ラジオサーバーポケット PJ-10
ICレコーダー機能や2GBメモリーを備えたFM・AM・TV音声を録音可能なポケットラジオ
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年3月25日 09:07 | |
| 1 | 1 | 2010年3月23日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2010年3月22日 19:32 | |
| 2 | 6 | 2010年3月21日 17:30 | |
| 3 | 17 | 2010年3月20日 17:23 | |
| 9 | 9 | 2010年3月11日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
2011年 7月 24日に地デジに移行することで TV の音声部分が受信できないことが分かっています。
何故、それに対応出来ない商品を今発売するのでしょうか?どうせ売るなら地デジ音声対応の製品を発売すべきでは?現在マーケットに出ている TV SET の様に。
技術的に難しいのでしょうか?
0点
こんにちは。
アナログテレビの音声は、FMラジオの受信周波数帯を広げるだけで受信できるのですが、地デジは全く別系統のチューナーが必要になってしまいます。
言い換えると、アナログテレビ音声はおまけ程度で出来るのに対して、地デジはそういうわけにはいかない、ということです。
技術的に複雑になり、価格面での問題がかなり大きくなると思います。
地デジを受信できるAMラジオが欲しいというpepekutaさんのお気持ちは、よく分かります。
自分は、4,5年位待つつもりでいます。
書込番号:11122541
0点
こんにちわ
地デジ対応の件ですが
●条件を満たすには
UHF(極超短波)を受信できる回路が必要
電波の形式がデジタルなので復調回路が必要
●必要のない事柄として
現在、ワンセグ(映像・音声)を受信できる
携帯電話(又は機器)が販売されている
映像が主体であるため音声を主体(ラジオ)とする放送でないため
●機能を付加すれば
液晶画面が必要
金額が高額になる
以上の内容が考えられるからと思います。
もちろん不可能ではありません
書込番号:11122549
2点
憶測かつ、かなり大ざっぱな説明ですが
・アナログTVの音声はFM波であり、FMチューナーで聴取可能。
・地デジは放送波が違うため、地デジ用のチューナユニットを追加する
必要有り。(技術的にな難しくないと思います。)→売価が上がる。
・B−CASカードの問題もあるかもしれません。
今はアナログ→デジタルの過渡期のため、FMチューナーでアナログTV音声を聞くタイプのラジオが主流ですが、地デジが浸透すれば地デジ音声が聞ける製品も出てくるんじゃないんでしょうか。
蛇足ですが・・・
一部では実験的にやってますが、ラジオそのものがデジタル放送になるかもしれませんね。
(一部地域で非常に高音質なIPサイマル放送も始まってますから。)
書込番号:11122640
0点
日本のTV音声の1・2・3CHのFM帯域は、USAのFM放送の帯域です。
つまり日本の1・2・3CHのTV音声が受信出来るポケットラジオ等は
USAの地域でFM放送が受信出来ます。海外旅行時には便利です。
TVのデジタル放送の音声を受信するラジオは、ワンセグ対応携帯電話等が代用に
使われてるので、多分開発されないでしょう。
現在デジタルラジオが開発中ですので、ワンセグTV機能付きのデジタルラジオが出る
可能性は十分有ります。
書込番号:11137685
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
アルカリ電池で20時間の稼働が不満なら充電式の電池を使えば良いとのご意見がありましたが、サンヨーのエネループを使った所、今度は15時間ほどしか持たなくなってしまいました(悲)
NHKラジオの深夜便を専ら録音して昼間聞いているのですが、朝から晩まで聞いていると2日分しか持たず、うっかり充電を忘れてしまうと100円ショップに行くことになります。
その電池交換もいちいち裏蓋をはずすのは煩わしいですし・・・・。
クレードルに置くだけ充電できるサンヨーの物がこの点だけは羨ましいので、次期の新製品には是非とも取り入れて欲しい所です。
1点
> その電池交換もいちいち裏蓋をはずすのは煩わしいですし・・・・。
> クレードルに置くだけ充電できるサンヨーの物がこの点だけは羨ましいので、
> 次期の新製品には是非とも取り入れて欲しい所です。
まったくもってそのとおりに思います。
しかもサンヨーの物はエネループ1本で長持ちします。
書込番号:11127182
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
コジマで17,000円
まずボディがツルツルですべる、made in china = プラスチック つまり落とすと壊れる、
裏面だけでも鏡面仕上げのメタルだとよかったな。
家使用だと付属の「antenna station」を使わないとまともに聞けないfmは絶対。
このドックは接続の有無のランプがないのが不満。
表示が画面枠にたいして小さい、(amの小さい文字が上下に3個も表示)無駄
AMラジオ局、
am 810KHz <<< ここもっと大きくすべき
@@AM
既存の2倍以上の価格とすると高価格、後は録音できるだけだし。
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
昨日PJ-10を手に入れました。パソコンで予約設定し 説明書のとおりに
アンテナステーションにおいて予約録音してみました。
今朝アンテナステーションから取り出し電源スイッチを入れても入りません
試しに電池も付属品でなく新品に交換してみましたが電源は入りません
こんな現象を体験したかはいらっしゃいますか。
ちなみにUSBでパソコンにつないでも画面表示が出ません。
0点
もう一度、確かに容量が残っている電池に交換しても
電源入りませんか?。
中途半端な電気が残っている電池を一度つなぐと
中途半端なリセットがかかり、内部のマイコンが暴走して
変な動作になることが、まれだと思いますが考えられます。
一度電池を外し、しばらく時間が経ってから(1〜2分程度?)
やってみたほうが良いと思います。
電源さえ入れば一度初期化する(説明書の84ページ参照)
という手を試してみる価値があると思うのですが・・・。
これと関係ないかもしれませんが、この機種のアンテナステーション
へのACアダプターからの入力は、プラグを十分深く差し込まないと
ACアダプターからの通電にならないクセがあります。
私はそれでだいぶ電池を損しました。(;_;)
書込番号:11063656
2点
私も数日前に購入後、同様の使い方で電源が入らなくなりました。
購入後、早々のトラブルで困っています。
修理センターへ相談しようと思いますが、どなたか対処方法をご存じでしたら教えてください。
書込番号:11066042
0点
電池も新品を買って入れてみました
アンテナステーションが原因ではないかと思います
アンテナステーションにセットすると電源が入らない状態になりました
購入した日はテストで予約設定して3時間ほど置いておき、アンテナステーションから
取り出して電源を入れても入りませんでした
このときは電池を一度はづして再度入れて復旧しましたが
一晩アンテナステーションにセットした後はもう電源が入らなくなりました
カスタマーサービスに連絡が取れたので症状を説明すると、着払いで送るよう
指示され現在預けてあります
結果がわかれば報告します
書込番号:11072422
0点
電源が入らないということでカスタマーセンターへ着払いで送付した商品が帰ってきました。
内容は、本体の交換ということでした。今のところ問題なく動作しています。
対応に不快感は感じませんでした。とりあえずよかったです。
書込番号:11115447
0点
私のも昨日帰ってきました。
一晩 タイマー録音して試してみました
OKです
電話連絡では 本体を交換したとのことでした
3月8日に送り20日に受け取り
時間がかかりすぎだ思います
書込番号:11119064
0点
この商品、アイディアはとてもよく、他社製品に比べてデザインも比較的よいと思い購入しました。トラブルに対するメーカーの対応も一応評価できると思います。しかし、今にして思うと、購入後数日で本体交換をせざるを得ない故障、というのも今後長期にわたり使用するユーザーにとっては不安を感じるところでもあります。皆さんはどう思われますか?
書込番号:11119287
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
皆さんの投稿を拝見しまして、本機を購入しようと決断しましたが、残念ながらメーカーオンラインショップを含め、いずれのショップも在庫切れで、「予約受付中」という状態であるようですね。
どなたか市場に供給される時期等の情報をお持ちのようでしたらお教えいただけませんでしょうか。
またこの機種は市場にリリースされて間もないものであるのに、早くも在庫切れという状態を皆さんはどのようにお考えでしょうか。
・単純に市場への供給量(あるいは生産量)と、需要のギャップと捉えて良いのか
・そうではなく、何かハード、あるいはソフトのバグなどの問題ありとして生産の停止をし、
修正、品質強化に努めているのか?
考えて見るとなかなか興味がある話でもありますが、早く欲し〜い。
0点
jizaさん こんにちは。 下記に 有 と書いたお店があります。ネット販売。
http://kakaku.com/item/K0000077670/
http://kakaku.com/item/K0000077670/shop799/?lid=shop_itemview_1_799
書込番号:11058274
0点
BRDさん、さっそくのアドアイスをありがとございます。
残念ながらこの時間帯、ご指摘の「GetPlus」での取り扱いがありませんね。
この投稿を見た多くの人が発注を掛けて在庫切れ?
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11060040
0点
あっという間に売り切れ? 追って追加されますように。
書込番号:11060631
0点
jizaさん
私もPJ−10が欲しく調査して、先月予約した者なので参加させて頂きます。
jizaさんのご質問で何故売れ行きがすごいのかですが、
私の仕入れた情報を総合すると、どうやら「予想以上の売れ行き」の様ですよ。
PJ−10が欲しく、いろいろな量販店の歩き回りましたが売り切れ状態、
どこの量販店も説明では「メーカーの方も予想以上の売れ行きで生産が追いつかず、3月初旬の入荷予定です。」という回答をもらいました。
これは有力情報だ!と思ったのが、オリンパスの社員さんと友人の従業員さんが
「PJは当初携帯ラジオの派生として考えて出した物だったので、通常の携帯ラジオと同じ生産数で出したら、別のジャンルの様な売れ行き(PCとの連動でデータ運用が可能になった)をしたのでおっつかなくなった。」と池袋のどこかで聞きましたよ(あちこち回って覚えてない・・・)。
私の場合は確か先月の終りでしたが「急いで欲しい物でもないし、多分これから高くなるだろうからアマゾンで買おう。」と、その時点で一番最安値だったアマゾンで予約しました。
まあ予想通りで商品発送予定は4月4日〜5月4日(^^;
一応最安値と納期を天秤にかけ前者を選び、現在の16970より300円ほど安い値段で予約しました。
やはり流通のコネがある店舗でも3月初旬〜中旬という事を量販店でもききましたし、生産状況によっては変わるかもしれませんともいわれました。
上記の情報は2月26日辺り(27だったかも・・・)の大手量販店の従業員さんの情報ですので、もしかすると今だと最新情報が聞けるかもしれませんよ。
積極的にお店やネットを巡回すると良いですよ〜。
量販店での情報収集が有力情報を手に入れる方法で一番良いと思われます。
ただ変な従業員にはあまり聞かない方が良いです・・・。
捕まると離してくれなかったりするので、従業員選びも重要です(笑)。
書込番号:11064395
![]()
1点
大手電気店○'sデンキに3月4日に予約して3月7日届きました。こんなに早く入手出来るなんて運がよかったんですね、きっと。
書込番号:11066634
0点
godfa3さん、詳しく、丁寧で、分かりやすい情報をありがとうございます。
なるほど、ですね。
需給が逼迫している、というわけですね。
私も近々、量販店で確認してみましょう。
ただ1つ懸念も残ります。
私のコンピューターの環境はMacです。
この〈PJ-10〉のファームウェアのアップデートが先月リリースされています。
ただ残念なことに Windows版のみです。
メーカーサポートセンターで確認しましたところ、現在のところMac版をネットから提供する予定はないとのこと。
したがって購入した機種が旧いファームウェアだった場合、修理センターに送ってアップデートしてもらわねばならない、ということだそうです。
そうした問題もありますので、Mac環境の方はあまり慌ててアップデート前のものを掴まないように留意する必要がありそうです。
ところで、この板に参加していただいたイエロームーンさんにお訊ねします。
バージョンは如何でした?(アップデートされたものでしたか)
書込番号:11066780
1点
イエロームーンさん、速攻での回答、畏れ入ります。
新しいバージョンのようで安心させられました。
市場によってはアップロード前のものが流通している可能性が無いとは言えませんが、godfa3さんの情報等、鑑み、これから発注するもののほとんどは新しいバージョンと考えて良さそうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11067719
0点
私もこの商品に目をつけた者の一人です。
やはり品切れの為、他商品を探しましたところ、以下の商品を見つけました。
http://kakaku.com/item/K0000019984/
カテゴリーとしてはICレコーダーですが購入を検討しています。
デザインは好みですが、性能的にはPJ-10より良さそうです。
皆さんいかがでしょう?
書込番号:11073006
0点
microSDが使えたり、その他の機能がたとえ良くたって、今じゃ予約録音設定が5件のみって時点で即、却下だね。
2009年2月発売ってことだけど、元々クレードル付きで2008年11月に発売されたやつの単品売りなだけなんだよね、それ。
ま、古くても1万円以下なら買ってみる価値は十分あるだろうけどね。
書込番号:11073760
0点
ICレコーダー機能付きラジオサーバーのPJ-10と、ラジオ付きICレコーダーのICR-RS110Mですが、もしも予約件数が5件で足りるならば、ICR-RS110Mにしたほうが不満が出ないと思います。
PJ-10は、いくら持ち運び可能とはいえ、絶対的に電池の消耗が早いのでアンテナステーションにセットしてのAC電源使用が基本となります。本体のみで使用を考えているのなら、単三型充電池を余分に常備しておく必要があります。
アンテナステーションへのセット(&パソコン接続)が主な使い方でしたらば、内臓メモリー2GBで必要十分かとも思いますが、主に本体のみでの使用を考えているのなら、外部メディア(microSDカードなど)へも記録できたほうが断然よいと思います。
書込番号:11075604
0点
「ICR-RS110M」と「ICR-RS110MF」は、ファームをアップデートすることにより
予約件数が、5→20件に改善されるみたいですよ。
http://jp.sanyo.com/icr/support/download/rs110mf_rs110m_firm.html
書込番号:11075874
0点
おお、これは朗報ですな。
わざわざ待ってまでPJ-10買う理由が無くなったんじゃないかい?
ではさっそくICR-RS110Mぽちっちまおう。
>タイマー予約件数の追加、画面表示内容の変更
>・ タイマー予約件数を、これまでの5 件から20 件に増やしました。
>・ タイマー予約設定画面の表示内容を変更しました。
>・ カレンダー設定の時間表示の初期値を、12 時間表示(AM/PM 表示)から24 時間表示に
> 変更しました。これに伴い、予約設定画面の時間表示も、カレンダー設定で選択した表
> 示形式(24 時間表示、AM/PM 表示)と同形式で表示されるようになりました。
書込番号:11079855
0点
> ・タイマー予約件数を、これまでの5件から20件に増やしました。
思っていたよりファームウェアーのヴァージョンアップはスゴイことができるのですね。
裏を返せばなにも20件に限定することもないように思えます。
> ・カレンダー設定の時間表示の初期値を、12時間表示(AM/PM表示)から24時間表示に変更しました。
これは是非ともPJ-10でも実施していただきたいことです。
書込番号:11080401
1点
私はeneloopをつかってますし
持ち運びすることが必要なのでオリンパスで正解でしたね。
書込番号:11080580
0点
オリンパス > オンラインショップ > ラジオサーバーポケット PJ-10
はこのところ「在庫切れ」「入荷待ち」となっていましたが、現在「カートに入れる」表記に替わっていますね。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13862.html?id=relationalarea
他のショップでは「予約受付」等の表記のままで変わりませんが、発注掛けてみました。
潤沢に供給されればありがたいですね。
書込番号:11105410
0点
先週、購入しました。
量販店で購入しましたが、他店の在庫を郵送で送ってもらい入手しました。
ちなみに、市内(東京都)の量販店4店を探し歩きましたが、どこも在庫切れ・入荷待ちでした。
子供の新入学準備で、学校の授業にラジオ英語講座を取り入れているということが購入理由でした。
ライバル商品が少ないこと、新学期準備の時期というのも「在庫切れ」現象の要因の1つだと思います。
我が家では、新学期までに入手できてホッとしてます。
書込番号:11114026
0点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバーポケット PJ-10
発売当初からタイマー録音機能にバグがあり、ラジオの録音に失敗することがあった為、
先月末ファームウェアのバージョンアップファイルが公開されましたが、バージョンアップ後も同様な症状が出ており改善されてません。
自分は1月末に購入してある条件が揃うと録音されない不具合を発見したのでコールセンターに電話をかけたところ、ファームウェアのバージョンアップで対応するとのことを聞いておりました。
結局不具合は解消されておらず、この製品の主要機能についての信頼性が全くありません。
不具合が発生する条件は、自分がわかっているもの以外にもあるはずなので、全く録音されないことがあったりすると気分悪いです。
修正したといいつつ直っていないので、このような思いをする可能性があるこの製品は買わないほうがよいですね。
ホームページに記載してある機能説明の一つに
「聞きたいラジオ番組を逃しません。」
とありますが、この要件は全く満たしてませんでした。
これはもういらないのでお金返してもらおうかと思います。
時間とお金を棄てても良いならかまいませんが、これから買うことを検討している方はやめたほうが良いです。
5点
自分はまだver1.00から変えていないのですが、そんなことがあるのですか?。
電源ONの起動画面等でverが判ると思うんですが、確かにver.upされているのでしょうか?。
教えていただければ幸いです。
書込番号:11036235
0点
フレフレ(2020)さん
ご返信ありがとうございました。
>当然バージョン1.01にしてますよ
そんなに怒らないで下さい。
私も一応ver.upしましたので、後日試してみようと思っています。
でもOLYMPUSともあろうものが。そんなこともあるんですね。
何かことをやるには慎重なメーカーなのだけれども・・・。
販売品でのver1.01が早かった割には、ver.upリリースが遅かったので
何かあるような気はしないでもなかったんですが・・・。
OLYMPUSの担当者さん。このページ見てますか〜!!!。
書込番号:11037030
1点
なるほど、「ある条件」ねえー。
スレ主さんの把握しているバグと、メーカー側が把握しているバグに、相違点がある
といったことは無いのでしょうか?。
もしかしたら「スレ主さんの把握しているバグ」をメーカー側が把握していないのかも
知れません。
もしそのようなことが疑われるのであれば、詳しい状況を今一度メーカーサポートに
教えてあげて下さい。
そうしていただければ私たち他のユーザーのためにもなります。
怒らないで、みんなの幸せのために、今一度ご尽力お願いします。
書込番号:11042559
1点
@予約リストの1行目に繰り返し録音予約を入れている。
(例えば月曜日〜金曜日)
A単発での録音予約を入れる。
Bラジオを受信したまま日付超えして上記Aの録音予約時刻へ到達する。
上記@の条件をPM10:00〜10:30に予約設定をいれておいて、
ラジオの時刻を PM11:55 に設定してからAの予約時刻をAM0:00にして上記の条件で実行するとすぐにその事象を確認できます。
バージョンアップする前からこの事象はメーカー側でも把握していたものです。
その後こちらでバージョンアップを行ったにもかかわらず上記が改善されていないのを確認した次第です。
そういうことから、再びコールセンターにTELしたところ、既に修正されていてメーカー側で再現されないということを言われました。
書込番号:11043498
0点
フレフレ(2020)さん。
詳しい情報有難うございました。
言い訳先に言っちゃいますけど、今週ちょっと忙しいので、検証後日になって
しまいそうです。
どうせなら、他の条件も絞り込みたいと思っているので・・・。
(自分の性格からハマると何日でもやってしまいそうなので。)
他の方も検証お手伝い願えませんか?。
書込番号:11052671
0点
ver.1.01ですが、スレ主さんの言うとおり予約録音がおかしいです。
私は直接本体で予約しているのですが、繰り返し録音(例えば月曜日〜金曜日の朝7時15分〜10時)予約を入れていると、時間帯が異なっても (例えば火曜日の夜11時〜12時)を予約しようとしても「予約01と重複しています」と表示されてしまいます。その逆でも同じです。
月曜日〜金曜日というような繰り返し録音は、曜日毎に5つの予約に分けると登録できるようです。
書込番号:11066829
0点
すみません。
先ほどの「予約01と重複しています」と表示される件は、私の時刻入力ミスです。
AM12:00とPM12:00を考え違いしていました。PM11:00〜AM12:00と入力すべきところ、PM11:00〜PM12:00と入力してしまい、前述の警告が表示されてしまったようです。これで、ちゃんと予約入力できるようになりましたので、フレフレさんの事象の再現は、明日以降トライしてみます。
書込番号:11066992
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)






