


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARS (1TB SATA300)
問題なく使用していたWD10EARSですが、気の迷いからか
HDDクーラーを付けました。 HDDクーラーはサイズのHDC60で、6cmファン
が2個ついているやつで、HDDの背面(基盤側)にネジで直付けするタイプのものです。
クーラー装着後、CrystalDiskMarkでの測定値で、seq write が6MB/s
と極端に遅くなりました。 seq readは概ね110位で、正常だと思います。
ファイルの移動やコピーがものすごく遅くなりました。
CrystalDiskInfoでも特に異常は見られず、やはりHDDクーラーが原因と
考え、HDDクーラーを直付けでなく、結果として2mmほど隙間を空けて
工夫して取り付けました。 が、状況は同じ。
HDDとHDDファンの隙間を6mm程度にして取り付けたところ、HDDファン
取付け前の状態にまで数値が改善しました。
※CDMやCDIの結果画像は、今手元にないので後日Upできたら致します。
どう考えてもHDDファンが原因だと思いますが、
ファンの振動か、磁石の磁気が基盤に影響しているか、どうなんでしょうか。
一昔前の日立の250GのHDDは、同じHDDクーラーを直付けしても問題ありません
でした。 素人考えで記録密度が低いからなんか影響でない??
ちなみに、HDDクーラーはそれなりに効果があり、HDD温度は7度位下がりました。
夏場は48度くらいでしたので、できれば使用したいですね。
お金をかけて、ケースをいい物にできればいいのですが。。。
ご意見を賜りたく書き込みさせて頂きました。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:12705347
0点

EARSは振動によってデータ転送エラーが蓄積したりすると転送速度を落とす仕様のようです。
現状で直ってはいるようですが、とりあえずHDDのネジを外して付け直して取り付けをし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:12705395
1点

HDD内の磁石はファンの磁石よりかなり磁力が強力なので
影響はありません。
振動による影響は顕著に出ますので、12cmファンを搭載した
製品をお薦めします。
因みに私はCoolerMasterの5インチベイを3段消費して3.5インチ
HDDを4台搭載できる製品(型番忘れました)を使用しています。
書込番号:12706922
1点

甜さん、ありがとうございます。
なるほど、そういう仕様があるのですね。
HDDに直付けでだめでしたので、2mmの間隔をあけてケースに
取り付けてもだめだったのです。 6mm間隔をあけてケースに
取り付けたところ正常と思われたので、HDDとファンの隙間
がポイントだと思ってしまいました。つまりファンの磁気の
影響かと。
すたぱふさん、ありがとうございます。
上にも書きましたが、HDDの裏の基盤がファンに近いので
磁気の影響かと思ってました。振動にはシビアなのですね。
12cmファンの方が音も静かでしょうね。
ケースがマイクロタワーなので、5インチベイがあいてない
のが残念です。
書込番号:12713690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





