MZK-W300NH2
3bBiハイパワーアンテナを2本搭載したIEEE802.11b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2012年6月14日 21:03 | |
| 0 | 6 | 2011年6月1日 08:38 | |
| 0 | 1 | 2011年3月1日 22:52 | |
| 2 | 2 | 2011年2月11日 01:47 | |
| 2 | 2 | 2010年11月7日 20:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
よろしくお願いします!
無線LANルーターとしてPC同士のデータ転送は機能していますが、
インターネット接続が出来なくて困っています。
ファームウェアはアップデート済みです。
最初はPPPoE設定でBフレッツのIDとパスワードを入力しましたが、WPS用のSSIDが見つからなくなって、リセットボタンを押しました。
そしてWPS用のSSIDを入れて、ルーターに接続しているのですが、PPPoEのIDとパスワードを入れるとまたSSIDが見つからなくなるのでは?
と思い、ネットに接続出来なくなっています。
どうすれば、ネットにつながるでしょうか。
0点
MZK-W300NH2以外の接続機器の情報、回線側の情報が不足しています。
MZK-W300NH2は、ルーターモードですか?アクセスポイントモードですか?
PPPoEの設定は、MZK-W300NH2ではなく、NTT側の終端装置に対して行っていますか?
有線で接続できるPCであれば、インターネット確認ができるまでは、設定を有線で行う方が確実です。
書込番号:14635244
1点
Excelさん
ありがとうございます。助かります。
ルーターモードで接続していて、終端装置側は何の設定も行っていませんでした。
まずは、終端装置に設定を行ってみようと思います。
ONUはルータータイプではないですが、設定が出来るんですね。
もう一度説明書を見直してみます。
20Mhz固定、チャンネルを13にする、壁のコンセントから直接電源を取る、
というのが電波の安定に貢献するみたいなので、それもやってみます。
書込番号:14635472
0点
サポートセンターに質問しました。
これは結局本体とONUの両方にPPPoE設定が必要という事なのでしょうか。
○質問内容
・ファームウェアについて
本日planexさんのホームページから最新のものを落としてアップデートしました。
・ネット上の本機のマニュアルを閲覧し、PPPoE接続のIDとパスワードは、入力して
適用→本機の再起動を行ったところ、planexuser-wpsが見えなくなりました。
・そこでリセットボタンで初期化して、無線LAN接続を行い、planexuser-wpsに接続
しましたが、識別されていないネットワークと表示されます。
どのようにすればインターネットに接続できますか。
○回答
お客様の環境の場合、本製品にPPPoE接続の設定は
必要であると考えられます。
無線LAN接続に関しては、エラー表示の内容から、
本製品とパソコンの設定内容が不一致していると考えられます。
一度下記URLをご参照頂き、
本製品の無線LAN基本設定、無線LANセキュリティ設定を確認、
必要であれば変更して頂き、
本製品の設定内容と一致するように、
接続設定を行って頂きますようお願いいたします。
■無線LAN設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh2/v2/html/menu-4-03.html
■無線LANセキュリティ設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh2/v2/html/menu-4-04.html
書込番号:14635800
0点
ピュアハートさんの環境の把握ができていません。
ONU、CTUなど回線側の機器をなにを使用しているのか型番を詳しく書いてください。
PPPoEの設定は、1箇所だけに設定します。
今までは、おそらくPCにフレッツ接続ツールをインストールして接続していませんか?
そこからの設定ならば、
まず、フレッツ接続ツールをアンインストール。
MZK-W300NH2はルーターモードで接続する。
MZK-W300NH2の設定画面を出して、PPPoEの設定情報を設定して保存、接続。
関係はないと思うのですが、設定は有線で行ったほうが確実です。
無線が接続できなくなるということと、インターネットができないということを切り離して解決するためにも、一時的に有線接続で設定することをお勧めします。
書込番号:14636517
![]()
0点
Excelさん、何度もありがとうございます。
感謝いたします。
ONUの機種が分かりました。
GE-PON<0>E GE-PON-ONU タイプD<1>2
フレッツ接続ツールは使用していないので、
教えて頂いた手順から、以下の手順で行いたいと思います。
1.MZK-W300NH2のインターネットポートにONUを接続。
2.LANケーブルでPCとMZK-W300NH2をインターネット以外の4ポートに有線接続。
3.MZK-W300NH2はルーターモードで接続する。
4.MZK-W300NH2の設定画面を出して、PPPoEの設定情報を設定して保存、接続。
これで一度試してみます。
書込番号:14636599
0点
一度はネットにつながりましたが、数日後に不安定になりコンセント抜き差しで改善。
ただ、また数日後に不安定になってもうつながりませんでした。
この製品の無線接続はダメですね。
バッファローのモデルを買う事にします。
書込番号:14680796
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
本機をAPとして使用し、PC内臓の無線LANで接続しています。
これまでは全く問題なく接続できていたのですが、何の設定も変えていないのに
PCの電源を落とした後、暫くして電源を入れた際に本機を認識しなくなりました。
この時、無線で繋いでいるTVでも本機を認識できなくなっています。
本機の電源を入れなおせば復活するのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?
また、その際の対策があれば、教えてください。
0点
MZK−WNHを使用してますが、同症状で悩んでおります。
以下の書き込みにもありますが、無線LAN設定の詳細設定のところにあるチャンネル幅設定を「Auto 20/40 MHZ」から「20 MHZ」に変えてみてはどうでしょうか?
自分の場合Wiiを接続しようとすると必ずと言っていいほど接続できなくなり
無線LAN接続のノートPCでも接続不可になります。(接続先一覧からもいなくなります。)
昨日、上記設定を変えてみたところ、Wii接続の問題は解消されたようです。
ただ、まだ日も浅いし、数回しか試していないので時間がたつとどうなるかは不明です。
書込番号:12242823
0点
喫煙パイポさん、アドバイス、ありがとうございました。
メーカーからの返答も同じようにチャンネルを固定してみてくださいとの事でした。
これから試してみます。
書込番号:12251649
0点
こちらは数日おきに認識しなくなりますね...
無線の黄色いランプが完全に消えてしまいます。
チャネルを13に固定してみたんですが、今日また認識しなくなりました...
数日おきに電源プラグを抜いてさしなおさなきゃいなんて...トホホ...
買って直ぐにファームウェアを最新のやつに更新したのがいけなかったのかなー
書込番号:12371837
0点
メーカーからの指示で、チャンネル(周波数帯)を固定する事で今のところ改善しています。
書込番号:12371907
0点
私も同症状で悩んでいたのでここを参考にさせて頂きます。
私のだけ不良品かと思っていたのでほっとしました。
新しいフォームウェア出ないんでしょうかね…
書込番号:12439118
0点
SSIDをデフォルトのまま利用されているのであれば変更してみてください。
認識しなくなる、接続後すぐ切れるはなくなりました。
どこかに同じSSIDの機械があって干渉するようです。
書込番号:13077875
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
初心者です。よろしくお願いします。
この度、PLANEXの無線LANの親機MZK−W300NH2と子機MZK−W300NH2TXを購入しました。
購入してからお聞きするのは何ですが、デスクトップパソコンで子機を使用し、同時に無線LAN内蔵(規格gとb)ノートパソコンの接続は可能でしょうか?
0点
>nとgの同時使用ができますか?
出来ますy
書込番号:12726826
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
対応してないと考えるほうが難しいです。
でも 無線LAN初めてならPLANEXはあんまりおすすめしない。
バッファローとかNECのでいいかと。
書込番号:12631885
1点
そうですね私もプラネクッスはおすすめできないです。
とくに0570のサポート電話がです 初心者の私が電話したら二回の電話で1万5千円くらい通話料かかりました。
1回目は2時間2回目は1時間30分くらいです、
フリーダイヤルありますが何回も開店10時丁度に電話しても込み合ってるからと0570を紹介してきます。
それで仕方なく0570電話しましたが電話対応は親切ですが
30分くらいで電話切ろうとしたら、突然いろいろ話しだして、結局2時間も長電話にする疑惑あり… ナビダイヤル通話料高すぎ
書込番号:12636870
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
先日、先代のルータが壊れ、MZK-W300NH2を購入しました。
四苦八苦しながら11bと11gでの接続が出来ました。
(MZK-W300NH2の設定画面で2.4GHz(B+G)と表示されている帯域)
しかしながら、接続が安定せず11nでの接続をしようとしていますが、
接続が出来ず苦慮しております。
(MZK-W300NH2の設定画面で2.4GHz(B+G+N)と表示されている帯域)
対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
-- 以下、構成 --
親機:MZK-W300NH2
子機:GW-US300MiniS (MZK-W300NH2とセットで売っていたものです)
親機と子機の距離:直線で約5メートル程
症状:前項(B+G)の設定では子機を接続したPCから親機が確認できるのに対し、
後項(B+G+N)の設定では親機を確認することが出来ない。(接続できない。)
0点
この製品を使いましたが使用当初から、「Auto 20/40 MHZ」の設定をすると特定のチャンネル以外でビーコンが停止する現象(親機の電波が止まる)が発生しました。
PLANEXに問い合わせた結果、故障の可能性とのことで返品し別の製品に換えました。
チャンネル幅「20 MHZ」の設定ではどのチャンネルでも通信可能。
「Auto 20/40 MHZ」の設定ではチャンネル数が3と7のみ通信可能でそれ以外はビーコンが停止。
チャンネル幅とチャンネル数を変更してどうなるか試してみてください。
書込番号:12178726
![]()
2点
GT30 様
早速の返信、ありがとうございます。
ご教授頂いた方法で試したところ、接続することが出来ました・・・
が、やはり接続が安定しない状況となってしまいました。
どうやら、子機側のPC周辺のノイズが激しいようです。
(子機側PCの使用者に確認したところ携帯電話も時々県外になる程の事)
つながる事は確認する事が出来ましたので、PC周りのノイズ軽減を考えたいと思います。
対応方法を教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:12180254
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






