エクスワード XD-A4800
カラー画面の「Blanview液晶」を搭載したタッチパネル対応電子辞書(高校生/120コンテンツ)
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2010年3月20日 10:05 | |
| 1 | 1 | 2010年3月15日 11:13 | |
| 3 | 0 | 2010年2月25日 22:21 | |
| 5 | 2 | 2010年3月20日 22:14 | |
| 33 | 8 | 2010年3月27日 22:19 | |
| 5 | 3 | 2010年1月20日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
4月に中3になる息子用で電子辞書を購入予定です。
この春休み中に1週間ほどホームステイでアメリカへいく予定です。
「どうせ買うなら、高校へ進学してからも使えるモノを」と考えているのですが・・・
現在、シャープのBrain PW-GC610と迷っています。
アドバイスお願いします!
1点
こちらをお勧めします。
家の子供(中高一貫校高一)もこの機種に買い替えます。以前もカシオのこのシリーズでしたが、使用頻度にもよるでしょうが、大体3年でガタが来るようです。
学校の同級生も中学入学時、シャープと半々だったのに、皆次々エクスワードに買い替え、今や9割以上がこちらの4800シリーズです。
理由としては、山川の日本史がここにしかないこと。コレは絶対だそうです。他においては、シャープでもさほど変わらないとは思いますが・・・。
書込番号:11099052
![]()
5点
くろまめままさん ありがとうございます。
職場の帰りに「即買い」でした。
通販での購入も検討していたのですが出発までに間に合うか納期が不安だったので、ヨドバシで33100円で購入!
決して安くはないのっですが・・・10%のポイントは僕の「ヘソクリ」ってことで (^^;)
店員さんにも「カシオとシャープどう違うの?」って聞いたら
「カシオは辞書と丈夫さ」
「シャープは動画コンテンツと液晶のきれいさ」
とのことでした。
中学生から高校生の時期って体も成長するし力の加減も知らないから、丈夫な方がいいですよね。
余談ですが・・・今回子供の為に買い揃えた電子機器、電子辞書、腕時計(G-SHOCK)、目覚まし時計。 全てカシオ製でした。 意識したわけではないのですが。。。
書込番号:11102240
1点
お役に立てて何よりです。うちはお安くなるのを待っているところなのです。
シャープのカラーが出たときに、本人がカシオでも出るはずだから、それまで待つと言っていたのですが、ここまで待ったらもう一声、お安くなるまで待とう!!ということで、まだちょっとガタが来てる古いのを使っているのです。
初めての電子辞書なら、慣れることも必要なので、少しお高くても価値は十分あると思いますよ。最初のうちは嬉しくて色々遊ぶようですしね。それも良い事だと思います。
高校の間はコレで十分だと思います。壊してしまうくらい使い込んでもらえたら、十分元を取りますよね。
ちなみに中1のときに買った時計は、G-shockでしたっけ。
書込番号:11103072
2点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
今年60歳になる母へのプレゼントとして電子辞書を探しています。
要望としては、
●ボディがコンパクトなもの
●字が大きいもの(または大きくできる機能があるもの)
↑は必須です。
あまり機械得意でないヒトでも使いこなせますかね?
これ、どうですか??
0点
この機種は、高校生向けの機種です。
カシオの電子辞書なら「文字サイズ」ボタンを押せば、文字は拡大できます。
お母様向けなら、一般向用のXD−A6500の方が良いと思います。価格も安いです。
書込番号:11088362
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
私は今まで数年前に出たタッチパネルが付いたモノクロの同シリーズの電子辞書を使っていたのですが、去年の秋になくしてしまい、暫く妹の電子辞書を借りて勉強したりしていましたが、最近お年玉を使ってこの商品を購入しました。
結論から言うとこの電子辞書を選んだ事は正解だったと思っています。
やはりタッチ操作が出来るカラーのメインディスプレイは見易く便利で使い易いです。
又、妹からそれまで借りていたシャープのBrain(PW-GC590)に関してですが、動画コンテンツが充実しており色々と面白かったのですが、レスポンスに多少の問題があり、「fool」等の同じボタンを連打しなければならない様な単語を入力する時は動作が付いてきてくれず、上手く入力する事が出来ませんでした。(ちなみに私のタイピングはあまり速い方ではありません。)
今回買ったXD-A4800ではちゃんと動作が付いて来てくれるので快適に調べ事が出来て嬉しいです。
その他XD-A4800の気に入った部分としては、入っているコンテンツの種類も多く、音声コンテンツが充実している事、空いた時間に今まで軽い興味を持っていた名作を電子辞書で読める事、時間割が入れられる事など。
ちなみにあの有名なオバマ大統領の名演説も入っています(笑
<a href="http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000015016">PW-GC590</a>
3点
リンクがおかしくなってしまったので入れ直しますね。
□PW-GC590
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000015016
書込番号:10937656
1点
確かにタッチパネルの反応は、シャープ製PW−GC610に比べて、この機種のほうが速いと思います。
メインディスプレー画面の左右端にキー表示が出てくる点でも使い易いですね。
GC610は手前のペン入力画面に出るので視線を落とす分だけ使いにくいと感じました。
(店頭でのさわった感じですけど)
書込番号:11115395
1点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
息子が私立高校に合格し入学案内がきました。
学校指定物品(制服、体操着、教科書等)の案内があり、そのなかに指定ではないのですがお勧めとしてカシオの電子辞書AZ−AH1がありました。
はて、どんなタイプだろうかとカタログとカシオのHPを見てみましたが該当品がありません。どうしてだろうとネットで検索してみましたら何件があたりました。
どうも、教科書販売書店バージョンとしてXD−A4800の型番を変えて出しているようです。機能はスペック表示がないので明確では無いのですが同等品のようです。
違いは、在学期間(最長3年間)保証、キャリングケース付き、名前テープ付属、簡単ガイドがついてきます。
これだけついて、28,000円です。
ただし、学校説明会のあとの指定備品販売会のみの販売とのこと。
高校では電子辞書は必需品とのことでどうしようか迷ってましたが、3年保証とケースがついてこの価格なら納得です。色が選べるか不安ですが、値崩れがなければ販売会で購入しようと思ってます。
また、シャープも同様品があるようで、書店バージョンではPW−HC610ですがPW−GC610と同機種と記載されたHPがありました。
一般販売はしないようですが、新入学生のおられる方は一度教科書販売書店に聞いてみたらいかがでしょうか。
7点
高校入学が決まった息子にと、こちらで最安だった博多ボンバーで、XD-A4800を延長保証3年をつけて送料・手数料込みで26370円で購入後、書店をうろついていて「AZ-AH1」を見つけました。
ぐぅ〜たらさんがおっしゃるように学校・書店限定「電子辞書学校パック」と紹介されていて28000円でしたが、その書店では更に3月1日から4月30日まで、購入者全員に図書カード500円〜3000円がその場で当たるというオリジナル企画付きでした。
「書店パック」は白一色しかないようでした。
ウチではブルーを買いました。
書込番号:11093877
3点
今年、子供が都立高校に入学予定です、丁度、この話題で話してました
教科書を供給している文具店でもカシオ AZ−AH1を販売しているようです
価格comの最安値が下がってきたのでどちらで買うか思案中です
http://homepage1.nifty.com/koto-stationers/sugiyamabungu.htm
書込番号:11099561
2点
本日、愚息がなんとか受かった地元公立高校の学校説明会があり、行ってきました。
学校の教育方針と生活指導(男子の腰パン、女子のミニスカ)、田舎ですね、自転車通学の指導までありました。
そのあと、学用品の販売会。生徒数が200名。教科書から体操着、カッパ、柔道着まで平均5万円程度。約1000万が小一時間で飛び交ったんですから、すごかったですよ。
で、その中で電子手帳のパンフを配る数人の人々。「どうぞ」と渡されましたので「さきほどもらいました」と答えると、「いえ、メーカーが違いますので、どうぞ」
(~ヘ~)ウーン、聞きませんでしたけどカシオとシャープのメーカーの販売員さんに間違いないですね。
パンフは、ご案内しました教科書販売店さんバージョンの案内でした。
カシオは、特別価格28,000円で3年保証。ケース、名前シール、辞書活用ガイドブック、手書き部の保護シートのセットでした。
販売は教科書販売店の店頭にて、5月末まで可能です。でも、色はかずっち28号さんの情報のとおり白のみです。
わたしがご案内したときは最低価格が27,000円程度でしたので、教科書店バージョンは魅力でしたが、わっきーJrJrがおっしゃるように価格が24,000円を切るようになり、悩みますね。
でも、調べると長期保証に1,500円程度、ケースが1,500〜2,000円程度追加になり、合計で27,000円程度になるようです。
こうなると、見える店でちょっと高めで買うか。本体のみでネットで買うか悩みますよね。
ちなみに、パソコンが欲しい子供のためにジョーシン電機に行き、DX-A480の特別価格30,000円の前でこのことを話しましたら、あっさり5年保証、ケースを付けて28,000円で出してくれると承諾を得ました。言ってみるモンですね。
愚息は黒がお気に入りのようでジョーシン電機が現在有利です。
定員さん曰く5月になると値段がこなれるようですが、入学祝いが5月ではね。σ(^◇^;)
書込番号:11111767
4点
ウチでも娘が高校に通うので『学校電子辞書特別販売のお知らせ』というプリントをもらってきて、まず一番端に有った『カシオAZ−AH1』をググッてここの掲示板を発見しました。
各書き込みを拝読しまして、特にボッタクリというわけではなさそうなので一安心しましたが色が選べないとか、価格コムの最安値は少し下がってるとか(このカキコしてる現時点では送料込み23640円)、いろいろと悩みどころですね。
いずれにせよ電子辞書のみならず教科書代とか体操服とかン万円掛かるので少しでも節約できればとこれからまた色々ググッてみます。
書込番号:11113212
3点
息子がセミハードケースよりブックカバータイプがいいと言うので、amazon.で送料なし1782円で購入、セットしました。
確認はしてませんが、学校パックのカバーはセミハードケースではないかと思うのですが…ぐぅ〜たらさん、どうでしたか?
書込番号:11114373
3点
わっきーJrJrさん、呼びすてにしてしまいましたね。ごめんさい。m(_ _)m
かずっち28号さん、教科書書店バージョンの付属品はわかりません。
子供が黒がいいとの事で結局ジョーシン電機で購入しました。
色は黒、純正のハードケースと液晶保護パッド、5年保証。そして、辞書説明ガイドブックが付いていないとだだをこね2ギガのマイクロSDを付けてもらいました。(店員はケースは純正は許してくださいと言ってきましたが、教科書店のパンフを見せてガンとはね除けました(^0^*オッホホ)
これで、ぴったし28,000円。ここのところの値上がりを見るといい買い物をしたと思います。
それとわたしはアマゾンでエネループの充電セットを買いました。旧タイプですが、単3が4本と充電器セットで1,854円。
買って試しに使おうと使いかけの電池を入れましたが、すぐに消えてしまいました。どうも、消費電力は多いみたいですね。
教科書店バージョンの付属品はハードケースなんでしょうかね。
ブックタイプの方がかっこいいですが、うちの子は扱いが雑なのでハードケースにしました。
教科書店バージョンを買われた方がいましたら、情報をお願いします。
書込番号:11139604
4点
わたしも気になって、学校の教科書販売時に、書店の人に書店バージョンの在学3年保証と量販店の長期保証の違いを聞いてみました。
AZはメーカーが3年保証をつけるので無償修理回数に制限なし、量販店のXDはメーカー1年保証+販売店独自保証なので、一年以内はメーカーの無償修理、一年超は修理代金を販売店が負担するがその免除される修理代金に上限があるとのこと。
調べてみると、ビックカメラ.com「お買い上げ金額の80%を上回る税込修理金額となった場合は、代替品(同等品)を提供し、長期保証は終了となります。」、ジョーシンweb「長期修理保証の修理保証上限額は、商品の本体価格となります。」。
また、液晶割れのような無償保証にならないものでもAZはXDの半額ぐらいのようです。うちのボウズなら一回は割るような悪寒がするので悩みどころですw
書込番号:11150343
2点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A4800
購入しました。
発売間もない(3日目)で家電量販店では34,800円程度のようですが、
題名の通りの値段で買う事ができました。
こちらのサイトでも31,800円が最安値でした。
当初、1年前のモデルの XD-SF4800を15,800円程度で購入を検討していた
のですが、量販店の店頭では19,800円とのことでした。
また09年8月発売の XD-SF4850が店頭で20,000円とのことでしたので
あれこれ悩んだ末、こちらの機種にしました。
決定打はカラー画面でした。
パソコンも携帯電話もカーナビも当然ながらカラーですから
今更白黒画面だと物凄く違和感を感じてしまいました。
並べて見てしまうともう白黒はあり得ない。という気になってしまいます。。。
コンテンツの差はほとんどないと思います。
今回、子供が学校や宿題で使うということで買いました。
XD-SF4800との12,000円の差はあと少しでもう一台買えてしまう位の開きが
ありましたが、まだ誰も持っていない最新機種を買ってもらえたということ
が励みとなって良く勉強してくれればいいかな。ということで納得しました。
また半年や1年もすれば当然新型が出るかと思いますし、この機種もそれに伴って
大幅値下げとなるかと思います。
コンテンツは後から追加(1辞書約1万円)できても液晶だけは白黒からカラーには
できないと思いますので、初めて使う学生さんや自分のお小遣いを貯めて買おうと
思っている方には15,000円程度でXD-SF4800を買って2〜3年してからその時の最新機種
を買うのも十分ありだと思います。
店頭で実機を操作するにあたって英単語、熟語など自分でいくつかメモして
納得できる記述が本当に出てくるか確認されると良いと思います。
うちの子は地名、人名以外は大体納得できたと言っていました。
ご参考までに
5点
27,800円ですか〜〜
ここの最安値は3万切りましたが、近所のヤマダとケーズデンキでは34,800円、ヤマダはポイント12%以上はムリとの事でした。
息子(高校生)用にと思ってますが、もう少し待ちですかね・・・
tsunebouさん、差し支えなければどこで購入されたか教えて下さい。
書込番号:10813433
0点
>とちぼくさん
高校生の息子さんへの購入を検討されていっらっしゃるとのことで
少しでも参考になれば幸いです。
購入したのは「黄門様」や「納豆」でお馴染みの市のLABI店です。
市内にもう1店系列があるのですが、こちらで同価格を求めたところ女性の店員さんに
10分位待たされた末に「LABIではそんな値段を提示していないと言っている。」
とまるで嘘吐き呼ばわりされてしまいました。。。(ToT)/~~~ (涙
購入した店舗では何の交渉もしないでさらっと出てきた金額でしたので、
もう一声掛ければ更に下がったのかも?と思いましたが、
その○○本店の対応を見るともしかしてLABI店で値付けを間違ってたのかも??
と急いで取って返して再交渉しました。
発売3日目で実店舗でネット価格より安く買えたのはオープンセールや閉店セール、
タイムサービス、限定○台などでなければかなり上出来だったと思っています。
\(^o^)/
参考になりましたでしょうか?
書込番号:10813676
0点
>tsunebouさん
早々のお答え感謝致します。
お〜! LABIでしたか〜〜
昨日、会社帰りにビック有楽町を見てきましたが、37,800の10ポイントでしたので、27,800円はお店の手違いだったのかもしれませんね・・・もしそうだったら超〜ラッキーですねヽ(゜∀゜)ノ
明日にでも、池袋か新橋LABIのぞいて見て、ダメだったら価格.comの最安値店で購入することにします。ありがとうございました。
書込番号:10814186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)








