WD15EARS (1.5TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年12月21日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月19日 16:10 | |
| 0 | 0 | 2011年3月19日 12:16 | |
| 1 | 1 | 2011年2月14日 04:35 | |
| 0 | 4 | 2011年1月20日 14:23 | |
| 0 | 2 | 2011年1月15日 23:01 | |
| 42 | 14 | 2011年1月4日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
発売後値段が落ちてすぐに購入しました。
USB使用ですが、ここで言われているような低速病や急死はまだ起こっていません。
唯一の問題なのですが、使用開始時からデフラグやフルスキャンなどの連続アクセスのあとに、全くアクセスしていなくても「カカココカカココ」と音がしてきます。
落下などによる故障のあの音とは違う感じはしますが、原因が全くわからず・・
ほっとくと勝手に直ります。
CrystalDiskInfoでは問題のある値は全くありません。
保証も面倒なので、危ない予兆なのであれば日立の製品消える前に買おうかなと思っているのですが、原因や解消法おわかりになる方、ご教示願います。
0点
noughkidさん
たぶん、シーク音ではないでしょうかね。
HDDの間にシリコンを挟むと音しなくなるかもしれません。
まあ、多少がしょうがないでしょうが。
書込番号:12770230
0点
もしファイル共有ソフトで自動的にアップロードしていたりすると、そんなふうになるかもしれません。
書込番号:12770312
0点
亀レス申し訳ないですm(_ _)m
一応USB接続(CROSEU2使用)なのですが、外してもなりっぱなしです。
たまに『ゴッ』とか強い音がしたりもします・・
発生してもアクセススピードには問題なく、かつデータ異常も見当たりません。
1週間ほどほっとくとたいてい直るのですが、その際は非接続時は全く音がしない感じです。
録画保存先としての使用なので高い信頼性を必要とするのですが、この状態では危ないでしょうか?
書込番号:12796210
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
おととしの5月頃に購入。
DELL inspiration530 に追加で接続
(duo2,vista home basic)(Cドライブ320GB)
家族写真や動画を保存用に使用してきました。(Gドライブ)
つい最近、起動時にエラーが頻発したので、HDDの故障かと思い
一度、Cドライブで使用していたHDDをはずして15RARSにウィンドウズインストールして
起動できるようにしてから、Cを接続して、データをGにまとめました。
しばらくして、Gのウィンドウズで起動しなくなり
Cに残っていたウィンドウズで起動はできる状態になりました。
いちいち、起動ウィンドウズを選択するようになり、さらに
突然、パソコンがバスっと落ちてしまったことも発生したので
電源ユニットの交換を実施しました。
まだ、320GBの古い(6年目)のHDDの方が遅いし、危険だとおもっていたので
WD15EARSのみ接続して、ウィンドウズの再インストールを実施しようとしましたが
vistaが空きが0バイトと表示、BIOSに戻って、HDDの認識を確認すると
空きが1TBある表示。。。
再度、起動させたら、今度はキチント1TBの表示、再インストールしたものの
コントロールパネルを表示するだけで10分くらいかかるような状況。
さらに、コントロールパネルがクラッシク表示しかせず、ドライバーズCDのインストールも
ウィンドウズにエラーがあるとのことで、できず
ウィンドウズの修復をさせたら、8時間たっても砂時計。
あきらめて、320GBのHDDにインストールしなおしして、復旧作業しつつ、WD15EARSをネットで調査していたら
「低速病」の記事があった状況でした。
疲れました。。。。
電源ユニットの故障が低速病を引き起こしたのか
実は低速病が原因で、不具合が発生していたのかは、
今となっては、まったくわかりませんが
調子がいいときに、データを必死に引越ししている状況です><
1点
>一度、Cドライブで使用していたHDDをはずして15RARSにウィンドウズインストールして
起動できるようにしてから、Cを接続して、データをGにまとめました。
もともとのHDDと15EARSどっちにもOSいれたってこと?
>しばらくして、Gのウィンドウズで起動しなくなり
Cに残っていたウィンドウズで起動はできる状態になりました。
起動しなくなったとはどのように?
何かエラーのようなものはでないの?
単純にCに入ってるOSが先に起動するだけならBIOSで読み込む順番かえればいいと思う
WindowsのデュアルブートはCのOS情報を読み取り起動するから
GにはいってるOSつかってる時にCをフォーマットしたりシステムデータをいじっ
たりするとGだけでは起動できなくなったり不具合がおこるかも
何かの原因でブートセクタが壊れたりするとOSでHDDを認識しなかったりする
低速病ですが WESTERN DIGITAL はほとんどのHDDでしかも高確率でなるようです
電源を入れなおしてみたりATAのポートを変えてみたりするとなおるばあいがあるみたい・・・電源が原因ではないと思うがこれといったものがないのでわかんない
書込番号:12653284
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
パソコンの使用中(書き込みしてない時)に「カコン」とか「キュッ」とか針が動いているような音がしますがこれは普通なのでしょうか?
それとも危険の前兆みたいな物でしょうか?
XPにて使用中で速度低下などは特にありませんが、起動中に固まることがあります。
またオンラインゲーム中にも「キュッ」という音がしたあとにPCがフリーズしたり強制再起動したりすることがあります。
いちおう電源交換やグラボのドライバ入れ直し、CPUグリスの塗り直しなどをしましたが効果がありませんのでもしかしたらハードディスクがおかしいのかとも思います。
CrystalDiskInfoでは「注意」になっていますがどのくらい深刻なのかもよくわかりません。
PCの不安定の原因はハードディスクなのか、それとも他の問題なのかなどどのたかアドバイスいただけないでしょうかお願いします。
0点
「注意」のサインが出たときは一覧に黄色のサインになってるものがあるはず。
画像にはないからスクロールして下の方を見てみれば。
いつ壊れても大丈夫なように大事なデータのバックアップをしておいた方がいい。
書込番号:12530334
![]()
0点
ハードディスクにエラーが出て、突然のリセットが増えて、メモリをテストしたらエラーが出たので外して換装前の容量の小さいのに戻したら、ハードディスクの損傷は消えませんが、今は安定して動いています。
暴走していたと思っていますがどうなのでしょうか。
書込番号:12530486
![]()
0点
このHDDではないですがよく似た症状は自分もなったことあります。
ローレベルフォーマットしてもよくならなかったので仕方なく交換したらよくなりました。
とにかく悲惨なことになる前に大事なデータだけはバックアップしておいたほうがいいです。
書込番号:12530765
![]()
0点
Hippo-cratesさん
マヌケなSSですいませんでした><
C5代替処理保留中のセクタ数、C6回復不可能セクタ数が「1」で注意でした。
どういうふうに注意なのか詳しくわからないので少し調べてみたいと思いますありがとうございます。
うろ覚えですが2ヶ月前くらいは健康だったと思います。
型落ちフリークさん
いちおうメモリテストをしてみましたが大丈夫みたいです。ご指摘ありがとうございました。
バックアップ大事ですね。
交換したほうが安心かもですね値段など調べてみます。
書込番号:12535959
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
DELL Inspiron545sにWD7501AALS−75J7B0が搭載されています、これに本ハードを載せ替えようとおもっています 可能でしょうか?どなたかお教え下さい、宜しくお願いします
0点
特に駄目だという点は見当たらないので可能だと思います。
リカバリディスクはDVD-Rなどで作成しておいて下さい。
作成に失敗した場合はシステム修復ディスクの作成で作成を。
書込番号:12514257
![]()
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
このHDDは明らかにおかしいとの現象が出ているのに、
参考にならないといれてる人が多いのには呆れかえりますね。
もしかして、1次代理店か販売代理店の営業部門の方?
そうだとすれば、恣意的な評価はおやめください。
この製品に限らず、WD製HDDは去年あたりから製品のQualityが下がってませんかね?
周りで使っている知人も3台ほど逝ってしまい、ほぼ総入れ替えを検討、もしくは
入れ換え中。こういう情報こそ、この場所では必要なものです。
良いものは評価されるし、悪いものは淘汰される。常識でしょう。
2点
ははは、家のWD15EARSはまったく問題なし
ここ5年くらいは、倉庫用HDDはWDの製品ばかりだがまった問題は無いね。
シーゲートの方が先に逝ったくらいだ・・まぁあの発熱量じゃやむなしってところだが。
まあ、安売りしてるドライブだからミラーリングしてデータの担保はしているが、それでも1基も壊れない。
これもまた、事実なんでね。ハズレを引く名人なのかなw
世の中ではWDは耐久性はあるって認識だと思うよ、だからそういう評価なんじゃないかな。
まあ、日立に行くなり、サムスンに逝くなり、好き勝手にどうぞ。
書込番号:12288339
5点
自分が買ったWDは他のより長持ちしてるから参考にはならないかな…
書込番号:12288369
5点
WDはホットプラグするとすぐに壊れる気がしますね。わたしも色々触ってるうちに壊れたので、以後そっとしておいたら快調です。
ミラー組んでますけど、こっそりデータが壊れるのはSeagateが多いです。WDはまだ遭遇してません。おとなしく使ってる分にはSeagateよりマシ。
書込番号:12288586
4点
あと、Intelのホットプラグは確かRAID1, 5の交換のときのみ可能とか、ら族シリーズはNSSじゃないから50回挿抜したら壊れる可能性ありとかその辺をわかってレビューしてるのかなぁという気はします。
書込番号:12288635
1点
要するに、自分のレビューに「参考になった」に投票してくれ、というお願いスレなんだね。
まあ、参考になった、に「はい/いいえ」があるのはどーよと思うけどさ。
参考になったら投票、だけでええやん。
書込番号:12288667
10点
この内容なら、自分ならメーカーより販売店を疑ういますね
その修復業者の話も眉唾ですし
よってあまり参考にはなりませんでした
書込番号:12288897
1点
業者がタムロしてないとは言わないけど6人程度で騒いでもな・・・
他所で話題になるようだけど価格.comでレビューを書くには勇気が必要なようですw
まぁ確かに悪評に過敏に反応するメーカー商品て有る気はします
書込番号:12289398
0点
>業者がタムロしてないとは言わないけど6人程度で騒いでもな・・・
この書き込みを見てむしろ増えてる気がw
書込番号:12289422
1点
参考にならない最大の理由は、外付けでホットプラグしているということですね。
条件的に、内蔵で冷却に配慮した場合より悪いのは確実ですし。ケースに依存しないという検証はされていません。
ケースが悪い/取り外しが悪いという可能性を排除しないと、参考にはならないということです。
書込番号:12289538
6点
2TBで1台壊れたけど、外れ引いただけと思っています(新しいのに交換しました)
最近、初期不良多いって噂もあるけど、売れている数が多いからってこともあると思います
書込番号:12290564
1点
>この製品に限らず、WD製HDDは去年あたりから製品のQualityが下がってませんかね?
shakkoさんに全く同感です。
PCサポート業をしています。
昔はWDのHDDは壊れたのを見たことがなかったのですが、最近は故障も初期不良も頻発しています。
WDは品質を信用していたのに、最近は50%とは言いませんが、かなりの割合で不具合が出て交換となります。
もうこれは「たまたまハズレ」とは言えないレベルになってきています。
しかも今回は、Blackラベルのこの製品がクラスタ損傷でランダムでハングアップするようになってしまったので、もうガッカリです。
仕入はseagateに乗り換えようかと考えています。
書込番号:12293114
2点
3月に秋葉原のTSUKUMOにて購入した当商品、サーバPCに入れて使っていたの
ですが10月下旬に回復不能セクタがいくつか発見され購入店にて交換。
ところが昨日何気なく起動したCrystalDiskInfoにて交換されてきた
このHDDが再度同じエラーを吐き出しました。
同じPCに組み込んで使用しているWD20EARSやWD15EADSはエラーを
出さないことから私の環境が悪くはないのか?と悩んでいます。
とりあえず今週中にまた購入店へ電話して、交換された商品の再度交換が
可能か聞いてみます。幸い最初の購入時のレシート、交換されてきたHDDの
保証書は手元に戻ってきましたので。
度重なる面倒ごとにうんざりしているので、交換ではなく数千円足して
WD20EARSを買わせて欲しいです(苦笑)購入時6980円だったのに、あと500円
足せば2TBが買えてしまうとは…。
書込番号:12297950
2点
高負荷の処理(仮想サーバー)を掛けたら直ぐに調子が悪くなり、SMART値、DISKアクセスが異常に遅いなど問題が出てきた。。。
負荷を掛けない用途なら問題ないと思うが、、
書込番号:12312444
2点
しばらくWDで来て、多少の代替セクタ処理は発生しているものの全部長期安定していたので、今回もこのHDD買いましたが、今回は初期不良でした。OSインストールできないレベルで不良セクタできまくり。内蔵3.5インチベイ、ケースオープンでの外付けeSATA(ホットスワップせず)/USB2.0 どちらもだめでした。
私の事例に関しては間違いなくアウトなので、WDファンですが厳しい評価を入れさせていただきました。
レビューには日立に行こうかな、なんて書きましたが、結局他のWD製HDD買っちゃった(^^) こっちは安定してます。
WDの静穏さを一度味わうと、なかなか他社には浮気できません・・・・
書込番号:12458489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






