このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2014年10月15日 21:21 | |
| 9 | 4 | 2014年9月9日 08:19 | |
| 3 | 2 | 2014年5月12日 11:13 | |
| 8 | 10 | 2014年4月4日 09:29 | |
| 8 | 5 | 2014年1月9日 00:10 | |
| 24 | 7 | 2014年1月3日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
参考までに教えてください。
5D3+BGを入れる場合ですが
こちらの過去スレで
BG付の場合、そのままだと若干きつく
底(背中側)のクッションを
抜くことで余裕が出来る、
又はそれが本来の使用の仕方と
されている書き込みを拝見しましたが、
実際のところ、底のクッションは
どのような感じで外すことが
出来るのでしょうか?
カメラ(BG)のボトムが当たる所の
クッションのみ分割で
外せるのでしょうか?
それとも底(背中側)全部のクッションを
がっぽり外すことになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18055239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マジックテープなので底の部分だけ簡単にはずれます。
書込番号:18055299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スノーチャンさん
の写真の通りです。。。
なんか枕みたいなクッションですよん
BG無しでも有りでもどっちでも
いけるようになってますね^^
スグに外せますよんd(*^o^)g
書込番号:18055678
![]()
4点
エンジェルハートさん
底だけ分割されているのですね。
素早いレスありがとうございます。
スノーチャンさん
わざわざ画像まで ご面倒
おかけしました。
ありがとうございます。
うちの4姉妹さん
来年にはなんとか
70-200f2.8をと考えてるので
バッグだけ先走りを考えてます。
書込番号:18055741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
kiss x5にSP150-600をつけたまま収納できるバッグを探しています。
いろいろ調べてみましたが収納力やコスパなどからしても結果的にこのバッグがベストなようですが、ちょっとそこまでという場合に大きさや腰ベルトなど若干大げさな気が・・・
スリングやショルダータイプのものでおすすめがありましたら教えてください。
地方在住で実際に店舗で確認するのがなかなか困難な状況です。収納例の写真もあると非常に参考になります!
0点
1つ小さいタイプでも入るのですね!
他に2つもレンズが入るのであれば支障もなさそうな^^
スリングやショルダーもあれば教えてください。
書込番号:17914081
1点
いろいろ見てみましたが「フリップサイド300」を注文しました!
収納を考えると400も気になるとこではありますが、400を持っている人が普段使いに300を購入している例もあるようなので必要に応じて購入しようと思います。
書込番号:17916279
1点
ウエストベルトを使うことで、
バッグを地面に下ろさずに機材の出し入れができなくはないところが良いところですね。
(下の動画の2:20あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=_kNyKz3qqZA
150-600メインでなるべく軽量装備で出かける場合は
普通のビジネスバックとしても使えるようなA3サイズのトートバックでマチの幅の広いものを使って、
中にインナー用のウレタンボックスを併用して交換レンズを収納しています。
サイドにEOS Mを入れたり、中にiPadやノートパソコンを入れる場所、バッテリやレリーズを入れる場所等
細かな仕分けができて、カメラバックより使い易いです。
(機材の保護という部分では専用のカメラバックの方が良いでしょうけど、軽いので。)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%8A-MANDARINA-DUCK-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%88-45154/dp/B00BYMH542
その他、もっと機材が多い場合では
f.64のSCX2も良いですね。
背負っても良いですが,重いときはキャリカートにセットできます。
http://review.kakaku.com/review/K0000619434/ReviewCD=747955/
書込番号:17916663
0点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
近々撮影の為、飛行機に乗りますが
カメラ機材は、当然、機内持ち込み可能なバッグに入れたいのですが
通常、55cm×40cm×25cmのサイズだと思いますが
皆様、どのようなバッグを使用しておりますか?
当方持参予定の主な機材は以下の通りです
バッテリーグリップ付きカメラ…1
16-35mmF2.8
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8
100mmマクロ
三脚は預けます。(傷が付く事覚悟で古い三脚を持っていきます)
0点
こんにちは。
解決済みですがご参考まで。私は今回以下の装備で機内持ち込みしました。
空きスペースはほとんどありませんが、特に問題なかったです。
ちょっと重かったですけど^^;
ボディ D7100
SL SB-700
タムロン 150-600mm f/5-6.3
シグマ 10-20mm f/4-5.6 (APS-C)
ニコン 60mm f/2.8 micro
50mm f/1.8
35mm f/1.8 (APS-C)
その他 予備電池,リモコン,ブロワー,レンズペン等
書込番号:17506814
3点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
質問させていただきます。
飛行機を撮影するのにΣ50-500を購入しました。それで、今までのバッグでははいりきらないので、このバッグの購入を考えています。
機材は、7D、Σ50-500、Σ17-50、バッテリー、エアバンド(無線機)です。50-500は7Dに装着したまましまいたいのですが、このバッグでは、はいらないでしょうか?
近くのキタムラや家電量販店に行って探して見ましたが、このバッグを見つけることができませんでした。多少、機材が違って居ても構いませんので、使用されている皆さんの意見を聞けたらと思います
回答のほどよろしくお願いします。
書込番号:17375266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
可能です。
中央、ボディが上になるように1DX+Σ50-500
左右に24-105、エアバン、レインカバーなどを入れています。
工夫次第ではもう少し入ると思います。
三脚座は正位置にしておかないと、背負ったときに違和感があります。
書込番号:17375320
![]()
0点
ヒロイソラさん こんにちは
画像検索で フリップサイド400AW ブラック検索すると 色々出てきましたので 貼って置きます
https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89400AW+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1I7NDKB_jaJP562&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Rek8U8fhE8GHkQWbn4GoAg&ved=0CCcQsAQ&biw=1366&bih=520
書込番号:17375334
![]()
2点
こんにちは
その機材でしたら
ロープロ400なら入りますよ^^
私の場合、更に他の機材も考慮して
ロープロ500にしましたが( ̄▽ ̄;)
大丈夫ですよ(^-^ゞ
書込番号:17375880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
枝の先には花があるさん
回答ありがとうございます。
良かったです!安心して買えそうです!
本当にありがとうございました!
書込番号:17375898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん
画像まですいません(u_u)
お陰で、イメージがより膨らんで、期待が高まりました!ありがとうございます!!
書込番号:17375905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの4姉妹さん
前も、何度かお世話になっているのですが...
おぼえていますかね?笑
重ね質問で申し訳ないのですが、確か、7Dを使われてますよね...もしよろしければ教えていただきたいのですが、レンズフードとフードアダプターはどのようにして収納されていますか?アダプターをつけ、フードは逆さにした状態で入るのでしょうか??
書込番号:17375915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい
覚えていますよ^^
レンズ買われたのですか?^^?
さて7DとΣ50-500(アダプターフード+花形フード逆付け)
の全長は、35センチ位です
対して
ロープロ フリップサイド 400AWのスペックは
外寸 横30.3cm × 高46.0cm × 奥25.3cm
内寸 横27.0cm × 高42.5cm × 奥15.0cm
はい余裕で入ります
参考になりそうなホムペ貼っておきますね^^
http://tealic.no.coocan.jp/3rd/gallary/koonew/400aw/
書込番号:17376261
![]()
2点
うちの4姉妹さん
50-500はいちよう購入済ですが、現物はまだです!7Dも(仮)って感じで借りてまして、markllが出たら、買おうと決めております^ ^
わざわざ詳しくありがとうございます!
書込番号:17377288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます^^
また、レンズご購入おめでとうございます(^^)v
このレンズは、絞り解放では甘いですが
絞りを1〜2段程度絞ると、カリッとした写真に
なりますので参考に^^
つまりF8以上で使ってね(^-^ゞ
書込番号:17377640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの4姉妹さん
ありがとうございます(^-^)/
f8以上!了解しました!!
色々工夫しながら楽しみたいと思います!
いろいろとありがとうございました!
書込番号:17378105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW ブラック
canon6dに ef70-200 4lをつけたまま収納できるリュックを探しています。
容量は日帰り〜山小屋に1泊しても耐えられる程度です。
このタイプのように三脚がセンターに固定できサイドから出し入れできるリュックはないでしょうか?
vanguardのアダプターはカメラ以外の収納力があまりよくなさそうなので、upriseに三脚ベルトががセンターにくっついているようなものが理想です。
自作するしか方法がないでしょうか?
2点
カモノスケさん こんばんは
価格少し高いですが タムラック 5789であれば サイドから取り出すことが出来 三脚もセンターに付けることは出来ます。
タムラック 5789
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/0023554029426.html
他にも三脚は付かないものもありますが サイドから出せるバックいくつかありますので リュック全般のサイトも張っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat177/
書込番号:17043362
0点
こんばんは。
バッグ上部(背中面も)からの出し入れになりますが
ハクバのGW-PROはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000535724/
書込番号:17043847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それから
三脚の取り付けがサイドになりますが
ビデオファストパック350AWもご紹介いたします。
http://kakaku.com/item/K0000337011/
書込番号:17043911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カモノスケさん 度々すみません
少しバック見ていたら 肩掛けの形状は特殊ですが カメラの取り出し 三脚の取り付けの問題はクリアしているバックありましたので 貼って置きます。
KATA スリングバック
http://www.kata-bags.jp/product/79622.100953.82830.0.0/KT%2BDL-3N1-33/_/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312288%3B3N1-33_DL
http://www.kata-bags.jp/3n1-25-pl-for-dslr-w-mid-range-zoom-3-4-lenses-netbook-acc-KTPL-3N1-25
書込番号:17044300
0点
もとラボマン2様
green様
返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ありがとうございます。
まだ決めかねていますがkataのバックパックに三脚ホルダーを購入しようと思ってます。
書込番号:17050900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラバッグ・リュック > ロープロ > フリップサイド400AW パイングリーン/ブラック
初歩的な質問でスミマセン。
自分で試せというご意見もあるでしょうが、みなさんの使い方も聞きたいと思ったので質問させてください。
子供の頃に先生からリュックの中身は重いものを上に入れたほうが楽と聞いて、今までそれを実践してきました。
で、一昨年にこのリュックを買った際も上のほうに重いレンズやボディを入れているのですが、いまいちしっくり来ない気がします。メーカーサイトの写真でもやはり基本は上に重いものを入れているようですが、リュックの形状によっては下側中心に入れるものもあるようです。
みなさんはどうされていますか?現状登山をするほどの使い方はなく、公園や施設内を歩き回る際に背負ってます。主な移動は自動車またはバイクです。
3点
山登りも基本的に重い物は上ですね。
はっきりとした理由は分かりませんが、上に置く方がカメラも取り出しやすいし、ザックを下ろした時の衝撃も緩和されますし。
書込番号:17025255
![]()
5点
「重いものは上」つまり重心を高くするのは常識です。世の中には「常識のウソ」というのがありますが、これについては経験的にも絶対そのほうが楽だと確信しています。スレ主さんがそう感じないとしたら、背負い方にどこか問題(先の常識が正しいとしての話です)があるのかもしれません。
ただし、立てて置いていたザックが倒れた場合、カメラが上にあると、よりダメージが大きくなります。カメラ保護を考えるなら、むしろ下の方にするべきですし、実際、わたしも、そのようにすることがあります。飛行機に乗るとき(とうぜん機内に持ち込みます)とかです。
一般論としていえば、1〜2時間程度かつ総重量が10数Kgとかでしたら、つまり、体力的に余裕があれば、本人の好きなように荷物の詰めたらいいでしょう。あと、カメラを上にするのは「取り出しやすくするため」という理由もあると思います。
書込番号:17025305
![]()
6点
キモノ・ステレオさん こんにちは
背負って歩く場合は 重心が上の方が歩きやすいと思いますが 自動車またはバイクの場合重心が上ですとバランスが悪く ふらつくと思いますので
自動車またはバイクに関しては 重心が体の近くの方が安定すると思いますので バックの下のほうに重いもの入れた方が良いと思いますし 安全だと思いますよ。
書込番号:17025327
![]()
5点
こんにちは。
> いまいちし っくり来ない気がします。
ショルダーベルトなども再調整してみてはいかがでしょうか。
私もやや上重心に機材を収納します。
書込番号:17025636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Dバッグに限らず、重い物を運ぶときは、荷物の重心を、腰の上に乗せると負担が軽減されます。
なので重たい荷物を運ぶときは、肩の上に乗せますよね。
米俵とか、タンスとか。。。
え〜、頭の上にのせて運ぶ民族もいらっしゃるようですが。。。
Dバッグで重い物を下に入れると、腰の上に重心は来なくなります。
その一方で、目茶苦茶重たい荷物を上の方に収納しますと、前屈みにならないと、重心は腰の上に来ません。
このため姿勢が悪くなり、逆に疲労するかもしれません。
収納は、バッグを担いだときに、出来るだけ自然な姿勢で、重さを感じなくなるか、、、と言う基準でやれば良いと思います。
2 〜 3 Kg 程度なら、もともと負担は少ないですから、上に詰めても下に詰めても関係ないと思いますから、使いやすさで決めちゃっても構わないと思います。
お邪魔しました。
書込番号:17026186
1点
リュックの内部構造はさておき、重いものは身体側(背中に接する側)です。
上か下かは、荷物のバランスもありますので一様に言えないのではないでしょうか・・。
本人が「しっくり来る」ように収納するのが好いと思います。
書込番号:17026795
0点
レスありがとうございます。
やはり上ってのが鉄板なんですね。あとはベルトの調整ってことですかね。
もう少し試して見たいと思います。
書込番号:17030660
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
カメラバッグ・リュック
(最近5年以内の発売・登録)













