AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)
AF-S Teleconverter TC-20E IIIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 1月29日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 44 | 2010年5月22日 17:59 |
![]() |
46 | 25 | 2010年2月14日 18:49 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月16日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
みなさん こんばんは。
TC‐20EVの実力のほどを確認すべく、試撮を敢行致しました(^^ゝ
(撮影条件)
天候:曇天
カメラ:D3X、D300
レンズ:VR400mmF2.8G
WB:オート
ピクチャーコントロール:SD
記録:JpegFine
アクティブDライティング:OFF
その他:三脚使用、露出ディレイモードON
全体的な印象として、
@3タイプ共、AFに違和感なし
A旧TC‐20EUと比べ、格段に解像力が上がり、”使える”!
と思った次第ですが、皆さんの評価はいかがでしょうか?
まずD300で撮った4枚の画像をアップします。
17点

ニックネームありさん
いえいえ、お粗末なんてとんでもないです!
状況によるISOだとは分かりますよ。
解像感を見るのに、ザラつきが気になっただけです。
自分も、今度ドアップ画像で比較したいと思います^^
書込番号:11052388
1点

footworkerさん、御礼が遅れて大変申し訳ございません。
比較画像のアップ、非常に有り難く拝見致しました。
うーん、なるほど、ですね。
お陰様で、大体の感じは掴めました。
有り難うございました。
書込番号:11123549
0点

時空一元さん
いえいえお礼なんてとんでもないで。
少しはお役にたてたようで、良かったです^^
書込番号:11127889
0点

こんにちは。
マクロも超望遠も携行していなかったので、
VR70〜200mmにTC-20EVを着けて400mmに!
解像に問題なし!と実感しました(^^
書込番号:11320412
4点

望遠族ではない自分ですが、
新型のニーニーが出たら考えます。
ありがとうございました!^^
書込番号:11320523
0点

タミン7155さん
早速のレスありがとうございます^^
いえ、望遠族でない方は、ニーニーも要りません。
70〜200で十分です!
その分、広角レンズを充実させて下さ〜い(^^
書込番号:11323230
1点

footworkerさん
いえいえ、ニーニーは望遠の範疇とは捉えていません。
200mmの「F2」という明るさが必要かなと感じているのです。。。
(お分かりかと存じますが。。。(笑))
あのトロトロを200mmの帯域で出せるレンズは、
ニーニーしかなく、無論ニコンが200mmマクロをF2以下で出してくれれば別ですが。。。
広角レンズは1424と2414で十分です。
あと欲しいのは出ると予想される50mmF1.2でしょうか???
いや35mmF1.4も欲しい。。。(笑)
書込番号:11323376
1点

タミン7155さん
防湿庫は大丈夫でしょうか?
なんなら、ツァイスを無料で保管しましょうか(笑)
九州へ持ってこられる手間も省けるし。。。(^^;
書込番号:11325809
0点

ツァイスはMFですので、
肥後ポイント愛用者には使えません!(笑)
また、老眼も。。。
更に面倒を嫌がる方も。。。
最後に非CPUというレンズの本質もご理解いただけない方も。。。(爆笑)
本当に使いこなせます???あはははは。。。
書込番号:11325867
0点

Tさん、ご無沙汰です。
ぶっちゃけ、VR70-200でスポーツ写真が前提だと、
TC-17EUと20Vだとどちらが正解でしょうか?
14EUは倍率が低くドナドナしました。
書込番号:11353313
0点

VR70-200でスポーツ写真が前提なら装着時にピント速度が早い方を選んだ方がよいと思います。
プラス クロップで...
書込番号:11361771
0点

Fシングル大好きさん
旧型のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを持ってますが、
TC-14EUと17EUの画像の差は殆どないと思います。
TC-20EVは流石に解像度が落ちてきます。
後は必要な焦点距離と画質の劣化をどこまで許容できるかで決める
しかないと思います。
何れにしてもテレコン入れればAF速度は遅くなりますし、合成F値も暗く
なりますから、室内なのか屋外か解りませんが、室内なら更に2倍には厳しい
条件だと思います。
もっともフルサイズ機ご使用でISO感度上げられるなら問題ないのかもしれ
ませんが、何れにしても2倍テレコンは最低一段絞りたいですよ。
何回かテレコンのテスト画像載せてますので、良かったブログの方も見て
見て見てください。ただ、マスターレンズが、
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8GとAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gが
混在してるので完全にご希望のものはないかもしれませんんが。。。
書込番号:11362989
0点

>Fシングル大好きさん
おっと、レスに気づかずすみませんm(_)m
ずばり!TC‐20EVをお奨めします(^^ゝ
AF速度は大差なし、VになったTC‐20はTC‐17に近い解像。
自分は、むしろTC‐17EUの出番がなくなりました(^^;
書込番号:11369007
1点

Tさんあっざ〜す。
Tさんにそう言われちゃ〜17EUにします \(`o″)バキッ!
うそです。TC-20EVにします。
17EVが出れば・・・・・って考えもありますが、
多分、この半端なx1.7って過渡期だから出たんで、
テレコンV型はx1.4が出て2本体制でしょうね。
最近、ライン際からのスポーツ写真撮影が多く、
実はVR18-200が重宝してたりして・・・・・
書込番号:11369107
0点

Fさん
そうそう、TC-20EV着けて、自分もVR70〜200でカワセミを追ったことが。。。
これがまたナイス!機動性グンバツ!!
超望遠を売ってしまおうか、と思ったほど。(しかし、ロクヨン+TC-20も捨てがたい)
ま、売れば妻の要望を入れたことになるので、そのまま、そのまま\(`o″)バキッ!
書込番号:11370811
0点

Tさん、どうもです。
ライン際からスポーツ写真を撮ると上は400mmぐらいが必要で、
下は下で欲しいモンで、以前、VR80-400を買ったんです。
描写は私好み・・・・・でも、さすがにAF速度が厳しくドナドナしました。
なかなか思うようなレンズが無く、「う〜ん」と唸っていたら、
それがニコンに届いたのかTC-20EVが新発売 \(`o″)バキッ!
後継80-400を待つよりも現実的にはコレですね。
書込番号:11385980
0点

Fさん
VR80〜400oについては、自分は1回使用したきり、即ドナ!(爆)
ところで、Oさんお元気なんでしょうか?
今度、上京する機会があるので。。。皆さんと、「バキッ会」でもと(^^;
書込番号:11387587
1点

> Oさんお元気なんでしょうか?
仕事が忙しいから、しばらく出られないって言ったままですね。
ちょこっとメールしてみますよ。
家から東京駅までなら1時間半で着きますから、
来られる時には御一報ください。
書込番号:11392936
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
今日、NikonSCでTC-20EUとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを持って試写して
来ましたが、何故か突然レンズがAFしてくれなくなり、焦りまくり。
そのまま点検して貰いましたら入院ですとの宣告。
買った店の保証があるので、持ち帰り、家で試したら、何故か動きだし、今は色んな組合わせ
すべてOKと不可解なことに。
そんなこんなもあって、暗くなってから一式借りて試写するものの、性能の比較は良くできませんでした。開放の性能が上がってる気がした程度です。
せっかく行ったのに、参考になるレポートを出せませんでした。
今週買うつもりだったのですが、少々迷いが出てきました。
0点

蟻の助さん
私もTC-17EUも持ってるので、比較してみたいと思います。
また以前304でもC-20EU使ってましたが、304にTC-20EVだと
AFの性能はどうでしょうか?
U型の時、当然ですが迷うのと一回ロストするとかなり大変でしたが、
その辺はやはり動作保証外なので、あまり変わってないですかね?
参考に教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:10865749
0点

試写しました(II型、III型)
マスターレンズは200mmF2VRです(共に開放)、手持ち撮影ですので解像度は比較できませんが
ボケ具合の参考にはなるかと思います。
全長がわずかですが短くなって200mmF2ではバランスが良くなったのは大きなメリットです、
書込番号:10866000
6点

MNAYKKさん 始めまして
旧型は持っていませんので、比較は出来ませんが
暗い室内でサンヨンに付けて使用した限りでは、
TC-17EUと同様に、AFは遅いし迷います。
明るい屋外での条件下では、まだ使用はしていませんので
なんともいえませんですが、
この製品を購入するあたり、あまり期待はしていなかった
のですが、思った以上に解像度は良いように思います。
サンヨンに付けて、野鳥をと思ってる次第です。
屋外での撮影が終わりましたら画像付きで報告させて頂きます。
ブログ拝見いたしました、多岐わたって活動されてますね
大変楽しいブログですね。
書込番号:10866114
1点

蟻の助さん こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
サンヨンでTC-17EUと同程度のAF性能なら十分使えますね。
サンヨンに2倍のF8(合成F値の開放)だと暗い場面はキツイと
思いますが、何度か野鳥撮影にも使ったことあります。
今日、屋外で少し試しましたが、AF性能は少し上がってる気がしました。
それと開放での性能が向上してますね。
書込番号:10866521
0点

新しいテレコンを買って、旧型と比較する為に、フィールドに行ったら、
待つこと3時間後に、翡翠が来て、1枚撮ったら直ぐ場所移動して、比較出来ませんでした。
比較にならない画像ですが貼り付けました、御免なさい。
普段は20-40分動かないからと思ったのですが・・・
TC-17EUで撮った鷺とTC-20EVで撮った翡翠で比較になりませんが・・・
AFはTC-17EUと変らない気がしますが、次回は頑張ります。
書込番号:10867385
7点

こ、これは・・・
腕より機材さん、凄い作例ですね。
テレコンが良く、ヨンニッパが良く、そしてなにより腕が良い、の三拍子が揃わなければ撮れない写真だと思いました。
明日からヨンニッパ貯金を開始しよう。
書込番号:10867869
1点

皆様の感想を聞いてから購入を考えようと思っていたのですが、“世界初の球面レンズ使用”は悪い筈がないと勝手に解釈し購入してしまいました。
テストと呼べるものではないと思いますが、しばらく投稿が無いのでレスします。
対象物は約3m先のエアーダスター(スプレー缶) 1.7Uとの比較です。
使用レンズ VR ED300/F2.8G 1F
ピクチャースタイル スタンダード 14bit RAW
で撮ったものCaptureNX2で現像し等倍で切り取りました。
感覚的には1.7と同等と感じます。
書込番号:10890479
2点


脱サラでピザ屋さん
画像拝見しました。
F11まで絞れる環境ですと、クリアですね。
文字のにじみとかもないですしね。
私も早く実戦投入したいのですが、風邪を引いてしまって
自重してまして、作例があがりません。。。
書込番号:10892241
1点

星像でIIとIIIの比較しました、マスターレンズは200mmF2VRです。
おまけにケンコーのテレプラスも付けます。IIの像はピントが甘くなってしまいました、撮影時は気温が下降中で
焦点位置が変化してましたのでピント合わせ直後の画像を採用しましたがチョットずれてましたね。しかも薄雲が
あって背景にムラあります。(撮影時はー17℃)
他の対象でもモニターで見る限りではIIとIIIの区別はまったく付きません、ピント違いで変えたのがかろうじて
わかる程度です、ピントに違いもその都度の誤差が原因です。
今回は無限大の距離の星像ですが、II型を鳥の撮影に常用していますが、200mmの場合、6〜8mの位置で大変に
好ましい像を結んでくれるので個々のレンズと撮影距離の相性もかなりあると思います。
(テレプラスは名称から言っても300mm用か?)
書込番号:10906580
3点

サンヨンで試写しました。
AFはやはり日中でも迷いはは多く
チョットあんた、何やってんのよといった感じです
ピントさえ合えば、写りは良さそうなので
サンヨンではマニュアル専用として、使おうとと思います。
(なんせ600mmの魅力です)
まあそのうちにサンニッパを、追加しようと思っていますが
(ムフフ・・・・)
書込番号:10912317
4点

蟻の助さん
私も以前はサンヨンにTC-20EII使ってましたが、AF迷いますが、
何とかAFもしますよね。
それにしてもEIIIは凄い解像してますね。
II型の時は、サンヨンだとモヤットした感がありましたが、貼って頂いた
写真素晴らしいですね。
書込番号:10915051
1点

サンヨンに使ってもAFはそこそこ効くのですが、ひどい後ピンになってしまいます。
AF微調整機能を使って−20に補正してようやくジャスピンに近づくようです。
サンヨンの場合はAF保証対象外なので点検・修理に出すわけにもいかないので、補正で我慢していますが、これでちゃんとAFが効くので便利といえば便利です。
近くの画像ならそこそこ使用に耐えますが、遠方の小さな鳥を撮ってトリミングした場合はやや眠い感じがします。
画像は等倍ではありません。(メジロとゴキブリの顔)
書込番号:10917911
0点

ニックネームありさん
テレコン入れない時はジャスピンなんですか?
私がサンヨンつかってるときはU型でしたが、そいうことはなかったですよ。
サンヨンでAFは動作保証外でしょうが、AF後にMFすれば合うってことですか?
一度見てもらっても良いかもしれませんね。
書込番号:10920401
0点

スレ主さん
所有のサンヨンそのものは、いずれもジャスピンでまったく問題ありません。
ところが新製品のTC-20E IIIを着けると明らかに後ピンでマイナス20補正することで、AFで合焦した位置でシャッターを押せばほぼジャスピンでMFの必要はありません。
以前から所有する2台の1.7倍ではそのようなことは皆無です。
D300やD700だからよかったものの、ピント微調整機能のないD90ではMFでしか使用できません。
所有のサンヨンがジャスピンである証拠といっては何ですが、たまたか一台だけが解像力に問題がある不運なレンズだったのでサービスに見てもらったところ、内部のレンズを総入れ替えして治してもらったばかりのレンズです。
また、同じサンヨンを白と黒を別に二つ、合計3台所有していますが、いずれのレンズでも同様にTC-20E IIIを装着すると明らかな後ピンとなります。
書込番号:10920575
1点

ニックネームありさん
そいうことですと、
サンヨンとの相性があるのでしょうかね。
(すいません。サンヨンは手放してしまったので試せませんが)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8GとAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8Gで
新旧両方試しましたが、私の場合ですが、ピントには問題ないですね。
ちなみにボディはD90とD300を所有しています。
書込番号:10926593
0点

スレ主さん
もしかするとTC-20E IIIの個体差かもしれません。
さいわいなことに、D300で使用するときも、D700で使用するときも、マイナス20のAF微調整によってタムロンの500mmズームに負けない合焦スピードがありますので、十分使用できる感じがしています。
目が悪い(近眼)ので、MFには不安がありますので、AF動作保証外であっても十分作働してくれるのでさいわいです。
将来、もう一台TC-20E IIIを購入して比較してみたいと思いますが、サンヨンそのものでさえ、購入した二本目に解像力やコントラスト面で明らかに劣る固体があって修理してもらったことがあるほどですから、個体差というよりも、もしかすると初期不良ということもあるのかもしれません。
でもAF微調整機能を利用して、手持による鳥撮りが十分可能であることはさいわいだったと思っています。
書込番号:10927192
0点

ニックネームありさん
他にTC-20EVを試せるレンズがないのでしょうか?
AF調整機能ないボディだと使えないということだと思いますので、
購入店で初期不良にできないか含めてみてもらった方が良いかもしれませんね。
通販だとすると少々面倒かもしれませんんが、NikonSCに持ち込むのもありかと。
いずれも同じ調整幅というのも出来すぎの感じでおかしいですからね。
書込番号:10936639
0点

スレ主さん
アドバイスありがとうございます。
サンニッパなどの重くて高価なレンズは所有していません。
手持ち撮影できないレンズは購入する気になれませんので、他に試してみるレンズはありません。サンヨンが三本あるのみです。
D700が二台、D300s1台、D3002台、D90が1台、いずれで試しても(D90はAF微調整機能がついてませんのでAFでは後ピンのままですが)、微調整機能のついている5台でいずれもマイナス20でほぼジャスピンのようです。
今日も小鳥を相手にテストしてみましたが、AFは遅いながらも合焦してやや甘いピントながらなんとか使用に耐えるレベルのようです。
またMFでもやってみましたが近眼ながらなんとかファインダーでクッキリ視認出来た通りで合焦させることが可能でした。
ご指摘の通り、初期不良の可能性も無きにしも非ずですが、AF微調整機能で使用できますので、このまま使用してみるつもりです。
できれば保証期間が過ぎる前に、もう一つ購入して比較してみて、新しい方が明らかにAF微調整の必要がなければ、最初の一台は初期不良の可能性が高くなりますので、そのときはニコンさんのサービスに直接お送りして点検・修理を依頼したいと思います。
ご心配、ありがとうございました。
書込番号:10937066
0点

ニックネームありさん
ボディ5台とは凄いですね。
漸くAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gが修理から戻ってきましたので、
試し撮りしてみました。
新旧の比較が出来るのもこれが最後かなぁ?
テレ端で合成F値5.6(開放)とF8の比較画像です。
RAWで撮影してリサイズのみしています。
書込番号:10940904
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
ニコン銀座ショールームでD3+70−200mmVRUに付けて試写してきました。
AFは思ったより早く、80−400mmよりもいい感じ。
2線ボケが気になるので、17Eのリニューアルを待ちたいと思います。
1点

for-hpさん
ショールームではもう試写できるのですね。
もしお持ちだったら教えて頂きたいのですが、TC-20EIIとの比較は
どうでしょうか?
画質向上してるのなら是非買い替えたいところです。
書込番号:10794029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





