- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥6,732
(前週比:±0 )
登録日:2009年12月21日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
東芝に確認したところ、東芝のREGZA用500GBポータブルHDDも
4Kセクター採用だそうです。
REGZA 42Z7000ですがジャンパーなしで同時再生録画もOKでした。
よってジャンパーは正式にいらないですね。
せっかくなので、録画番組をWD20EARSにコピーできないかと
Ubuntuでいろいろやってみたところ、あっさりとWD20EARSに
丸ごとコピーできました。(^^)
非常に快適です。あまりの感動にやり方などをまとめたサイトを
立ち上げました。
作りかけの部分もありますがご参考になれば。
REGZAの録画番組をコピー http://www.4682.info/
書込番号:11523553
9点

いやいやすばらしい。
おいらもxfsdumpコマンドなどで試して断念した事があいます。
「コレダケー」といった感ですね。
目玉情報のご提供ありがとうございます。
書込番号:11525063
0点

REGZA USB外付けHDD 録画のコピー全工程をスクリーンキャプチャ付きで
まとめました。これで誰でもできますよ。(^^)/
REGZA USB外付けHDDの録画番組コピー成功!
http://www.4682.info/copy
過去の録画番組を全てコピーして79%の空きです。やった〜
WD20EARS買ってよかった。
書込番号:11526170
1点

LAN-HDDを使って、USB-HDD1→LAN-HDDにムーブ→USB-HDD2にムーブでもできますよ。(笑
書込番号:11527667
1点

それはカンベンですー。
USB 2.0でも400GB弱のコピーで4時間掛かったので寝ました。
半分のところで起きてまたコピーなんてできません。(笑)
使えない時間が長いと嫁と子供から苦情がでます。
UbuntuはNTFSも読み書きできますので、WindowsのSMBのドライブに直接
書くのはありかもしれませんよね。
またUSB 3.0だと4倍くらい速いらしいです。100MB/sくらい。
2TBのシングルドライブは心もとないので同期をとる方法を考えたいです。
RAIDのNASは高いので持っている人がうらやましいです。
書込番号:11528051
1点

確かにLAN-HDD経由のムーブは時間がかかりますね。
今後の為に参考にさせていただきます。
HDDの大容量化に伴って故障した時のダメージが大きいので、
自分は、基本的にRAIDで運用しています。
書込番号:11530511
0点

あの感動を誰にでも!というところを目指して、さらにコピー手順などの
余分なところを見直しました。だいぶすっきりしました。
http://www.4682.info/copy
Ubuntuを使っているとき、無線LANのPCだったりするとサイトが見れません
から、ダメ押しに手元において作業できるPDF印刷版を用意するかといった
ところです。(笑)
つまずきそうなところはできる限りフォローしたつもりですがCD起動だけ
はムリでしたね。
●Ubuntu CDイメージのダウンロードとCD作成
ISOイメージ書き込みができない →(○解決)Imgburnを使用
●作成したCDからのUbuntu起動
(×未解決)BIOSでどのキーを押すか機種ごとに違いますから・・・。
●Ubuntuを使った録画番組データのコピー
黒いターミナル画面に拒否反応が出る人 →(○解決)入力の超詳しい説明
●取り外したHDDのGPTパーティション消去
XPではできない。→(○解決)コマンドとUbuntuの2種類紹介
サイトに将来もコピーしたHDDがずっと使えるか不明とは書きましたが、
なにせベタコピーですし、サイズ情報などのファイルはREGZAが再生成する
そうなのでどこにもトラブる要素がないと思います。
しばらくすると、商売としてヤフオクにREGZA録画番組のコピー代行業者も
でてくるか!?。
書込番号:11532514
1点

500GBのUSB-HDDの容量が少なくなってきたので、2TBのUSB-HDDに交換するため
早速、Ubuntuを使って録画データのコピーに挑戦してみました。
結論としては、つまずいたけど上手くいきました。
参考のため、つまずいた箇所を報告します。
まずは、手順通り500GBのデータを全てコピーして、2TBに貼り付けしました。
レグザ(42Z8000)に接続したら、「機器を登録しますか?」と出てしまいました。
もちろん、いいえを選択。
次に、2TB内のフォルダを削除して、500GBのフォルダを貼り付けしました。
そうしたら、登録確認のメッセージが出ませんでした。
自分の環境では、上書き保存はダメみたいです。
書込番号:11579180
0点

最終的にうまくできたとのこと、おめでとうございます。
ご報告ありがとうございます。
手順としては新しいほうの.toshibaのフォルダは消してからコピーした
方がいいのではないかと薄々思っていました。(上書きが出ないし)
不都合が出ると話は違ってそうしないといけないことになります。
同じと思っていましたがいったいなにが違うんでしょうね。
試してみます。しばらくお時間ください。
修復のページは自分が思っていた以上のいい出来になりました。
これであとI'm Feeling Luckyボタンが使えればよりクールなんですが。
書込番号:11580271
1点

コピー上書きと削除してからのコピーの両方試してみました。
「未登録の〜」はどちらの場合も出ませんでした。
とりあえずサイトでは注意喚起しておきます。
書込番号:11582682
0点

Ubuntuでは、コピー→上書きと削除→貼り付けは厳密には違うことをしている??
自分が持っている42Z8000は、その違いで登録できる、できないに関係するということでしょうかね??
書込番号:11588821
0点

おそらく上書きも削除コピーも同じだと思いますよ。
なので、挿し直しで認識したのではないかと思います。
コンペアしてみればいいのですがコマンドを調べないと・・・。
書込番号:11589864
1点

このコピー方法ではダメということに気が付きました。
LAN HDDやUSBハブを用いてレグザでコピーするほかありません。
もっと早くに気が付けばよかった。申し訳ないです。
書込番号:11600279
0点

結論としてこの方法では使用している数ヶ月のうちに「登録されたHDDが見つかりません。」のエラーとなって二度と認識しなくなる可能性が極めて高いです。決してこの方法でコピーを行わないでください。
コピーしてしまったという方は、元のUSB HDDに戻して正規の方法(LAN HDDやUSBハブ)でコピーし直してください。また、元のUSB HDDをもう初期化しちゃったよという方は認識できているうちに正規の方法でコピーしてください。この方法がダメな理由については私個人の範疇を超えた事案になりますのでご容赦ください。
サイトは復旧中です。
書込番号:11600330
1点

こちらの書き込みを見て、USB-HDDからLAN-HDDにデータをムーブしています。
今のUSB-HDDを登録し直して、データをLAN-HDDから戻せば良いということでしょうか?
書込番号:11602905
0点

今のUSB HDDからLAN HDDへムーブしてその後USB HDDを登録しなおして
LAN HDDからUSB HDDへという流れです。
お手数をお掛けします。
自分もしないといけませんが如何せん空き容量があるHDDがない・・・。
書込番号:11603287
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





