WD15EARS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月21日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年10月18日 20:30 | |
| 1 | 3 | 2010年9月11日 00:49 | |
| 2 | 25 | 2010年9月19日 10:40 | |
| 1 | 1 | 2010年7月11日 17:35 | |
| 1 | 7 | 2010年6月7日 00:27 | |
| 5 | 6 | 2010年7月11日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
現在使用のHDDはWD10EADSですが、667GBプラッタの本製品に変えようと思います。Dドライブは、動画の保存用に使います。
クチコミを見ると、低速病やら突然死やらでOSに使うのは避けるようにとのアドバイスですが、XPの場合と理解してよいですよね。
スリムケースでエアフローが悪いので、低発熱のGreenタイプが良いです。1年半ほど前にHGSTの7200rpmの1TBに交換しましたが、振動はするし発熱がひどく春先なのに軽く55℃を超えたので、WD10EADSに変えた経緯があります。
0点
HDDをどうこうするよりその資金でATXケースを買った方が…
書込番号:11887340
2点
満腹 太さん こんにちは
メーカー製PCしか購入しことがなく、自作の経験がありません。現在のPCになり、PCパーツの交換は結構しましたが....。Sandy Bridgeではインターフェースの転送速度が倍になるようなで、ひょっとしたら今のPCの3倍くらい高速化できそうなので自作の時かなと考えています。
WD10EADSは334MBプラッタで、667MBなら5、6割速度向上が期待できるかなと考えていました。
実は、金曜日の帰宅途中で、\5980で購入してしまいました。低速病、突然死が心配だったので延長保証を\525でつけました。
土曜日にOS新規インストールしました。しかし残念ながら速度向上は2割程度でした。添付の画像はOSインストール前の空の状態です。OSインストール後も大体似たような数字でした。
WinPCによるともっと高速なのですが、自分のマシンが古いためでしょう。
書込番号:11899626
1点
※Windows 7/Vista向きの「Advanced Format」を採用するHDDです。
WinXPでそのまま使うとパフォーマンス悪い製品です
ジャンパー設定と専用ソフトでの設定が必要なようですね
書込番号:12077464
0点
北里吹雪さん こんにちは
Vista SP2 32Bitで使っています。
メーカー製PCで、CPUがCore2Duo E8500、ICH9でBIOSがACHIに対応していなく、IDEモードで接続しています。
たぶんそのため性能が活かせないのだと思っています。
書込番号:12080122
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
私は二年前に自作のパソコンを出来あげましたが、現在ソフトとデータの量が多くなったために、ハードディスクの量を追加したいと思います。
パソコンの現状は以下のよう
マザーボード:GIGABYTE EP35-DS3R
CPU: Core2 E8400 3.0G
メモリ: DDR2 800 1GX2
ハードディスク:SEAGATE ST3320620AS 320G
ST3500320AS 500G
システム: Windows xp sp3 と Windows 7(常にXPを使うことが多い)
また、今使っている二つのハードディスクの回転数は7200、キャッシュは32MBですが、WD15EARSの回転数は5400、キャッシュは64MBらしいですので、
WD15EARSを追加すれば、相性は大丈夫ですか?問題がなくように使えますか?
ご教授宜しくお願い申し上げます。
0点
こんにちは。
所々日本語むちゃくちゃでボケかましてらっしゃいますが。。。。
WD EARS使えますY。どうせなら2TBにすればと思いまふ。
EARSのパーティションアライメント調整に関しては、WD EARS板に山ほど記載ありますので
そこを一読ください。
書込番号:11738989
0点
ご返事ありがとうございました。
パーティションアライメントを調整したら、私のパソコンにアクセスの問題なく、使えますよね。
書込番号:11739288
0点
スレ主 johnlawさん
既にご購入されて、快適に使用されてるとは思いますが。。。
補足デス
Win7で起動して、EARSのパテ作成&フォーマットすればパーティションアライメント調整の事は気にしなくて良いです。
Win7 OS標準のディスク管理機能でパテ作成すれば、パーティションアライメントずれがありません。
Win7で環境作ったら、そのままXPで使用できます。XP上で何もしないで良いです
※XPで1パテで使う場合でも、Win7で環境作るのなら、ジャンパピン刺したらダメですよ。
Win7で環境作成後XPで起動する時も、ジャンパピンいりません。パテを作る時の環境が重要なのです。
詳しく知りたい場合は「EARS アライメントずれ」ぐぐーるして、ご自分でお調べを。
書込番号:11890899
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
最新の667GBプラッタではなく旧タイプの500GBプラッタですが
1GB単価が4円を切りました、倉庫的利用なら2TBよりお買い得かも
ツクモ お一人様 2 点限り
ネット特価:\5,980 (税込)
2点
tomo蔵さん
日曜日の夜に「土日限定6,480円」と安かったので即注文。
先ほど届きましたが調べると EARS-00MVWB0 とあり新型
でした。
画像の保存用なので、どちらでも良いのですが…一夜明け
ると何と値下がり。今までは元の価格に戻るパターンだっ
たんだけどねえ。
追加注文しようか検討中。(2Tよりは安定してると思う)
書込番号:11684143
0点
ノリダー999さん
今回の5980円は旧タイプの500G Bプラッタの特売ですね
677GBプラッタはまだ6000円割れはないかも
3月に購入した時より2000円安くなってますから、HDDは3〜4ヶ月サイクルで金額変動、新商品が出ますからその都度購入してます。
近々750GBプラッタの3TB発売されるでしょう。
書込番号:11684950
0点
tomo蔵さん、こんばんは。
EARS-00MVWB0が届いたのですが、これは667GBの方ですか?
自分は旧500GBの特売と思い購入したのですが。
先ほど1個追加でツクモにオーダーしましたので、到着しま
したら確認してみますね。
書込番号:11686107
0点
00MVWB0なら667GB/platter、5000回転モデル。
書込番号:11686211
0点
ツクモでオーダーしたWD15、今日届きました。
確認すると667GBの方ですね。
だから何という感じですが。
書込番号:11693214
0点
ノリダー999さん
00MVWB0の667GBプラッタとはツクモさんはじめから表記してほしいですね
間違いなくお買い得品でしたね
書込番号:11693670
0点
お得・・・ですかね?
15EARSであれば、667GB/platterでは2枚ではありえないので、どっちにせよ3枚必要。
回転数は下がってるが、20EARSのラベルから見て667GB/platterモデルは消費電力が下がってるふうではない。
回転数だけは5400から5000に下がってるかもしれない(20EARSのレビューから判断)
ロットが新しいのは心理的にはややプラスでしょうが。
個人的には15EARSであれば500GB/platterでもいい気がしますね。
書込番号:11695285
0点
いちごほしいかも・・・さん
おっしゃるとおり667GBで2枚はありえませんねえ。
どうせ3枚なら2Tの方でいいじゃん…と思いますよ。
今回九十九にオーダーしたのは、あくまで500が3枚
の旧型だと思ったからです。
個人的にキリよくスッキリしてますからねえ。
REGZAで録画したファイル(嫁の分)をダビングしたら
1個満タンに!これもあれとも注文来て、結局自分の分
が足りなくなりました。
さて、どーしたものか。
箱入りのHGSTにするか…。九十九は値上がりしてるし。
書込番号:11700488
0点
7月29日に5980円を買い損なって以来待っていましたが、
やっとツクモで5,980円が復活しました。
今回もHPでは1プラッタ500GBとなっていますが、
果たしてどちらが届くでしょうか?
ちなみに前回5980円を買い損なったとき、
その店(Fresh-One)に問い合わせたところ、667GBだという回答でした。
書込番号:11865130
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
安くなりましたね、本日アキバでは特売でWDの2TBが7980円で発売されたようです。
個人的にはIDE対応のパソコンに1TBのHDD交換を考えてます
古いのでおそらく1TB以下しか認識しないと思うので
SATA→IDE変換アダプタを使ってSATAのHDDを載せる計画です
うまくいくかわかりませんが人柱で試してみようと思います
金がないので当分XP延命をして使おうかな。
書込番号:11865413
0点
Tomo蔵。さん
1Gあたりの単価で考えると、
1.5TBで5,980円という事は、
2TBは7,980円になる必要がありますからね。
>本日アキバでは特売でWDの2TBが7980円
やはり東京は安いですね。
ネットで2TBの最安は8,380円だったと記憶していますが
なかなか7,980円にはなりませんね。
書込番号:11865462
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
全てのHDDが1GB単価が4円を切ってくれればいいですね
ツクモ、ソフマップのHPは目が離せません。
1TBが3980円なら即買います
書込番号:11865538
0点
本日、届きました。
HPには、1プラッタ容量 500GB
と記載されていましたが、
2個とも、HDD本体にはってあるラベルに
MDL : WD15EARS-00MVWB0
と記載されていましたので、
今回も前回同様、実際は
667GB/1プラッタ
という事ですよね?
書込番号:11878308
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
ほんと667GB表記するべきだとは思いますが
売り方に工夫があるのでしょう
NTT-Xも商品ページにいくとクーポン適用で安く買えますからね
2TBと筐体同じくして、667GBプラッターを内周分カットして売るほうがコストカットできるから、性能よくて安いほうがありがたいですね
書込番号:11878345
0点
5,980円の分が一旦売り切れたと思ったら
即復活しています。
今度は表記が667GB/1プラッタに変更になりました。
>2TBと筐体同じくして、667GBプラッターを内周分カットして売るほうがコストカットできるから、
>性能よくて安いほうがありがたいですね
これは、667のほうが500よりも性能がいい、という意味ですか?
枚数は両方とも3枚ですが。
書込番号:11885425
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
HDDドライブのディスクに読み書きする場合、ディスクの外側と内側では、読み書き速度に差が出ます。
当然外側の方が面速度(単位時間当たりにヘッドが通過する面積)が大きいから外側の方が速いです
667GBを500GBにダウンサイズする場合は内周部分の遅い分をカットしてます。
500GBより667GBの方が記録密度は高いですから、必然的に速度はアップします
書込番号:11885746
0点
Tomo蔵。さん
レスありがとうございます。
667GB/1プラッタの方が
面速度が大きい→読み書き速度が早い→高性能
という事なのですね。
私がちょっと気になったのが
レコーダー換装用途のHDDについての記述
>換装対象のHDDはできれば省電力モデル+高密度プラッタ+プラッタ枚数少ないモデルがお勧め。
>PCのように電源部分の設計に余裕はないので、
>高回転モデルよりも省電力モデルの方が起動時のスピンアップによる瞬間的な過電流がながれにくい。
の
「高回転モデルよりも省電力モデルの方が」
という部分が気になって
面速度が少ない500GB/1プラッタの方が適しているのかな?
と思ったものですから。
書込番号:11891007
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
WDは500GBのモデルから5400回転で省電力、静音性はいいので使用していました
667GBの2TBはファンレスのHDDケースに入れて使用していますが、回転数が5400回転から5000回転に落としてます
プラッタも4枚から3枚になって消費電力も少なくなってます
外付けはI-Oを多く利用していますが酷暑の夏ではI-Oは気温35度を超えるときには4時間連続稼動すると55度を超えていましたね
WDは49〜50度近辺でした外付けの筐体は違いますが、ファンレスでもWDを入れる場合は温度に関しては5度以上低いです
7200回転のHDDに比べると消費電力は半分近くですから値段以上に人気があるはずです
子猫でレビュー記事がありますから500GBと667GBの違いがよくわかるはず。
http://www.coneco.net/reviewList/1091225193/
書込番号:11891833
0点
Tomo蔵。さん
またまたレスありがとうございます。
そうですか。
WDはもともと5400回転で省電力だったのが、
667GBではさらに5000回転に落としてるんですね。
(1.5TBではプラッタ枚数は変わらないけど)
温度の点でも有利のようですし
換装用途にも最適みたいですね。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11892181
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
ソフマップで週末特価6480円でした。667GBプラッタの2TB買う予定でしたが
(こちらも8980円と安かったんですが)思わずこっち買っちゃいました。
500GBプラッタの製品は投売り状態なのかもしれませんね。
1点
seventh-Garnetさん、こんにちは。
6480円ですか…その価格なら、私もそちらを選択したかもしれません。
この調子だと5000円台になりそうですね(^^;
書込番号:11613151
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
WD15EARS-00MVWB0が1プラッタあたり667GB、
WD15EARS-00Z5B1が1プラッタあたり500GBです。
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/04/201500.php
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527621/
0点
ゼルビーノさん、
さっそくのレスありがとうございます。
>2.5Gモデルが登場する前触れかな
2.5TBモデルの情報は今のところありません。
むしろ、1プラッタで総容量667GBで高性能のものが
出て欲しいかも・・・
書込番号:11460372
0点
WD社の流出したロードマップを見ると2.5TBも予定されているようです。
また第3四半期には750GBx4の3TBが予定されています。
更に確定ではありませんが、来年第1四半期頃に1TBプラッタが予定されているようです。
(こちらはずれ込む可能性があります)
1TB・2TB・3TB・4TBをすべて1TBプラッタで置き換えるようです。
Blueシリーズでは今四半期に640GBプラッタの640GBモデルが予定されています。
Blueシリーズ初のAdvanced Format仕様です。
書込番号:11460897
1点
Femtoさん、情報ありがとうございます。
>1TB・2TB・3TB・4TBをすべて1TBプラッタで置き換えるようです
それはすごいですね、楽しみですわ
>Blueシリーズでは今四半期に640GBプラッタの640GBモデルが予定されています
それが出たら、私は買っちゃいそうですわ
書込番号:11461211
0点
Femtoさん、こんにちは。
1TBプラッタで4TBですか…発売されたら使ってみたいです。
書込番号:11461339
0点
4TB・・1ボリュームってw
壊れたときのダメージを考慮すると怖くて使ってられませんね、
この容量をバックアップ可能な外部メディアは存在しないですし。
もはや最低限RAID1による冗長構成は必須ってことか。
書込番号:11461596
0点
4TBとかなら、システム用ドライブではなくて、
地デジ放送の録画とか、データを貯めておく
ドライブ専用用途かな・・・
書込番号:11462434
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
2月にこのHDDを8900円で購入しましたが・・・
5月に故障してデータが消えました。
まあそれは交換してもらっていいと思ったのですが、
新しく交換してもらったやつをフォーマットして
再起動してみたら最初の起動後のwindowsXPと出る所の直前の
黒い画面で白いアンダーバーが点滅しているところから動かなくなりました。
↑の症状はSATA接続で症状が出ました。
USB外付け接続ではwindows起動までのどこかで必ずと行っていいほど
固まります。
ちなみにWDのソフトは使っておらずジャンパで認識したので
NTFSでフォーマットしました。
黒い画面で容量でかいから読み込みで時間掛かっていたりするんでしょうか?
またwindows7などにすると認識するようになるのでしょうか?
またデータが消えそうで怖いです。
1点
>黒い画面で容量でかいから読み込みで時間掛かっていたりするんでしょうか?
OSの起動にHDDの容量は無関係ですよ。おそらく、XP起動時に接続しているドライブを
探しにいくのに応答しないのではと思います。USBのコントローラーに問題ありそうな
気もします。
書込番号:11337426
0点
そうですか。ありがとうございます。
WD Alignを使ってみたらSATA内蔵接続では症状は変わらなくて起動不可でしたが
USB外付けでは起動できるようになりました。
一応BIOSで色々と設定してみましたが変わりませんでした。
書込番号:11338768
0点
2代目で交換してもらったやつもなぜか同じ症状で壊れました。。。
回復不能セクタが出てきました。
もうなんかWDの使いたくなくなってきます。2連続で壊れたら。
書込番号:11355665
0点
印象ですが、
ラインが長すぎることはありませんか?
私は外付けの(HDDを上から挿すやつ)を使ったことがありますが
(USBとeSATA兼用)
最初はDMAモードでサクサクですが、
何故かスグにPIOモードになってしまって、
ほとんど使い物にならなかった。
一度変わると途中でリセット不可です。
書込番号:11519296
0点
-----------------------------
※この製品はWindows 7/Vista向けに最適化された物理フォーマットを採用しております。そのため、Windows XPでのご使用時はパフォーマンスが低下します。また、Windows XP以前のOSでの動作は未確認です。
Windows XPでご使用される場合は、Western Digital社のダウンロードページよりユーティリティをダウンロードしていただき、ユーティリティ実行後にフォーマットをかける必要がございます。
Caviar Greenシリーズ
-----------------------------
ツクモNET SHOPのこの製品のコーナーに但し書きがあります。
書込番号:11519315
2点
最終書き込みから随分経過してますので、もうとっくに、なんらかの対策してサクサク動作中とか、HDD捨ててるかもしれませんが。
>回復不能セクタが出てきました。
これが出ているので、HDD初期不良交換が推奨です。
他にやる事としたら、
1.マザーボードBIOSを最新にする
2.ジャンパ7-8ショートせず、WD Alignでアライメント調整する
3.SATAケーブル変えて、挿し込むポートも変えてみる
4.最初のパテ作成時に、フルフォーマットする
とかでしょうか。
WD Alignソフトは、Paragon:コマンドライン、Acronis:GUIがありますがどちらを実行しても良いです。
@パテ作成 Aフォーマット BWD Align実行の順です。
WD Align実行は、ドライブレターが決定しているパーティションに対してしかできません。
templecatさん提供のツクモNET SHOP情報は大間違いという事です。
書込番号:11613635
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)










