『CS-WMV04Nの外部からの映像閲覧の方法を教えてください。』のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

CS-WMV04N

IEEE802.11b/g/n無線LANや遠隔操作に対応したネットワークカメラ

CS-WMV04N 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有効画素数:130万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n CS-WMV04Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CS-WMV04Nの価格比較
  • CS-WMV04Nの店頭購入
  • CS-WMV04Nのスペック・仕様
  • CS-WMV04Nのレビュー
  • CS-WMV04Nのクチコミ
  • CS-WMV04Nの画像・動画
  • CS-WMV04Nのピックアップリスト
  • CS-WMV04Nのオークション

CS-WMV04NPLANEX

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月下旬

  • CS-WMV04Nの価格比較
  • CS-WMV04Nの店頭購入
  • CS-WMV04Nのスペック・仕様
  • CS-WMV04Nのレビュー
  • CS-WMV04Nのクチコミ
  • CS-WMV04Nの画像・動画
  • CS-WMV04Nのピックアップリスト
  • CS-WMV04Nのオークション

『CS-WMV04Nの外部からの映像閲覧の方法を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CS-WMV04N」のクチコミ掲示板に
CS-WMV04Nを新規書き込みCS-WMV04Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV04N

スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

PLANEX CS-WMV04Nを購入しましたが、3G回線につないだiphone4で映像を見ることができません。
自宅での作業でつまづいているため、外部のパソコンからはまだアクセスしていません。

外部から映像が見れない、という過去ログもいろいろと読み、自分の環境に置き換えて設定してみたのですが、ネットワークの知識が全くないため、正しい設定ができているのかがわかりません。
どうか教えてください。

NTT西日本 マンション光フレッツ(プロバイダ:ソネット)
|
|
ルータAtermWR8370N(STモデル)RTモード
|
+---Windows7(有線)
|
+---CS-WMV04N(有線)



投稿を参考に、コマンドプロンプトで確認したところ、パソコンのIPは「192.168.0.* 」です。カメラの説明書で、「「192.168.1.**」以外のとき」の手順でパソコンのIPを一度変更する必要がある、とあったので、作業してみたのですが、パソコンのIPを元に戻すのがいつなのか分からず、Planexに質問したところ、「ルータのネットワークが192.168.0.*でしたら、カメラの初期IPは192.168.1.200の為192.168.0.200などに変更するかと思われます。(メール文を抜粋)」という返答だったため、カメラのIPをそのように変更しました。
この状態で、同じネットワーク上(上記windows7)のパソコンからはカメラの画像が確認できます。
ダイナミックDNSは「CyberGate」で登録しました。ホスト名は「****.luna.ddns.vs」です。
カメラの説明書3.2(P104)「本製品の設定」で、6(P105)のLANの入力欄は、変更したカメラのIPアドレス192.168.0.200を入力し、ゲートウェイとプライマリDNSは同じ数値「192.168.0.*」を入力しました。

ルータの転送(ポート転送)にいたっては全く意味がわからず、プロトコルのドロップダウンリストがTCP、UDP それぞれの選択だったため、投稿を参考に

カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号80 優先度1
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号4321-4322 優先度2
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号80 優先度3
カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル UDP ポート番号4321-4322 優先度4

と、入力して設定を保存しました。

これより先はルータ側になにか設定するものがあるかどうかもわかりません。



iphone4はアプリ「PCI_BIEWER」をダウンロードしました。

ネットワークカメラはIP以外はなにも変更していないため、設定画面は、

name : CS-WMV04N
IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)
Password :カメラの初期値から変更していないため「password」
Port :80
FPS :初期値のまま5

としたのですが、iphoneを3G回線につないでアクセスしても画像をみることができません。




どこでなにが違っているのかも、ルータ設定が間違えているのかすらわかりません。
どうか教えてください。

書込番号:12940262

ナイスクチコミ!0


返信する
9902さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 10:42(1年以上前)

僕の見る限り問題ないように見えます。
屋内のローカルアドレス「192.168.0.200」からは見えているので、
ダイナミックDNSを疑ってみて、試しにグローバルIPで直接見てみてはどうでしょう。

PCI Viewerの設定を

>name : CS-WMV04N
>IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)

の、IP Addressを下のページなどで確認できる「あなたの利用している IPアドレス」に置き換えてみるなど。

http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

書込番号:12942339

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/27 11:58(1年以上前)

9902さん
さっそくのご対応ありがとうございます!とても感謝しています。

記入してくださったリンク先でポートの開放を実行してみました。
最初にリンクを開いたら、すでにグローバルIPが表示されていたので
そのまま実行をしましたら、開放されていませんという結果でした。
ホスト名を入力しての実行も同じ結果でした。

開放するにはどのようにしたらよいのでしょうか。

書込番号:12942513

ナイスクチコミ!0


9902さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/27 13:08(1年以上前)

なるほど、少なくともポートの開放に問題があるわけですね。

僕もAtermなのですが、
>カメラの変更したIPアドレス192.168.0.200 プロトコル TCP ポート番号80 優先度1
の設定しかしていない(たぶん、うろ覚え)けど、ポートは開放されているとなります。

ただ環境が、西日本でもフレッツでもマンションタイプでもないので、アドバイスできることは無いように思います。

いくつかご参考になるかもしれませんので貼っておきます。

NTT西日本フレッツ光プレミアムマンションタイプVDSLでNECの無線LAN機器使用です。
ポート開放がうまくいきません。(CTUってやつが関係あるんでしょうか)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428183414

価格.comのAtermWR8370Nページ。(ここの口コミで質問したほうが確かかも?)
http://kakaku.com/item/K0000158007/

AtermWR8370Nのポート開放手順。(お済みのこととは思いますが・・・)
http://www.akakagemaru.info/port/WR8370N.html

ご健闘をお祈りします\(-o-)/

書込番号:12942727

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/27 14:44(1年以上前)

9902さん
お忙しい中、気にかけてくださってありがとうございます。
現在もいろいろと調べている最中ですが、どうも二重ルータみたいです。
とにかくネットワークに知識が皆無なため、ルータをケーブルにさしただけで
ネットが使えたので、何も考えずに使っていたのですが、
NTTのCTUを検索してみたら、モデム内蔵であることがわかりました。

最初の質問とは話がそれますが、この場合は、ルータをハブとし、そこにパソコン、
ネットワークカメラを接続し、CTUのIPでカメラを設定しなおし、
CTUのポートの解放をすればいいのでしょうか。

最初の質問からさらに初歩的な話になってしまって申し訳ありません。

書込番号:12942929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 19:51(1年以上前)

当方では、CS−WMV04Nをスマートフォンで外出先から3台監視しています。
その方法を段階を追ってお知らせしてみたいと思います。

第一段階

CTUに接続したルーターはハブ化します。

CTUが配るIPアドレスは(192.168.24.***)なので
IPカメラのIPアドレスも(192.168.24.***)とします。
***は[101]以降のほうが良いと思います。
50から100は自動払い出し(設定変更していないのでしたら)なので。

この段階でLAN内からIPカメラ画面が確認できるか確認してください。

確認できたら書き込みしてください。


書込番号:12943787

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/28 14:14(1年以上前)

terakoya2011さん
お忙しい中、ご丁寧に、ありがとうございます!
教えてくださったとおりの手順がまだ途中で、カメラの設定まで出来ていないため、
カメラ画像を確認するまでには至っていないのですが・・。

CTUからのケーブルをルータのWANのところに接続していたので、ルータのLANに接続
しなおしました。
パソコンと、ネットワークカメラは、そのままルータに接続しています。
(パソコンはデスクトップで、無線利用は特に考えていないので、
速度の面では、直接CTUにつないだほうがいいのでしょうか・・・)

ルータはRTモードからAPに、ルータの背面スイッチで切り替えました。

ルータは再起動しました。

今日は仕事のため、帰宅後、カメラの設定をする予定です。
この時点で、iphone4が、いままでルータの無線機能をつかって
wi-fiが使えていたのですが、iphoneからネットワークを一度削除して
もう一度パスワードを入れなおしたのですが、iphoneの表示は
ずっと3Gのままです。

パスワードのアルファベットはひとつずつ、大文字で入力しているのですが・・・。

これはどうしたらいいのでしょう・・・。

どんどん最初の質問からそれてしまってすみません。

書込番号:12946541

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/28 20:16(1年以上前)

terakoya2011さん

アドバイスくださいました、第一段階

カメラのIPアドレスを192.168.24.1**に変更し、LAN内での
カメラ画面を確認しました。

LAN内のパソコンから画面をみることができました!

これはいいのかどうか、わかりませんでしたが、
デスクトップパソコンはCTUに直接つなぎ、ルータをハブにし、
そこにネットワークカメラを接続している状態になっています。

相変わらずiphoneはルータの無線機能でwi-fi接続できません。

書込番号:12947452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 02:29(1年以上前)

ネットワークのLANの設定

IP固定画面

1202ゆうさん

第一段階の実施ありがとうございます。

第二段階
添付画像を参考に設定確認をしてください。

ネットワークタイプ:「固定IPアドレス」にします。

IPアドレスは第一段階で既に設定済みです。

サブネットマスク:画像の通り。

ゲートウェイ:画面の通り。

プライマリDNS:画面の通り。

セカンダリDNS:画面の通り。

ビデオポート:任意のポート番号(メーカー既定の「4321」でよい)

HTTPポート:「80」だと本来のインターネットに影響があるので「808*」にします。
(将来2台目のIPカメラを設置した場合は「8082」がよいと思います。当方はIPアドレスとの関連付けをしています。)

PPPoEは「無効」にしてください。私の経験では「ダイナミックDNS」に影響がありました。

次に、CTUのIPアドレスの払い出しを固定するためにIPカメラのMACアドレスをメモします。
確認場所は「システム設定」「ステータス」「LAN」のMACアドレス :「XX:XX:XX:XX:XX:XX」です。

設定した「IPアドレス」と確認した「MACアドレス」を元にCTUを設定します。

CTUの「詳細設定」画面の
・DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)で追加ボタンをクリックし、添付画像を参考にCTUを設定反映してください。

この段階でLAN内からのIPカメラ画像を確認してください。

第二段階はここまでです。

確認できましたら書き込みしてください。

書込番号:12948808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 02:45(1年以上前)

追伸

>これはいいのかどうか、わかりませんでしたが、
>デスクトップパソコンはCTUに直接つなぎ、ルータをハブにし、
>そこにネットワークカメラを接続している状態になっています。

特に問題はないと思います。

>相変わらずiphoneはルータの無線機能でwi-fi接続できません。

後にしましょう。

書込番号:12948832

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/29 13:25(1年以上前)

terakoya2011さん

お忙しい中、また大型連休のさなか、貴重なお時間を割いてお付き合いくださいまして
本当にありがとうございます。

第二段階、丁寧に画像の添付までしていただけたおかげで
とてもわかりやすく、問題なく設定できました。

ネットワークカメラは1台しかないので、HTTPポートを8081にしました。

CTUのDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)も設定し、
LAN内でIPカメラの画像を確認したところ、ちゃんと画像を見ることができました!!

書込番号:12949959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 17:26(1年以上前)

ダイナミックDNS設定

1202ゆうさん

第二段階の設定確認ありがとうございます。

第三段階はいよいよ外部からの画像確認手順です。

ダイナミックDNSの設定は,

書き込みから

>name : CS-WMV04N
>IP Address: ****.luna.ddns.vc(CYBER GATEで登録したホスト名)
>Password :カメラの初期値から変更していないため「password」
>Port :80 ----->8081に変更済み
>FPS :初期値のまま5

ですので、まずIPカメラの「ネットワーク」の「ダイナミックDNS」を設定します。

ダイナミックDNS機能 : は「有効」

プロバイダ : CyberGate

ホスト名 : ”登録したホスト名”

ユーザー名 : CyberGateのユーザー名

パスワード : CyberGateのパスワード

以上入力し、「適用」ボタンクリックする。エラー表示が出ないことを確認します。

添付画像を参考に確認して設定し、「エラー表示が出ないこと」が確認できましたら書き込みしてください。

また、IPカメラは有線LAN?、無線LAN?どちらで使用するのでしょうか。

有線LANの場合はIPカメラの設定は完了です。

無線LANの場合は「WLAN」の設定が必要です。

書込番号:12950610

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/29 18:09(1年以上前)

terakoya2011さん

こちらこそ、ありがとうございます。

さっそく第三段階を実行しました。

カメラは有線でつないでいます。

カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
ユーザー名とありますが、
私はサイバーゲートで登録したのですが、
サイバーゲートを登録した時の
ログインするときのユーザー名でしょうか。

カメラの説明書2.3.3ですと、
ユーザー名のところは、登録したドメインの
サブドメイン名を入力する、とあります。

サイバーゲートにログインするためのユーザー名と、
DDNSで登録したサブドメインは同一ではないので
どちらを入力したらいいのでしょうか。


サイバーゲートにログインするためのユーザー名を
入力してパスワードを入力後、適用ボタンを押しても
エラーメッセージは出ません。

DDNSで登録したサブドメイン(=ホスト名)を
入力してパスワードを入力してもエラーメッセージは出ません。

書込番号:12950719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 18:45(1年以上前)

1202ゆうさん

早速の実施確認ありがとうございます。

>カメラのネットワークのダイナミックDNSの設定のところで、
>ユーザー名とありますが、
>私はサイバーゲートで登録したのですが、
>サイバーゲートを登録した時の
>ログインするときのユーザー名でしょうか。

「CS-WMV04N」の場合は、サイバーゲートにログインするときのユーザー名です。

同じメーカーの「CS-W05N」もログインするときのユーザー名で良いのですが、

なぜか、それ以前の「CS-W04G」(製造は終了)はサブドメインをユーザー名としています。
(このサイトで教えていただきました)

「適用」ボタンで更新し、エラーが出ないようですので「OK」です。

第四段階は、CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」をしますが、用事がありますので後ほど書き込みをします。

書込番号:12950830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 22:07(1年以上前)

httpポート指定

ビデオポート設定

1202ゆうさん

第4段階です

CTUの「詳細設定」「静的アドレス変換設定(ポート指定)」で
新しいルールの追加 : 優先順位[1]にし「追加」ボタンから「httpポート指定」画像を参照し入力し「OK」します。

同様に新しいルールの追加 : 優先順位[2]で「ビデオポート設定」画像を参照して入力し「OK」します。

設定反映をしてください。

できたら書き込みしてください。

書込番号:12951591

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 00:27(1年以上前)

terakoya2011さん

お忙しい中、ありがとうございます!



カメラのネットワークのダイナミックDNS設定の
ユーザー名の件、ありがとうございました!

サイバーゲートにログインするときのユーザーネームを入れました。

そして第4段階の設定を反映しました。

書込番号:12952158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 01:02(1年以上前)

1202ゆうさん

念のため、サイバーゲートのHPにログインし、
グローバルIPアドレスの更新をしてください。

できたら書き込みしてください。

書込番号:12952264

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 01:51(1年以上前)

terakoya2011さん

ありがとうございます。

サイバーゲートにログインしましたが、グローバルIPアドレスはどのように
更新するのでしょうか・・・。

ドメインを作ったときにサイバーゲート内のページの、
ホスト名と一緒に表示されていたIPアドレスと、
現在確認できるものとは数値が変わっているようでした。

書込番号:12952381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 02:30(1年以上前)

1202ゆうさん


「CyberGate - DDNS - サービス」画面の
「DDNS- ホストのIPアドレス変更・削除」から「IPアドレス変更」の「変更」をクリックし、
別画面の「確認」ボタンをクリック。次に「送信」ボタンをクリックします。
「変更しました。」と表示されれば「CLOSE」ボタンをクリックします。
これで、IPアドレスの更新が出来ます。

以上の設定で、LAN外からIPカメラの画面が見ることができます。
スマートフォンから3G接続で確認してください。

当方は「IP Cam Viewer」で接続しています。
6台以内だと「Lite」の無料版でOKです。
当方は他のカメラも含め、10台監視していますので有料版を使用しています。

LAN外のPCから操作する場合は

http://****.luna.ddns.vc:8081]
で接続し、ユーザー名(admin)とパスワード(password)を入力します。
「ActiveXロードの失敗」と出るので「OK」し「・・アドオンの実行を許可・・・」をクリックし、「アドオンの実行」をします。

ここまで出来れば成功です。

いかがでしょうか。

当方は明日(30日)早くから夜まで外出します。

成功を祈ります。結果の書き込みを楽しみにしています。

書込番号:12952464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 13:10(1年以上前)

terakoya2011さん

教えていただいた通り、グローバルIPの更新を行い、
iphone4の3G回線でネットワークカメラにアクセスしました。



おかげさまで、ばっちり画像を確認することができました!!

教えていただいている最中は、毎回とてもわかりやすく、
一度も不安に陥ることなく、前だけを向いて作業することができました!

なんてお礼を申し上げたらよいのかわからないくらい
感謝しています。

お忙しいさなか、見ず知らずの私のために
貴重なお時間を割いてくださって、本当にありがとうございます!!

iphoneが、ルータの無線機能でwi-fiに繋がらないのですが、
ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく、
そのうちのひとつが、wi-fiで使えるようになったので(なぜだか不明)
これ以上お手数をおかけするのも申し訳ないので、
あとは、自分で解決する努力をしてみます。

本当に、本当にありがとうございました!!

書込番号:12953718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 縁側-ネットワークカメラ_情報交換の掲示板Mild7_鷲清 

2011/04/30 17:51(1年以上前)

横から失礼します。
>ルータから無線で使えるネットワークは2つあるらしく
これはマルチSSID という機能です マニュアルから
2つのSSID(ネットワーク名)「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」を混在して利用することが可能です。それぞれのネットワーク名に対して、異なるセキュリティ設定(暗号化機能、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能)などができます。

プライマリSSIDとセカンダリSSIDは同時に動作するため、AESを利用可能な無線LAN機器と、ゲーム機などWEPのみに対応した無線LAN機器を混在して同時に利用することができます。
各SSIDに設定できる暗号化方式は機種によって異なります。各製品の仕様をご確認ください。

なお、らくらく無線スタート利用時には、子機の無線LAN規格に応じて、どちらのSSIDに接続するかは自動選択・設定されますので、通常、2つのSSIDの存在を意識していただく必要はありません。(子機が11bのみ対応の場合、WEPに設定されたSSIDに接続されます)

とありますね。ご参考に。。。。


書込番号:12954547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4

2011/04/30 21:01(1年以上前)

1202ゆうさん、よかったですね!
1202さんとterakoya2011さんのやりとりに、とても心温まりました。

そして私も、terakoya2011さんのコメントで、アプリをまた試してみました。
うちはiphone4なのですが、planexさんのpciviewerは、なかなかつながらず、また、pciviewerでいったんつなぐと、画素数が320X の一番小さいのに戻ってしまうんです。そこで、safariばかり使ってました。
でも、terakoya2011さんのip cam viewerのことをみて(terakoya2011さんのスマートフォンはandroid?)、いろいろ試してみました。有料なのですが「ip camera viewer」というのがあって、もし2台以上カメラをお持ちの方ならこれがとってもいいと思いました。私は5台(この機種とCS-WMV043G-NVと)使ってるので、ほんと感謝です。terakoya2011さん、ありがとうございました。
1202ゆうさん、この場をお借りしてすみませんm(__)m

書込番号:12955249

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 21:46(1年以上前)

Mild7-1Softさん

横からだなんてとんでもないです。

今回ネットワークカメラの設定のため、過去ログを
拝見させていただいている中、お名前を拝見しておりました。

わざわざ書き込んでくださって、ありがとうございます!!

知らずに二重ルータでつないでいたときは、iphoneはセカンダリSSIDにしか
接続できず、ルータをハブにしたら、セカンダリSSIDに繋がっている
風を装って、3Gのままになってしまいました。

プライマリSSIDの暗号化キーに「0」があり、アルファベットなのか
数字なのか判別できず、何度かはねられていたのを、今回の再チャレンジで
両方のパターンでそれぞれ入力したところ、使えるようになりました(数字の「0」でした)

普段は有線でつないでいるデスクトップのパソコンを主に使っているので、
ルータの無線を使っているのはiphoneだけなのですが、
たまに家族がノートパソコンを無線で使うことがあるため、iphoneが
ひとつのSSIDしか使えないとパソコンをつなげたときにiphoneでwi-fiが
使えなくなるのかと心配だったため、iphoneが両方のSSIDのネットワークを
認識してくれないと困ると思っておりました。



自分で解決する努力をする、といったものの、きっと途中で挫折する
と思っていたので、不安が解消され助かりました。

本当にありがとうございます!!

書込番号:12955461

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/30 22:04(1年以上前)

purin大好きさん

ありがとうございます!
過去ログでpurin大好きさんのお名前も拝見していましたよ!!

iphoneでも画像がみれる!という宣伝にひかれ、
お値段もpanasonicにくらべるとずいぶんお値打ちだったため
購入しました。

レビューに「ネットワークの知識が少し必要」と書かれていたので
設置前からplanexの取扱説明書で予習していたのですが、
いざ現物をつないでみようとしたところ、自分の環境が
説明書とは違うため、過去ログも眼精疲労になるほど読んでいたのですが、
ネットワークの知識が0だったため、やはり自分の環境に
置き換えることができず途方にくれていました。

同じ質問タイトルがすでにこちらでも上がっていたため
「またかよ」と思われるのを覚悟の上書き込みさせてもらったところ、
とても親切に、かつ分かりやすくご指導いただけて、
本当に助かりました!!

私もiphone4なのですが、terakoya2011さんがお使いになっている
アプリを検索してみたらandroidのアプリだったため、とりあえず
planexのアプリを使っての動作確認をしたのですが、やはり
画像が映しだされる前にアプリが落ちたり、反応が悪かったりするので
「カメラが繋がらない?!」という恐怖にかられて(笑)たところでした。

アプリの情報ありがとうございます!

私はカメラを1台しか付けてないのですが、purin大好きさんに
教えてくださったアプリ、さっそく購入したいと思います!!

こちらこそ、書き込んでくださってありがとうございました!!

書込番号:12955547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 23:42(1年以上前)

1202ゆうさん

開通おめでとうございます。

なお、当方のスマートフォンはandroid(GALAXY Tab)です。

こちらの掲示板では当方もいろいろ教えていただきましたので、そのお返しです。

「CyberGate - DDNS - サービス」ではIPアドレスの更新は自動では行いませんので、

DiCEで監視しておけばよいでしょう。

説明とダウンロードは下記アドレスです。
http://faq.planex.co.jp/detail/1084

また、CS-WMV04Nは他の人の書き込みにもありますが、物によっては電源の再起動が必要になることがあるようです。

書込番号:12956036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 縁側-ネットワークカメラ_情報交換の掲示板Mild7_鷲清 

2011/05/01 10:08(1年以上前)

ちょっと失礼します。
>「CyberGate - DDNS - サービス」ではIPアドレスの更新は自動では行いませんので、
 DiCEで監視しておけばよいでしょう。

これについて自分の経験ですが WindowsマシンでのDiCEは常時稼動しておかないと設定が2,3週間で消えてしまい使えませんでした。
Linuxマシンなら問題ありません。
しかしながら、カメラのファームウエアバージョンを 1.42にすれば最小更新間隔15分から設定できるのでDiCEは必要ありません。
うちのは30分にしてあり自動更新してくれております。CyberGate - DDNS です。
DynDNS.com のは不正アクセスと思われ停止させられる との情報が既出ですけど。

書込番号:12957120

ナイスクチコミ!1


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/01 14:42(1年以上前)

terakoya2011さん

このたびは、お忙しい中、丁寧にご指導くださいまして、
本当にありがとうございました。

おかげさまで、本日もカメラの画像は確認できております^^

planexの専用アプリですと、3Gにつないで立ち上げ
カメラを選択するとパスワードなどを設定した画面になるのですが、
OKボタンをタップしてもパスワードの画面に戻ってしまうのですが
二回目には接続できるので、毎回ドキドキさせられますが、ちゃんと
見ることができています!

DiCE情報もありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます!!

書込番号:12958030

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/01 14:53(1年以上前)

Mild7-1Softさん

ありがとうございます!

カメラのファームウェアを確認したところ、1.34でしたので、
planexのページから最新版をダウンロードし、カメラに設定しました。

パソコンはwindows7ですが、Linuxというのがわからないため、自分のが
何かもわかりません・・・。





カメラはネットワークへは有線でつないでおり、パソコンは使ってないときは
電源offにしています。

ファームウェアが1.42であれば、今回の設定以外に、今後なにかを定期的に
設定しなくてもカメラの映像を外部から見ることができるのでしょうか。

そして、最少更新間隔というのは何処で設定したらいいのでしょう。



まったく見当違いなことを書いていたら申し訳ありません。

書込番号:12958063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 縁側-ネットワークカメラ_情報交換の掲示板Mild7_鷲清 

2011/05/01 19:21(1年以上前)

更新設定

添付しましたのでご参考にして下さい。
ここで設定した時間毎にカメラのグローバルIP情報をCyberGateに送って照合して違っていたら更新処理をさせる機能と自分は思ってます。

なお、グローバルIPを意図的に変化させる方法としては
ルーターの電源を2,3分OFFさせます。これで通常は変化します。
これで、設定した更新時間まで待ちます。
(LAN内すべて停止しますのでご家族が使ってないことを確認しましょう)

書込番号:12958883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-WMV04NのオーナーCS-WMV04Nの満足度4 縁側-ネットワークカメラ_情報交換の掲示板Mild7_鷲清 

2011/05/01 19:23(1年以上前)

2,3分OFFした後、ONさせます。でした。

書込番号:12958892

ナイスクチコミ!0


スレ主 1202ゆうさん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/02 07:54(1年以上前)

Mild7-1Softさん

画像までつけていただき、わかりやすいご説明をありがとうございます!
さっそく設定します!

書込番号:12960806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/29 18:05(1年以上前)

解決済みのスレですが
似たような事案なのでここに書かせてください。
私も会社にCS-WMV04Nを設置し
PCI Network Camera Viewerで見ることができましたが
どうしても外部(自宅やGALXY Tab)で見れません。
cybergate の登録もし、会社のPCからは****.luna.ddns.vcで
見ることができる状況です。

今後したいのは

自宅などの外部PCでの確認
GALXYTabでの確認がしたいです。

GALXYTabには PCIViewerもtinycamもインストールしましたが
うまく設定ができません。

どうかド素人の私に噛み砕いて教えてくださいませ!

書込番号:14619130

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CS-WMV04N
PLANEX

CS-WMV04N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年12月下旬

CS-WMV04Nをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング