AF-S Teleconverter TC-20E III
1枚の非球面レンズを採用した小型軽量のテレコンバーター(倍率2倍)
AF-S Teleconverter TC-20E IIIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 1月29日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2010年2月21日 20:42 |
![]() |
18 | 30 | 2010年2月15日 10:53 |
![]() |
46 | 25 | 2010年2月14日 18:49 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月16日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
みなさん こんにちは。
先のスレで、標記対決はいかがなものか?ということになり、
改めてスレを立てさせていただき、画像をアップすることとしました(^^ゞ
撮影条件等
天候:曇天
レンズ:ニコンVR400mmF2.8G、VR600mmF4G
カメラ:D300、D3X
ピクチャーコントロール:SD
画像:JpegFine(NX2で、そのまま80%圧縮保存)
被写体:新幹線工事中表示板(適してないかも?)
その他:三脚、ミラーアップ
まず、D300の画像です。
9点

続いて、D3Xでの画像です。
TC-20EVでの画像は、他と比べれば解像感に欠けます。
対決の結果。。。想定されましたが、やはり 400+TC20V<600+TCU
しかしながら、旧TC-20EUよりは改良されていると感じています。
書込番号:10950331
7点

footworkerさん、いつも色々とありございます。
静観していましたが、やはり気にはなります・・・
私は、x1.4やx1.7との比較よりも、II型とIII型の比較が
実際どうなのかを、気にしています。
既にII型はお持ちで無いかもしれませんが、過去にII型で
撮られたモノと似たようなモノを比較されたような画像は
お持ちでないでしょうか? (^o^
わがままを承知で、お願いしてみます。
できれば、中央付近の等倍が見てみたいです。
書込番号:10950370
0点

じょばんにさん こんにちは。
私は買い換えて良かったと思っています(^^
旧型で過去に撮った画像。。。全くありません。
1回使って、2倍というからにはこんなものだろうなぁ。。と削除してしまいました(^^;
お役に立てず、申し訳ないですm(_)m
書込番号:10950401
0点

footworkerさん、いえいえそんな (^^;
謝って頂くと、申し訳ないです m(_ _)m
どこかで拾ってみます (^^
何せ、いま財政的に余裕がなくて・・・
当然違いはあるのでしょうが、どれだけ違うのかに
よって優先度が変わります。
なので、どうしようかなぁと思っている所です。
書込番号:10955653
0点

じょばんにさん
旧型と”相当”違うという感覚です(^^
と言っても、分からないですね(^^;
書込番号:10968859
0点

Tさん、あっざ〜す。
以前、20と比較をしてTC-14EUを買いましたが、
14だとスポーツ写真で足りないし、80-400はAFが遅いわで、
最近はVR70-200単体で撮ってトリミング・・・・・でした。
これ(20EV)が出て凄く期待しているも迷いがあって、
Tさんの「買い換えて良かった」は強い後押しです。
VR80-400のAF-s化を望んでましたが、
う〜ん、買っちゃお〜かな〜
書込番号:10969267
1点

Fさん
いえいえ、どもども(^^
自分の場合、VR80-400はAF速度・迷いに不満で1回使用でドナっちゃいました(^^;
(同時に、妻にドナられましたが。。。汗)
新型がいつ出るかわからない現状では、新TC-20はお奨めです(^^ゞ
書込番号:10969421
0点

footworkerさん こんにちは
今朝東京から帰ってきたのでレス遅くなり申し訳ありません。
>想定されましたが、やはり 400+TC20V<600+TCU
ん〜分かっていたとはいえ少し期待してました。w
でも、個人的にはですが被写体によっては使えると思いました。
この季節撮影に出かけたいのですが、レンズがまだ帰ってきていません。
また、仕事の関係もあり残念ですが今月の撮影はほぼ諦めています。
今の時期が一番いいんですけどね。寒いですが^^;
書込番号:10976847
1点

リトルニコさん こんばんは。
十二分に使えると感じています。
むしろ、TC-17の出番が減るのかなと?
レンズの修理に時間がかかってるようですね。
もうすぐ本格的な春到来!
一日でも早く直るよう、お祈りします(^^ゝ
書込番号:10977343
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

私も期待しています。
先日AF-S 70-200mm F2.8G VRII用にTC-17E IIを購入しましたがTC-20E IIIが発表され
新設計で非球面レンズが採用されたのでとても気になっています。
画質劣化がTC-17E II並なら購入ですね。
TC-14E II、TC-17E IIはリニューアルしないのかな?
書込番号:10623876
1点

確かに少し期待しますね。
でもニコンもキヤノンのようにテレコン装着時のMTF特性を公開してほしいですね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-ii/spec.html
書込番号:10626428
1点

ポンメルシーさん
>画質劣化がTC-17E II並なら購入ですね。
このTC-17E IIが私のレンズにいまいちなんですよ。
TC-14E IIは、問題なく使えますが。w
それで新型に期待を持ってるのですが。
TC-17E IIも出てくれるといいですね。
n_birderさん
お久しぶりですね。鳥の方は順調ですか?
私の方は停滞してました^^;
キヤノンにはそういうものがあるんですね。
ニコンも是非とも出してもらいたいものです。
書込番号:10627601
1点

リトルニコさん
お久しぶりです(^^ゝ
私も、少〜し期待しています。
何しろ、現行のTC-14EUは十分活躍していますが、TC-17EUはやむなく使用、
TC-20EUに至ってはほとんど出番なしなのです。画質の低下。。。
そういう意味で、リトルニコさんの使用感をお聞きしてから。。買換えかな?(^^;
書込番号:10633862
2点

footowrkerさん
こんにちは お久しぶりです。
お待ちしておりました。w
>使用感をお聞きしてから…
ぷっ、またまた逆でしょうと、言いますか書かなかったまでも心の中でfootowrkerさんのレビュー待ちと思ってましたよ。
2.8大口径レンズを沢山お持ちですから、各レンズでの使用感をみなさん期待してると思いますよ。('-^*)/
書込番号:10633971
1点

ニコンの発表によると非球面テレコンは世界初だそうですね。
非球面は小型軽量に、新設計はコントラストと解像度の改善に寄与した
そうですが、MTFが底上げされたのか、平滑化したのか、気になります。
n_birderさんの言われる通り、MTF公開されればいいですね。
書込番号:10679066
0点

gen-taさん
「世界初」なのですか!
弱いんです。。。この言葉に(^^;
書込番号:10681744
3点

こんばんは。
確かに、ぐっと来ますね。 世界初と言われると。
これまでケンコーの1.5倍のものでガマンしてきたので、評判がよければ買いたいと思っています。
私の70-200が、DXで1.5倍で、300になって、それの2倍なら、600mmになるんですねぇ。
うーん。 いいかも。 写り次第ですが。
428のレンズも欲しいと思ってますが、現実的にはテレコンかなと。
では!
書込番号:10684461
1点

リトルニコさん
購入(入替)を決定しました(^^ゝ
D3Xの板で、TC比較画像をアップさせていただきます。
今しばらくお待ち下さ〜い(^^
まだ発売前ですので、2月半ばまでには。。。と思っております。
と、いうか現行TC-20EUはお蔵入り状態だったので、思い切ったというわけです^^
書込番号:10823491
2点

footowrkerさん
2月半ばですか!
楽しみに待ってますね。
428での試写よろしくお願いします。
私の428、テレコン×1.4、1.7ともに前ピン気味のようでして点検に出す予定です。
書込番号:10823684
1点

footowrkerさん、こんばんは、ワタクシも予約を入れています。
書込番号:10824007
1点

あら、皆さん気になってるんですね。
テレコンは逆光時の諧調性と、色バランスの狂いを修正してくれれば、
って思います。なかなか理想的なのが無いんですよね。
さ〜て、予約しちゃお〜かな〜
書込番号:10825118
1点

リトルニコさん
予約入れちゃいましょう!
現行のTC-20EUよりは「マシ」もしく「以上」なのは当然でしょうし。。
>ズッコケさん
おぉ、肥後予約一番はズッコケさんです!
自分は、ネットで最低価格を狙います。
飛行場での撮影に活躍しそうですね(^^
>Fシングル大好きさん
これで、鳥さん仲間入りですね!
V(トリプル)で鳥撮り。。トリトリトリ〜〜(^^;
書込番号:10825688
0点

リトルニコさん
予約しました(^^ゞ
上の「D3Xの板」でなく、こちらにヨンニッパでの3種(TC-14EU、17EU、20EV)の画像を
アップさせていただくことにします。
しばらくお待ちを(^^
書込番号:10847783
0点

footworkerさん
楽しみにしてますね。でも、新たにスレをお立てください。
そういえばD300まだ手元にあります?FXのD3SやD3Xも気になりますがD300がありましたらよろしくお願いします。
一応¥49.800とこちらでは言われております。
書込番号:10848479
0点

リトルニコさん こんばんは。
ドキッ!
D300は、あ、ありますよ(^^
新たにスレを立てさせていただくとして、D300がよろしければそうしますよ^^
ちなみに、¥47004でした(+代引き手数料)(^^
書込番号:10848529
0点

footowrkerさん
>ドキッ!
ご無理言って申し訳ありませんm(__)m
一桁ボディのFXの作例も是非お願いしますよ!
レンズは428と328なんて凄いでしょうね?^^;
でも、できる範囲で構いませんので・・・はい、ほんとに。
金額はアマゾンですかね?ん〜楽しみにしております。
書込番号:10848988
0点

footworkerさん
以前17E2は手放したとおっしゃっていたので、画質劣化にシビアな方だなと思ってました。
そういう意味では20E3は思い切った買い物ですね。
期待に答えてくれるといいですね。
書込番号:10852436
0点

n_birderさん こんにちは。
いえいえ。。。
これまでの使用頻度割合で言うと、14EU(90)17EU(9.9)20EU(0.1)でした。
17EUは手放さずにありますよ(^^;
そこで今回、20EUとの入換え(ということで、新旧の比較画像のアップはできませんが・・)で20EVとなりました。
20EVが好評なら、あるいは17EVも出るのではと。。??
早ければ、この土曜日にゲットですが、試撮は少し先になるかと思います(^^
被写体は、小鳥さんでなく「梅」を考えています^^
書込番号:10852582
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
今日、NikonSCでTC-20EUとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを持って試写して
来ましたが、何故か突然レンズがAFしてくれなくなり、焦りまくり。
そのまま点検して貰いましたら入院ですとの宣告。
買った店の保証があるので、持ち帰り、家で試したら、何故か動きだし、今は色んな組合わせ
すべてOKと不可解なことに。
そんなこんなもあって、暗くなってから一式借りて試写するものの、性能の比較は良くできませんでした。開放の性能が上がってる気がした程度です。
せっかく行ったのに、参考になるレポートを出せませんでした。
今週買うつもりだったのですが、少々迷いが出てきました。
0点

結局、我慢できずに買ってしまいました。
人柱?
とりあえず比較画像をUPしておきます。
ブログの方にも絞ったのもUPしておきます。
室内なのでSSが稼げてませんので、ブレもあるかもしれませんが、
新旧全く同じ条件でテストしています。
新型の方が解像度が上がってるように思います。
NikonD90 AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8GをManfrotto055XPROBにセットして
リモコンでシャッター切っています。
それぞれ5枚撮った中から一番良いと思うのを選んでますが、固定して撮ってますので
どれも殆ど同じですのでテレコンの差と考えて良いと思います。
書込番号:10853109
8点

何度もすいません。
昨日のは暗い状況の為SS稼げていないので、昼間のテスト結果をUPします。
今度は逆に自然相手なので、両者の間にSSの違いはあります。
テスト環境
NikonD90 AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G ISO200 PCスタンダード
三脚:Manfrotto055XPROB
LvモードのAFを使ってリモコンでシャッター切っています。
撮影後に等倍で切り出しています。
書込番号:10856423
2点

今しがた届いて試写しました。
旧型ありませんので、17e2と比較してみました。
17e2と同等性能ですが若干解像度は負けてるかなって感じです。
逆に収差やボケ味の処理は20e3の方が良いかなって思えます。コントラストも若干20e3の方が強いかな?
悪いとは思いませんが5万円は微妙です…
あまり変わらない性能であるなら20e2の人は全然魅力がないかも。
書込番号:10861311
2点

昨日届きました
室内で簡単な試写を行いました
照明:蛍光灯一灯
距離:約4.5m先のマスコット人形胸にピント合わせています
レンズ:ニコン300mf4
カメラ:D300s
感想
やはり600mになるだけあってブレには細心の注意が必要です
解像度はTC-17EUとほぼ同等と感じます
本来はVRサンニッパでやれば違う結果になると思いますが
持ち合わせがなくとりあえず手持ちのレンズで
これは使えると思います
未熟な腕なのでテストにはなっていないと思いますが
まずは報告まで。
書込番号:10865239
5点

蟻の助さん
私もTC-17EUも持ってるので、比較してみたいと思います。
また以前304でもC-20EU使ってましたが、304にTC-20EVだと
AFの性能はどうでしょうか?
U型の時、当然ですが迷うのと一回ロストするとかなり大変でしたが、
その辺はやはり動作保証外なので、あまり変わってないですかね?
参考に教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:10865749
0点

試写しました(II型、III型)
マスターレンズは200mmF2VRです(共に開放)、手持ち撮影ですので解像度は比較できませんが
ボケ具合の参考にはなるかと思います。
全長がわずかですが短くなって200mmF2ではバランスが良くなったのは大きなメリットです、
書込番号:10866000
6点

MNAYKKさん 始めまして
旧型は持っていませんので、比較は出来ませんが
暗い室内でサンヨンに付けて使用した限りでは、
TC-17EUと同様に、AFは遅いし迷います。
明るい屋外での条件下では、まだ使用はしていませんので
なんともいえませんですが、
この製品を購入するあたり、あまり期待はしていなかった
のですが、思った以上に解像度は良いように思います。
サンヨンに付けて、野鳥をと思ってる次第です。
屋外での撮影が終わりましたら画像付きで報告させて頂きます。
ブログ拝見いたしました、多岐わたって活動されてますね
大変楽しいブログですね。
書込番号:10866114
1点

蟻の助さん こんにちは。
ご丁寧にありがとうございます。
サンヨンでTC-17EUと同程度のAF性能なら十分使えますね。
サンヨンに2倍のF8(合成F値の開放)だと暗い場面はキツイと
思いますが、何度か野鳥撮影にも使ったことあります。
今日、屋外で少し試しましたが、AF性能は少し上がってる気がしました。
それと開放での性能が向上してますね。
書込番号:10866521
0点

新しいテレコンを買って、旧型と比較する為に、フィールドに行ったら、
待つこと3時間後に、翡翠が来て、1枚撮ったら直ぐ場所移動して、比較出来ませんでした。
比較にならない画像ですが貼り付けました、御免なさい。
普段は20-40分動かないからと思ったのですが・・・
TC-17EUで撮った鷺とTC-20EVで撮った翡翠で比較になりませんが・・・
AFはTC-17EUと変らない気がしますが、次回は頑張ります。
書込番号:10867385
7点

こ、これは・・・
腕より機材さん、凄い作例ですね。
テレコンが良く、ヨンニッパが良く、そしてなにより腕が良い、の三拍子が揃わなければ撮れない写真だと思いました。
明日からヨンニッパ貯金を開始しよう。
書込番号:10867869
1点

皆様の感想を聞いてから購入を考えようと思っていたのですが、“世界初の球面レンズ使用”は悪い筈がないと勝手に解釈し購入してしまいました。
テストと呼べるものではないと思いますが、しばらく投稿が無いのでレスします。
対象物は約3m先のエアーダスター(スプレー缶) 1.7Uとの比較です。
使用レンズ VR ED300/F2.8G 1F
ピクチャースタイル スタンダード 14bit RAW
で撮ったものCaptureNX2で現像し等倍で切り取りました。
感覚的には1.7と同等と感じます。
書込番号:10890479
2点


脱サラでピザ屋さん
画像拝見しました。
F11まで絞れる環境ですと、クリアですね。
文字のにじみとかもないですしね。
私も早く実戦投入したいのですが、風邪を引いてしまって
自重してまして、作例があがりません。。。
書込番号:10892241
1点

星像でIIとIIIの比較しました、マスターレンズは200mmF2VRです。
おまけにケンコーのテレプラスも付けます。IIの像はピントが甘くなってしまいました、撮影時は気温が下降中で
焦点位置が変化してましたのでピント合わせ直後の画像を採用しましたがチョットずれてましたね。しかも薄雲が
あって背景にムラあります。(撮影時はー17℃)
他の対象でもモニターで見る限りではIIとIIIの区別はまったく付きません、ピント違いで変えたのがかろうじて
わかる程度です、ピントに違いもその都度の誤差が原因です。
今回は無限大の距離の星像ですが、II型を鳥の撮影に常用していますが、200mmの場合、6〜8mの位置で大変に
好ましい像を結んでくれるので個々のレンズと撮影距離の相性もかなりあると思います。
(テレプラスは名称から言っても300mm用か?)
書込番号:10906580
3点

サンヨンで試写しました。
AFはやはり日中でも迷いはは多く
チョットあんた、何やってんのよといった感じです
ピントさえ合えば、写りは良さそうなので
サンヨンではマニュアル専用として、使おうとと思います。
(なんせ600mmの魅力です)
まあそのうちにサンニッパを、追加しようと思っていますが
(ムフフ・・・・)
書込番号:10912317
4点

蟻の助さん
私も以前はサンヨンにTC-20EII使ってましたが、AF迷いますが、
何とかAFもしますよね。
それにしてもEIIIは凄い解像してますね。
II型の時は、サンヨンだとモヤットした感がありましたが、貼って頂いた
写真素晴らしいですね。
書込番号:10915051
1点

サンヨンに使ってもAFはそこそこ効くのですが、ひどい後ピンになってしまいます。
AF微調整機能を使って−20に補正してようやくジャスピンに近づくようです。
サンヨンの場合はAF保証対象外なので点検・修理に出すわけにもいかないので、補正で我慢していますが、これでちゃんとAFが効くので便利といえば便利です。
近くの画像ならそこそこ使用に耐えますが、遠方の小さな鳥を撮ってトリミングした場合はやや眠い感じがします。
画像は等倍ではありません。(メジロとゴキブリの顔)
書込番号:10917911
0点

ニックネームありさん
テレコン入れない時はジャスピンなんですか?
私がサンヨンつかってるときはU型でしたが、そいうことはなかったですよ。
サンヨンでAFは動作保証外でしょうが、AF後にMFすれば合うってことですか?
一度見てもらっても良いかもしれませんね。
書込番号:10920401
0点

スレ主さん
所有のサンヨンそのものは、いずれもジャスピンでまったく問題ありません。
ところが新製品のTC-20E IIIを着けると明らかに後ピンでマイナス20補正することで、AFで合焦した位置でシャッターを押せばほぼジャスピンでMFの必要はありません。
以前から所有する2台の1.7倍ではそのようなことは皆無です。
D300やD700だからよかったものの、ピント微調整機能のないD90ではMFでしか使用できません。
所有のサンヨンがジャスピンである証拠といっては何ですが、たまたか一台だけが解像力に問題がある不運なレンズだったのでサービスに見てもらったところ、内部のレンズを総入れ替えして治してもらったばかりのレンズです。
また、同じサンヨンを白と黒を別に二つ、合計3台所有していますが、いずれのレンズでも同様にTC-20E IIIを装着すると明らかな後ピンとなります。
書込番号:10920575
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
ニコン銀座ショールームでD3+70−200mmVRUに付けて試写してきました。
AFは思ったより早く、80−400mmよりもいい感じ。
2線ボケが気になるので、17Eのリニューアルを待ちたいと思います。
1点

for-hpさん
ショールームではもう試写できるのですね。
もしお持ちだったら教えて頂きたいのですが、TC-20EIIとの比較は
どうでしょうか?
画質向上してるのなら是非買い替えたいところです。
書込番号:10794029
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





