AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)
AF-S Teleconverter TC-20E IIIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 1月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年9月5日 15:54 |
![]() |
16 | 5 | 2010年6月21日 18:59 |
![]() |
4 | 1 | 2010年5月27日 19:16 |
![]() |
87 | 44 | 2010年5月22日 17:59 |
![]() |
7 | 5 | 2010年5月15日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月11日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
初めまして。
8月に5年ぶりにケニアにサファリ行くことになりました
今までAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(旧タイプ)とAF-S Teleconverter TC-20EUの組み合わせで撮影していましたが、解像度に不満でした。
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMまたはAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの購入も考えたのですが、このTC-20EVの評判が良いようなので迷っています。
焦点距離が長いに越したことはないのですが、過去の経験から400mmでも充分です。
そこで400mm程度に限った場合、
@AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(旧タイプ)+TC-20EV
AシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
BシグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
についてご意見をいただけないでしょうか?
尚、使用カメラはD700(FXモード)です。
1点

ほかに、純正ヨンニッパとか、200-400F4とか、いろんな意味ですごいのもありますが(^^;、きっと現実的なサイズとか、予算とか、いろいろ制約条件があるのでしょうね。
あとはVR80-400もありますね。
6本とも使ったことがないので何もお役に立てませんが、最初からテレコン前提ではもったいないような気もします。
書込番号:11597505
1点

まだD70さん
早速のお返事有り難うございます。
今回は子連れで行くので、予算的にAPO50-500までが精一杯です。ロクヨン買う金があればもう一度サファリに行きます。
APO50-500は評判が良いのですが、帰国してからの使い途が思い当たりません。普段はポートレートや花木を撮っているので500mmは長過ぎます。15万円あれば、寧ろ28-70F2.8とか一部で噂されている28-70F4VRに回した方が良いかなと思います。
画質的に遜色ないのならばこのテレコンで良いと思い質問した次第です。
書込番号:11597792
1点

VR80-400はモデル末期もありますから、中古で購入されては如何ですか?
半年保証つきで、大体10万円前後〜という価格を多く見かけます。
新型の70-200f2.8VR II+TC-20E使用中ですが、ほかの方の報告でも70-200f2.8VR II+
TC-20EIIIでもしゃっきりしないとの報告もありますので、マスターレンズの性能が一段
上がっても、テレコン使用は所詮テレコン使用時の画質ですので・・・
シグマをお買いになるなら新50-500OSが評判が良いようですよ。
ただ絶対的な画質より価格的・傾向性を優先するなら、サブにD90かD5000+70-300VRなら
テレコン無しで、450mm相当まで使えます。D700でも70-300VRは使えますし、普通の望遠
ズームとしては、画質は良好な部類に入ります。
書込番号:11598033
2点

奥州街道さん
有り難うございます。
VR80-400の中古ですか。発売当初、VRで映像酔いすると聞いて敬遠していました。
言われてみればテレコンは幾ら頑張ってもテレコンですね。
VR150-500を買う予定でしたが、50-500板に掲載された両者の画質差に愕然としました。でも15万円はちょっと予算オーバーなので、悩んでいます。タムロンの28-75F2.8もポートレートを撮り始めて画質が物足らなくなったので、純正が欲しいし。
もう暫く悩みそうです。
書込番号:11601947
0点

スレ主さん
テレコンを使用されるよりも、シグマの新製品50-500は断然お奨めです。
純正サンヨン+1.7倍テレコンも500mm超望遠レンズとしてかなりシャープな画像を吐き出してくれますが、シグマの新製品50-500ではテレ端開放であってもさらにカリカリにシャープです。
おまけに手振れ補正も強力で、手持ちでもSS1/50で連射すれば半数はブレなしの画像が得られるほどです。
実際の作例も50-500の口コミにも何度か作例とともに投稿していますが、レビューのほうに掲載した作例がとてもまずかったのか、べたほめした割には皆さんの参考にはならなかったという足跡をたくさん残されてしまいました(苦笑。
D300で撮った画像でとてもシャープですから、D700ではもっと素晴らしい画像が得られるはずです。AFも爆走ですが、唯一の欠点があるとしたら3mのAFリミッターが付いてないことくらいです。
まるで500mの単焦点で撮ったのではないかと錯覚を起こすくらいに素晴らしい絵が出てくることも稀ではないと思います。
書込番号:11603224
0点

ニックネームありさん
有り難うございます。
そうですね。シグマの50-500は抜群に良いようですね。
50-500板に掲載された150-500、50-500、500単の比較画像を見ると、150-500と500単の差は歴然としていますが、50-500は500単と良い勝負ですね。この値段で500単と僅差でしかも10倍ズームというのは驚愕です。あの写真を見ると当初予定していた150-500を買う気が失せましたが、50-500は予算的に厳しいので迷っています。帰国後にも頻繁に使うようであれば「買い」なのでしょうが、カメラ、三脚を合わせると5kg近い荷物を担いで撮影に行くのは大変です。国内で500mmでなければ撮りたい被写体がありません。スポーツ好き、鳥好きならば良いのでしょうが。
書込番号:11605695
0点

スレ主さん
このレンズに限っては三脚の必要はないと思います。
すでにAPO 50-500のスレで、1/20秒や1/50秒のシャッター速度で手持ち撮影した実例をアップしています。
先日、雨降りが小止みになった曇天下で飛んでるゴイサギの幼鳥を1/200で撮ったトリミングした作例がありますのでアップしてみます。
それ以外のアオサギは1/1000秒ですが(すべてトリミング)、小雨模様の中でも手持ちで十分撮影が可能です。重量は成人男性であれば、それほど重く感じないと思います。
書込番号:11609912
1点

ニックネームありさん
素晴らしい写真を見せていただき有り難うございます。
元々男としては非力な方ですが、最近はずっと肩、腕、腰を痛めていることもあって、他の人より手ぶれの懸念があります。
しかも30年間のペーパードライバーなので移動が電車とバスになります。
移動が不便なことも鳥撮影をしない理由の一つです。
東アフリカではワゴン車の屋根をくり抜いたサファリカーで、ビーンズバッグを使って撮影するので移動も撮影も楽なのですが。
書込番号:11610039
0点

スレ主さんの話題から少し時間がずれてますが
このサイトを参考にしこのテレコンを手にしました
手軽に超望遠と言うことで手にし
旧VR70-200f2.8+TC20Vの試し撮りです
個人的には気軽な超望遠として評価できます
ベランダに舞い降りたインコ 一応参考写真をupします
noトリ noレタッチ です
JUN K さん
サファリドライヅはいかがでしたか
数年前のケニアは+TC20Uでした
書込番号:11864639
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
こんにちは!
TC-20EVと500F4、600F4,400F2.8、300F2.8の相性は?と
テストしてみました。
AF性能はすべてのレンズで使えF2.8ではスピードは十分でした。
F4ではスパとまでは行きませんがフッとピントが来ていました。
恐らく丁度TC-17EUの使用時の感覚でした。
解像感はピント調整をしてみた結果TC-17EUを凌ぐ結果と
なりました。
AF微調整が重要で・・・・400F2.8だけが+10でその他か0でした。
全てサービスで付けない状態は微調整0でピシャリのレンズですが
400F2.8は癖があったのかも知れません。
300F2.8、400F2.8は1.4xのTC-14EUを凌ぐ感じで解像していました。
飛び物でも十分活用できますが、500F4,600F4ではやや止まり物
重点の活用になりそうでしたが、十分な性能でした。
後ほど画像も添付したいと思います。
6点

こんにちは!
TC-20EとTC-20EVの違いについて追加で報告します。
TC-20Eでは開放時モヤッとして1〜2段絞るとハッキリ
して来ましたが、TC-20EVでは開放でも使えます。
この点で全く違いがありました。
上記スレッドの報告でも開放でテストしていますので
旧型との性能差はカナリ大きいと感じます。
AF微調整が適正で無いと判断は出来ませんから
皆さんも調整してご使用頂けますように・・・・・・
テレコンは非常時に使用するための物でしたが
これからは常識を変えて良いのかも知れません。
書込番号:11480598
4点

TC-17EUを使用していて、TC-20E Vを購入しようかどうか迷っているものです。
VR328での使用を考えていますが、相性もいいようですね。ミサゴやカワセミなど野鳥を対象に使用する予定です。TC-17EUとの撮り比べなど載せていただけませんでしょうか。
TC-17EU使用時には、f6.3まで絞っています。20EVでは開放でも使えそうで期待しています。
書込番号:11500482
1点

失礼。↑はナカザワさんへの、お願いです。
ナカザワさん、はじめまして。ぜひ、よろしくお願いします。
書込番号:11505380
1点

ウルトラスイマーUさん
画像を貼れなくてすいません!
TC-17EUとTC-20EVとの差は微妙な差だと思います。
TC-17EUでも開放だとモヤッとしている場合があり
TC-20EVでも開放だと甘い様な時もありますから
解像感は差が無いように私は感じます。
AF微調整をキチットしてあればTC-20EVを之からは
使いたいと思います。
暗いシーンだとTC-17EUの方がAF作動に信頼が有りそう
なので、暗いシーンは使いたいとそんな風に思います。
書込番号:11506971
3点

ナカザワさん、ありがとうございました。TC-20E IIIでも、1段絞れば大丈夫そうですね。近いうちに購入することになると思います。
書込番号:11525905
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
スレ主さんのお月さん、しっかり解像していますね。さすがにサンニッパです。
便乗させて頂いて、こちらはサンヨンにAF-S Teleconverter TC-20E IIIですが、D700で使用する限りはD300(s)を使用した時よりも、明らかに解像感はよいようです。
但し、所有しているAF-S Teleconverter TC-20E IIIでは、AF微調整−20の調整が必要でした。AFは遅いながらもとても正確です。
左の絵のヒヨドリの上半身を等倍で切り出したのが右の絵です。
書込番号:11415674
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
みなさん こんばんは。
TC‐20EVの実力のほどを確認すべく、試撮を敢行致しました(^^ゝ
(撮影条件)
天候:曇天
カメラ:D3X、D300
レンズ:VR400mmF2.8G
WB:オート
ピクチャーコントロール:SD
記録:JpegFine
アクティブDライティング:OFF
その他:三脚使用、露出ディレイモードON
全体的な印象として、
@3タイプ共、AFに違和感なし
A旧TC‐20EUと比べ、格段に解像力が上がり、”使える”!
と思った次第ですが、皆さんの評価はいかがでしょうか?
まずD300で撮った4枚の画像をアップします。
17点

続いて、D3Xでの画像です。
同じ位置から撮っています。
>リトルニコさん
大変遅くなりました。
やっと雨が上がり、約束が実行できました(^^
買換えて良かったというのが第一印象です(^^ゝ
書込番号:10941319
7点

footworkerさん、こんばんは。
作例有難うございます。
旧2倍テレコンを使われているfootworkerさんの太鼓判であれば、検討中の皆さんにとって心強いのではないでしょうか。
ちなみに、自分は今回は見送る予定です。
鳥しか撮影しない自分の場合、1.7倍から2.0倍にしたところで特に変わらないかなという結論です。
もっともfootworkerさんがロクヨンで素晴らしい作例をUPされたら心がぐらつくかも知れませんが。笑
書込番号:10942937
3点

n_birderさん
さっそくのレスありがとうございます^^
確かに、TC-17とTC-20とわずかな差だとも言えますが、大きな差でもありますよ(^^
>ロクヨンで”素晴しい”作例・・・
あり得ませんので、ご安心下さい(^^;
書込番号:10943895
2点

footworkerさん おはようございます。
footworkerさんの撮り比べお待ちしておりました(笑)
大変参考になりました。
ここまでTC20Vがいいと17V、14V期待してしまいます。
キヤノンの時は望遠必要なとき50D+70-200+EX14で撮ってたのですが、328を考えてまして、テレコンで行くべきかトリミングで行くべきか考え中です。
この程度までならテレコンがいいよとか、出るであろう17V、14Vの予想も含めて、お聞かせ頂ければ幸いです。
不躾な質問で申し訳ありません。
footworkerさんのお暇な時間でレクチャー頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10944052
1点

だだぼーさん おはようございます。
参考になったとかで、幸いです(^^
私見ですが、TC‐14EUと17EUについての発売はずっと先ではないかと思います。
評判のよくなかったTC‐20EUについて、特に改良を急いだのではないでしょうか??
レクチャーできるほどの知識も技量もありませんが、
テレコンについては、緊急避難的存在だと捉えています。
できるものなら、テレコンに頼らないのが理想であり、
なぜなら、単焦点レンズ(例えば328)と、テレコン着けて得られた同じ画角の画像の
解像感には雲泥の差があるからです。
自分の場合(ズボラなもので)、近づけない被写体(例えば鳥)について、
ロクヨン+TC-20EVを考えております。
TC-14や17については、レンズが数多く持ち出せない(例えば旅行)時、
焦点距離にバリエーションを持たせる意味で、バッグに忍ばせています。
もちろん、DXクロップ等の使用も考慮しながら。。。です(^^ゞ
書込番号:10944218
4点

早速の返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
子供の運動会でどうしても400mm〜450mmの焦点距離がほしいのです。
近づければいいのですが場所取りも下手で…
校庭の土手の上から誰にも迷惑かけずに狙えればと思ってます。
キヤノン使っていたころは50D+70-200+EX14で焦点距離448mmで足りてたのですが曇ったりするとあまりいい状態とは言えず…。
テストすればいいのですが機材がなく…。
再度質問させてください。。。
D3s+328+トリミング(420mm相当)
D3s+328+TC14
D300s+70-200+TC14
D300s+328
でどれがおすすめですかね。
勿論これだけのために機材を考えてるのではなく、ほかの用途でも使います。
面倒なレスで申し訳ありません。
書込番号:10944605
3点

だだぼーさん
運動会だったんですね^^
それなら画質云々というより、
ナイスシャッターチャンスをとらえる機動性が重要かもですね。
お示しの組み合わせだと、
自分ならD300s+70-200+TC14とします。
もちろん一脚を使用します(^^
328は、手持ちOKといっても、長時間は無理ではないかと思います。。。
書込番号:10944696
2点

footworkerさん、ありがとうございます。
>ナイスシャッターチャンスをとらえる機動性が重要かもですね。
50D+70-200+EX14のときは曇りだとISO800でもノイズひどく画質の面では散々な結果だったんですが、仰る通り“ナイスシャッターチャンス”はたくさんありました。
D300s+70-200+TC14の線で考えて見ます。
確かにD300s>>50D、70-200VR2>EF70-200(旧)だとかなり違いますね。
本題から外れてしまい、さらにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:10944798
1点

footowrkerさん こんにちは
仕事で東京に来てるので携帯からのレスお許し下さい。m(_ _)m
U型からすれば買い換えもありと判断でよろしいみたいですね。
ヨンニッパでのハチゴロとして判断した場合、やはりロクヨンで×1.4Uと比べた場合には劣る感じですかね?
×1.4Uの出来は最高ですので比べる方がおかしいとおもいますが…(^_^;)
撮り比べ本当にありがとうございました。m(_ _)m
まだ、機材は帰ってきてないんですよ。
オリンピックで忙しいのかな?
と、勝手に思ってる次第です。
書込番号:10945262
1点

リトルニコさん
レスありがとうございます^^
ヨンニッパ+TC-20EVとロクヨン+TC-14EUとの比較ですが、
ヨンニッパの解像が多少劣ることは想定できますね。
しかしながら、TCが旧型より良化しているので、その差はだいぶ埋まったはずです(^^
書込番号:10945336
1点

リトルニコさん
VR400mmF2.8G+TC-20EV VS VR600mmF4G+TC-14EU について、
比較画像をアップせよということであれば、
近々、時間を見つけて。。(^^
今回のTC-20EVの登場で、感覚的にですが、その差はあまりないような気がしています。。
書込番号:10945447
3点

footowrkerさん
>比較せよ
なんておこがましいことはもうしませんよ。(^_^;)
ロクヨン持ってませんし、footowrkerさんから見てどう感じられるかと思った次第です。
機材の件ですが、今日連絡がありましてボディ+レンズで修理費が最高11万円と言うことでした。(-.-;)
保証期間内にも調整出したのに、今は保証期間外ですので実費です。
でも購入店の十年間無料保証に入ってますので、実際は掛かった費用の75%の支払いになります。
D300Sの追加購入を考えてましたがどうやら流れてしまいそうです。
D300はAF以外は不満はないのでもっと使い倒す次第です。
書込番号:10947563
1点

footworkerさん、こんばんは
>比較画像をアップせよということであれば、
>
>近々、時間を見つけて。。(^^
うわー楽しみにしています。
レンズ両方とカメラと三脚含み15Kg以上になり重いですから、ぎっくり腰には気を付けてくださいね。
以前、車から機材を降ろす時に、やったものですから・・・
前回フィールドで428で比較したのですが、帰って見たら、TC‐20EUとTC-20EVが解らなり、再度撮直し予定ですが、雪が降って今だ出来ていません。ポリポリ
書込番号:10947765
5点

私もTC-14EU/17EU/20EUと持ってるところに20EVを追加しましたが、
やはり、14/17とはEVでも勝負にならないと思っています。
私の固体特有なのか解りませんが、17EUがかなり優秀(私には14EUとの差が殆ど
解らない)なので、20EVとの差はやはり感じます。
でもやっぱり504とか604と買えない身には、20EVはありがたい存在ですあい、U型から
買い換えましたが、後悔はしてないです。(それなりの性能向上は感じてます。)
モータースポーツや野鳥は328+TC-20EVメインになると思っています。
書込番号:10948488
4点

リトルニコさん
どういう故障だったのでしょう?
災難でしたねぇ。。痛い出費。。。
でも私はD300で十分満足しています。D300sはムービーがついたくらい、という認識です。
腕より機材さん
実は、「対決」については自分も興味津々です。
準備運動が終わったら、やってみようかと。。。(^^;
MNAYKKさん
検証のスレを立てておられたので、自分はすでに用なしの状況でしたが。。
旧TC-20EUは、1回試してみて「これはいただけない」でお蔵入り。
逆に、新型は「これはいける」と実感しました(^^
大砲を持ち出さなくていい局面で活躍してくれそうです(^^ゝ
みなさん、レスをいただきありがとうございます^^
書込番号:10949022
1点

footworkerさん、
テスト資料を有り難うございます。
私自身は、テレコンは画質低下が耐え難いため、開放では使うことはなく、1.4倍ならば1段、2倍ならば2段絞って使っていますので、開放で使えないものと諦めております。
で、実は、個人的には、興味の対象は、このテレコンで2段絞って撮影したときとレンズ単体とでどの程度差があるのかということなのです(笑)。
とくに、今回は非球面レンズを使用しているので、絞っても思ったほど画質向上しないのではないか(2段絞ったら旧型の方が良くなるということはないか)、と懸念しており、この点が非常に興味有ります。
実験して欲しいというと厚かましいので、いつか、上記段数絞っての比較をする機会がありましたら、アップしていただければ幸いです。
書込番号:11006769
2点

時空一元さん
レスをいただき、ありがとうございます(^^
そうですね、TC-20EVについて、絞り値による画像UPも考慮させていただきます。
しばし、お時間を。。。
書込番号:11016136
2点

サンヨンに装着して7m先のスズメを撮った写真の「等倍」です。
使用カメラはD700ですが、AF微調整を−20にしないとジャスピンになりませんが、AFは遅いながらも何とか正確に作働するようです。
サンヨンでの等倍画像はせいぜいこの程度なのでしょうか?
書込番号:11031036
6点

ニックネームありさん
レスありがとうございます。
アップいただいた画像ですが。。。
サンヨンの解像力によるものなのかどうか、自分には分かりません。
評判のいいレンズなのですが。。。
書込番号:11035707
1点

絞り値による比較画像をアップ致します。
カメラ:D3X
レンズ:VR300mmF2.8G+TC-20EV
天候:曇天(雨上がり)
被写体:60〜70m先の春の光景
アップ画像ではなくて申し訳ありませんが、
解像感の比較にはなろうかと思います(^^ゝ
書込番号:11049494
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
はじめまして!
このコーナー新規登録の新参者の996spsと申します。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
先日中古でNikon AF-S 300mm 1:2.8DのT型をU型と間違えて中古を手に入れた慌てものでもあります、また同時にNikon TC-20EUも中古で購入しました。
このレンズを購入する前はNikon D3とSIGMA AF150-500mmF5-6.3APO DG OSの組み合わせでカワセミを追っかけていましたが、ピント抜けや暗さでもう少しと思い328を購入しましたが、以前からNikon TC-20EUは画質が悪いとは聞いていましたが、328と20EUとの相性がどうかを知りたいのですが。
また、最近でた20EVと僕の古い328との相性はどうでしょうか。
それと本来20EUよりも17EUの方がよいのでしょうか、ただ距離も稼ぎたいのは本音ですが。
0点

入手されたようですから、試されれば良いだけでは?
書込番号:11062724
3点

シグマのAPO150-500も以前持ってましたが、比べるまでもなく328の方が
良いでしょう。
ほぼ同じ焦点距離になるx1.7なら簡単に比較できると思います。
尚、TC-20はU型とV型は性能が違いますね。
初めてV型で本格的に撮影しましたが、良い感触を得ました。
書込番号:11064062
3点

☆MNAYKKさん
アドバイス有難うございますm(__)m
やはりシグマよりいいですか!
期待した通りかな(^^♪
ただ、
比べるテレコンが2×しか今のところ無いもので比べる事が出来ない状態です。
17EUは328に付けると明るくなるのは魅力ですが510mmの距離しか稼げないのは辛いです。
TC-20はU型よりV型のが性能が良いですか、となれば買い替えを検討するべきかなと、
考えてしまいますね。
MNAYKKさんの情報を考えるとV型に買い替えかなと揺らぎますね!
書込番号:11064163
1点

TC-20E2は使いものにならずTC-17に買い替えました。その差歴然。
私も1型のAFS300/28Dに使用してました。
これから買うなら新型を購入した方がストレスは溜らないと思いますよ。
所有している知人に聞いたところTC-20E3はかなり良いとのことです。
しかし自分でテストしていないので断言はできませんが...
書込番号:11361753
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

確か、取付不可の筈ですよ。
Nikonのテレコンは特殊な形状をしていて、Nikonのレンズでも装着できるものが
限定されます。
ただ、改造(爪を削るんだか何かする筈)すれば付くとは思いますが、あくまでも
自己責任になりますね。
SIGMAのテレコンの性能は解りませんが、汎用できる他社製品と比べる純正が格段に良い
とは思いますが。
書込番号:11065778
0点

>NAYKK さん
回答ありがとうございました。
無難にシグマならシグマのテレコンでいくことにいたします。
書込番号:11067093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





