WD15EARS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月21日
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年5月3日 06:13 | |
| 2 | 3 | 2010年4月26日 15:19 | |
| 1 | 13 | 2013年12月29日 20:00 | |
| 0 | 7 | 2010年4月11日 15:49 | |
| 2 | 3 | 2010年4月8日 00:49 | |
| 0 | 15 | 2010年4月7日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
皆様のお知恵を拝借いたしたく、書き込みさせていただきます。
自作機(Pen4/P5GDC Deluxe/WD5000AAKS/2GB/XP)を使用してきたのですが、シャットダウン時にPCの電源を落とすという当方の不注意によりWD5000AAKSからXPが起動しなくなりました。
どうもシステムファイルの異常であることは分かっているのですが、どうしても復旧できないのでデータだけは救出しようと、そのためのデータ受け入れ先として、本機を購入しました。
XPでの使用には難?があるという話なのですが、今後の転用とコストパフォーマンスを見越して、本機を選択しました。
オウルテックの外付けHDDケースに入れ、ノートPC(Win7)とusb接続し、win7ベースのクイックフォーマットで難なく使用可能状態に。
問題のPCにはeSATAで接続し、CD-ROMLinuxから立ち上げ、問題のPCの内蔵HDD、外付けHDDケースの本機ともに認識しました。
最初にデータの一部だけ移動し、上記ノートPCでデータが抽出されたのを確認しました。
そして、全部のデータ(データだけでなく、Cドライブのprogram filesフォルダも丸ごと)を抽出しました。
で、そこでノートPCに繋げてみる(usb接続)とHDDから「びぃーぶぅー」x4回ぐらいビープ音らしきものが流れ、全く認識しなくなりました。
問題のxpPCにも接続しても(USB,eSATA,SATA)、同様のビープ音らしきものが流れて、認識しなくなりました。
WDのコールセンターに電話しても、「内蔵HDDのことは知りません」と超冷たい対応。
この状態はどのような状態か?おわかりになる方、いらっしゃいませんでしょうか?
できれば、対応策をご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
HDDからビープ音が鳴るなんて聞いたことありません・・・
Linuxを使ってデータを抜いた理由はなぜですか?
Windows機でHDDをフォーマットできるのであれば再度行ってください。
無理ならLinuxをboot、HDDをマウント、LinuxでフォーマットしてからWindows機に
繋いで問題なければWindows機でフォーマット。
その後のバックアップはWindows機で行ってください。
書込番号:11304505
0点
NOネームさん、ご回答有り難うございます。
>HDDからビープ音が鳴るなんて聞いたことありません・・・
→そうなんですよね。わたしもはじめは外付けケースからと思ったのですが、オウルテックさんはそんな機能はないと。また、HDDをSATAで内蔵させると確かにHDDから聞こえるのです・・・。
>Linuxを使ってデータを抜いた理由はなぜですか?
→AcronisのTrueImageで抜く手もあったのですが、Linuxの方が自由度が高いためです。
で、そもそもわたしが困っているのは、「HDD」を認識しないことなのです。
ですので、Linuxでマウントもできませんし、Winでもhddがあることを認識しません。
故にフォーマットもできない状態なのです。
当方はHDDがこのような状態になったのがはじめてで、ネットでもいろいろググったりしたのですが、いい情報がなくて、皆様のお知恵を拝借させていいただきたく・・・。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11307128
0点
結論から言うと故障しています。
ビープ音はディスクを回転させようとして失敗している音です。
ですので物理的な故障のため修理に出すしかありません。
電源を入れると同時にディスクの軸を中心に持って円周方向にひねってみる、
木槌でコネクタの反対側を叩いてみるといった荒いやり方もあります。
上手く行くとディスクが回転しだしてデータを救出できる場合もありますし、
余計に故障が酷くなってデータ復旧業者にも手が負えなくなる場合もあります。
元のデータが残っているのでしたら素直に修理に出した方が良いです。
書込番号:11311119
![]()
1点
Femtoさん
ご回答有り難うございます。
明解な結論、有り難うございました。
納得、あきらめがつきました。
元データはありますので、修理に回します。
有り難うございました!!!
書込番号:11311239
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
こんにちは。
XPで使う場合、
他にもalignでフォーマットした方が良い型番のモノあるでしょうか。
EARSシリーズだけでしょうか。
黒キャビアなんてどうでしょうか。
教えてください。お願いします。|・ω・`)
0点
よく話題に出ますが、基本的にはEARS専用ですよ。
alignツールはフォーマッタではなく、XPで「利用可能」にする為のツールです。
フォーマット自体もオマケでやってくれますが、一回やった後は普通のフォーマッタでもフォーマットできます。
従って、それ以外は利用する価値は無いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:11283151
![]()
1点
info0945さんこんにちは
Advanced Format Softwareが必要なのは今の処、ARSシリーズだけのようです。
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=5324&p_created=1263858658&p_sid=G_zgql-j&p_accessibility=0&p_redirect=&p_srch=1&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTg4LDE4OCZwX3Byb2RzPTIyNywyOTQmcF9jYXRzPSZwX3B2PTIuMjk0JnBfY3Y9JnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
書込番号:11283154
![]()
1点
教えてくださってありがとうございます。
とっても助かりました。|・ω・`)ノシ
(パソコン環境が古いので、フォーマットにかなり手こずりました。)
書込番号:11283362
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
このHDDを外付けにしてOSをコピーしました。
購入時の状態に戻そうとドライブを削除したのですが回復パーティションだけが削除できませんでした。
OSの入っているドライブはパーティション削除できないのですか?
回復パーティションを削除する方法はありませんか?
0点
gparted Liveとか使ってみたら?
書込番号:11230630
0点
カオサンロードさん
有難うございます。
富士通専用と書かれてますが、、、、、
書込番号:11231828
0点
>富士通専用と書かれてますが、、、、、
それ以前に
第3条 使用制限
1.本ソフトウェアの用途は、購入製品またはその添付ソフトウェアとともに使用 することのみとします。
cmdを管理者権限で起動して、diskpartコマンドで削除できませんか。
http://support.microsoft.com/kb/300415/ja
書込番号:11231889
0点
>富士通専用と書かれてますが、、、、、
良くお読みください(怒)、上にあるのがその他用です。
書込番号:11232384
0点
カオサンロードさん
ありがとうございます。先ほどは失礼しました。
早速トライしてみます。
また報告いたします。
書込番号:11232421
0点
>>富士通専用と書かれてますが、、、、、
>良くお読みください(怒)、上にあるのがその他用です。
だから、上も下もだめだって
>本ソフトウェアの用途は、購入製品またはその添付ソフトウェアとともに使用 することのみとします。
まぁ、「このHDDを外付けにして」これでバッファロー製品を使ってるならいけるかな。
書込番号:11232435
0点
WD提供ツールです。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=30&lang=jp
ここのData Lifeguardで、「WRITE ZEROS TO DRIVE」をすれば、HDDの内容をまっさらに出来ます。
パーティション削除なら、最初だけ行なえば十分なので。途中で止めてかまいません。
書込番号:11232454
0点
カオサンロードさん
論理フォーマットだと空き領域だけしかフォーマットできなくて物理フォーマットだと出荷時の状態に戻るけど数十時間かかると書いてあり。。。実行するのが難しいですね。。
書込番号:11232536
0点
KAZU0002さん
パソコンは初心者なのでちょっと難しいかなと思います。
書込番号:11232555
0点
消えないファイルを、そのソフトで消しといてから、ディスクの管理で一気にやれば短時間でいけますよ。
書込番号:11232739
0点
カオサンロードさん
実行しようとしたのですが、80GBだと30時間かかるらしいので断念しました。。1.5TBだと何時間かかるのか、、、
そのまま使うことにしました。有難うございました。
書込番号:11235328
0点
カオサンロードさんの やり方で いけますよ ぼくもやってみました。回復パレーション消えましたよ 時間は30分かかててない 途中で やめたらいいのですよ
書込番号:17012555
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
今このハードディスクを今のハードディスクと交換(引越し)したいと思っているのですが、できますでしょうか。(起動するかどうか)
機種名:dimension3100C
CPU:pentium4 630 3.0Gz
メモリ:2GB
ハードディスク:SATA 220GB
0点
何のアドバイスにもなってませんが、そのPCでこのHDDを使うにはリスクが高いと思います。
止めといた方が良いのでは?と思いますよ。
自分も値段の安さに惹かれてこのHDDをWinXPで使うと色々と問題あることは承知のうえで
購入。何れはWin7に移行するつもりだったので、何の問題もないと思いきや、ディスク
イメージツールを使うとWin7であっても毎回その度にWD Align Utilityを掛けなければ
ならないことに買ってから気づいて・・・
起動ドライブにするつもりでいたけど、当面、データ用の2次ドライブでの運用です。
しかし、あなたの場合、それ以前の問題としてPCのスペック的に不安要素がいっぱいですね。
SATAもSATA2.0ではないし・・・自作だとBIOS等に問題があってもボードメーカーのHPを見ると
結構、アップデートがされていたりして解決できる場合もあるけど、DELLのようなPCメーカー
品だと工場出荷時の標準構成で問題がなければ、小まめにアップデートはしてくれないし・・・
絶対、起動しないとは言わないまでも間違いなく起動しますとも言い辛いですね。
失敗しても開き直れるご覚悟がおありなら挑戦してみては!
書込番号:11207655
![]()
0点
ひょっとして、もう購入しちゃった?ってこと。
自分が懸念したのは、PCのスペックが現在の標準的PCのスペックからみて、かなり規格が
古いので、オンボードのSATAコントローラが新しい規格のSATA3.0GbのHDDを問題なく制御
してくれるのか?ってことです。
まあ、買っちゃったのなら、やってみればいいことですが、ちゃんとドライブを認識して
アクセスができるのなら、4096バイトセクターの問題は別としてデータ用ではなく、起動用
にだって使えます。
駄目だったら、USBドライブにするなど別の活用法を考えるしかありません。
書込番号:11213615
0点
誠に申し訳なかったです。Dimension™ 3100Cのスペック表にSATA3.0Gb/s
とありますね。
基本的には使えるということですね。すみませんでした。
ただ、このEARSシリーズはもうここの板をみてお分かりかと思いますが
XPで使うには色々とハードルが高いので、初心者は止めて置いた方が無難
だと思います。
書込番号:11214753
![]()
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
フォーマットじゃなくパーティションを切る。
書込番号:11202260
1点
XPで使っているわけではありませんが、下記を参考に(7でFORMATの例ですがVISTAでも同じかと)ある程度早くなるようです。ジャンパーピンを使うのは有効のよう。
http://review.dospara.co.jp/archives/51757545.html
XPでもWDのツールを使えばいいのですが
(Advanced Format ハードドライブ ダウンロード ユーティリティ)
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
書込番号:11202419
![]()
1点
vistaでフォーマットしてみたのですがエラーで進まず
初期不良のようです。 答えてくれた方々アリガトウございました
書込番号:11203395
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
PCの構成(自作機)
・Phenom II X2 555 Black Edition
・M3A785GMH/128M
・TW3X4G1333C9A
・CSSD-SM64NJ2(システム用)
・WD15EARS(データ用)
・Windows7
つい昨日まで該当のHDDが若干難があるものの使用出来ていました。
難というのが、スタンバイ状態から戻ると認識しなくなる現象。
再起動すれば認識しました。
初自作でこのHDDをデータ用として選んだのですが以前のXPsp3の環境下でWD Alignを使用し、USB接続でデータをバックアップ。Win7環境でとりあえず使用できていました。
自作機にはSATAで接続し上記の通りとりあえずは認識していました。
それがつい今朝方スタンバイから戻っていつもの通りに認識していなかったので再起動。
Windowsで確認するとHDDが認識していない。なんどか再起動も繰り返し、BIOSでもAHCIにしてあります。
そこでコンピュータの管理を確認すると画像のような画面がでて初期化してくださいというメッセージが・・・
データが入っているはずが未割り当てになっている状態です。
既にデータが7割くらい入っているのでせめてこれを別にバックアップしてから初期化したいのですがなんとか出来ますでしょうか?
0点
GRANRODEOさん、こんにちは。
下記のソフトを試されてはどうでしょうか。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
書込番号:11190541
![]()
0点
カーディナルさん、こんにちは。
素早い回答ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:11190560
0点
あんまり詳しくないですけど。
とりあえず、USB接続できるHDDケースを買ってきて、USB接続してみる。認識するようだったら、急いでバックアップ。かな。
認識しなかったらごめんなさい。
書込番号:11190562
0点
vr6bisさん、こんにちは。
USB接続も試しましたが同様の症状でした。
今はカーディナルさんに教えていただいたソフトで確認中です。
これでなんとか復元して欲しいです・・・
書込番号:11190593
0点
どうしても駄目な場合、専門業者に依頼する手もあります。
TBクラスになると、かなり高額になってしまいそうですが…。
書込番号:11190615
0点
文章を拝見する限り、初自作機ではないと思います。
お手持ちの古いパソコンがあるなら、WD15EARSをつなぐと認識しませんか?
書込番号:11190734
0点
ココナッツ8000さん、こんにちは。
上記のソフト(試用版)で試しましたがダメでした。
専門業者に頼むのは高くなりそうですね^^;
きりんじっちさん、こんにちは。
以前のXP機はBTOでしたので自作ではないですよね?
言葉が足りなかったようですみません。
そうですね、古い方でも認識出来るか試してみます。
書込番号:11190808
0点
もう遅いかもしれませんが、http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/drive/index.php
のソフトはいかがでしょうか?
パターンは違いますが、私も誤ってこのHDDでパーテーションを飛ばしてしまったとき、これで復活しました。私もファイル復元ソフトも試しましたが、思うようにいきませんでした。ドライブが認識しなくなったときは、ドライブ復元ソフトの方が良い結果をもたらすかもしれません。
書込番号:11197697
![]()
0点
mogrohさん、こんばんは。
ありがとうございます。
紹介していただいたソフトを試して見ましたがだめでした。
Linux等でも復元とかいろいろ試しましたが私の知識ではお手上げです。
素直に業者に頼むことにします。
このHDDは売れてる?みたいですが特殊なフォーマットなせいか問題ありですね。
このシリーズはもうさんざんなので他を買います。
書込番号:11197984
0点
HDDとマザーボードとの相性が出たようですね、ご愁傷さま。
新しく買ったHDDはマザーボードとの相性がないか1週間くらいは様子見して使ったほうがいいですよ。
たぶんFinalDataで救い出せるけど、問題が起きたマザーボードでやったらトラブルかもです。
別のパソコンでやったほうがいいかもです。
書込番号:11198330
0点
ぴっかりいいさん、こんにちは。
当初は質問時の構成の自作機と旧PCのBTO機(WinXP)ではファイナルデータでの救出は無理でしたが思い切って初期化をして旧PCのファイナルデータで読み込んだらデータが参照できたのでなんとかなりそうなのかな?
これでなんとか業者に頼んで高額な料金を取られないで済みそうです。
ファイナルデータのソフトは買うようになりますが、1万もしないのでこれで済めば万々歳です。
まだ実際に復元できたわけではありませんが一筋の光明が見えました。
いろいろ助言していただいて本当にありがとうございました。
書込番号:11200543
0点
FinalDataでファイル捜索するときは5分くらいでキャンセルしてもほぼ全部救えるときが多いです。
何時間も待つ必要は無いようです。
書込番号:11200702
0点
そうなのですか!
とりあえず10分くらいスキャンかけて大体のファイルは参照できました。
希望が湧いてきました^^
書込番号:11200924
0点
>大体のファイルは参照できました
それなら復活可能、大丈夫ですね。
ファイナルデータは別のHDDにファイルを復活させますので空きがあるものを用意する必要があります。
USB-HDDでもかまいません。
Shiftキーを押しながらだと複数のフォルダを選択できるはずです。
相性問題が無いと確認が取れてる機器同士で行わないと二の舞です。
書込番号:11201484
0点
とりあえずちょっと古いですが外付けが3つほどありますのでそっちに対比させ後日改めてちゃんと確認をとったHDDにバックアップをとろうと思います。
しかし、HDDの相性というのにあうとは思いませんでした。
メモリやグラボは相性があるというのは昔から聞いていたのでそっちのイメージが強くHDDやM/B等にも相性があるものだと改めて勉強しました。
書込番号:11201534
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








