WD15EARS (1.5TB SATA300) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1.5TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA300 WD15EARS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD15EARS (1.5TB SATA300)の価格比較
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のレビュー
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のクチコミ
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)の画像・動画
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のオークション

WD15EARS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月21日

  • WD15EARS (1.5TB SATA300)の価格比較
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のレビュー
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のクチコミ
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)の画像・動画
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD15EARS (1.5TB SATA300)のオークション

WD15EARS (1.5TB SATA300) のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD15EARS (1.5TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD15EARS (1.5TB SATA300)を新規書き込みWD15EARS (1.5TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期化前にデータを救出したい!

2010/04/05 10:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

PCの構成(自作機)
・Phenom II X2 555 Black Edition
・M3A785GMH/128M
・TW3X4G1333C9A
・CSSD-SM64NJ2(システム用)
・WD15EARS(データ用)
・Windows7

つい昨日まで該当のHDDが若干難があるものの使用出来ていました。
難というのが、スタンバイ状態から戻ると認識しなくなる現象。
再起動すれば認識しました。
初自作でこのHDDをデータ用として選んだのですが以前のXPsp3の環境下でWD Alignを使用し、USB接続でデータをバックアップ。Win7環境でとりあえず使用できていました。

自作機にはSATAで接続し上記の通りとりあえずは認識していました。
それがつい今朝方スタンバイから戻っていつもの通りに認識していなかったので再起動。
Windowsで確認するとHDDが認識していない。なんどか再起動も繰り返し、BIOSでもAHCIにしてあります。
そこでコンピュータの管理を確認すると画像のような画面がでて初期化してくださいというメッセージが・・・
データが入っているはずが未割り当てになっている状態です。

既にデータが7割くらい入っているのでせめてこれを別にバックアップしてから初期化したいのですがなんとか出来ますでしょうか?

書込番号:11190534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/05 10:50(1年以上前)

 GRANRODEOさん、こんにちは。

 下記のソフトを試されてはどうでしょうか。
「データ復元ソフト ファイナルデータ」
 http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html

書込番号:11190541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/05 10:58(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

素早い回答ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:11190560

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/05 10:58(1年以上前)

あんまり詳しくないですけど。

とりあえず、USB接続できるHDDケースを買ってきて、USB接続してみる。認識するようだったら、急いでバックアップ。かな。

認識しなかったらごめんなさい。

書込番号:11190562

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/05 11:08(1年以上前)

vr6bisさん、こんにちは。

USB接続も試しましたが同様の症状でした。
今はカーディナルさんに教えていただいたソフトで確認中です。
これでなんとか復元して欲しいです・・・

書込番号:11190593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/05 11:16(1年以上前)

どうしても駄目な場合、専門業者に依頼する手もあります。
TBクラスになると、かなり高額になってしまいそうですが…。

書込番号:11190615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/05 11:50(1年以上前)

文章を拝見する限り、初自作機ではないと思います。
お手持ちの古いパソコンがあるなら、WD15EARSをつなぐと認識しませんか?

書込番号:11190734

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/05 12:14(1年以上前)

ココナッツ8000さん、こんにちは。

上記のソフト(試用版)で試しましたがダメでした。
専門業者に頼むのは高くなりそうですね^^;


きりんじっちさん、こんにちは。

以前のXP機はBTOでしたので自作ではないですよね?
言葉が足りなかったようですみません。
そうですね、古い方でも認識出来るか試してみます。

書込番号:11190808

ナイスクチコミ!0


mogrohさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/06 22:24(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/drive/index.php
のソフトはいかがでしょうか?

パターンは違いますが、私も誤ってこのHDDでパーテーションを飛ばしてしまったとき、これで復活しました。私もファイル復元ソフトも試しましたが、思うようにいきませんでした。ドライブが認識しなくなったときは、ドライブ復元ソフトの方が良い結果をもたらすかもしれません。

書込番号:11197697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/06 23:08(1年以上前)

mogrohさん、こんばんは。

ありがとうございます。
紹介していただいたソフトを試して見ましたがだめでした。
Linux等でも復元とかいろいろ試しましたが私の知識ではお手上げです。
素直に業者に頼むことにします。
このHDDは売れてる?みたいですが特殊なフォーマットなせいか問題ありですね。
このシリーズはもうさんざんなので他を買います。

書込番号:11197984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/06 23:55(1年以上前)

HDDとマザーボードとの相性が出たようですね、ご愁傷さま。
新しく買ったHDDはマザーボードとの相性がないか1週間くらいは様子見して使ったほうがいいですよ。

たぶんFinalDataで救い出せるけど、問題が起きたマザーボードでやったらトラブルかもです。
別のパソコンでやったほうがいいかもです。

書込番号:11198330

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/07 15:40(1年以上前)

ぴっかりいいさん、こんにちは。

当初は質問時の構成の自作機と旧PCのBTO機(WinXP)ではファイナルデータでの救出は無理でしたが思い切って初期化をして旧PCのファイナルデータで読み込んだらデータが参照できたのでなんとかなりそうなのかな?
これでなんとか業者に頼んで高額な料金を取られないで済みそうです。
ファイナルデータのソフトは買うようになりますが、1万もしないのでこれで済めば万々歳です。
まだ実際に復元できたわけではありませんが一筋の光明が見えました。
いろいろ助言していただいて本当にありがとうございました。

書込番号:11200543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/07 16:34(1年以上前)

FinalDataでファイル捜索するときは5分くらいでキャンセルしてもほぼ全部救えるときが多いです。
何時間も待つ必要は無いようです。

書込番号:11200702

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/07 17:35(1年以上前)

そうなのですか!
とりあえず10分くらいスキャンかけて大体のファイルは参照できました。
希望が湧いてきました^^

書込番号:11200924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/07 19:50(1年以上前)

>大体のファイルは参照できました

それなら復活可能、大丈夫ですね。
ファイナルデータは別のHDDにファイルを復活させますので空きがあるものを用意する必要があります。
USB-HDDでもかまいません。
Shiftキーを押しながらだと複数のフォルダを選択できるはずです。

相性問題が無いと確認が取れてる機器同士で行わないと二の舞です。

書込番号:11201484

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRANRODEOさん
クチコミ投稿数:31件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度1

2010/04/07 20:00(1年以上前)

とりあえずちょっと古いですが外付けが3つほどありますのでそっちに対比させ後日改めてちゃんと確認をとったHDDにバックアップをとろうと思います。

しかし、HDDの相性というのにあうとは思いませんでした。
メモリやグラボは相性があるというのは昔から聞いていたのでそっちのイメージが強くHDDやM/B等にも相性があるものだと改めて勉強しました。

書込番号:11201534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPで使う場合

2010/04/01 07:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:17件

外付けHDD(esata)として使う予定なんですが
WD Align System Utilityでフォーマットすれば良いのでしょうか?

書込番号:11171376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/01 07:56(1年以上前)

そのままじゃ認識すらされないからユーティリティも使えないけどね。
使うユーティリティはまちがってはいない。
方法とやることは間違ってるけどw

書込番号:11171403

ナイスクチコミ!0


DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 10:10(1年以上前)

>そのままじゃ認識すらされないからユーティリティも使えないけどね。
=>
え? なんで? ESATAとSATAとは違うの?

書込番号:11171706

ナイスクチコミ!0


Sparidaeさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/01 19:33(1年以上前)

もうこのページは読まれましたか?

http://wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

書込番号:11173547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/04/02 20:53(1年以上前)

Sparidaeさん
すみません・・・読んだのですが良くわかりません・・・

書込番号:11178229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/03 02:55(1年以上前)

XPで問題なく使えるようにする方法は2通りあります。

1.ジャンパーピンで7-8をショートしてフォーマットし、その後にジャンパーピンを外す。
2.上の方の書き込みにあるURLへアクセスし、右の方にある「WD Alignユーティリティの
ダウンロード」というところの質問に答えて送信するとWD Alignユーティリティのダウン
ロードができるページへ飛びますので、ユーティリティーをダウンロードする。

1.の方法が一番簡単だけど、パーティションが1つしか作れないし、最初は良いけど2回目
 以降のHDDにデータがある場合はデータを消すことになる。

2.の方が後々の事を考えるとこの際、覚えた方が良いが面倒かつデータに比例して時間も
 掛かる。

2.について簡単に説明
 質問に答えてユーティリティーをダウンロードする際にOption1:AcronisとOption2:Paragon
 の2つが出るが、外付けHDDにパーティションを切るだけならOption2:Paragonの方が使い
 やすいだろう。32bitと64bitの選択があるので使っているOSのエディションに合っている方
 をダウンロードする。
 ダウンロードできたらダブルクリックするだけでインストールが出来るはず。
 外付けHDDを普通にパーティションを切って、フォーマット。
 先ほどインストールしたWD Alignユーティリティを起動してコマンドプロンプトが出て来る
 ので、簡単な英語のガイドメッセージに従ってキー入力すれば完了。

書込番号:11179724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2010/04/03 09:27(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:11180309

ナイスクチコミ!0


torionさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/03 22:04(1年以上前)

私の場合接続はUSB2.0とESATA、OSはXPと7の組み合わせで使用していますが、
ツールでフォーマットしたものを7で使用しても何か不具合等の問題はあり
ませんでしょうか?接続に関してもUSB2.0とESATAでその時々で切り替えて
使っても平気でしょうか?

書込番号:11183309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低速病?

2010/04/01 09:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

スレ主 silkwormさん
クチコミ投稿数:2件

つい先日、データ倉庫用にWD15EARSを購入しました。
XPで使用するため、一度フォーマットした後にWD Align System Utilityを使いました。
その直後にツールを用いて速度を測定したのがこの画像になります。
あまりにも読み書きが遅い気がするのですが、これがいわゆる「低速病」なのでしょうか?

書込番号:11171623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/01 09:51(1年以上前)

HD tuneで「Info」タブを見て、いちばんしたの欄の
Standard:
Supportted:モード名
Active:モード名
の「Active」のところがPIOになっていませんか?
PIOの場合はCPUを介してデータ転送が行われるので、PCが重くなる上転送もとても遅くなります。「UDMA Mode5」とかだと正常です。

書込番号:11171657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 silkwormさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/01 11:40(1年以上前)

>もじくん様

返信ありがとうございます。
HD Tuneのinfoで確認したところ、Activeの項目はUDMA Mode5となっていました。
しかし、PIOというものが気になりましてネットでの検索&デバイスマネージャを調べたところ、使用していたIDE ATA/ATAPIコントローラのチャンネルの転送モードがPIOになっていました。
チャンネルを一度削除して再起動したところ、無事にUDMA Mode5となり正常と思われる転送速度になりました。
画像がUDMA Mode5設定後の測定結果です。

この度はありがとうございました。

書込番号:11172015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマット時間

2010/03/20 20:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

通常のフォーマット時間は何時間かかるのでしょうか?
一時間で8%だったので中止してクィックフォーマットにしました。。。

書込番号:11114958

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/20 21:35(1年以上前)

接続方法、転送モード、パーティション作成方法等で異なるので一概には言えません。
USB2.0接続ならかなり高速だと思います。

書込番号:11115163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/20 23:16(1年以上前)

平均100MB/sも出る高速HDDだとしたら

1.5TB=1,500,000,000,000Byte
100MB/s=100*1024*1024Byte/s=104,857,600Byte/s

1,500,000,000,000/(104,857,600Byte/s)≒14305s≒4時間

通常のフォーマットは書き込み→読み込みの動作の繰り返しなので
早いHDDで単純に計算しても、4*2=8時間は時間がかかるようです。

このHDDは5400〜7200rpmの可変速HDDなので、速度はより落ちると
思われますので、故障ではないと思います。

書込番号:11115834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 02:52(1年以上前)

すたぱふさんの値が正解でした。
NEC S70SDのSATAに繋いでフォーマットしたところそのような値になりました。
(他のプログラムも起動したままです)
クイックフォーマットですが、初期不良の検証にはならないので、
結局エラーチェックを行いますが、時間的には大差ありませんでした。
蛇足ですが、1TBと.5TBの2つの論理ドライブにして、FireFileCopyで370GBをコピーしてみたところ、約7時間。
SAMSUNの5400rpmドライブから580GBをコピーしたところ5時間でした。
TBオーダーになったときから、フォーマットは寝る前にかけるか、日中ならリモートで監視するようにしています。

書込番号:11116754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/03/21 09:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
フォーマットは時間かかっても通常のフォーマットで実行すべきですか?

USB3.0で接続するとUSB2.0よりは時間短縮するのでしょうか?

書込番号:11117364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/21 09:57(1年以上前)

>フォーマットは時間かかっても通常のフォーマットで実行すべきですか?
購入元店舗の初期不良対応期間が短ければクイックフォーマット&チェックディスクが
良いのではないでしょうか?

WesternDigitalやSeagateならメーカーが直接3年保証を提供しているので、故障したら
気兼ねなく交換してもらえます(しかもメーカの動作確認済み製品)

HDD RMAのまとめサイト
http://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA

HGSTも3年保証ですが全て購入元経由になりますのでレシートの保管が厳守と思われます。
Samsungは保証が有りませんが唯一、CFD販売経由で流通している商品はCFD販売の保証が
つきます。


>USB3.0で接続するとUSB2.0よりは時間短縮するのでしょうか?

USB2.0の論理転送速度の上限は60MB/sです。
HDDの論理転送速度の最大値は恐らく120〜140MB/sはあると思いますのでUSB3.0に変更する
利点は大いにあると思います。
ただUSB3.0対応の外付けHDDは、製品の選択肢や情報がまだ少ないので多少のリスクはある
と思います。

一例
http://digital-memo.blogspot.com/2009/10/usb30_28.html

Googleで検索すると紹介記事は色々出てくるので確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11117511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/03/21 10:06(1年以上前)

すたぱふさん

回答有難うございます。
HDDはWesternDigitalで3年保証があります。
昨日、新品で購入したのですが、通常フォーマット設定したのですが時間がかかり過ぎて途中で断念してしまいクィックフォーマットにしました。

やはり通常フォーマットのが良いのかなと?思ってる所でございます。



書込番号:11117546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

はじめまして

題名のとおりなんですが、価格がとても下がったので購入を検討しようと思っています。

ソフマップだけ下がっていますが、後継機種が出るから投売りなんですか?

それとも質がよくないから?

ふと、疑問に思い質問してみました。

書込番号:11075178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/12 21:14(1年以上前)

これと関連あるかはわかりませんが、2chあたりで低速病とかで騒いでますね。最初EADSシリーズで低速病がでるという話だったのですが、EARSシリーズでもでるという話になってきてます。

書込番号:11075284

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 21:34(1年以上前)

HDDは激戦業界だからね。日立が増産するでしょう。
加えて、WDのGreenシリーズは回転数不詳なところが
なんか気に食わない。

書込番号:11075407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/12 21:36(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん、ありがとうございます。

低速病というリスクがあるかもしれない。ということも考えられるということですね。

書込番号:11075420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/12 21:39(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

5400回転ではないのですか?
もしかして、5400回転より下がるのですか?

安くなるのは、うれしいのですが動作が不安定だと安心して購入できないですね。

書込番号:11075442

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 23:51(1年以上前)

パソコンショップにWesternの小冊子があるから
一部もらってじっくり見るといいです。
Westernは言葉巧みなキャッチコピーが上手なメーカになりましたね。
GreenシリーズはGreenPowerであって、回転制御はIntelliPowerだとある。
BlueやBlackシリーズは回転数が記載されているが、Greenだけ記載がないです。
解説サイトでは5400〜7200RPM可変と説明しているが、Western本体は数字は書かない。
5400〜7200RPMをはみだすものがあるからだろうと想像しています。

書込番号:11076346

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/13 03:22(1年以上前)

想像というか、実際に5000回転の報告があるんだけどね。
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/index.html

書込番号:11077139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/13 06:57(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

今日午後から、上野の美術館へ行くのでその前に秋葉原のソフマップに寄ってみます。

ソフマップだったらありますよね?

書込番号:11077382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/13 07:10(1年以上前)

R93さん、ありがとうございます。

リンク先読ませていただきました。

とても興味深い内容でした。
データを保管するHDDとしては気にしなくてもいいのかなって、思いました。

書込番号:11077411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:6296件

本HDDを、動画クリップのバックアップとして使っています。

しばらくUSB接続で快適に使っていたのですが、SATA接続したところ、BIOSレベルで認識せず、
「「F1」キーを押せ」などのメッセージが出ました。OS起動後も、認識していません。

本機以外の他のHDDでは、どれもSATA接続で問題なく認識します。
ジャンパーピンは最初からついていませんでしたが、必要なのでしょうか?
(購入直後は、本機もそのままSATA接続で使えていたような気もするのですが・・・)

USB接続時には何の問題もなく使えます。
PCは、DELLのDimension9200、OSはXpです。

書込番号:10944316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/15 10:54(1年以上前)

EARSシリーズは、特殊な設定が必要で、なおかつジャンパピン7-8ピンをジャンパさせないとXPでは普通には使えないですよ。
(USBは別)

もし使う場合はジャンパ+WD Align System Utility等の専用フォーマッタを利用する必要があります。
(もしブート用のHDDにする場合はWD Align CDでフォーマットします。

これはEARSシリーズがセクタサイズを4Kバイトにする仕様になった為ですね。
XPはデフォルトですとセクタサイズが512バイトの為不具合が生じるとの事です。

確かに私もやってみたところ、デフォルトだとフォーマットが完了せず苦労しました。
SATAで利用する場合、どうしてもフォーマットする必要があるので、一度USBでデータを全てバックアップしてからやってくださいね。

AMD至上主義

書込番号:10944426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2010/02/15 11:22(1年以上前)

素晴らしいご回答を、ありがとうございます!
とてもよくわかりました。
過去に使えたというのは、私の勘違いだったようですね。

これまではHGSTのものばかりを、1TBまでは何の問題もなく使っていました。
Xpはもう少し使いたいので、運用方法を見直してみます。
(USB3.0なら、いまのままでそこそこ速度出たりするのでしょうか?)

書込番号:10944491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WD15EARS (1.5TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD15EARS (1.5TB SATA300)を新規書き込みWD15EARS (1.5TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD15EARS (1.5TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD15EARS (1.5TB SATA300)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年12月21日

WD15EARS (1.5TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング