smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

2009年12月25日 発売

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

簡易防滴構造や円形絞りを新たに採用したフィルム/デジタル両対応の等倍マクロレンズ(焦点距離100mm/最短撮影距離0.303m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:65x80.5mm 重量:340g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの中古価格比較
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの買取価格
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのスペック・仕様
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのレビュー
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのクチコミ
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの画像・動画
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのピックアップリスト
  • smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオークション

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠マクロについて

2012/07/29 14:43(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明
機種不明

あぶちん

双子ちゃん

ブルーベリーと雫

こんにちは。

最近ようやくこのレンズの魅力が分かってきたのですが、
FAF1.7xアダプターとの相性が非常に良い気がしてきました。
焦点距離だけじゃなく、等倍以上にも寄れますし。

ペンタでは現状100mm以上の望遠マクロがないため
望遠マクロの代わりにアダプターかますといい感じかもしれません。


他のペンタユーザさんはマクロどうしてるのかなー?

書込番号:14871480

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/29 15:53(1年以上前)

こんにちは。まぐかっぷRさん

作例写真を拝見致しましたが3枚とも綺麗に撮られていますね。
1枚目のアブが好きです。

仰るようにペンタは100mm以上の望遠マクロがないですね。
100mm以上の望遠が必要な場合はまぐかっぷRさんのように
テレコンを付けるのも良いですね。

僕は猫さん撮影で猫さんの表情だけを撮りたい場合に使って
いますがテレコンは使っていません。

書込番号:14871679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/29 18:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-r+Sigma50mmMacro

K-R+Takmar55mmM42+接写リング

K-r+Takmar55mmM42+接写リング

始めまして。近じかK-5+本レンズでDebuet予定の者です。Macroを楽しんでいる者として参加させていただきます。 Mainは EF-Mauntなのでこんな絵ですが、勝手気まま度120lなので、こちらの方が面白いかも

書込番号:14872238

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

買いました D-FA 100mm WR

2012/07/01 18:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:1693件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

変なバラ

もうちょっとシャープになるよね?

確かにこれは不格好

昨日、大阪日本橋のトキワカメラさんで購入しました。(\46,800-でした。)

早速、雨の降る中。近くの公園に行って来たのですが・・・・難しいですねぇ!

一応、シャッタースピードが 1/150 秒 以上になるように注意しながら、脇も締めて、息を止めて撮ったのですが
身体全体が揺れるのか、手持ちではなかなかピントも合わず、腕の無さを痛感しました。

やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

添付は全て、CTE+雅、JPEG撮って出し、ファイルサイズのみ縮小です


書込番号:14749707

ナイスクチコミ!8


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/07/01 19:24(1年以上前)

こんばんは。けいごん!さん

ご購入おめでとうございます。

僕もPENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRはPENTAX機で初めてのマクロレンズと
して今年の春?に購入しました。

購入目的は猫さんの表情だけをマクロレンズで撮りたいからです。

花と昆虫のマクロ撮影は高価な三脚じゃなくて手ブレを防ぐ為なら価格も手頃な
三脚で良いと思いますよ。

JPEG撮って出しでしたら撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が
得られると思います。

書込番号:14750014

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 20:33(1年以上前)

 
こんばんは。

> もうちょっとシャープになるよね?

これはならないかもしれません。
マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
こうなると回折の影響で甘くなるはずです。
マクロの場合シャープさよりも被写界深度が重要であれば絞りますが、シャープさも欲しければ F5.6程度に
とどめておいた方が良いと思います。

> やっぱり三脚か一脚が必要ですかねぇ

マクロの基本は手持ちだと思います。
物撮りなら三脚がベストですが、花や昆虫などは手持ち撮影がベストでしょう。
三脚を使うとアングルに制約が出るため、自由なアングルや発想が制限されてしまいます。
慣れれば体を止めることも出来る様になりますので、精進して下さい (^^

書込番号:14750330

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/01 22:44(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

D FA MACRO 100mmご購入おめでとうございます!

私はマクロ撮影はアポラン90mmを使ってますが、最大1:1.8の倍率を得るためには専用クローズアップレンズを付けないといけないし、付けると当然∞は出ないので、マクロ〜∞までそのまま移行できるこのレンズに食指が動き始めてます(ボケ味もこのレンズの方が素直に感じてます)。
アップされたお写真を拝見するに、ますます物欲が増してきます。

>手持ちではなかなかピントも合わず
私もこれには苦労してますが、delphianさんも仰るように花撮りでは手持ちが良いと思います。微妙にアングルを変えて撮ることが多いように思いますので。
私の場合、ピントブラケットで凌いでます(笑)。

良い写真ライフを!

書込番号:14751102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/01 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

大きなハチさん

小さなハチさん

スナップ写真

これもスナップ

けいごん!さん(*^ワ^*)
凄くイケてる写真なんですけど〜♪

昆虫だと動くので三脚は要らないかなぁ〜
お花だと使う人が多いけど
無ければ無いで、何とかなりますよ・・・たぶん

ただ昆虫とか風に揺れる花
それに開放撮影の場合はマニュアル操作です
AFは普通の単焦点として使う時ぐらいです

それよりもPENTAX Q のノイズだらけの写真
こちらの方が「もうちょっとシャープになるよね?」です(笑)

書込番号:14751320

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん

4枚目は、このレンズの姿なんですか!?
鼻がこんなに伸びるのですか…マクロだから?
大事なのは、写りなんでしょうけど、個人的には鼻が伸びてる姿が
どうにも好きになれない^^;
といいつつ、最近は★16-50を多用してますけどね。

でも、次はやっぱりこれにしますよ。

書込番号:14751387

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 23:34(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。

DFA100 Macro WRの入手おめでとうございます☆
お店でしょっちゅう触るのですが、良さそうなレンズです。
今は旧FA100 Macroがあるので買い控えをしていますが、やっぱり欲しくなります。。。
4枚目の写真を見ると、このレンズはフードが相当重要なように思えます。

横レス失礼します。。

delphianさん
>マクロレンズは倍率を上げていくと露出倍数がかかります。
>1/2マクロで約 1段分、等倍で 2段分の倍数がかかります。
>ということは F5.6で等倍撮影すると F11で撮影したのと同じ事になります。
>2枚目は F10ですから、撮影範囲からして1:2程度としても F16程度まで絞ったのと同じ事になります。
これはNikonの実行f値と同じことでしょうか?
この解説でやっと理解できたような気がします。ありがとうございました!

書込番号:14751391

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 23:57(1年以上前)

Pic-7さん

> これはNikonの実行f値と同じことでしょうか

その通りでございます。
ペンタの場合、開放で等倍撮影しても F2.8と表示されますが、実際には撮像面までの距離が伸びますので、
実効 F値は F5.6になっています。
100mmマクロの場合有効瞳から撮像面までの距離が 200mm程度になっているはずですね。

F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径

なので繰り出すとSSが落ちてくる (^^

書込番号:14751506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 01:16(1年以上前)


なるほどそういうことですか。
望遠ズームでF値が変わるレンズの場合に望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

だとすると、17-50mmF2.8とか70-200mmF2.8など標準ズームや望遠ズームでF値が固定のズームレンズでも、ズームした時に鏡筒が伸びるので焦点距離が延びますから実際のF値は変わってくるってことですかね?

マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?カメラが表示する数字をそのまま受け取って良いのか混乱しそうです*_*;。
SSが遅くなるから余計手振れに注意しないといけない訳ですね、マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。


書込番号:14751826

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 01:28(1年以上前)

> 望遠端の開放F値が広角端のF値より大きくなるのも原理的には一緒ってことですかね?

同じですね。
F値一定のズームレンズですが、よく観察すると広角側で絞り込まれております。
他の機構で有効径を小さくするものもあるかもしれませんが私は知りません。
F2.8通しのレンズなど、F値を一定にするよりも F2.4-2.8とし、少しでも明るい方が
私は嬉しいんですけどね (^^

> マクロ等倍撮影で実際のF値は表示より大きくなっているのだとすると、その時のSSは実F値に合わせて
> 適正露出になるようにカメラが設定した本当の数字なんですかね?

現代のカメラは TTL測光なので、適切な SSを設定してくれます。
つまりレンズを透過してきた光の量だけで判断するので、絞りはいくつでも構わないのです。
(実効F値は F5.6なのに F2.8とカメラが判断しても全く問題無い)

> マクロ撮影の場合手振れ補正って実際には効かないらしいですから。

等倍域では実質 200mmになっているのに 100mmのアルゴリズムで補正するからだと思います。

書込番号:14751858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2012/07/02 01:30(1年以上前)

けいごん!さん、こんばんは。
おぉ!D-FA 100mm WR、買われたんですねー!!
うーん、うらやましいです。
防滴マクロライフ楽しんでください(^^)

書込番号:14751860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 02:02(1年以上前)

delphianさん  詳しい説明有難うございます。

マクロ撮影では手振れ補正が効かないということなので、自分の手ぶれ限界SS以上で撮るようにしないといけませんね。

書込番号:14751931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 08:10(1年以上前)

みなさん おはようございます!

 結構、暇そうなスレッドだったので、こんなに直ぐに返信いただけるとは思ってませんでした。

万雄さん

 >撮影メニューでシャープネスを上げてやれば良い結果が得られると・・・

 ありがとうございます。今度、試してみます。
 昨日初めて、1つの花を対象に、ナチュラル〜リバーサルまで変えて見て、色々と変わるものだなぁと感心しておりました

delphianさん

 詳しい説明ありがとうございます!
 私には少し難しいですが、何よりも、F値が変わるという事実に驚愕しました。大変勉強になりました!
 それに焦点距離も大きくなる=シャッタースピードも上げないと・・・肝に銘じます

ぱぴぱぴさん

 他社さんのも評判が良いのですが、35mmMacroを使ってQSFの便利さに気付いたのでこちらにしました。
 いやぁ、ほんとにピントがシビアです。どなたかが他のスレッドで書かれていたのですが、
 マクロはフォーカスリングを廻すのではなく前後に移動してピントを合わせる・・・納得です
 でも、身体が前後左右にぶれるので、苦闘しています
 >ピントブラケット
 露出ブラケットは標準使用です(笑)が、ピントブラケットって何でしたっけ?


がーたんさん

 ミツバチもチャレンジしたんですが、なかなか止まってくれませんねぇ(あたりまえ)
 オオスカシバや蝶なんて、もっと動き回るので、シャッターを押すことすら出来ませんでした
 動体視力も弱そうです
 でも、両親の故郷、兵庫県の山奥に行くと、トンボも蝶も動作がのろいので、今度トライします
 >Q のノイズだらけの写真
 はい、すみません。この板を眺めても、”フードの中で動く”の”フード”無しの写真が無かったので
 適当に、曇り空の部屋の中、電気も点けずに適当に撮ってしまいました。これだとQちゃんが可哀想ですよね

reotaさん

 そうなんですよ、フードが無いとこんな感じなんです(笑)
 Qちゃんの名誉回復のために、こんど、フード無しとフードつきを載せますね

Pic−7さん

 旧をお持ちなら、他のレンズに投資したくなりますよねぇ。でも雨にも耐えて、少し軽い?

 >F値 = 焦点距離 ÷ 有効瞳径 

 たしかに、あれだけレンズが前後すればF値/焦点距離も変わってあたりまえ
 と、言われると納得できるのですが、なかなか知識はうまく出てきませんね

salomon2007 さん

 いまさらと思ったのですが、スレを立ててよかったです。
 少なくともsalomon2007 さん、Pic−7さんと3人が勉強になりました

aneken1976 さん

 今年は特に土日に雨が多いので、防滴は強い見方です。
 他のレンズだと、ちょっとひどくぬれると、拭いてやらないと!と思いますもんね
 次は、マクロの大敵、風に効く、防風というか抗風レンズが出ないかなぁ・・・


書込番号:14752373

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/02 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロでツマグロヒョウモン

望遠でオオスカシバ

マクロでミツバチ

マクロでホウジャク

 
けいごん!さん

書くのを忘れておりましたが、中望遠マクロレンズのご購入おめでとうございます♪
やはりマクロレンズは 100mm付近の焦点距離が使いやすいと思います。
背景を整理して草花や昆虫を撮るのに最適な焦点距離で、特に昆虫はこの辺りの焦点距離が使いやすいですね。

ミツバチやオオスカシバの飛翔撮影にも挑戦されたのですね。
挑戦し初めの頃は撮れる気がしないと思いますが、慣れます! 大丈夫です!
とにかく諦めずに挑戦し続けると、ある日を境に歩留まりが急に良くなります。
それ以降はミツバチ程度だと楽に撮れる様になりますよ (^^

個人的に飛翔撮影の難易度ランキングをすると

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

って感じでしょうかね。
あくまでも私の感覚ですが (^^

書込番号:14752823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

接近時

無限遠

フードを付けると問題無し

みなさんこんばんは

が〜たんさん、reotaさん 

 Qで撮り直しましたのでアップし直します
 
 やっぱり、フードは重要です。

 どなたかがレビューに書かれてましたが、フードを逆に付けると、ピントリングに触れないのは、
 改善して欲しい・・・かも

書込番号:14754672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/02 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんなに大きくて動かない奴は何とかこれくらいは

ミツバチ・・・じっとしなさい!

これは35mmMacro

delphian さん

あれ?おおすかしば・・・追っかけたのと違う・・・嫁に騙された(笑)

チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥

ですかぁ、蝶ってやっぱり難しいんですね!
頑張って精進します!

書込番号:14754713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/02 21:56(1年以上前)

>
チョウ > トンボ > 近くを飛ぶ小鳥 > ミツバチ > ホウジャク系(オオスカシバ含む) > 大型の鳥
>
次にどう動くのか、動線を予測し易いものからほとんど予測できないものまで、難易度はそれ相応ですかね。

書込番号:14754846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/07/02 22:18(1年以上前)

けいごん!さん、こんにちは。

>ピントブラケットって何でしたっけ?
スイマセン。私が勝手に言ってるだけです。
マクロ撮影するときに、合焦マークや自分の目が当てにならないので、ピントを僅かにずらしながら何枚か撮ることです。私は花を取る際はこの手を使って何枚か撮ります。
LVでピントを追えば良いのでしょうが、手持ちで撮る場合はファインダの方が安定するのと、古い人間なのでLVに慣れないため、ファインダを除きながらピントブラケットです。
何枚も撮れるのはデジタルの恩恵ですね。

尚、ピントをずらす際はピンとリングを回すより、身体を前後させることが多いですね。

書込番号:14754984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/03 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これがおおすかしばだと教わった

みなさん こんばんは

salomon2007さん

 おっしゃる通りです
 そういう対象をよく観察する事から、シャターチャンスがわかり、歩留まりが良くなるのだと思います。
 精進します!
 
ぱぴばん さん

 たしかに、ピントリングを前後に、そして身体も前後にきっちり動かせれば
 歩留まりは上がりますよね?
 いっそのこと、下手っぴのために「ピントブラケット」機能付けて欲しいです
 風揺れによる被写体ぶれ対策より、はるかに作り易いでしょうし

みなさん、ありがとうござました!

書込番号:14759298

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/03 23:50(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
マクロ撮影時の露出倍率について、再度の解説をありがとうございました。
今度の週末、↑の知識を体感してみようと思います^^

けいごん!さん、こんばんは。
>でも雨にも耐えて、少し軽い?
そのとおりでして、旧FA100 Macroは重く質量600gと、DFA100 Macro WRの倍近くあります。
現行レンズだと★16−50と同じくらいの重さでしょうか。
少し重いのですが、AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、
慣れてくると使っていて気持ちの良いレンズとなりました。
静音AFのレンズが出たら飛びつくかもしれませんが、100mm付近のマクロは暫くこれで行くと思います。
新しいレンズを買うのも良いのですが、今はマクロを早くちゃんと撮れるようにならないと!です^^;

書込番号:14760071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1693件

2012/07/04 12:19(1年以上前)

Pic-7さん こんにちは

 >AFのフォーカスリミッターがあったり、MFのトルク感を調節する機構があったりと、

  そんな機能があるなんて知りませんでした。なんせ、旧型はお高くて手が出ないので(笑)
  
  delphianさんの解説でレベルアップした写真を楽しみにしています!


書込番号:14761667

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

フジヤで44800

2012/06/24 17:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

今日24迄44,800セールしてます。
在庫があるとのことでこれからゲットして来ます。
通販も可能なのです
久しぶりのマクロなので楽しみです。

書込番号:14720167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/24 20:11(1年以上前)

WR以前の
D FA MACRO 100mmF2.8
・・・・て落ちでは
ないですよね??

書込番号:14720914

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2012/06/25 09:40(1年以上前)

が〜たんさん

型落ちじゃありませんよ 勿論WRです
それにしてもペンタックスのレンズは小さいね。

書込番号:14723002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/25 17:27(1年以上前)

ヾ(*´・∀・`*)ノ
WRなら安い!!w

(*´∀`人)軽量コンパクトの単焦点レンズ群
5〜6個カバンに入れて持ち歩けますものね♪
それでいて100mmマクロの百姫は
ほ〜〜んと、肉眼より素晴らしい絵が出ますw

書込番号:14724307

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2012/06/25 19:57(1年以上前)

が〜たんさん 今晩は

そうなのですよね、私も最近は、リミテッド3本レンズばっかりでズームに手が伸びないんです。
この DAF 100 WRは小ぶりな金属鏡筒とクイックフォーカスの操作性とが合間ってリミテッドレンズと同様に扱えます。
特リミテッドDA35マクロを飛ばしたので使いでがあります

書込番号:14724895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 09:32(1年以上前)

おはようございます。niftymailさん

僕もsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRはつい最近購入しました。
\44,800とは安かったですね。

書込番号:14731118

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2012/06/30 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あきる野 南沢

万雄さん こんにちは

早速、本レンズを使ってみました。

生憎?の好天でWRの実力を発揮することはできませんでしたが、本当にコンパクト。
鏡筒が短くフードをつけるとフォーカシングが少し窮屈ですが、軽くて、100mmのマクロレンズとは思えない身軽さがあって良いですね。

肝心の写りも、ボケ方に柔らかさはありませんが、円形絞りのため嫌味はないですね。

この時期はやはりアジサイということで、あきる野市 南沢のアジサイをアップしておきます。



書込番号:14744471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離100mm…とは、単焦点って事?

2012/05/16 14:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

クチコミ投稿数:34件

マクロレンズの作例に感動をおぼえ、現在レンズ物色中です。
なのですが、一度もマクロレンズと言う物に触れた事が無くイマイチよくわかりません。
そこで一つ質問があります。
こちらのレンズが候補なのですが「焦点距離100mm」となってます。
これって単焦点でズームができないって事なのでしょうか?
ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

お恥ずかしい質問ですみません。

書込番号:14567940

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/16 14:19(1年以上前)

こんにちは。

ズームはできませんので、100mmとしてだけ使うレンズです。

> ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズーム出来ないからこそ描写が良いし、美麗な写真が撮れるのですよ。
描写の素晴らしさは 単焦点レンズ > ズームレンズ です。

書込番号:14567958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/16 14:23(1年以上前)

マクロレンズというのは被写体にレンズの先数cmまで寄れるのです。ですから被写体を大きく(等倍)写すことができます。
焦点距離100mmというのはお持ちのズームレンズの100mmと同じです。

書込番号:14567965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/16 14:31(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん こんにちは

簡単に言うと マクロレンズとは通常のレンズより 近くに寄る事が出来 小さい物大きく写すことが出来るレンズの事で 距離100mmとは 単焦点の100mmのレンズの事で ズームは付いていません。

書込番号:14567982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 14:51(1年以上前)

マクロレンズは単焦点が普通です。
昔、ニコンにズームのマクロレンズもありましたが、タムロンやシグマのズームレンズで
マクロという名称がついついるのは、最大撮影倍率が低い「なんちゃってマクロ」です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510223.K0000079512.10505511961

書込番号:14568039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/05/16 15:16(1年以上前)

マクロレンズとは被写体に近づいて撮ることが出来る (近くまでピントが合う) レンズのことです。

普通のズームレンズは、ズームインすると被写体との距離を取らなければならなくなるので拡大率が抑えられます。(最大倍率として表示されてます)

さらに大きく撮るためにはマクロレンズが必要になります。

1:1と書いてあればAPS-C機なら、25mmのものが画面一杯になるところまでピントが合います。

書込番号:14568098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/16 15:17(1年以上前)

ぶらりひとり旅さん、こんにちは。

このレンズは、焦点距離100mmの、単焦点レンズですね。
単焦点のマクロレンズは、一般的に、写真の隅でもゆがみが少なく、また小さなモノでも大きく写せます。
普通のズームレンズでは、10cm程度のモノを、写真いっぱいに撮るのがせいぜいですが、マクロレンズでは、3cm程度のものまで、写真いっぱいに撮ることができます。

またマクロレンズは、焦点距離が大きいほど、被写体から離れることができますので、昆虫のように近づきすぎると逃げられてしまうものや、カメラの影が気になるようなときに、焦点距離の長いマクロレンズが役立ちます。

書込番号:14568099

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/16 15:20(1年以上前)

>ズームをしなくても「マクロレンズならでは」の写真が撮れるのでしょうか?

ズームリングとピントリングは別物です
近くのものにピントを合わせる場合はAFでピントを合わせるかピントリングを回してピントを合わせます
ズームできるレンズはズームリングを回すことによって写る範囲を変えることができますが、専用マクロレンズはズームレンズではなく単焦点レンズがほとんどです

書込番号:14568110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/05/16 15:36(1年以上前)

お馬鹿な質問に素早い返答ありがとうございます!
皆様、大変分りやすく説明していただき感謝しています。
※グッドアンサーは先着3名の方に付けさせてもらいました。

じじかめさんのご指摘とおり、他社では「マクロ」の名が付いたレンズが多くあり、疑問に思っておりました。
もしかしてズームが付いてる方がお得か?なんて考えもありましたが、吹っ切れました。
これで安心してこちらのマクロレンズが買えます♪
ありがとうございました。

書込番号:14568149

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentaxforums.comのレビューについて

2012/05/07 20:25(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

Pentaxforums.comで本レンズの詳細なレビュー(英語)が公開されました.なお写りについてはK-5との組み合わせで評価しているそうです.
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-d-fa-100mm-f28-wr-macro/review.html

総合評価は10点満点中9.0点(Excellent)です.またシャープネスとボケ味については10点満点,色収差については9点と,表現力については極めて高い評価となっています.一方フォーカスリミッターと絞りリングが無いこと,インナーフォーカスでないためAFが若干遅いこと,価格の高さが欠点として挙げられています.
今回のレビューでは,Image Qualityのページで絞りごとのボケ味を比較できます.本レンズに興味のある方はご覧になることをお勧めします.
この情報がお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14534575

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/07 20:42(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/130-pentax-smc-fa-100mm-f28-macro-review--lab-test-report

こちらでの評価も悪くないようですね。

書込番号:14534649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/07 20:54(1年以上前)

使ってみたいなぁ!真面目に使ってみたいなぁ!

書込番号:14534702

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2012/05/08 00:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます.

・じじかめさん:
下のスレッドでTubby spongesさんが指摘されていますが,FA 100mm F2.8 Macroは二世代前のレンズなので,↓の一世代前のレビューを示していただけると助かります.
http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report

少し調べましたが,FA 100mm F2.8 Macroは描写が素晴らしい一方,600gとかなり重いです(本レンズは340g).フィールドで持ち歩くのは辛いかもしれません.確かにFAにはフォーカスリミッタやフォーカスクランプといったスイッチが複数あり,いかにも機械的で心踊るのですが…….

・松永弾正さん:
> 使ってみたいなぁ!真面目に使ってみたいなぁ!

真面目な話,大変良いレンズですよー(笑).

それでは失礼いたします.

書込番号:14535806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/08 13:10(1年以上前)

discontinuedと記載してあるので変だな?と思ったら、別のレンズだったのですね?
失礼致しました。

書込番号:14537190

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2012/05/08 23:15(1年以上前)

・じじかめさん:
> discontinuedと記載してあるので変だな?と思ったら、別のレンズだったのですね?

FAと本レンズでは,レンズ構成が非常に似ています(上のURLがFA,下のURLが本レンズ).
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/_optics/100f2.8-Macro-ii.gif
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/_optics/100f2.8-Macro-iii.gif

但し私の理解が正しければ,FA(二世代前)からD FA(一世代前)への代替わりで,デジタル対応と小型軽量化が図られています.またD FAから本レンズへの代替わりで,SPコーティングと円形絞りの採用が行われています.したがって個人的には,FAと本レンズは別のレンズと言って良いのではないかと考えています.

> 失礼致しました。

上記の通り各レンズの違いは微妙なので,どうぞ気になさらず(笑).
それでは失礼いたします.

書込番号:14539282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発色などについて

2012/05/05 03:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討しており、ご意見いただけたら嬉しいです。

同じ環境下で他のレンズと比較している画像が少ないためなんとも
言えませんが、写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
このあたりいかがでしょうか。

また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できません
でした。ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
お教えいただけないかと思っています。

気になる点だけ挙げてしまいましたが、その他の点についてはとても
良いレンズだと思っております。

ちなみに用途としては花となります。

宜しくお願いします。

書込番号:14523125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/05 05:42(1年以上前)

いろいろな意見があるとは思いますが…情報に惑わされず…気にならないなら気にしないのが一番最高かと(笑)!
スレ主様が好いと感じられておられるなら好いレンズですよ!

書込番号:14523219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/05 06:58(1年以上前)

http://www.photozone.de/pentax/130-pentax-smc-fa-100mm-f28-macro-review--lab-test-report

こちらが参考に・・・と思いましたが、作例がありませんね?

書込番号:14523313

ナイスクチコミ!0


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 10:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>松永さま
確かに気にしないが一番かも知れませんが、気になってしまいました^^
各写真サイトの作例で比較していたのですが、落ち着いた色合いの
写真が多いように思えたので、そういう傾向のレンズなのかご意見いた
だきたく投稿させていただきました。

>じじかめさま
URLですが、どうもphotozone.de自体が開かないようですね。時間を
おいてまた試してみます。

書込番号:14523982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/05 19:16(1年以上前)

じじかめさん

それ旧型のFAレンズです。
現行型はphotozoneではレビューされてません。
一つ前のDFAレンズ(非WR、非円形絞り)は以下の通りですが、
ボディもちょっと古いのでどうかとは思いますが参考まで。
http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report


書込番号:14525493

ナイスクチコミ!0


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5

2012/05/05 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

・isvaraさん:
こんばんは.

> 写真を見る限り発色が全体的に暗いように思えます。
> このあたりいかがでしょうか。

発色は撮影状況やボディの設定(ホワイトバランスや画像仕上げなど)によって変わりますから,一概に申し上げられません.ただ個人的には,本レンズの発色は,派手さが無く自然な感じという印象を抱いています.
またK-5と本レンズの組み合わせで,露出アンダーになると感じたことはありません.

> また2線ボケがあるとの情報が少数ありましたが写真では確認できませんでした。
> ボケ味は良いようですが、2線ボケは出やすいのでしょうか。

ボケ味については主観に左右されますので,作例で二線ボケを確認できなければ気にされなくて良いと存じます.因みに私は,本レンズのボケ味をうるさく思ったことはありません.

> パープルフリンジも同様に発生するとありますが、どの程度出るのか
> お教えいただけないかと思っています。

確かに絞り開放〜F4.0では,パープルフリンジが生じることがあります.しかし生じたとしても,ごく僅かなものです.加えてマクロ域の撮影では被写界深度を稼ぐために絞るでしょうから,パープルフリンジはほとんど問題にならないと存じます.

ご参考までに,今日本レンズで撮った写真をアップロードいたします.なお全てAWBとMIYABIで撮影しており,収差補正は一切行っていません.また3枚目でプラス補正を行っていますが,意図的なものです.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:14525573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 21:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>Tubby spongesさま
見させていただきました。旧型でも光学評価高いですね。
K-10との組み合わせでも解像度が高く期待できますね。

>藤八さま
詳細コメントと写真ありがとうございます。
作例見せていただき発色について自然な感じというのも分かりました。
質感良いですね。2線ボケとパープルフリンジはどの程度か気にして
おりましたが気にしないようにします^^

明日量販店で試し撮りしようと思っています。

書込番号:14526171

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2012/05/06 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

DFA 100mm マクロ

isvaraさん、こんばんは・・・

 DFA 100mmマクロの写真です。
 参考なりますでしょうか。

 4枚目の水面の反射が、パープルフリンジでしょうか。
 
 3枚目は、トリミングしてます。

 露出ですが、露出ブラケット撮影して、良い物を拾えば良いと思います。

 測光方法により違ってくるので気にしていません。

 花撮りであれば、DA 35mm マクロも良いですよ。

書込番号:14527369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRのオーナーsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/06 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

肉眼よりキレイ(笑)

何か不思議

お花さんこんにちわぁ

ツボミが好き

パープルフリンジはスターレンズでも
ズームレンズでも単焦点レンズでも
開放で光が強く当っていれば、どのレンズでも出ています
出たならチョイと絞れば済むことです
2線ボケも発生したら少し角度を変えて撮り直せば終わりです

100mmマクロは正直、大好きなレンズです
スターレンズで撮影するよりも
花の被写体は抜群の相性で欠かせないレンズです
花の撮影のタメに開発されたレンズの様に感じます

それより、撮影を楽しみましょ♪
何時間でも飽きませんよ、このレンズは(⌒o⌒)

書込番号:14530870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/08 15:10(1年以上前)

遅くなりましたが、他機種の記事だったようで、失礼いたしました。

書込番号:14537451

ナイスクチコミ!1


スレ主 isvaraさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/13 21:37(1年以上前)

確認が遅くなりました。すみません。
コメントありがとうございます。

>1641091さま
写真ありがとうございます。参考になります。
3枚目のたんぽぽ素敵ですね。露出ブラケット
試してみます。またDA35mmも見てみますね。

>が〜たんさま
写真ありがとうございます。綺麗ですね。
4枚目のボケは中望遠ならではという感じです。
藤八さんにも教えていただき、パープルや
2線は気にしていません。

>じじかめさま
いえいえ、結果的に旧レンズのレビューが見れた
のでありがとうございます。


量販店で撮り比べましたが、やはり明るさは僅かに
暗い傾向ですね。これはレンズが暗いのではなく
カメラのこのレンズに対する露出判定が暗めの設定
なのかなと思います。

露出補正すれば済む話ですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございます^^

書込番号:14558100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」のクチコミ掲示板に
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRを新規書き込みsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ペンタックス

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング