AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)
AF-S Teleconverter TC-20E IIIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 1月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2013年3月16日 11:45 |
![]() |
10 | 8 | 2013年3月12日 22:56 |
![]() |
10 | 5 | 2012年12月6日 19:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月29日 12:53 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月20日 09:54 |
![]() |
21 | 8 | 2012年1月5日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
ニコンユーザー初心者です。
本日、購入した「AF-S Teleconverter TC-20E III」が自宅に届き開封し、手に持ったら何やら「カラン」と音がしました。何度も試しましたが・・・その度に音がします。
これは?不良とか故障ではなく本製品の「仕様」なのでしょうか???
同時購入の一台「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」との組み合わせでテスト撮影しましたが、ちゃんと写ります。
ニコンに聞けばいいのでしょうが、今の時間帯に気づいたものですから・・・
お使いの方、教えてください。宜しくお願いいたします。
2点

検索して前のスレ読みましょう
書込番号:15896234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
下記スレを参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=12143050/
書込番号:15896276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やなじーの食卓 さん>
ありがとうございます。
すみませんでした。慌てて質問してしまいました。
おっしゃるように、過去スレに有りました。「仕様」で心配ないようで・・・
安心いたしました。
書込番号:15896280
1点

ナイトハルト・ミュラー さん>
Green。 さん>
ニコン初心者なので、教えていただき感謝申し上げます。
ありがとうございました!!
書込番号:15896436
2点

慌てものですみませんでした。
過去スレではっきり・スッキリ致しました。
回答いただきました御三方!!ありがとうございました。
次回より疑問が生じたらまず・・・「検索」心致します。
書込番号:15896510
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
テレコン有り無しや、TC-17E Uに対して良く画質の劣化がうんぬんかんぬん言われますが、私には十分です(^^)
2倍の恩恵の方が遥かに私には有益です。
今日は白鳥を撮って来ました。
D800E + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + TC-20E Vの組み合わせです。
縦グリも着けてましたが、この組み合わせは流石にちと重量あります(^_^;)
4点

暖かそうな羽毛ですね。
本日の東京はポカポカで、今も外が13.2-13.4℃です。
明日から寒くなる模様なので、白鳥さんのその羽毛が欲しいな〜。
書込番号:15708028
0点

VF25さん、こんばんは。
お、良いお写真撮れたじゃないですか。
>私には十分です(^^)
そうですよね、ひとによって「十分」は違いますもの。
違う「十分」同士がナンダカンダ言っても始まりません。
これ以上何を言えというのでしょうか。
もう、何も言うことありません。(笑)
あ、ありました。
「ご購入おめでとうございます」
ところで、
白鳥が風邪をひくと「ハクチョン!」と言うのでしょうか。
スミマセン。。。。。(~_~;)
書込番号:15708037
2点

画質劣化と激しくいう方は、画質評価にシビアな方ももちろんいらっしゃると思いますが、テレコンなしで同じ焦点距離のレンズを用意しても難しい条件の被写体を撮ってそういっている方も多いように思っています。
もちろんテレコンなしのレンズの方がいいに決まっていますが、このテレコンは十分良好な描写をすると僕も感じています。
書込番号:15708869
3点

うさらネットさん
こんにちは(^_^)
昨日はホント暖かくて上着が要らなかったです。
こんなに暖かいと、白鳥は居ないんじゃないかと少し心配になりましたが、居ました(笑)
今日はまた寒い日に逆戻りですね(^_^;)
ロケット小僧さん
ありがとうございます(^_^)
安価に倍率上げれるテレコンは納得して使う分には私には全然問題無いです(^_^)
そりゃ、単焦点望遠には逆立ちしたって勝てませんよ。価格もあれですが(^_^;)
ハクチョン!は不意打ちでウケました(笑)
usagi25さん
今度私も飛行機撮りたいです(^_^)
テレコン無しの方が画質が良いのは理屈も実際も間違いないと思います。
導入コストと得られる画像のバランスかと。
テレコンもテレコン無し望遠も使う人が納得出来れば良いかと。
どんなにコストをかけてでも、少しでも良い画質を求める人は単焦点望遠使って得られたら画像に満足すれば良いし、そこまで求めない私はテレコン+ズームのこの画質で満足です(^_^)
てか、そこまでお金無いです(笑)
書込番号:15710466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5も手動ズームとの安いキットが出るといいですね。
G1を使ってましたが、E−PL3と外付けEVFを購入時に間違ってG1を売却してしまいました。
バリアングルとチルト式モニターでは、使い勝手がかなり違いますね?
書込番号:15710600
0点

Vはそれ程画質の劣化はないと思います。
十分に実用的なテレコンです。
書込番号:15786551
0点

tokiuranaiさん
そうですよね(^^)
私にはx2の恩恵の方がよっぽど大きいです。
レンズが暗くなる分、夕方はシャッタースピードが上げられないのが難点ですが、そこはちゃんと理解して使えば良いですしね(^^)
書込番号:15789731
0点

シグマ50-500、ニコン70-200VRU+TC20EVの両方を所有しています。
テスト撮影で山中湖岸から富士山の山頂を400mm程度で狙いました。
結果は画像のとおりです。AFはシグマの方が早いと思います。
書込番号:15884544
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
コンバーション系は初めてで何も分からなく
皆さんの知恵等をお借りしたく書き込みをさせてもらいました。
この度、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMに
この純正テレコンでマクロの世界を楽しみたいと考えているのですが
AFは作動するのか?そもそも取り付くのかが分からないもので悩んでおります。
良ければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
2点

シグマのレンズにはシグマのテレコンが無難だと思います
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28_os/#/accessory
http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/tele_converter
書込番号:15440453
3点

付かないんじゃなかった?
何かしらの爪を削る云々?
詳しい方、お願いします♪
書込番号:15440464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私もシグマのテレコンの使用をオススメいたします。
書込番号:15440551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Frank.Flankerさん
魔法が使いたいさん
Green。さん
返信ありがとうございます。やはり難しそうですね…。
等倍以上の写真を撮って見たいというのがありましたのでシグマのレンズではなくニコンのマイクロレンズとこのテレコンで楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15441793
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
本日、あいにくの天気で、見えないかと思いましたが、
なんとか写真が撮れました。
D700、FC-60(500mm)、TC-20E V,ND D3.8
望遠鏡にこのテレコンをつけても結構よいと思います。
1点

何とか撮影できてよかったですね。
撮影機材はタカハシFC-60ですか。
私もFC-60で日食撮影しました。
ただし、私の場合はテレコンを買おうか迷ったのですが、カメラ本体をJ1とし、500mm×2.7倍にしました。
しかし、6月6日の金星の日面通過にはテレコンが必要かなと思っています。
書込番号:14611723
0点

切れジカさん
こんにちは、
あいにく朝から曇りで、普通のND5が全く使えず、露出が
バラバラで苦労しました。
曇りの時の対策も考えとかないと
いけなかったです。そちらはいかがでしたか?
v1を望遠レンズに付けて撮影する人も結構多いようですね。
書込番号:14614664
0点

こちらの様子は、撮影準備を始めると厚い雲がかかり、あきらめて出勤しようとすると太陽が見え始め、結局は、ピントも露出もいまひとつとなってしまいました。
今回は、300mmレンズに2倍テレコンのお気軽撮影がベストだったのでは。と思っています。
nikon1は、操作性など難点も多いのですが、非常にお買い得になっています。お一ついかがでしょうか。
書込番号:14616559
1点

切れジカさん
こんにちは、
nikon1もよさそうですね、セカンドカメラが欲しいですが、
なかなか、家内の理解が得られませんのでちと無理です。
それよりも、TSA-102を買って、これをつけたらどうかと思案しています。
書込番号:14618372
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
初めまして
今回(1月17日)、この20EVを購入しました。
気になることがあったので持ってるお方にお聞きします。
カチャカチャ音がするので、レンズを付ける方をみると部品が止まっていません。
撮影すると×2になってピントも合っているのですが、このような部品が固定されていない状況で正常なのでしょうか?
まったくの素人です。
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
現在D7000を使用していて今度念願の70-200VR2を購入することにしました。
望遠側がもう少し欲しいので同時にテレコンを購入しようかと思うのですが、x1.7かx2.0で迷っています。
できれば望遠側は長い方がいいのでx2.0が一番の候補なのですが単純に大は小を兼ねるとはいかないようで、画質的にx1.7にするべきという書き込みもあるので迷っています。
70-300VRも持っているので仮に全て焦点距離300mmの同じ条件で使用した場合の下記の4パターンでは画質はどれが良いのでしょうか?
1. 70-300VRのみ
2. 70-200+x1.7
3. 70-200+x2.0
4. 70-200のみでトリミングで対応
テレコンを購入するのは初めてなので個人的な主観でも構いませんので教えてください。
1点

被写体は何でしょうか?
テレコンの倍率が上がるほどAF速度が落ちます。
AF速度は問題にならないなら、被写体との距離によってテレコンの倍率を決めてはどうでしょうか?
ただし、テレコン使うと背景との距離によっては背景がうっとうしくなります。
同じ条件で比較できる画像がありませんが、適当にピックアップしてUPします。
ちなみに、テレコン情報が残らない(と思う)ので、2種類のテレコン使うとあとで画像整理でパニックに陥ります(^^;
言い換えれば、それだけ1.7倍と2倍の画質差はない、よく見ないと見分けられないと言うことだと思います。
書込番号:13906380
2点

はじめまして。
70-300と70-200vrと1.7テレコンもってます。
思い込みによる印象を述べます。
300万画素くらいまでのトリミングですむ被写体なら、
70-200をトリミングするのが良いと感じて、そうしてます。
それ以上、遠いか小さいなら、1.7テレコン。
画質は70-300と大差ないですが、少し明るく、望遠もわずかにきくので。
とは言え、テレコンの使用頻度は低いです。
テレコンは緊急用だと考えると、2倍のほうが役立ちそうな気がします。
(2倍より1.7倍という言葉を私は鵜呑みにしました。1世代前の2倍は評判が良くなかったし)
書込番号:13907323
4点

航空祭などで、VR70-200F2.8G+TC17UとVR70-300を使用してます。
VR70-200F2.8G(T型)+TC17UとVR70-300の比較では、画質、AFスピードとも若干ですがVR70-200F2.8G+TC17Uのほうが上に感じます。但し、テレコン使用時の開放F4.8は甘いので、少なくともF5.6以上に絞るようにしています。
TC20Vはもっていないのでわかりませんが、下記サイトである程度のイメージは掴めると思います。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=621&Camera=614&Sample=0&FLI=6&API=1&LensComp=621&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=0
書込番号:13908024
2点

書き込みありがとうございます。
当方の被写体はほとんどが子供で、動いている場合がほとんどなのでAFが遅くなるのは致命的かと考えたのですが、画質的にはきちっと決まれば満足いけそうです。
とはいえせっかくの70-200というレンズを生かすにはやはり200mmまでが基本で、D7000の画素数を考えるとトリミンクも結構いけそうなのでテレコンはあくまで非常用と考えるようにします。
皆さんのご意見を伺ってなんとなくですが非常用と考えっるとどうしても近くに寄れない場合になりそうなので400mmまでいけるTC-20Eの方が後悔がなさそうなので、それにきめようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13918531
0点

湘南BOZUさん はじめまして。
先日、AF-S 70-200mm 1:2.8G VRUと併せてTC-20EVを購入しました。
僕も被写体は殆どが子供で、特に上の子供はソフトボールをしているので、今までは70-300mm1:4.5-5.6G VRを使用して撮影していました。
70-200mmの購入に当たり、僕も70-300との違いはどうか、テレコンはどうしようか悩みましたが、結論としては、ソフトボールや運動会の時はテレコン使用、それ以外はノーマルで使用することに決めました。
先程庭で撮影してみましたので、ご参考になるかは判りませんが、何らかの一助になれば幸いです。被写体のネコ人形との距離はだいたい5mぐらいで、被写体までの距離はすべて同じとし、開放(露出優先モード)テレ側で撮影、RAW→JPGはNX2にて処理しました。
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV
★AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR
また、オートフォーカスの速度についてもワイド側及びテレ側最大位置からの状況をビデオで撮影してみましたので、YOUTUBEにアップロードした画像をご覧ください(初めての投稿なのでうまくいっていないかもしれません)。尚、ビデオカメラがファインダーになかなか近づけなかったのと、固定が難しかったのでうまく撮影できていませんが、この当たりはご了承ください。
オートフォーカス
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU
http://www.youtube.com/watch?v=KllSUn3H4A4
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV
http://www.youtube.com/watch?v=lVt8x7bDnaI
★AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR
http://www.youtube.com/watch?v=Y2p27K9TIh4
書込番号:13930410
10点

かねみのさん 非常に分かりやすい書き込み誠にありがとうございました。
年始に70-200を買う予定が待ちきれなくて昨日手に入れたのですが、テレコンはこれを見てx2.0で間違いないという決心ができました。
自分の用途だとx2.0でも十分な画質が得られそうだし、AFの速度も問題無さそうです。
ご意見くださった皆さんどうもありがとうございました。
ちなみに「かねみのさん」は用途がほぼ同じなのですが、70-300につては引き続き使用されるのですか?
私の方は18-200もあるので恐らく70-300は出番が激減してしまうと思い売却するかを悩んでいます。
もしご意見があれば教えていただけると参考になります。
書込番号:13946972
1点

こんにちは
70-200mmに併せてテレコン×2を購入したのは、70-300mmを使用しない(=売却する)つもりでした。現在はまだ売却するか残すか決めかねていますので、半年ぐらい経過してから使用頻度を見て判断したいと考えています。
しかしながら気分的にはどうせ持ち出すなら70-200mmですし、何というか撮像がどうかだけでなく、所有する喜びや構えた時のフィーリング、シャッターを切ったときの満足感、更にはただ見ているだけでもワクワクするレンズなので、敢えて70-300mmを使うことは無いと思っています。
あと、このテレコンはマイクロレンズ105VRf2.8Gにも使用できるので違う楽しみ方もできるかな、と期待しています。
書込番号:13963105
1点

かねみのさん 返信ありがとうございます。
私自身も70-300の扱いはまだ決めかねています。
せっかくの70-200なので積極的に使い倒そうかと思うのですが、さすがに子供と公園等で遊びまわるときに首から下げておけるようなレンズではないので・・・。
それと売却してしまうとどうしても300mm欲しいときに70-200+TC-20Eというごっつい装備しか選択肢がないのは正直なところ厳しいので、いっそのこと18-200と70-300両方売り払ってタムロンのB008を買おうかとも思っています。
いずれにしても自分ももう少し70-200を使ってみて、そのあとで出番のなくなるレンズと不足するところを見極めて構成を見直そうかと思います。
ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:13981883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





