- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1520
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,534
(前週比:±0 )
登録日:2009年12月21日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
こんにちは。
先日、このHDDを3台ほど購入させていただいてわからないことが3点程ありますので質問させていただきます。
1、
Microsoft Windows 7 Ultimate 64bit環境でフォーマットする際に、アロケーションユニットサイズは手動で4Kに設定しないといけないのでしょうか?いつも既定値でフォーマットしていたので、規定値設定してフォーマットしてしまいましたが大丈夫なんでしょうか?
2、
今日の朝3時ぐらいからWindows7 64bit環境でフォーマットしているのですが、11時間が経った現在でも進行状況は14%になっています。これは正常なものでしょうか?(1に書いたようにアロケーションユニットサイズは規定値に設定しています。)
3、
新品で買ったHDDのフォーマットはフォーマットとクイックフォーマットのどちらがいいんでしょうか?
ネットで調べた感じではフォーマットの方が後々安全といったイメージを受けましたが、新品のHDDでもフォーマットの方がいいんでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11279221
0点

1.Win7ならば既定値フォーマットで大丈夫です。
2.USB接続でフォーマットしているのでしょうか?PC環境によるのでなんとも言えませんがUSB接続だと3日ほどかかる場合があります。
ちなみに自分はSATA、eSATA接続ですが8時間ほどでフォーマットが完了しました。
3.初回購入時はクイックではなく通常フォーマットを強くおすすめします。
書込番号:11279242
2点

1.アロケーションサイズをいじる必要は、そうそう無いと思います。
いじれる場所というのは、目的にあわせていじるべき場所であるのが世の常ではありますが。いじりたい目的は?
2.2Tで数時間というのが普通です。とりあえず、PIO病とかで検索してみてください。
3.一度、全領域を使ってみて故障がないかを確認するという意味で、通常フォーマットを薦めます。さらに言えば、なにかしらダミーデータで満タンにして、メーカー提供検査ツールで検査。その後SMARTの値に以上がないことを確認、その後1週間は油断しなければ、初期不良に対してはほぼ万全かと。
書込番号:11279250
2点

aniiiiiさん
ご返信ありがとうございます。
>>1.Win7ならば既定値フォーマットで大丈夫です。
規定値で大丈夫だったんですね!安心しました。
勢いでフォーマットを始めたものの中止しようかと悩んでました。
>>2.USB接続でフォーマットしているのでしょうか?PC環境によるのでなんとも言えませんがUSB接続だと3日ほどかかる場合があります。
ちなみに自分はSATA、eSATA接続ですが8時間ほどでフォーマットが完了しました。
接続方法はSATAです。
PC環境は性能にかなりの余裕を持たせた自作機なんで問題ないと思うんですが・・・。
先ほど15%になりました。
もしかして2台同時にフォーマットしているのがダメだったりするんですかね?
>>3.初回購入時はクイックではなく通常フォーマットを強くおすすめします。
今までずっとクイックフォーマットだったんで、今後はちゃんとフォーマットしようと思います。
今までProgramFilesを置いていたDドライブが起動するたびに中のデータが消えて起動できないアプリが増えてきたので、HDDの交換に踏み切りました。デスクトップからリンク切れのアイコンが増えていく状況は大変でした。
書込番号:11279266
0点

KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
>>1.アロケーションサイズをいじる必要は、そうそう無いと思います。
いじれる場所というのは、目的にあわせていじるべき場所であるのが世の常ではありますが。いじりたい目的は?
目的は特にありませんが、今までのHDDと違うという記事を読みましたので、OS側でも設定しないといけないかと思ったのです。
>>2.2Tで数時間というのが普通です。とりあえず、PIO病とかで検索してみてください。
Googleの検索結果を参考に色々調べてみます。
>>3.一度、全領域を使ってみて故障がないかを確認するという意味で、通常フォーマットを薦めます。さらに言えば、なにかしらダミーデータで満タンにして、メーカー提供検査ツールで検査。その後SMARTの値に以上がないことを確認、その後1週間は油断しなければ、初期不良に対してはほぼ万全かと。
今までクイックフォーマットのみだったので参考にして今後そのようにしていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11279279
0点

雪代千歳さんへ
解決済みなのでアレですが^^;
>アロケーションユニットサイズ
基本的に4Kに自動設定される筈です。
また、それが通常の最適値です。
2K等、減らすと処理が遅くなります。
HDD容量によっては8K以上に設定すると高速化する可能性がありますが、通常は不要かと。
尚、大きくすると実質HDDに記録できる容量が減ります。
ある程度解っている人は容量を犠牲にしても速度アップを狙う…なんて事もあります。
但しやり過ぎると逆効果です^^;
以上、補足でした。
書込番号:11279753
1点

>今までのHDDと違うという記事を読みましたので
内部的に拡張されているということなので。OSで気にすべきことは、アロケーションサイズではなく、パーティションアライメントです。
Windows7やVISTAでパーティション作成をするのなら、問題はありませんが。XPでパーティション作成すべきではありません。
書込番号:11279770
1点

>11時間が経った現在でも進行状況は14%
先日、私も同様に通常フォーマットを行ったところ、24時間で30%位しか進まないという現象で
悩んでいましたが、どうやらディスクの書き込みキャッシュが有効にならないようで初期不良として
購入店で現象を確認していただき交換しました。
(デバイスマネージャーから該当ディスクのプロパティを開くと項目があります)
書き込みキャッシュは手動で有効にしても少しの間は早くなりますが、すぐにはずれてしまいます。
書込番号:11280167
1点

>>モコイさん
デバイスマネージャーから該当HDDのプロパティを確認したところ、キャッシュは有効になっていました。
現在16時間20分が経過しましたが、24%です。
書込番号:11280294
0点

>書き込みキャッシュについて
AHCIモードでHDDを使用している場合は、表示上はキャッシュは有効になりますが実際には効いていないようです。
先ほど書込でのキャッシュの件はIDEモードの時にそうなっていました。AHCIモードで試すと、キャッシュが有効になっていましたが遅いという症状は変わらず。
AHCIモード時のプロパティ画面のキャプチャを添付します。(IEDモードとAHCIモードの時は項目が少し違います。)
色々なパターンを試してみましたが、最終的にはOSの再インストール直後にCrystalDiskMarkというソフトで書き込み速度を
計測しましたが10MBも出ていなかった事とWESTERN DIGITALの別のディスクでは現象が発生しないので初期不良と判断しました。
PIO病で無ければ、同じ症状だと思いますので購入店に初期不良の対応をして頂いた方が良いと思いますよ。
ちなみに48時間経過しても80%位まででした。
書込番号:11281744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





