)
半押しAF作動>合焦判定(半押し維持)の状態だと
全押しでレリーズ可能な状態(QSFでMFによる微調整可能)
半押しAF作動>合焦不能(半押し維持)の状態だと
レリーズ不可、QSFで微調整して合焦判定出ればレリーズ可能
こんな感じですね
いずれにせよAFになっている限り、合焦判定出ないとレリーズ出来ないです
MF時のように合焦判定関係なくレリーズ可能ではないですね
書込番号:18675947
![]()
1点
QSFは合焦後、MF操作でシャッターが切れる仕組みですので、
合焦しないとQSFにてシャッターを切ることはできません。
AF優先モードとMF優先モードの切り替えができるレンズは今のところ
最新のHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW 、HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
のレンズだけではないでしょうか。
MF優先モードにしておくと、AF途中でもMF撮影ができるようですね。
ですから、このレンズの場合はAF.Sで合掌しないと、その後MF操作をしてもシャッターは切れません。
書込番号:18676033
![]()
1点
ご希望のような状態で使用しています。
ボディ側で、シャッター半押しでのAFを無効(AFボタンでAF)の設定にします。(いわゆる親指AF)
ペンタックスのHP等でのQSFの説明では「AFで合焦後、そのままピントリングを回すと、」とありますが、
この状態であれば、合焦しているしていないにかかわらず、直ちにMFに移行できます。
マクロ時はAFで会わないこともままあるので、とても便利です。
書込番号:18676195
![]()
4点
皆さん、有難うございました
やはりシャッター半押しでの非合焦時のMF移行は無理ですか
今はシグマのマクロで最初からMFで昆虫を撮ることが多いのですが
ロスが多いので最初AFで非合焦時だけMFで微調整できれば素早く撮れると思ったのですが
レンズ自身は評判が良いので購入する方向で検討してみます
書込番号:18676582
3点
柴じゅんさん
kazushopapaさんがおっしゃっている方法ではダメなのでしょうか。
この方法が、一番スマートです。
どうしてもシャッター半押しでのAFを使いたい場合は、カメラのメニューから「ボタンカスタマイズ」(K-3なら撮影メニュー内)から「AFボタン」内の”AFキャンセル”に設定。
そうすると、AFボタンを押し続けなければですが、QSF対応レンズでのMF操作が出来るはずです。
書込番号:18679520
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
現在α7でタムロンの72Eをアダプターを介して使っていますが、マニュアルフォーカスリングが軽すぎて(以前使っていた55Bに比べ)、ピントの拡大機能を使うときなどファインダーから目を離したりするとすぐにピンがずれます。
個体差なのかネットやオークションで購入するのでわからず、いっそ172や272に更新しようかとネットサーフィン中に初めてこのレンズの存在を知り、またレビューの評価の高さに驚いています。
オールドレンズとして50mm1.4や24-90mmなどとKーNEXのアダプターも持っていますので疑問が解決すれば容易に入手できる状態です。
調べてみるとWRの付いているものと無いものの2種類があり、発売時期が違っています。
当然後発のWRが約半値で魅力的ですが、ご承知のようにα7をアダプター経由で使用するためマニュアル絞りリングは必須なのですがWRには付いていないようです。
ま〜解放で使えば使えないことはないのですが制約が当然あります。
ただWRがこの制約を乗り越えても必要な機能なのかがH.Pでは解読できませんでしたので、ご使用の方の助言を戴きたく
ここに書き込みました。
お時間のある方、どうぞよろしく。
因みに当方過去にオリンパス、Canon、SONY、Panasonicのカメラしか使用した経験が無くペンタックスカメラは見たことも手も触れたこともありません。
0点
簡易防滴構造のレンズですから、dragongateさんの使用環境ではWRは不要ですね。
ペンタは入門機(中身は中級機)のK50でも防塵防滴ボディですから、
防滴レンズを組み合わせないと何のための防塵防滴ボディなのか意味が・・・ (~_~;)
私は雨の中では撮らないので、K50のキットレンズ(WRレンズ2本)は開封もせず売り払いましたが・・・
書込番号:18041813
![]()
0点
WR・・・・・簡易防滴構造
dragongateさんの条件であれば不要でしょうね。
書込番号:18041828
0点
寧ろ、アダプターを介して、マニュアル操作が主流の使い方で且つ、その使用用途ではWR機能、つまり簡易防滴は要らないのでは無いですかな?
・・・、しかし、ソニーをお使いならソコまでしなくとも100mmF2.8マクロが有る筈ですからなぁ、ソレは
レンズの描写として使えない、と云うことですかな?
書込番号:18041841
1点
dragongateさん こんにちは
WRとは 簡易防滴構造ですが 防滴は ボディの方も防滴で無いと 意味が無い機能の為 マウントアダプターで使うのでしたら 防滴構造は必要ないと思います。
書込番号:18041914
![]()
1点
>マニュアルフォーカスリングが軽すぎて
AFレンズでは、モーター駆動し易いように、
いずれのレンズも、
軽い、遊び、フォーカス回転角が狭い
と、MFには不向きな面がありますね。
タムロン272EやF004を持っていますが、
いずれもMFの使用感は良くないです。
D FA 100mm WRの方が、造りはしっかりしてます。
WR 無しの中古は、以下にありますね。
サイトウカメラ
税込価格 \ 39,800
http://j-camera.net/item.php?id=22777874
私だったら、ペンタに拘るなら、
MFのKマウントの
smc PENTAX-F MACRO 100mmF2.8を選択します。
MFのマクロ100mmに拘るなら、
ハーフマクロですが、
ツァイス Makro Planar T* 2/100 ZKでしょう。
フォーカスリングの操作感、抜群です。
1枚目・・・D FA 100mm WR無し、絞り環有
2,3枚目・・D FA 100mm WR
4枚目・・・Makro Planar T* 2/100 ZK
書込番号:18042013
![]()
1点
皆様そうそう返信ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん
>しかし、ソニーをお使いならソコまでしなくとも100mmF2.8マクロが有る筈ですからなぁ、ソレは
レンズの描写として使えない、と云うことですかな?
色々なレンズを調べてみるとペンタ用のレンズ以外ほとんどのAFレンズにMFリングが付いていないことを発見しました。
ですので数十年前のMFレンズ以外AFレンズはミノルタ〜SONYと言うマウントの流れがあるにも関わらずミノルタ&SONYブランドは使えません。
一本持っているペンタの24-90mmもα99で使っていたミノルタのレンズ5本とすべて入れ替えました。
それと価格コムでの本レンズの評価と発色の良さで魅了されています。
それに+現所有のタムロン72Eが先に記したフォーカスの軽すぎなどが更新したい理由です。
そうするとWRは簡易防滴構造機能があると言うことで、スペック表を見る限り多にはほとんど遜色なしと考えて宜しいでしょうか?
それにしては後発のWRは価格が約半値、悩ましいですね・・・・
書込番号:18042015
0点
dragongateさん、お返事どうもです。
成程・・・。
私も、嘗てはMINOLTAユーザーで100mmF2.8マクロを中望遠レンズとしても使用して居ましたがネ、そうですか、MFリングが無いと・・・。
どうだったか、もう忘れてしまった自分が悲しいですなぁ・・・。
さて。
ノンWRレンズでも大丈夫なのかと云う事ですがネ、確か、光学設計は変更が無い筈なので、問題無いと思いますなぁ。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ・・・。
書込番号:18042200
2点
1641091さん
D FA 100mm WR無し、絞り環有をお持ちのようですが、絞り環は適度なトルク感がありますでしょうか?
書込番号:18042254
0点
例えば柵があり、被写体に寄れない時は便利です。
逆に寄れる時は35oマクロも良いと思います。
マクロ以外の被写体にも使えて、便利だと思います。
書込番号:18042280
2点
私はαでSP90/2.5(52BB)使ってます。
52BでOKなら戻ってみるのもあり(。´・ω・)?
コシナの100mmもありますがAF用でMFでは使いにくいかな。。
書込番号:18042492
0点
>D FA 100mm WR無し、絞り環有をお持ちのようですが
Kマウント、単焦点マクロ系は、
35mm〜200mmまで、10種ほどありますが、
生憎、DFA 100mm WR無しは、保有してません。
>(フォーカス環)は適度なトルク感がありますでしょうか
じじかめさんのリンク先の記述では、
>ピントリングの機構を見直すことで、マニュアルフォーカス時のピント合わせを
>快適に行える滑らかな操作性を実現
ですので、フォーカスリング機構の違いがあり、
WR仕様の方が、MF時には快適のようですね。
>(開放)で使えば使えないことはないのですが
マクロ域の被写界深度の問題もありますが、
D FA 100mm WRは、開放では、
パープルが出る場合もあり、お勧めしません。
dragongateさんの趣旨からズレますが、
D FA 100mmを使いたいのであれば、
Kマウントボディを買ったが早いですね。
背面液晶LV撮影であれば、
ディスコンですが、
ミラーレス、APS機の
K-01が、比較的安価に入手できます。
ただし、WR(防滴)仕様ではありません。
あるいは、マクロでMFに拘るなら、
お使いのボディマウント対応の
MP50や100mmがベストではないでしょうか。
書込番号:18045346
0点
昨晩smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 2〜3度使用のみ未記入保証書付きを落札しましたので試してみます。
多分明後日到着すると思いますので、様子をご報告します。
書込番号:18045604
0点
LA-EA3使えばソニー100マクロで絞りコントロールできますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA3/
それとWR100マクロ買うならボディーはK-50がお安くて防滴だからいいと思います。
防滴のないボディにつけても意味ないと思う。
書込番号:18049181
0点
結局新品同様のSMCP-DFA 100mm F2.8マクロを購入、ついでにこのレンズと16-45mm、24-90mmを落札。
このレンズをAFで楽しむためα7でのMFの楽しみに付加するためK-5Usも新品購入しGH4も含めて
AF機APS-C、フルサイズ機α7、動画専用のGH4の3台体制となりました。
と言うといかにも外出が多いように聞こえますが、実は部屋でいじったりレンズを取っ替え引っ替え3階から
外景を狙ったり庭先の花などを撮る程度の使用頻度ですが・・・・
レンズはトータルで20本以上になり2段式のドライボックスがいっぱいです。
ペンタのカメラは人生で初めてですがK-5Usの解像度には脱帽でした。
SMC M 400mmでMFで撮ったTest写真を貼っておきました。
因みに3日前に届いたK-5Usはレンズを付けるとほとんど1Kかそれ以上になって重すぎるので本日ペンタックスに
電話しローパスフィルターレスのPENTAX K-S1が同等の解像度が保証されれば更新する予定です。
皆様には貴重なご意見を戴きありがとうございました。
書込番号:18078519
2点
訂正
誤:SMC M 400mm
正:SMC M 200mm
35mm換算、約300mmです。
書込番号:18078532
0点
dragongateさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>庭先の花などを撮る程度の使用頻度・・・・
マクロは、手軽に被写体を見つけられ、
家の周りでも撮って楽しめますね。
> K-S1が同等の解像度
WR仕様レンズを使わなけれれば、
スペックから見ると、K-S1もよさそうですね。
しかし、写りに関係ありませんが、
軽い分、
造り、質感はかなり違うと思います。
既出ですが、K-5Usでの、
D FA 100mmWRのお気に入り画像と、
手持ちのKマウントの100o前後マクロです。
単焦点マクロだけでも、
10本以上のレンズ沼ドップリです(^_^)
書込番号:18079966
2点
1641091さん
ありがとうございます。
K-5Usの画質は正直脱帽するほどの期待以上の画質でした。
ただ手持ちの16-45mm、24-90mmズームレンズを填めると1Kオーバーでお散歩には耐えられません。
ただ画質はズームを含めタムロンの72BでもペンタのDFA-100でも満足してています。
特にM-200mmなどのオールドレンズは感銘です。
で、K-5Usを捨てK-S1に移行しようとしてレビューを探索中、とある方(ペンタに精通された方だと思います)の
ブログを拝見させて戴くと、「2ダイヤルや14bit、その他諸々」スペックに表せないギャップをご自身がK-S1を購入
した上で書かれていました。
結論はK-3やK-5Usをご使用の方は後悔する。半年後に4万前後になってからサブカメラとしてならおお勧めと。
また本日ペンタのサポートに電話し、マニュアル通りの回答でなく議事心も写真をされる方をと前置きし利きましたが
ハイの抑えはK-S1の方が2年のデジタル技術の進歩がありますと回答するも、肝心の「K-5Usと同等の解像度があるなら
他のすべてを犠牲にしても軽さでK-S1に移行したい」との当方の質問には一切無回答無しでした。
しばらくK-5Usのローパスフィルターレスの切れと色乗りの良い解像度を楽しみます。
因みに人生で初めてのペンタですが2大メジャーメーカーのそれと、コンセプトの狙い所が違う想いです。
書込番号:18080116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































































































































