smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月25日
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR のクチコミ掲示板
(845件)このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年5月8日 23:15 | |
| 13 | 11 | 2012年3月22日 08:15 | |
| 28 | 7 | 2012年3月15日 23:29 | |
| 6 | 1 | 2012年3月3日 19:00 | |
| 14 | 6 | 2011年12月2日 17:42 | |
| 25 | 10 | 2011年9月13日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
Pentaxforums.comで本レンズの詳細なレビュー(英語)が公開されました.なお写りについてはK-5との組み合わせで評価しているそうです.
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-d-fa-100mm-f28-wr-macro/review.html
総合評価は10点満点中9.0点(Excellent)です.またシャープネスとボケ味については10点満点,色収差については9点と,表現力については極めて高い評価となっています.一方フォーカスリミッターと絞りリングが無いこと,インナーフォーカスでないためAFが若干遅いこと,価格の高さが欠点として挙げられています.
今回のレビューでは,Image Qualityのページで絞りごとのボケ味を比較できます.本レンズに興味のある方はご覧になることをお勧めします.
この情報がお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
3点
http://www.photozone.de/pentax/130-pentax-smc-fa-100mm-f28-macro-review--lab-test-report
こちらでの評価も悪くないようですね。
書込番号:14534649
0点
使ってみたいなぁ!真面目に使ってみたいなぁ!
書込番号:14534702
0点
お返事ありがとうございます.
・じじかめさん:
下のスレッドでTubby spongesさんが指摘されていますが,FA 100mm F2.8 Macroは二世代前のレンズなので,↓の一世代前のレビューを示していただけると助かります.
http://www.photozone.de/pentax/129-pentax-smc-d-fa-100mm-f28-macro-review--test-report
少し調べましたが,FA 100mm F2.8 Macroは描写が素晴らしい一方,600gとかなり重いです(本レンズは340g).フィールドで持ち歩くのは辛いかもしれません.確かにFAにはフォーカスリミッタやフォーカスクランプといったスイッチが複数あり,いかにも機械的で心踊るのですが…….
・松永弾正さん:
> 使ってみたいなぁ!真面目に使ってみたいなぁ!
真面目な話,大変良いレンズですよー(笑).
それでは失礼いたします.
書込番号:14535806
1点
discontinuedと記載してあるので変だな?と思ったら、別のレンズだったのですね?
失礼致しました。
書込番号:14537190
0点
・じじかめさん:
> discontinuedと記載してあるので変だな?と思ったら、別のレンズだったのですね?
FAと本レンズでは,レンズ構成が非常に似ています(上のURLがFA,下のURLが本レンズ).
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/_optics/100f2.8-Macro-ii.gif
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/_optics/100f2.8-Macro-iii.gif
但し私の理解が正しければ,FA(二世代前)からD FA(一世代前)への代替わりで,デジタル対応と小型軽量化が図られています.またD FAから本レンズへの代替わりで,SPコーティングと円形絞りの採用が行われています.したがって個人的には,FAと本レンズは別のレンズと言って良いのではないかと考えています.
> 失礼致しました。
上記の通り各レンズの違いは微妙なので,どうぞ気になさらず(笑).
それでは失礼いたします.
書込番号:14539282
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
マクロレンズはDA35mmリミテッドとDFA50mmを所有しています。
35mmのような、こってりとした鮮やかでシャープな描写で、もう少し望遠側のレンズが欲しいと思っており、このレンズに目をつけました。
50mmのあっさり系の描写よりも、35mmに近い描写のレンズを探しているのですが、このDFA100mmWRは、35mmと50mm、どちらに近い描写をするでしょうか。
35mmは上記の特性プラス、さすがデジタル設計と思わせる反射の少なさを感じさせる描写で、50mmとは設計も描写も次元が違うと感じております。
35mmを常用している人間が100mmを使って満足出来る描写なのか、あるいは35mmを遥かに凌駕する描画なのか、知りたいと思っています。
アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
DA35mmF2.8MacroLimitedは持っていませんが、昔にDFA50mmF2.8Macroを使用していて、今はD FA Macro100mmF2.8WRを使用していますなぁ。
傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。
ただ、この100ミリは注意が必要ですな。
それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。
書込番号:14276768
![]()
3点
らんなうぇいぃさん こんにちは
pentaxのDFA100mmは、tokinaAT-X M100PRO Dと同じ光学系を有しております。
pentaxのDA35mmF2.8LimitedもtokinaAT-X M35PRO DXと同じ光学系を有して
おります。
鏡胴の設計のみ各社の設計だったと思いました・・・。
その35mmが気に入っておられるのであれば、100mmも同じ様なpentaxとtokina
が絡んでいるレンズですので問題ないかと思いますが〜。^^;
参考までにtokinaのAT-XM100Dの記事をUPします〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
と持っています〜(笑)
後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
良いかもしれません。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:14278280
![]()
3点
らんなうぇいぃさん、こんばんは。
DFA100を同じく近日購入予定のものです。
作例からの判断ですが、馬鹿なオッサンさんのおっしゃる通り、このレンズの色は少しあっさりしてるように感じます。
より寒色系でシャープな感じの印象です。
ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)
C'mell に恋してさんのおっしゃる様に、同じトキナーとの共同開発だからかなと、予想します。
DA35macro lim.の色が気にいられてる様ですので、このレンズも良いのではと思います。
少し横レス失礼します。
C'mell に恋してさん
新レンズDFA60 F2.8の情報ありがとうございます!
DFA50も古くなって来て、最近この辺の距離のマクロレンズの動きが鈍っていたので、良いタイミングだと思います。
マクロは先に100mmをと思っていたので、迷います。
しかも☆55も狙っているので余計に。。。(涙)
まずはC'mell に恋してさんの作例を楽しみにしています(^^;;
書込番号:14278733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさん、こんばんは。
ご返事ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん。
>傾向は、DFA50mmF2.8Macroよりにしつつも、多少アッサリ目は改善されていると思いますなぁ…。
あっさり傾向ですか。
個人的に、FAはふんわり、DAはシャープ、なイメージがあって、ふんわりだったらこってりでは無いんだろうなあという予測を少しだけしていました。
持っている方のお声をお聞き出来て嬉しいです。
>それは、AF速度がマクロレンズとは云え、泣ける位に遅過ぎると云う事ですな。
なるほど、そうなんですね。
タムロン90mmを付けてみてびっくりするぐらいおそかったのですが、負けてないかもですね。
C'mell に恋してさん
なるほど、トキナーと同じという着眼点ですか。
フィルム時代、トキナー90mmを伊達淳一さんが使っているのを見て、いいなあと思っていました。
と思って紹介いただいたサイトを拝見して、伊達さんだったので、びっくりしました。
> 私はこのレンズを気に入っているので、pentaxDFA100mmとtokinaのEFマウント
と持っています〜(笑)
えーそんなにですか。
それは凄い。
その一言で買ってしまいそう。
> 後は、新設計のKマウントでDFA60mmF2.8マクロの発売まで待たれて見るのも
良いかもしれません。
あ、でもそんな良さげなのがあれば、待ちます(笑)
Pic-7さん
>ちなみに、僕はDA35macro lim.は、他のDAレンズに比べてあっさり系と感じています。(色の感じ方って、個々それぞれで違ってて面白いですね。)
あれ(笑)
それは人それぞれですね。
私はDAはこれ一本しか持っていないので、DA本来の味を知らないのかもしれません。
書込番号:14281150
2点
らんなうぇいぃさん こんにちは
DFA100mmの新と旧では、光学系自体に変更はありませんので
描写は同じという事になります。
大きく変わっているのは、外装とWRと円形絞りという所ですね。
旧型はAF時にピントリングが動くことはないですが、新型は
AF時にピントリングが動きます。
しかし新型はピントリングの位置が前方で幅が広すぎないです
ので大きな問題はないかと思います。
鏡胴のサイズが新型の方が細くそれに合わせで、フードも新型
の方が細身の物に変更されています。
DFAマクロのフードのバイヨネットの爪の形は共通の形になって
いますので、100mm用の物を50mmに流用する事も可能ではあります。
またDFA用の専用ホルダーが付いているpentaxのリングストロボは
バイヨネットの爪のDFA専用ですので、新旧DFA100mmとDFA50mmと
同じ様に使用できます〜!
書込番号:14282274
1点
C'mell に恋してさんこんばんは。
色々とありがとうございます。
AFだとピントリングは35mmでも動いた(気がします)ので、私としては問題なさそうです。
でもAFでピント合わせてない時に手で動かすと回るのがちょっと違和感あるような、使いやすいような、よくわからないです(笑)。
フードはかさばるのであまり使っていないのですが、リングストロボには惹かれています。
ペンタックスは使いやすそうですね。
書込番号:14289171
0点
らんなうぇいぃさん こんにちは
私は、tamronのアダプトール2のMFレンズの90mmF2.5マクロを
持っていて、AFのマクロレンズを購入するのに、DFAにするか
tamronにするか迷っていた時に、pentaxからリングストロボが
発売される事を知り、DFA50mmと100mmを購入する事にしました。
なかなかリングストロボは使いやすいですのでお勧めですよ〜(笑)
書込番号:14291237
1点
C'mell に恋してさん こんにちは。
色々とありがとうございます。
DFA50にリンクグストロボを付けようと思って買いに行ったのに売ってなくて(DFA100の話は何処に行ったんだという話は置いといて)、そのまま帰るにもテンションが下がらず、結局小さいストロボを二台買って帰ってきました。
マクロで撮るものならライティングできるかなと(笑)。
ちなみにタムロンとペンタックスとの比較ではいかがですか。
書込番号:14307302
0点
らんなうぇいぃさん こんにちは
tamronの90mmF2.5ですが、このレンズは1/2等倍までしか撮影できません。
また、アダプトール2でも、KMマウントの電子接点付きでない古いアダプ
トールやM42のアダプトール2では、絞り込んでいくと適正露出にならない
という問題があります。
電子接点付きのKAマウントのアダプトールであれば、問題なく使用できます。
描写では、やや柔らかい印象を受ける様に感じます〜。
DFA100mmを購入してからは、tamronはフイルム機(pentaxMG)用に使用して
いますね〜(笑)
書込番号:14317660
0点
C'mell に恋してさんこんにちは。
なるほど、古いレンズだと使いにくさがあるということですね。
安さに惹かれて買うのはいけないかもしれないですね。
デザインは最初機の寸胴なタイプが結構好きでした。
フィルム機で愛用されていますか。
ペンタックスMGとは懐かしいですね。
MXとMEスーパーはよく覚えているのですが、MGは名前は出てくるのですが機能がすぐに思いつかないので検索してしまいました。
スミマセン(笑)。
書込番号:14321591
0点
らんなうぇいぃさん こんにちは
MEsuperは父が持っていました〜。
当時の私は中学生でしたが、落とし玉貯金から費用を捻出しての初一眼レフの
購入でしたので、MGが精一杯でした〜(笑)
そのMGを数年前にオーバーホールして使用できる様にしましたが、撮影時に
露出補正まで考えると結構使いにくいですね^^;
でも愛着のあるMGです〜(笑)
書込番号:14327295
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
先月pentaxforums.comで,本レンズとタムロン272E (SP AF90mm F2.8 Di MACRO1:1)との比較レビュー(英語)が掲載されました.K20Dでのテストだそうです.
http://www.pentaxforums.com/reviews/tamron-90mm-macro-vs-pentax-100mm-wr/introduction.html
Conclusion and Ratingsに長所と短所,評価が載っています:
・本レンズ:色収差の少なさ,軽量コンパクトさ,QSFSが有る点およびWRで優れています.総合評価は10点満点中9.2点(Excellent).
・タムロン272E:価格面と,フォーカスリミッターと絞りリングが有る点で優れています.総合評価は10点満点中8.7点(Very Good).
これら以外の要素(例えばボケ味)についてはほとんど差がないそうです.
この情報がお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
12点
こんばんは。
比較のご紹介有り難うございました。
ペンタックス・ファンとしては、純正100ミリマクロをそのまま使いたいですね。
タムロンの90ミリもオススメなんですが、私はキヤノンで使っています。
どちらも優れたマクロなんで、甲乙つけがたいですよ。
書込番号:14284742
5点
純正100マクロとタムキューはどちらを買っても幸せが訪れる^^
書込番号:14284838
5点
皆さんこんばんは.
・マリンスノウさん:
> ペンタックス・ファンとしては、純正100ミリマクロをそのまま使いたいですね。
> タムロンの90ミリもオススメなんですが、私はキヤノンで使っています。
個人的には,純正でWRになっていることが大きいです.しかし冬場に金属鏡胴のレンズを使うのは厳しいので,防湿庫に入っています.
タムロン272Eは持っていません.ただ定評あるレンズなので,気になる存在なのは確かです(開放F値2.5のを持っていますが,時代が違いすぎるので別物と考えています).
> どちらも優れたマクロなんで、甲乙つけがたいですよ。
確かにそうでしょうね(笑).
個人的には比較レビューを読んで,自分の持っている純正で,定評あるタムロン272Eとほとんど差のないボケ味を楽しめることを確認できて良かったです.
・arenbeさん:
> 純正100マクロとタムキューはどちらを買っても幸せが訪れる^^
そうですね.暖かくなったら,撮影に持ち出して幸せになりたいです(笑).
それでは失礼いたします.
書込番号:14285498
1点
藤八さん、こんばんは。
どちらも大変評判の良い二つのレンズの比較レポートのお知らせ、ありがとうございます。
拮抗してるみたいですね〜。
記事をじっくりと読みましたが、テスターも両方のレンズを気に入っているようでした。
ボケの評判が非常に高い272Eと、同じ高い評価を純正100mmが得ているってうれしいです。
WRに防塵機能は無いものの、シーリングでビーチ上での撮影で砂粒の混入を防いでいると言う記述も興味深かったです。
僕もQSFSとWRで純正を狙っています。
書込番号:14285709
1点
・Pic-7さん:
こんばんは.またファンの登録有り難うございます.
> 拮抗してるみたいですね〜。
そうですね.
とりわけ写りについては,サンプルを見て好ましく思ったレンズを選べば,どちらでも決して後悔しないように思います.
> 僕もQSFSとWRで純正を狙っています。
私はタムロン272Eを持っていないので比較できませんが,少なくとも純正は安心してお勧めできる良いレンズです.是非狙ってください.
それでは失礼いたします.
書込番号:14285929
2点
藤八さん、こんばんは。
こちらこそ、ファン登録ありがとうございます☆
以前、単焦点のスレで「ねぶた」の写真が素敵だな〜って思ってたんです。
その時にファン登録してたつもりが、すっかりし忘れていたままでした^^;
色んなレンズとそれに伴った技術やセンスをお持ちのようですので、(僕とは違って…泣笑)
これからも作例を楽しみにしています☆
書込番号:14290678
1点
・Pic-7さん:
こんばんは.
> 色んなレンズとそれに伴った技術やセンスをお持ちのようですので
レンズについては,しばしば(?)「レンズ欲しい病」が発症するので,増殖してしまいます(汗).
技術・センスについては良く判りません.下手な鉄砲を撃ちまくっていますし,たまたま良い写真が撮れたときでも,私の腕というより機材の手柄と考えています.
> (僕とは違って…泣笑)
いえいえ.「We Love 単焦点」のスレの雛祭の写真で,素晴らしい紅を楽しませてもらいました.
> これからも作例を楽しみにしています☆
有り難うございます.当地(青森)では天候が不順で,撮影に集中しづらいですが,写真が貯まったらアップロードできればと思います.
お互い良い写真を撮れるように,楽しみながら頑張りましょう.
それでは失礼いたします.
書込番号:14294938
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
マップカメラで3月3日・4日限定の特価販売を行なっています。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4961333163038
ボクは程度のいい中古を狙っていたんですが、我慢できずにポチリ(笑)
電話で確認したところ、毎週末やるセールじゃなく今週のみの予定とのこと(ま、そんな風に言うモノだと思いますが…)でしたので、購入をお考えの方はぜひ。
到着が楽しみです〜
5点
sin1974さん、情報有難うございます。
リンク先、昼間見た時には「売り切れ」になってましたが、楽天で同じ金額で買えました。
(現在、また購入できるようになってますね)
届くのが楽しみです。
有難うございました。
書込番号:14235043
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
キタムラに行ったら馴染みの店員さんから「マクロのきれいなレンズが入ってますよ」と言われて中古コーナーを見ると、全く使用感のないこのレンズがありました。キタムラでは新品だとやや高めに売られているレンズなのでこれまで見送ってきましたが、マウントにスレもなく元箱付のほとんど新同品だったので思わずポチッといってしまいました。税込み42000円でキタムラ6ヶ月保証ですが、地方だとなかなか出ないレンズでしたので。
フィルムでは使い慣れた画角ですが、デジタルでは少し窮屈。でもほぼ目で見たとおりの圧縮感なので非常に使いやすいです。何と言っても小型軽量なのには驚きました。
とりあえず近所のお散歩コースのお供にしていますが、花の季節になったらフィルムでも使ってみたいレンズです。
6点
えるまー35さん、こんにちは。
作例のupありがとうございます!
今冬はCB中の★レンズを購入予定なのですが、このレンズも欲しいレンズリストのかなり上位にいます。
軽量コンパクト、良い作り、良い写りとPentaxらしいレンズですね^^
書込番号:13830920
1点
Pic-7さんレスありがとうございます。
マクロというと風景ではいまいちという感じがありますが、このレンズは結構万能なようで気に入っています。やはりイメージサークルが大きい分余裕がありそうです。
今日の散歩は天気が悪くて参りましたが、実際に見た目より良く撮れるレンズですね。
書込番号:13832203
3点
えるまー35さん、こんにちは。
D FA100mmWRご購入おめでとうございます!
良い買い物をされたようで何よりですね。
私もこのレンズはずっと気になっているのですが、アポラン90mmをディスコンを機に先に買ってしまったので未だ入手してませんが、やはり等倍とそのままマクロ撮影に移れる便利さは魅力です。
お写真拝見していると、マクロだけでなく中望遠レンズとしても良い絵が撮れるようですね。そのうち買ってしまいそうです(先に欲しいレンズはあるのですが)。
これからも素敵なお写真お待ちしてます。
良い写真ライフを!
書込番号:13833843
0点
ぱぴばんさん レスありがとうございます。
アポランもいいレンズですが、このレンズは本当に風景でもバッチリで使えるんですよ。AFが使えるのは老眼には助かります。
写りはキャノンの100マクロといい勝負ではないかと思います。ニコンでもキャノンでもこのクラスのマクロは手ぶれ補正が入っていることもありますが、大きく、重くてそして高価です。
このレンズは久しぶりに「感動」しました。昔FAリミテッド三姉妹をそろえたときくらいの目からウロコです。現行ペンタックスレンズの中でもコストパフォーマンスは抜群のレンズだと思います。
フジヤカメラなどでは新品でも結構安くなっているようなので、地方の人間としてはうらやましいですね。
書込番号:13837223
2点
えるまー35さん
ご購入良かったですね。私も本体はK−7なんですが、花マクロ用に購入して2年弱
ほぼ付けっ放しの常用レンズになってます。
マクロ撮影では三脚固定のライブビュー&MFでってパターンですが
手持ちの風景もこなしてくれて頼もしい1本です。
春が楽しみですね。。。
書込番号:13839254
1点
kingbird_kakakuさん レスありがとうございます。
私もK-5は買い換えたばかりで、まだK20Dを愛用しております。マクロらしく三脚でブツ撮りしてみましたが、K20Dでも解像力の良さが実感できます。
ライブビューがあると三脚では楽ですね。花のシーズンが楽しみです。
書込番号:13840346
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
GWに福島県は会津地方に行って来ました。
プラプラ、歩きながら撮った写真です。
D FA MACRO 100mmF2.8 WRは100mmF2.8のマクロレンズとしては
大変小さくそして軽いのでK-5の相棒としても最適でした。
ご笑覧いただければ幸いです。
3点
ホトケノザじゃないっし。 (^.^;
書込番号:12992145
8点
BJ250F乗りっち!さん、こんばんわ
このレンズは一番お気に入りです、どこへ行くときもこのレンズだけは必ず持って行きます。
それにしてもさすがにK−5、感度800とかでも綺麗ですねー
書込番号:12992163
0点
guu_cyoki_paaさん、こんばんはです。
ツッコミありがとうございます。
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)みたいですね。
ホトケノザと同じシソ科オドリコソウ属に属するらしいです。
どちらもかわいらしい花ですね。
書込番号:12992222
1点
SC-650さん、こんばんはです。
ISO800、指摘されて初めて気がつきました(爆
コンパクトなK-5とも相性ばっちりですよ。
書込番号:12992236
0点
ググってみたら、こんなサイトがありました。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-hime-odorikosou_large.html
書込番号:12993014
3点
BJ250F乗りっち!さん、こんにちは。
あぁ〜、やっぱりこのレンズいいですね。後回しにしようかと思っていたのですが、我慢するのが辛いですね。
今マクロ撮影に使っているアポラン90mmも気に入っているのですが、最大撮影倍率も大きく中望遠からマクロに一気に行けるD FA100mmが使い勝手も含めて良さそうですね。
書込番号:12995603
2点
BJ250F乗りっち!さん、こんばんは。
僕もこのレンズ、欲しいんです〜。
今月レンズを追加購入するチャンスがあって迷ったんですが、「迷ったら高い方」で今回はFA77にしたのでお預けに。。。
でもQSFS、簡易防滴、等倍、円形絞り。。。
いいなぁ。。。
書込番号:12995671
1点
海外に住んでいますが、数年後帰国して、名古屋の東山動植物園の隣に住む事にしました。それで、気が早いですが、皆さんの撮影例を見て、「これは買わねばならぬ、マクロを付けたK5を手にして東山植物園へイザ出陣」という姿を想像しながら、ついついAMAZOM.COMでポチってしまいました。
当分の間は、南国の花でも撮影して、そのうちアップ致します。
ああ、これで7本目(12〜24mm、18〜135mm、55〜300mm、LTD 21mm, LTD 40mm, LTD 70mmに100mmマクロ)。これで最後でしょうね、多分・・・。
書込番号:13421144
3点
Southern Islandさん、こんにちは。
DFA100Macroの入手おめでとうございます。
>ああ、これで7本目(12〜24mm、18〜135mm、55〜300mm、LTD 21mm, LTD 40mm, LTD 70mmに100mmマクロ)。
>これで最後でしょうね、多分・・・。
あれれ、FA Limitedが一つも入っていませんね・・・
LTD21mmと40mmの間のFA 31mm F1.8なんて如何ですか?
書込番号:13422983
2点
いやぁ、12〜24mmもっていながら15mm/F4をポチってしまいました・・・。
書込番号:13494657
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















