WD15EARS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月21日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 14 | 2011年1月4日 08:56 | |
| 2 | 1 | 2010年12月3日 00:03 | |
| 1 | 3 | 2010年11月23日 18:27 | |
| 1 | 3 | 2010年10月24日 23:02 | |
| 2 | 5 | 2010年10月11日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2010年9月23日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
このHDDは明らかにおかしいとの現象が出ているのに、
参考にならないといれてる人が多いのには呆れかえりますね。
もしかして、1次代理店か販売代理店の営業部門の方?
そうだとすれば、恣意的な評価はおやめください。
この製品に限らず、WD製HDDは去年あたりから製品のQualityが下がってませんかね?
周りで使っている知人も3台ほど逝ってしまい、ほぼ総入れ替えを検討、もしくは
入れ換え中。こういう情報こそ、この場所では必要なものです。
良いものは評価されるし、悪いものは淘汰される。常識でしょう。
2点
ははは、家のWD15EARSはまったく問題なし
ここ5年くらいは、倉庫用HDDはWDの製品ばかりだがまった問題は無いね。
シーゲートの方が先に逝ったくらいだ・・まぁあの発熱量じゃやむなしってところだが。
まあ、安売りしてるドライブだからミラーリングしてデータの担保はしているが、それでも1基も壊れない。
これもまた、事実なんでね。ハズレを引く名人なのかなw
世の中ではWDは耐久性はあるって認識だと思うよ、だからそういう評価なんじゃないかな。
まあ、日立に行くなり、サムスンに逝くなり、好き勝手にどうぞ。
書込番号:12288339
5点
自分が買ったWDは他のより長持ちしてるから参考にはならないかな…
書込番号:12288369
5点
WDはホットプラグするとすぐに壊れる気がしますね。わたしも色々触ってるうちに壊れたので、以後そっとしておいたら快調です。
ミラー組んでますけど、こっそりデータが壊れるのはSeagateが多いです。WDはまだ遭遇してません。おとなしく使ってる分にはSeagateよりマシ。
書込番号:12288586
4点
あと、Intelのホットプラグは確かRAID1, 5の交換のときのみ可能とか、ら族シリーズはNSSじゃないから50回挿抜したら壊れる可能性ありとかその辺をわかってレビューしてるのかなぁという気はします。
書込番号:12288635
1点
要するに、自分のレビューに「参考になった」に投票してくれ、というお願いスレなんだね。
まあ、参考になった、に「はい/いいえ」があるのはどーよと思うけどさ。
参考になったら投票、だけでええやん。
書込番号:12288667
10点
この内容なら、自分ならメーカーより販売店を疑ういますね
その修復業者の話も眉唾ですし
よってあまり参考にはなりませんでした
書込番号:12288897
1点
業者がタムロしてないとは言わないけど6人程度で騒いでもな・・・
他所で話題になるようだけど価格.comでレビューを書くには勇気が必要なようですw
まぁ確かに悪評に過敏に反応するメーカー商品て有る気はします
書込番号:12289398
0点
>業者がタムロしてないとは言わないけど6人程度で騒いでもな・・・
この書き込みを見てむしろ増えてる気がw
書込番号:12289422
1点
参考にならない最大の理由は、外付けでホットプラグしているということですね。
条件的に、内蔵で冷却に配慮した場合より悪いのは確実ですし。ケースに依存しないという検証はされていません。
ケースが悪い/取り外しが悪いという可能性を排除しないと、参考にはならないということです。
書込番号:12289538
6点
2TBで1台壊れたけど、外れ引いただけと思っています(新しいのに交換しました)
最近、初期不良多いって噂もあるけど、売れている数が多いからってこともあると思います
書込番号:12290564
1点
>この製品に限らず、WD製HDDは去年あたりから製品のQualityが下がってませんかね?
shakkoさんに全く同感です。
PCサポート業をしています。
昔はWDのHDDは壊れたのを見たことがなかったのですが、最近は故障も初期不良も頻発しています。
WDは品質を信用していたのに、最近は50%とは言いませんが、かなりの割合で不具合が出て交換となります。
もうこれは「たまたまハズレ」とは言えないレベルになってきています。
しかも今回は、Blackラベルのこの製品がクラスタ損傷でランダムでハングアップするようになってしまったので、もうガッカリです。
仕入はseagateに乗り換えようかと考えています。
書込番号:12293114
2点
3月に秋葉原のTSUKUMOにて購入した当商品、サーバPCに入れて使っていたの
ですが10月下旬に回復不能セクタがいくつか発見され購入店にて交換。
ところが昨日何気なく起動したCrystalDiskInfoにて交換されてきた
このHDDが再度同じエラーを吐き出しました。
同じPCに組み込んで使用しているWD20EARSやWD15EADSはエラーを
出さないことから私の環境が悪くはないのか?と悩んでいます。
とりあえず今週中にまた購入店へ電話して、交換された商品の再度交換が
可能か聞いてみます。幸い最初の購入時のレシート、交換されてきたHDDの
保証書は手元に戻ってきましたので。
度重なる面倒ごとにうんざりしているので、交換ではなく数千円足して
WD20EARSを買わせて欲しいです(苦笑)購入時6980円だったのに、あと500円
足せば2TBが買えてしまうとは…。
書込番号:12297950
2点
高負荷の処理(仮想サーバー)を掛けたら直ぐに調子が悪くなり、SMART値、DISKアクセスが異常に遅いなど問題が出てきた。。。
負荷を掛けない用途なら問題ないと思うが、、
書込番号:12312444
2点
しばらくWDで来て、多少の代替セクタ処理は発生しているものの全部長期安定していたので、今回もこのHDD買いましたが、今回は初期不良でした。OSインストールできないレベルで不良セクタできまくり。内蔵3.5インチベイ、ケースオープンでの外付けeSATA(ホットスワップせず)/USB2.0 どちらもだめでした。
私の事例に関しては間違いなくアウトなので、WDファンですが厳しい評価を入れさせていただきました。
レビューには日立に行こうかな、なんて書きましたが、結局他のWD製HDD買っちゃった(^^) こっちは安定してます。
WDの静穏さを一度味わうと、なかなか他社には浮気できません・・・・
書込番号:12458489
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
レグザ Z1の録画用にこちらのハードディスクと玄人志向のレグザ対応外付けUSBのケースを購入しましたが、
接続で認識はできるものの、フォーマット・登録ができませんでした。
家族所有のZ9000でも同じ状態。
パソコンに接続すればフォーマット後普通に使えます。
レグザ側に問題があるのかと、バッファロー製の外付けハードディスクを繋いだところ問題なくフォーマット、登録できた。
こんなところで相性がでるとは!
残念ですが仕方ないですね。
0点
レグザで使えないとのことですがフォーマットはどのようなものをお使いですか?
windowsで標準になっているNTFSではレグザ、PS3では使えません。
FAT32というフォーマットにしなければいけません。
巷でレグザ、PS3対応とうたっている外付けHDDはFAT32というフォーマットになっています。
以下 自己責任で
FAT32のフォーマットはwindowsの標準機能ではできませんので
Fat32Formatter 1.0
というフリーソフトをオススメします。
http://tokiwa.qee.jp/
上記サイトのmenu→便利ソフト と進み下の方に見つかるはずです。
外付けHDDをPCに接続しフォーマットすればレグザでも使えます。
私はこの方法でWD20EARSを外付けHDDとして、PS3で使っています。
またwindowsやmacでも使えます。
なお、FAT32フォーマットでは一つのファイルサイズが4GBに制限されますので(トルネは例外)注意が必要です。
当然フォーマットすればデータはすべて消えますのでバックアップやHDDの選択ミスには注意してください。
書込番号:12311931
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
???
DVDの再生でHDDは関係なさそうですが…
動画がカクカクするのは、
グラフィックまわりに問題あるのではないでしょうか。
書込番号:12247568
1点
一応PIOモードになっていないかを確認した方がいいでしょう。
http://www.google.co.jp/search?q=PIO+%e7%97%85
http://www.google.co.jp/search?q=PIO+%e7%97%85+%e7%a2%ba%e8%aa%8d
書込番号:12248531
0点
USB変換ケーブルで繋いだ所、動作が安定しました。
どうやらケーブルが悪かったようです。
値段も安く容量も大きいので満足しております。
書込番号:12263025
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
新宿店でもありました。
1Tが5000円超えるぐらいだったので割安感が強く
私もつい、買っちゃいました
書込番号:12103584
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
以前からこの価格でしたが一応報告。
数日の差で2個購入。
バルク品とありましたが、潟Vネックスの10ヶ月保証品でした。
因みに数ヶ月前にも同商品を2個買いましたが、保証はありませんでした。
モデルはWD15EARS-00MVWB0
0点
Niigataモダンスタイルさん
こんばんは。
ツクモさんはURLがJANコードになっていますので、どこの代理店か
すぐ分かりますよ。
WD15EARS-R 《送料無料》のURLは
「http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495975/201505005000000/」ですが、
「4515479495975」の部分がJANコードで、シネックスのJANコードです。
JANコードは「グローバルコード情報提供サービス」というホームページで
検索すれば、どこの企業のJANコードか分かります。
●グローバルコード情報提供サービス
http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
JANコードが「4988755734523」であれば、CFD販売です。
また、ツクモさんで型番の後に「-R」が付いていれば、シネックスです。
ちなみに、sofmap.comでは昨日、一昨日に5,490円で販売されていましたね。
書込番号:12035770
2点
>一昨日に5,490円で販売
5千5百円割れですか・・・
書込番号:12036988
0点
>サフィニアさん
5,500円割れですね。
私が買ったのは7月に6,480円で一個、5,980円で一個。
そして先日5,980円で2個でした。
GB単価からすると私の購入価格での現在の2TB品よりも安いのですが、やっぱり500円違うと損した気分になりますね。
>ハンドボーラーRXさん
JANコードですか。初めて聞きました。
とても有用な情報ありがとうございます。
私を含め知らない人が多いと思いますのでとても参考になりました。
ちなみに私が7月に購入した二個は保証のない商品でしたので、今回の2個はありがたかったです。
>EF510-509さん
今日も限定販売されていましたね、私も見ました。
購入するか迷ったんですが、既に必要量を購入済みでして、衝動買いするのも無駄かなと思いやめておきましたが、お一人様1個限定でしたし購入すべきだったかなぁ・・・とも思います。
あくまでも私の考えですが、2.TBを購入するのなら、1.5TBを必要量購入したほうが良いと思います。GB単価が安いですし、故障リスクの分散と、フォーマット時の所要時間からも1.5TBかと。
ただ、3TB品も出るようですので、2TB品も値が下がると思いますが・・・
書込番号:12046357
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
WESTERN DIGITAL WD15EARSを購入し、念のためスキャンしておこうと
WESTERN DIGITALよりData Lifeguard Diagnostic for DOS (Floppy)を
ダウンロードし、FFDにそのデータを入れいざDLGDIAG5.04fを
起動しようとしても上手く立ち上がってきません。
状態としましては、DLGDIAG 5.4f - Data Lifeguard Diagnostics
という文面から始まる画面でどれかキーを押すと
A:\>と言う画面になり、その画面でDLGDIAG5.EXEと入力してEnterを押すと
またDLGDIAG 5.4f - Data Lifeguard Diagnosticsという文面から
始まる画面に戻るといった具合です。
お手数おかけしますが、DLGDIAG5.04fの起動方法ご存じの方いらっしゃいましたら
ご教授いただけないでしょうか。
初心者的質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
AHCIモードでは起動できないからIDEモードに変更。
書込番号:11954729
![]()
0点
Hippo-cratesさん回答ありがとう御座います。
BIOSの設定を確認してみたところ既にIDEモードに
なっておりました。
Standrd IDE
AHCI
RAID mode
の3つのモードがあり、ダメで元々なので全て試してみましたが
結果は同じでDLGDIAG5.04fは起動してきませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:11958592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





