MZK-W300NH2
3bBiハイパワーアンテナを2本搭載したIEEE802.11b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2016年10月27日 19:26 | |
| 7 | 1 | 2013年2月24日 06:30 | |
| 2 | 3 | 2012年6月27日 22:31 | |
| 1 | 7 | 2012年6月14日 21:03 | |
| 0 | 0 | 2012年5月29日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2012年5月20日 04:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
付属のユーティリティがAirで動くらしく、インストール時に一緒にインスコしようとするけど
既に最新版が入ってると、そこでダイアログが出てインストーラがコケる。
まあIP直打ちで設定画面にアクセスできるんだけど
一、二時間に一度はハングするんで、電源コネクタ引っこ抜いて再起動ですわ
こんなゴミ買っちゃダメだよ、貰い物だったからまだよかったけど
昔仕事でちょっと付き合いがあったんだけど、色々酷い会社だったよ
酷いのはたまたま付き合いのあった担当だけだと思いたいけどね
1点
既に6年も前にアップデートも終了してる機種を今さら新規にスレッド立ち上げてただ文句だけ言うのって・・・w
私は今でも安定して使えてますよ。
数年前あきばお〜で500円投売りの保障サポート無しの機器でしたが、使えてます。
>miyopeeeさん
新規に購入したんですか?
中古を購入したんですか?
書込番号:20335957
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
mzk-w300nh2 のジャンクを買ったのですが、ファームを1.09にしてやったのですが
いろんなところで書いてあった通り地雷でした。
通信が出来ても、あるタイミングで無線が切断されますね。
私の場合は、機器を手元に持っただけで切断、有線LANのポートを見たくって
手元に持っただけなので切断なんて、だから機器を軽く振るだけで切断されますね。
あと、無線ヘッドフォンも使った時に切断されますね。これは同じ周波数だから
競合して切れたのだと思います。そのヘッドフォンも2.4ghz帯域なので
それ以外に何らかのタイミングですぐ切れます。
それ以降はネットワークの設定からワイヤレスネットワークの選択で
Planexuser Planexuser-wps も表示しなくなりますね。
電源切ってもなかなかつながらないし、地雷もののジャンクはこんなもんなのかってわかりました。
最近になって、この機器をネットでしらべると海外のEdimax社のBR-6424N V2 のOEM版らしく、
ファームをPlanexの1.09より上の 1.21があるらしいとわかって、
1.09より安定していると書いてあったので、壊れてもいいやと思っていれてみることにしました。
そのファームを入れたら、初期化しても、1.09には戻せないとのことですけど、いれてみました
ファームのIPアドレスにアクセスすると、英語版の今までと全然違う画面のファーム画面が出ました。
一応設定をして、やってみたら、なんと、無線がものすごく安定しました。
いままで機器を持っただけで切断されたものが全く切断されません。
また、無線のヘッドフォンを使っても、無線LANの電波は全く切断されません。
無線のヘッドフォンのほうが、ノイズが出る感じですね。
2,3日つなげてみたのですが、全く切れません。
振って、切断されたときはアダプターなどの接触が悪くって切れるのかとも思っていたけど、
そういうわけじゃなかったみたいですね。
私が参考にしたところはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/sabotenboy_london/e/561f71c18e29d2cc839e09e24f3eae8d
http://uronim.seesaa.net/article/265940238.html
英語版だけど、マニュアルもダウンローで出来ました。
ですが海外の無線LANの機器はアンテナが2本あって、mzk-w300nh2とは別物だと思いますので
WPSボタンとか ルーターAP切替スイッチの機能が異なるようです。
WPSボタンは長押ししたら、ルーターが初期化されました。(初期化されると海外の設定項目になっています。)
特にルーターAP切替スイッチは ルーター側にしておかないと無線LANがつながりません。
ルーターとして機能できるのかどうかはちょっとわかりません。
ファームの設定項目に切替があるのかもしれません。一応設定項目にはAPとしてありました。
私の環境はフレッツ光のルーターを利用しているのでAPとして利用するつもりだったので、
スイッチをルーター側にしてAPとして動作されていて、利用しています。
もう、この機器が捨てようかなとか、壊れてもいいよと思っている人は
ファームのバージョンアップしてみるといいかもしれません。
アップすることによって不具合が出ても自己責任でお願いします。
よく調べてから入れてみるか判断してください。
ファームウェアーやマニュアルの場所
http://www.edimax.com/en/support_detail.php?pd_id=339&pl1_id=3
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
秋葉原の投げ売りで購入したものですが、
ワンコインルーターとしては上出来ではないでしょうか。
ファームアップは必須なのはもはやお約束ですし、
それほど難しい作業はないのですからね。
ただ、ある程度の感覚で無線が切断されるようで、
再起動が必要になる場合がありました。
有線は特に問題はでませんでした。
0点
すいません・・・誤字修正します。
>ただ、ある程度の感覚で無線が切断されるようで、
ある程度の間隔で無線が切断されるようで、
失礼しました。
書込番号:14733662
0点
こんばんは。
私も家で使っています。やはりある間隔で無線が切れていたのですが、PCの無線LANのドライバをアップデートしたら切れにくくなりました。
古いネットブック用なので普通に使えています。
書込番号:14733702
1点
kyo-ta041さん、こんばんは。
私の環境ではPC側のLANドライバのアップデートでも出続けましたが、
納得した上での使用ならコストパフォーマンス高しですよね。
ちなみに家庭の事情でWiMAX使用中で、
このルーターは休眠中です。
書込番号:14733803
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
よろしくお願いします!
無線LANルーターとしてPC同士のデータ転送は機能していますが、
インターネット接続が出来なくて困っています。
ファームウェアはアップデート済みです。
最初はPPPoE設定でBフレッツのIDとパスワードを入力しましたが、WPS用のSSIDが見つからなくなって、リセットボタンを押しました。
そしてWPS用のSSIDを入れて、ルーターに接続しているのですが、PPPoEのIDとパスワードを入れるとまたSSIDが見つからなくなるのでは?
と思い、ネットに接続出来なくなっています。
どうすれば、ネットにつながるでしょうか。
0点
MZK-W300NH2以外の接続機器の情報、回線側の情報が不足しています。
MZK-W300NH2は、ルーターモードですか?アクセスポイントモードですか?
PPPoEの設定は、MZK-W300NH2ではなく、NTT側の終端装置に対して行っていますか?
有線で接続できるPCであれば、インターネット確認ができるまでは、設定を有線で行う方が確実です。
書込番号:14635244
1点
Excelさん
ありがとうございます。助かります。
ルーターモードで接続していて、終端装置側は何の設定も行っていませんでした。
まずは、終端装置に設定を行ってみようと思います。
ONUはルータータイプではないですが、設定が出来るんですね。
もう一度説明書を見直してみます。
20Mhz固定、チャンネルを13にする、壁のコンセントから直接電源を取る、
というのが電波の安定に貢献するみたいなので、それもやってみます。
書込番号:14635472
0点
サポートセンターに質問しました。
これは結局本体とONUの両方にPPPoE設定が必要という事なのでしょうか。
○質問内容
・ファームウェアについて
本日planexさんのホームページから最新のものを落としてアップデートしました。
・ネット上の本機のマニュアルを閲覧し、PPPoE接続のIDとパスワードは、入力して
適用→本機の再起動を行ったところ、planexuser-wpsが見えなくなりました。
・そこでリセットボタンで初期化して、無線LAN接続を行い、planexuser-wpsに接続
しましたが、識別されていないネットワークと表示されます。
どのようにすればインターネットに接続できますか。
○回答
お客様の環境の場合、本製品にPPPoE接続の設定は
必要であると考えられます。
無線LAN接続に関しては、エラー表示の内容から、
本製品とパソコンの設定内容が不一致していると考えられます。
一度下記URLをご参照頂き、
本製品の無線LAN基本設定、無線LANセキュリティ設定を確認、
必要であれば変更して頂き、
本製品の設定内容と一致するように、
接続設定を行って頂きますようお願いいたします。
■無線LAN設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh2/v2/html/menu-4-03.html
■無線LANセキュリティ設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh2/v2/html/menu-4-04.html
書込番号:14635800
0点
ピュアハートさんの環境の把握ができていません。
ONU、CTUなど回線側の機器をなにを使用しているのか型番を詳しく書いてください。
PPPoEの設定は、1箇所だけに設定します。
今までは、おそらくPCにフレッツ接続ツールをインストールして接続していませんか?
そこからの設定ならば、
まず、フレッツ接続ツールをアンインストール。
MZK-W300NH2はルーターモードで接続する。
MZK-W300NH2の設定画面を出して、PPPoEの設定情報を設定して保存、接続。
関係はないと思うのですが、設定は有線で行ったほうが確実です。
無線が接続できなくなるということと、インターネットができないということを切り離して解決するためにも、一時的に有線接続で設定することをお勧めします。
書込番号:14636517
![]()
0点
Excelさん、何度もありがとうございます。
感謝いたします。
ONUの機種が分かりました。
GE-PON<0>E GE-PON-ONU タイプD<1>2
フレッツ接続ツールは使用していないので、
教えて頂いた手順から、以下の手順で行いたいと思います。
1.MZK-W300NH2のインターネットポートにONUを接続。
2.LANケーブルでPCとMZK-W300NH2をインターネット以外の4ポートに有線接続。
3.MZK-W300NH2はルーターモードで接続する。
4.MZK-W300NH2の設定画面を出して、PPPoEの設定情報を設定して保存、接続。
これで一度試してみます。
書込番号:14636599
0点
一度はネットにつながりましたが、数日後に不安定になりコンセント抜き差しで改善。
ただ、また数日後に不安定になってもうつながりませんでした。
この製品の無線接続はダメですね。
バッファローのモデルを買う事にします。
書込番号:14680796
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
秋葉原のfaith(パソコン工房)で500円で購入しました。
あきばお〜でも投売りされているようです。
ファームウェアを最新にすれば、性能のいい無線ルーターに生まれ変わるという情報を入手して、早速更新。
マニュアルをネット上で見ながら、LANケーブルで接続し指定のIPアドレスを入力すると、ちゃんと設定画面に入れます。
ファームウェアアップも正常に完了しました。
ルーターとしての設定項目やセキュリティ項目も十分なので、ファームウェアのアップさえ出来る方なら、いい買い物だと思います。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W300NH2
購入後、だましだましつかってきましたが。たまたまNECのAtermWR8750Nが安く出ていたので、買い換えてしまいました。
これまでつかっていて、電波が安定しないため、通信速度が刻々と変化してしまったり、DNSの問い合わせに時間がかかったりとかの症状が雲散霧消しました。
設定の段階から、ネットワーク機器であれば必要な項目自体が存在せず、十分な設定ができなかったので、利用することが不安でした。つかってみてやっぱりきちんと作られた製品でなかったことが判明しました。
ご利用の方にとっては、申し訳のないレポですが、私なりの印象でした。
失礼いたしました。
0点
Planexの製品には苦情が多い。これは事実だ。
少なくとも、バッファローよりは苦情が多い。
書込番号:14582404
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





