『WD20EARS-00MVWB0』のクチコミ掲示板

WD20EARS (2TB SATA300) 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥6,336

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,336¥6,400 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB キャッシュ:64MB インターフェイス:Serial ATA300 WD20EARS (2TB SATA300)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • WD20EARS (2TB SATA300)の価格比較
  • WD20EARS (2TB SATA300)の店頭購入
  • WD20EARS (2TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD20EARS (2TB SATA300)のレビュー
  • WD20EARS (2TB SATA300)のクチコミ
  • WD20EARS (2TB SATA300)の画像・動画
  • WD20EARS (2TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD20EARS (2TB SATA300)のオークション

WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥6,336 (前週比:±0 ) 登録日:2009年12月21日

  • WD20EARS (2TB SATA300)の価格比較
  • WD20EARS (2TB SATA300)の店頭購入
  • WD20EARS (2TB SATA300)のスペック・仕様
  • WD20EARS (2TB SATA300)のレビュー
  • WD20EARS (2TB SATA300)のクチコミ
  • WD20EARS (2TB SATA300)の画像・動画
  • WD20EARS (2TB SATA300)のピックアップリスト
  • WD20EARS (2TB SATA300)のオークション

『WD20EARS-00MVWB0』 のクチコミ掲示板

RSS


「WD20EARS (2TB SATA300)」のクチコミ掲示板に
WD20EARS (2TB SATA300)を新規書き込みWD20EARS (2TB SATA300)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WD20EARS-00MVWB0

2010/06/18 21:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

ドスパラへ発注しました。windows7 32bitの内蔵320GBを2TBへ交換予定。
このデスクは何か違うらしいことが記載されていますが、
以下、手順で問題ないのでしょうか?おしえてください。

普通にwindows7上で、EASEUS Partition Master 5.8.1 Home Editionを使って
ディスクのクローンのコピーを作成して、ディスク交換後、
ディスクエリアを320GB->2TBへ拡大します。
この他にメーカの何かのユーティリティで最適化しないと性能的にだめなのでしょうか?

書込番号:11513458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/19 01:02(1年以上前)

そのやり方で問題ないと思いますよ。

性能が出ないのは、XPでのことです。7では関係ないです。

書込番号:11514412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/19 01:18(1年以上前)

1.クローニングソフト使用後、アライメントずれる可能性あり。
 Win7でもずれます。ずれたらAlignソフト実行必要。
 http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

2.Alignソフトダウンロード
 http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp
 一番左:コマンドプロンプト実行でのAlign実行ソフト(EXE形式)
 真ん中:CDイメージ(ISO) EXE形式が実行できないOS向け。
     CDにイメージ焼いて、CDから実行する形式(たぶんGUI形式)
 一番右:GUIでの実行ソフト(EXE形式)

 一番右のGUIが画面イメージなので、使いやすい気がします。

既に位置が正しくなっているHDDに対し、WD Alignソフト実行すると「既に適切に配置」
とメッセージが出て何も実行されません。
...drive partitions are already properly
aligned...
何も実行されないので、データ破損なし/低速病にもなりません。ご安心を。
アライメントが正しいか不安な場合は、ソフト実行すれば良いだけです。

書込番号:11514459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/06/19 06:39(1年以上前)

アライメントですか。。。初めて聞きます。
すいません基本的なことをおしえてください。

デフラグと同じHDD内データの最適化のことですかね?
これはHDDのみに適用する概念ですか、それともSSDも同じですか?

従来のHDDでは意識したこともないので、アライメントによって性能が向上すると
思うのですが、何%ぐらいかわるものなのでしょうか?



書込番号:11514852

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:31797件Goodアンサー獲得:5548件

2010/06/19 15:21(1年以上前)

アライメントはデフラグとは違います。
データーの始まりの位置を適切に配置することで、パフォーマンスを向上させるのです。

HDDよりSSDの方が影響を受ける場合が多いです。

書込番号:11516463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/19 16:38(1年以上前)

もう既に発注されてるのよね。苦労しちゃう予感。。。

このHDDで大問題になっているのが、アライメントズレによる「低速病」です。

Windows XP以前の古いOSでのフォーマットでは物理フォーマットと
論理フォーマットの記録開始位置のズレが発生してしまうため性能が低下します。
それを防ぐためにWD Alignが用意されています。

TrueimageなどのHDDクローンソフトを使用する場合はXPに限らず、vista/7でもツールを使う必要がある。
(パーティーションアライメントに対応しているのはTrueImage2010以降)

WindowsのOS (Windows XP、Windows Vista、Windows 7) をWD Advanced フォーマット ドライブにコピーするためにクローニング ソフトウェアを使った場合には、WD Align ユーティリティが必要です。
Advanced Formatハードドライブを利用する上で多くのクローニング ソフトウェア ツールは古すぎます。

uPD70116さんアドバイスと同じですが。。
SSDの場合は特に、パーティションアライメントの調整が必須。
Windows XPでは、パーティションのスタート位置がSSD向けに調整されていないため、
パフォーマンスが低下する「パーティションアライメント」の問題をMicrosoftが公表しており、性能に不安がある。
XP以降(Vista、Windows7)のパーティションアラインメントは自動的に2048セクタ(1024KB)になるが、XP以降でもSSDを使用する際にはこのパーティションアライメントのオフセットが重要らしく、良いパフォーマンスを出すためには調整が必要らしい。

お若いの、頑張ってご自分で調べてご理解なさって。

書込番号:11516722

ナイスクチコミ!2


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/06/19 18:34(1年以上前)

WD20EARS-00MVWB0のHDDに話をしぼります、アライメントズレの原因はなんですか。
最新OS+最新HDDなのになぜなぜ理解不可能です。

Q1・OSの問題、それともHDDの問題?
  それともフォーマットユーティリティの問題?

Q2・古いHDDは同様の問題があるが放置されているだけですか?

Q3・今回の新しいHDDは、過去の対策をするだけか、
  新しい問題なのですか?

Q4・windows7にてアライメントにより性能はどのくらい変わるのですか?

Q5・なぜwindows7の最新OSにもかかわらず、「アライメントずれる可能性あり」と
  なるのでしょうか?
   それはクローニングソフトの問題ということか?

Q6・windows7の環境で、性能維持のために、定期的にAlignソフトの実行は必要と
  なるのでしょうか?
  そのときのズレル原因は?
  ソフト実行の周期は?

書込番号:11517167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/19 19:36(1年以上前)

原因はこのHDDに採用されている「Advanced Format Technology」ですので「Advanced Format Technology」で検索すると必要な情報は得られると思います。

書込番号:11517427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/19 21:40(1年以上前)

バンド・エイドさんのご意見に賛同。

To:スレ主さま
Q1・EARS AFTを調べて、ご自分で理解ください。

Q2・意味不明。古いHDDとは何を意味するのか?

Q3・意味不明。回答できません。
  正しい言葉で質問してください。

Q4・変わるとは意味不明。アライメントずれを理解してください。

Q5・書いております。
  パーティーションアライメントに対応しているのはTrueImage2010以降

Q6・意味不明。回答できません。

手っ取り早いのは、
@HDD届いたら、クローニングで環境作成して起動してみる。
A色々と問題が出る。
Bその問題を1つ1つGoogleという検索エンジンで調べて、つぶしていく(ググルなどという愛称でみなさんから呼ばれてます)
こちらに質問する前に、ご自分で問題を経験し、2chを読みあさってください。

クローンという言葉、SSDという言葉を知っているのに、アライメントを知らないというのは理解に苦しみます。

書込番号:11517941

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/06/20 01:02(1年以上前)

参考:WEB調査結果 内容は保証せず

「Advanced Format Technology」は、従来512バイトで区切られていた物理セクタを4096バイトに変更することで容量効率を高める技術。
・HDD容量のロスが少なくなる(7〜11%程度ディスク容量を節約)
・エラー訂正率(エラー訂正率も50%向上)もアップするといったメリットがある。
・将来のストレージの大容量化に向け4,096バイトセクタを「BigSector」として提唱

1パーティションで管理できる総セクター数は32ビット、512バイト/セクターの場合、
総容量は2TBまでとなる。
実容量が2TB超のHDDを開発するために今後は4,096バイトセクタが主流になるかも?

物理フォーマット・セクタの4096Byte化は、マイクロソフトなど主要OSはそれに習い対応。
Advanced Formatは、Windows 7/ Vista、Mac OS X Tiger/ Leopard/ Snow Leopardなど、新しい世代のOSの機能にHDDを最適化させる技術。
ただし、旧世代のOSはサポート外になる。
「Windows XPやクローニングソフトを利用しているユーザーは、
ドライブ本来のパフォーマンスを引き出すためにWD Align utilityを実行する必要がある」。

物理セクタあたりのデータサイズを従来の512バイトから4,096バイトに拡大
ただし、ドライブ−ホスト間のデータ転送は従来どおり512バイト
=>この当たりが性能に影響?

1セクタ:4096バイトのAFT(従来は512バイト)では、XPでパーティションを作成した場合は、7.875セクタ目からという中途半端な位置からパーティションが始まることになり、物理セクタ境界をまたぐアクセスの多発でパフォーマンスが低下し、大量ファイルの読み書きやランダムな読み書きが遅くなる原因。
一部で話題になっているWD製のリード・ライトの異常な速度低下
いわゆる低速病(1MB/秒以下になる?)とは違う。
WD Alignは、独自の特別なフォーマットを施すのではなく、パーティションの開始位置を調整し、ディスクの内容をそれにあわせて移動していることがうかがえます。
WD Alignを適用すると、Windows Vista や Windows 7 でパーティションを作成したときと同じ開始位置に再配置可能。

<結論>
ということで、ディスクが到着したら
クローン作成後、HDD性能を測り、
WD Alignを適用後に、HDD性能を測り、その差を見てみようと思います。

Q1:windows7にて、WD Alignは1度実行すれば、以降でズレルことはないのですか?
   おしえてください。

Q2 :WEBみていたらWD製の低速病の記述があったが、本HDD使用者の意見を聞きたいです。

書込番号:11518972

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey228さん
クチコミ投稿数:206件

2010/06/21 06:04(1年以上前)

eMachine EL1352-H22Cの内蔵ディスクを交換した。
・元HDD:ST3320418AS      320GB  (ATA Channel 0 に接続)
・新HDD:WDC WD20EARS-00MVWB0 2000GB   (ATA Channel 1 に接続)
windows7-32bi上で、EASEUS Partition Master 5.8.1 Home Editionのcopy disk wizardを使って、
ディスクのクローンのコピーを作成=>接続は、ATA Channel 0と1に接続
ディスクを交換=>ATA Channel 0 にWD20EARS-00MVWB0を接続、Channel 1 は未接続
ディスクエリアを320GB->2TBへ拡大=>実際は未割り当ての1565GBにDataラベルを付けてNTFSのlogicalドライブを作成。
すべて正常になったことを確認後、
Align Tool.exeユーティリティでWD20EARS-00MVWB0を最適化した。
このソフトは、最適化されていない配置パーティションをアイコンで示してくれる。
最適化後は、最適化された配置パーティションのアイコン表示になる。
最適化してもデータの破損はないと思う。=>正常にwindows7が動作している。

<HDD性能>
No.1 クローン前にwindows7でフォーマットしてテスト
ATA Channel 1 に接続
HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 46.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.7 MB/sec
Access Time : 13.7 ms
Burst Rate : 93.6 MB/sec
CPU Usage : 17.2%


No.2 クローン後、OS立ち上げ直後
ATA Channel 0 に接続
HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 109.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 60.5 MB/sec
Access Time : 15.2 ms
Burst Rate : 84.5 MB/sec
CPU Usage : 9.9%


No.3 クローンHDD+320GB−>2TBへ拡大
 Align Tool.exe実行し、再配置
ATA Channel 0 に接続
HD Tune: WDC WD20EARS-00MVWB0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 1.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 117.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.2 MB/sec
Access Time : 18.1 ms
Burst Rate : 95.1 MB/sec
CPU Usage : 17.9%

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
クローン前    ATA Channel 1 に接続(windows7でフォーマット)
Sequential Read : 222.410 MB/s
Sequential Write : 104.057 MB/s

Random Read 512KB : 209.227 MB/s
Random Write 512KB : 121.419 MB/s

Random Read 4KB (QD=1) : 24.562 MB/s [ 5996.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.817 MB/s [ 443.7 IOPS]

Random Read 4KB (QD=32) : 4.567 MB/s [ 1114.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.722 MB/s [ 420.3 IOPS]

Test : 50 MB [G: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/06/20 16:13:43
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
-----------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C)    
クローン後、Align Tool.exe実行し、再配置   ATA Channel 0に接続
windows drive:C
Sequential Read : 74.886 MB/s
Sequential Write : 88.183 MB/s

Random Read 512KB : 85.307 MB/s
Random Write 512KB : 103.819 MB/s

Random Read 4KB (QD=1) : 0.975 MB/s [ 238.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.364 MB/s [ 333.0 IOPS]

Random Read 4KB (QD=32) : 1.759 MB/s [ 429.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.515 MB/s [ 369.8 IOPS]

Test : 50 MB [C: 13.2% (37.7/285.0 GB)] (x5)
Date : 2010/06/20 20:26:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
---
データ drive:M
Sequential Read : 219.262 MB/s
Sequential Write : 102.818 MB/s

Random Read 512KB : 206.419 MB/s
Random Write 512KB : 116.347 MB/s

Random Read 4KB (QD=1) : 3.577 MB/s [ 873.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.925 MB/s [ 470.1 IOPS]

Random Read 4KB (QD=32) : 3.756 MB/s [ 916.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.225 MB/s [ 543.3 IOPS]

Test : 50 MB [M: 0.0% (0.1/1564.9 GB)] (x5)
Date : 2010/06/20 20:34:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
-----------------------------------------------------------------
<性能考察>
このHDDはwindowsシステムエリアとデータエリアでまったく速度が異なる。
どうなっているのだろうか?
この結果からすると、ATA Channel 1に接続しデータエリアで使うと
一番性能が出そうである。
よって、現在Channel 1 は未接続として様子を見ている。
早いのか遅いのかまったく分からないというのが実験結果。
速度の差が激しく一体どう使っていいのか分からない。
windows7の操作感は以前よりも少しいいかな〜というレベルなので、
実用には耐えそうである。
このHDDは性能テストせずに悩まずに使うしかないかもしれない。
とにかく性能テストをすると意味不明の結果となる。
まったく説明できない。
今回のことで、最新HDDは扱いがとてもむずかしいことがよく分かった。

書込番号:11524041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/21 17:15(1年以上前)

勘違いして理解されてる模様。
きちんと理解された方が良いとアドバイスさせて頂きます。

アライメント:適正な状態にそろえる事
最適化:断片化(フラグメンテーション)となっている状態を解決する事。
    ファイルをパーティション先頭から再配置し、
    1つのファイルが分割して保存されている場合は1つに統合し、
    連続した空き容量を多く確保すること。

物理セクタ開始位置とパーティション境界を一致させる処理が、なぜ最適化という言葉で表現されてるのか不明。

それに、調査結果をダラダラ報告する板では無いです。
「調査してやったぞ。回答者(゚Д゚)ゴルァ!」という事なのかな?

結果報告するなら、
・クローンで環境作ってWD Align当てなくても、速度低下ありませんでした。
とか
・クローンだけなら速度低下でした。WD Align当てる事で速度上がりました。みなさんありがとう。

など分かり易いコメントください。

書込番号:11525559

ナイスクチコミ!11


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WD20EARS (2TB SATA300)
WESTERN DIGITAL

WD20EARS (2TB SATA300)

最安価格(税込):¥6,336登録日:2009年12月21日 価格.comの安さの理由は?

WD20EARS (2TB SATA300)をお気に入り製品に追加する <1520

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング