ラジオサーバーポケット PJ-10
ICレコーダー機能や2GBメモリーを備えたFM・AM・TV音声を録音可能なポケットラジオ
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年9月23日 22:23 | |
| 1 | 11 | 2010年6月2日 18:02 | |
| 3 | 5 | 2010年5月25日 15:31 | |
| 0 | 4 | 2010年4月17日 10:17 | |
| 0 | 9 | 2010年4月9日 18:16 | |
| 3 | 5 | 2010年4月1日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
ホームページを見ると、パソコンによるPJ-10用予約設定ツールのダウンロードと記載がありました。
これって、このラジオサーバー単体での予約録音設定は不可能で、パソコンとつなげて、予約録音が可能ということでしょうか?
とすると、予約録音するには、パソコンが常時起動していないと駄目ということでしょうか?
0点
そのアプリを使えばパソコンでも予約設定ができるようになるというだけで、パソコンがなければ予約不能ではないです。
本体だけでも予約できますよ。
書込番号:11957813
![]()
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
PJ-10.いくら何でも2ヶ月も待たせるのは。。
万博が関係して遅れてるのかな??
この連休の関係でしょうか??
オリンパスが調子にのってるのはわかりますけど。
状況みながら調整してるのか??
状況をご存じのかた、ぜひお願い致します。
0点
販売店の事情じゃないの?
注文数が増えないと発注しないとか?
安売り店だとできるだけ在庫おきたくないのが実情だから、そういう可能性も充分あるよ。
書込番号:11313683
0点
この機種を、連休中に買いたいと思っていたけれど・・・・・。
書込番号:11314364
0点
価格.comのアマゾン価格と、直接アマゾンを開いたときの価格が違うのですね。
直アマゾンは、22500円なり。直だと購入可能で、価格.comだと在庫無しになっている。
ふしぎだわ。
書込番号:11314394
0点
>このはのこのこさん
22500円は、アマゾンの価格ではありませんよ。
アマゾンのページではマーケットプレイスという場所貸しもしていて、
それはマーケットプレイスを利用しているアマゾンとは違うお店です。
右下の「こちらからも買えます」の中にある「Amazon.co.jp」というのがアマゾンの価格で、やっぱり在庫切れです。
書込番号:11315241
1点
某ふぁさん
アマゾンさん、大変失礼をいたしました。すみません。
よく知らないで、間違ったことを書いてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:11315915
0点
みなさん。ありがとうございます。
いったいいつ頃 市場に出せそうかくらいは。
情報提供してもいいと思うし。そのくらいは
メーカーも少し気をつかってもらいたいですよね。
ユーザーをなめている。オリンパスもたいした会社じゃ
ないということが伺えます。
書込番号:11322990
0点
オリンパスさんは、この在庫切れの機会に、
次の機種を考えているかもしれませんね。ゆっくり、待ちますか。
書込番号:11323196
0点
このはのこのはさん。ありがとうございます。
「だってほしいんだもん」の自分はまさしく「待ち」なんです。
しかし、なんにも今の出荷状況を発しないメーカーも
やですよね。
最近、「オリンパスのQ&Aに、今の出荷状況はどうなんですか?」
ときいてみたんですが、まあ、ていねいに返事はもらえたのですが。
「各販売店におたずねくださいませ。」ですと。
販売店にきいてもわからんものをどうやって聞き出すのか!?
そんなもんでしょうかね。ガックリでした。
というわけで。おっしゃるとおり「待ち」です。
書込番号:11340284
0点
本日ヤマダ電機に在庫有り、19800円でした。
書込番号:11406378
0点
入手されてよかったですね。
やっと出回り始めたようですね。
ところが僕が予約したNET店は「もう少し待ってくれ。」
状態なんですよ。
ガックリです(笑)。
書込番号:11406676
0点
在庫も増えて来たようだし、そろそろ値崩れするのではないか?
書込番号:11442509
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
中古チューナーを入手し、ベランダに2素子のFMアンテナを立ててFMの放送大学を中心に聞いていますが、不在時には録音しておきたいので、その手段として、PJ-10かサンヨーのICR-RS110のどちらかで、FMアンテナから分配して受信する方法を考えています。
気になるのが、クレードルのFMアンテナ端子の形状です。
今のチューナーも分配器のケーブルもF端子なので、それがベストと思っています。
PJ-10は写真を見るとF端子のようなので問題ないと思われますが、RS110のFMアンテナ接続部の形はそうではないようです。(写真ではよくわかりません)
サンヨーの新機種は、ロッドアンテナなので検討外です。
機能やデザインではRS110に惹かれているのですが、アンテナ接続の点で不安があり、PJ-10にせざるをえないかと迷っています。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
(上記2機種利用とは別のアイディアでも結構です。)
0点
> PJ-10は写真を見るとF端子のようなので
その通り,F端子です。私はケーブルテレビから分配器を使ってPJ-10とつないでいます。
> RS110のFMアンテナ接続部の形はそうではないようです
F端子ではありません。端子が2個あり,左側の端子には同軸ケーブル(75オーム)の芯線を,右側の端子には網線(アース)をつなぐようになっています。
> 中古チューナーを入手し,ベランダに2素子のFMアンテナを立てて
そのチューナーの音声出力端子(Line out)かヘッドホン端子を,市販のオーディオケーブルでICR-RS110Mとつなぐと言うのはどうですか?
私はソニーのラジオ(ICF-SW6700GR)とICR-RS110Mをオーディオケーブルでつなぎ,短波放送を録音しています。なお,オーディオケーブルはステレオミニプラグ 3.5 抵抗なし,を使って下さい。
チューナーにタイマー機能がなければ,タイマー付きのコンセントを買って下さい。
ICR-RS110Mも20件の予約録音が可能になりましたが,ファイルを保存するフォルダは5個のままです。20件の講座を予約録音する場合,1つのフォルダに4種類の講座が保存されることになるので,注意が必要です。
書込番号:11331726
1点
supocenauraさん
情報ご提供、ありがとうございます。
早速、サンヨーICR RS-110MFサイトで取説を見てみたところ、
P.71の「外部機器からの録音」に書いてありました!
手持ちのソニー製チューナーにはLINE OUT端子があるので、
RCA-3.5ミニプラグのケーブルで110Mのマイク端子につなげばいいということですね。
「アンテナ分岐」というチューナーと110Mとの並列の方法しか浮かばなかったので、
縦列のやり方があるのは、目からウロコでした。
コンセントタイマーの情報も助かりました。
オーディオタイマーを買わないとダメと思っていたので、
そのような安価な商品の存在を知りませんでした。
ICR-RS110MFの方がエネループの充電もでき、microSDが使えるので、こちらを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11334283
0点
PCを付けっぱなしする必要はありますが、USBラジオのデジ造をおすすめします。
Pj-10と迷ったのですが、持ち出しはiPodで行うのでデジ造を利用しています。
アンテナ端子もF栓なのでスレ主さんのご希望に近いのではないかと。
書込番号:11336609
1点
スキンミラーさん
デジ造の情報、ありがとうございます。
今年になってから「デジ造U」が販売されていますが、
小さくなった以外は、付属品や機能に違いは見られない?ようです。
価格comにはまだ書き込みがないので、新機種の使い勝手等は不明ですが、
価格的には5千円前後で最も安価なので、ダメモトで試してみる価値はありそうです。
旧機種なら約4千円ですし。
デスクの奥半分をプリンタとスピーカー、前半分をノートPCが占めているため、
テキストを広げるスペースがないのが痛いですが、どうしても録音予約が必要な頻度は
少ないと思うので、その時はリビングにでもPCごと移動すればいいかなと思います。
書込番号:11337247
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
PJ10使いになって1ヶ月です。
2万以下で、とても使いがいがあります。
ところでPJ10使いの皆さんはどのように使っておられますか?
以下は自分の使用状況です。参考まで。
予約録音は20件をフルに使っています。
40件はほしいところです(笑)
本器のPCでの予約録音設定はスグレモノですね。
またいつもは机の上で固定状態です。
USBでMDにもウオークマンにも移動して聞いています。
皆さんの利用方法は?どうですか?
0点
録音したい番組があるときはアンテナステーションにセットして雑音なく録音しています。
電車で通勤時には単体で持ち運んで録音番組やラジオを聴いています。
書込番号:11174167
0点
なるほど。電車を使うかたはその時間帯に
過去に録音したものを聞けていいですよね。
ほんとに予約録音はありがたいと思います。
私はMDに移動したものは車の中で聞いています。
ウオークマンに移したものは主に家でUSB付きのラジカセで
聞いています。新潟の山里ですが。PJ10は
テレビのアンテナ線を分けてつなぎ、いまのところ雑音も
気にならないくらいです。
そして本体はほとんど固定状態です。
録音した番組はそこからPCにとりこんで、まずウオークマンに移し。
MDに移します。ただMDに移すときは1×1状態なのが難点です。
×2くらいの解決法はないのかな?
今回のおたずねは。意外な使い方があるんじゃないか
と思ったわけなんです。
パパイヤさんありがとうございました。
書込番号:11174516
0点
ありがとうございます。
MDを高速転送できるのはありがたいですね。
いまのところMDに高速転送できる製品はないみたいですね。
そもそもMDにこだわらずにCDを使えばいいんですが。
そこのところがMD愛好家のこだわりです。(笑)
書込番号:11243193
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
予約注文し発売日の翌日にゲットしましたが私のはバージョン1.00です
書込番号:10944378
0点
1月28日に買いました、Ver1.00です。
使っていて予約録音ができなかった事象についてはいくつかの条件が揃うと不具合が出ます。
自分が使っていて確認できた条件は以下のものです。
@繰り返し録音予約を入れている。
A単発での録音予約を入れる。
Bラジオを受信したまま日付超えして上記Aの録音予約時刻へ到達する。
ラジオの時刻を PM11:55 に設定してAの予約時刻をAM0:00にして上記の条件で実行すると確認できます。
メーカーで把握している類似事象の一つだそうです。
なのでこれ以外のパターン以外でも予約できない不具合はあるようです。
先ほど、上記の条件で無いのに録音できない事象が出てしまいました。
潜在的なバグは多数あるかもしれません。
現状、録音予約に関する基本的な機能について、バグにより動作していない状況です。
書込番号:10948416
![]()
0点
小生の購入した物は、指摘された症状は見当たらないですね。恐らく、2月11日以降に店頭に並んだ物にはとりあえず対策が施されたと考えて良いようです。これで安心して買えるわけですが、後は価格がこなれるのとダウンロードサービスを待つだけですね。
書込番号:10951128
0点
新潟ビックカメラで昨日購入しましたが1.00でした。
こんな機能のラジオがあったらいいなあと思っていたところだったので
即買いました。 でもソニーがこんな感じのラジオを出したら後悔するだろうなあ・・
書込番号:10955326
0点
私も小学生時代から朝はAMを聞きながら朝食、帰ってくるとAMのラジオが流れて夕食準備の中にいるという環境で育ったので、このモデルは大変気に入っています。
なんといっても、シンセチューナーで卓上、ポータブルをこなしてくれます。
今ではFMも聞きます。
まだ、買って開封していませんが、そうなんですか、私の買ったこのタイミングでバージョン違いがあるんですね。
通販ショップでの買い物だったので、どっちなのか楽しみです。
でも、今の電化製品は買ったあとでバージョンアップができるのはいいことですね。
かといって、安易に見切って発売はしないで欲しいものです。
早く活躍させたいです。
書込番号:10957647
0点
うちの場合は、月−金で午前5時からの予約が録音できませんでした。
ただ、不思議とその前日に夜の予約録音がないときは、作動します。
つまり、同じ月−金で夜の10:00〜11:55も予約しているのですが、それが作動しない次の日・・・つまり月曜日の朝はちゃんと録音できます。
また、夜の録音が終了した後に、一度本体の電源を入れて、切る。ということをしておくと月曜日に限らず、録音できます。
不思議な現象なのですが、メーカーに問い合わせたら、ファームアップで対応予定とのことでした。時期は3月に入ってからになりそうとのことです。
書込番号:10959790
0点
今日サポートセンターから連絡があって、WEB上に公開されたとのことなので
さっそくVer UP しました。引き続き使ってみます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
バージョンは1.01 で、上記書き込みに2月11日に購入された方のバージョンと同じですね。
後発ロットにはこっそり 1.01 を入れてたということは、発売時点で不具合はほぼ把握してたんでしょう。思っていたよりは早く新ファームが公開されたのでまぁいいけど。
書込番号:10998234
0点
誰も報告していないのが不思議でしょうがないバグの件です。1.00で発生してました。
情報共有目的で記しておきます。
カレンダーが腐ってませんか?一日ずれており、2010年4月1日が水曜日になっておりました。お陰で月曜日から金曜日までの録音に失敗。月曜日が日曜日と判断され録音されず、土曜日が金曜日と判断され余計な録音がありました。ま、余計な録音は良いんですが、月曜日が取れなかったのが痛い。土曜日の段階で気がつけば良かったんだけど、今朝気がつきました。
ファームを1.01にあげたら正しいカレンダーになりましたので、新しいファームを突っ込んだ方が良いですね。
書込番号:11194766
0点
最新ファームウェアが今日アップされたのでもう一回バージョンアップやってください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/audio/firm/pj10/pj10update_win.html
書込番号:11209661
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
初心者です。ラジオ録音をしたくて、レコーダを探しています。
オリンパスのpj−10かサンヨーのICR-RS110MFと迷っています。
・放送局の選局について
サンヨーのICR-RS110MFは5つのボタンに登録ができ、簡単に選局できる
感じがしますが、その点ではオリンパスのpj−10にはそのような
ボタンがなく、選局に苦労しそうですが、不便さは感じないのでしょうか、
教えてください。
・アンテナについて
サンヨーのICR-RS110MFでは、FMの受信については附属のイヤホンを付けない
と受信しないとカタログに書いてありますが、オリンパスのpj−10も
おなじように、FMを受信する際には、イヤホンとつけるのが前提となるので
しょうか。屋外でラジオ録音することがあり、できるだけ部品等を持ち歩きたく
ないのと、FM受信のためだけにぶらぶらイヤホンを付けているのが個人的に
いいイメージがなかったもので。。。。
どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
2点
ぱぱとママさんさん
>その点ではオリンパスのpj−10にはそのような
ボタンがなく
ICR-RS110MFのような一発選局はできませんが、ラジオ局の
登録はでき、カーソル移動で選局できますので
それほど煩わしくはないと思いますが。私的に、ですが。
>FMを受信する際には、イヤホンとつけるのが前提となるので
しょうか。
残念ながらその通りです。イヤホンを付けないと雑音ばかりで
聞けません。
クレードルは電源供給しなければアンテナ機能が動作しませんので
屋外ではほとんど使えません。
書込番号:11136405
![]()
0点
早速のご回答ありがとうございます。
イヤホンに関しては、両方の機種とも同じようですね。
大変参考になりました。
購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:11137551
0点
FMのアンテナですが、付属(もしくはそれに近い)イヤホンで
なくても、例えば100円ショップなどの安いイヤホンをちょん切って
線だけぶら下げておくという手もあると思いますよ。
(一応差し込んでしまうのでスピーカーから音は出ないけど。)
三洋のは分かりませんが、PJ-10はけっこう感度も良く、
マルチパスにも比較的強いという実感なので、うるさいことを
言わなければ大丈夫だと思います。
お使いの地域の電波状況にもよりますが。
ただ移動しての受信は、さすがにノイズが入る可能性は強いと
思います。
なおこの機種は電池の消耗が割りと大きいので、
録音前には新しい電池、または十分に充電した充電池を
セットしておくことをお勧めします。
書込番号:11144296
0点
価格の点から言えば、今現在ならサンヨーの物に分があるようですね。欠点の一つであった予約録音件数の少なさも、半月ほど前にアップデートされて20件まで増えましたからね。
更にバッテリー持続時間も、ほぼ倍なのも魅力的です。
正直、録音件数が改善されるのがもう少し早く判っていたなら、迷っていたところです。
書込番号:11159353
1点
こんばんは
私の聴取スタイルは、主に胸ポケットに入れてイヤホンは片耳で、と言う感じで聞いています。その為、PJ-10では選局するのにいちいちポケットから出してなので、これは今一でした。以前、SONYのボタンメモリータイプを使用したことがありましたが、よく聞く局のボタンが接触不良になったりした事があったので・・・。AIWAのポケラジの時は、メモリーボタンに触れるとノイズがすごかったりしたこともありました。その他にPJ-10は、胸ポケットだと液晶画面が体に触れるたびにノイズが出るし。これも計算外でした。まあ、液晶表示を消す設定にしとけばいいって話ですが。最後に、皆さんご指摘のようにバッテリーの持ちが今一でしょうか。サンヨー製品はどうなんでしょうかね。ノイズ発生の有無も含めて。AMの感度は、現在使用中のPanasonic RF-HT7より若干感度は劣ります。FMは大差ないですね。あくまでも私の個人的実感ですので。
書込番号:11174231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








