- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1524
WD20EARS (2TB SATA300)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥7,722
(前週比:±0 )
登録日:2009年12月21日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
FMV-TEO/B90Dを使用しておりまして、半年前に容量アップに本HDDへ変更しました。
スリープ中に立ち上げると、95%くらいの確立で数秒後に再起動します。
自動録画などでスリープから復帰する時は起こっていないようです。
他のHDDで試したらこのような事は起こらなかったのですが、何か問題があるのでしょうか。
また、スリープから復帰以外の問題は起こっておりません。
何か情報がございましたら教えていただきたい次第です。
書込番号:11616623
1点

電源の容量不足?
換装前のHDDと比較して電流が高くなっていないでしょうか?
他に電源を持っていたらそれで試してみて下さい。
書込番号:11617687
0点

元のHDDはGLA380です。
5V:360mA
12V:670mA
この製品は
5V:503mA
12V:296mA
のようですね。
あいにく電源を持ち合わせていないんです。
やはり、ここが怪しいでしょうか?
PCはメーカー品ですので、あまり手は加えたくないところです。
書込番号:11617806
0点

5Vの電流が高いけど、200mA高くなっただけで落ちるほど、
余裕のない電源は使わないと思います。
ちなみに、本体の電源ユニットの5Vと12Vの容量はどのくらいなのでしょうか?
他のHDDは問題無いという事ですが、何GBのHDDなのでしょうか?
TEOて円盤みたいな古い機種しか知らなかったけど、
レコーダーみたいな機種も出していたんですね。
書込番号:11618099
0点

> テストてすとtestさん
PCは他にも数台ありますので、本機はレコーダーのみに使用しています。
元々使っていた物はGLA380ですので、日立の500GBです。
他にも話題になったSEAGATE ST31500541AS(1.5TB)を使っても問題なかったので、このHDDが原因かと思いはじめました。
電源のスペックは確認できていません(レコーダー用途なのでカバー外すタイミングが…)
> 重岡宗太郎さん
Windows Vistaです。
http://kakaku.com/item/00100420438/spec/
書込番号:11620499
0点

CrystalDiskInfoの実行情報はどうなんです?
ロード/アンロードサイクル回数
Intelliparkが機能しているとヘッダ移動回数がとても多くなる。
スピンアップ時間
Intellipark評判が悪いらしくスピンアップに失敗することがある。
大量生産ロットのため、悪い製品はとことんダメな動きをする。
半年前なら発売後すぐの物ですね(初期ロットだからアーとかダーとか?)
Intellipark殺してみる手は?
書込番号:11623270
0点

CrystalDiskInfoやってみました。
画像の内容ですが、見方は良くわかっておりません。
Intellipark調べましたが、ソフトを利用して自己責任で設定を変えるイメージでしょうか?
書込番号:11624274
1点

>画像の内容ですが、見方は良くわかっておりません。
ぐぐ〜れ「CrystalDiskInfoの見方」
http://www.drivedata.jp/tips/specification2.html
>Intellipark調べましたが
ぐぐーれ「Intellipark 殺し方」「Intellipark 無効」
http://skasu.exblog.jp/12951340/
http://wd.netai.net/ サイト左側のIntelliparkの設定クリック
http://calves.jugem.jp/?eid=1012
タイマー無効にすんだから、DOS起動環境作って、wdidle3 /s0 とコンソールたたく。
これだけの情報与えられたら、時間掛かってでも出来るでしょ(爆嬉
スレ主さま環境ではWD EARSだけ問題みたいですし、不良セクタもなさそうなので
WD特有のIntellipark設定変更を最初にやってみる。
ダメなら電源周り、その他を調べる。
やったら、みんなに結果報告ヨロ。
書込番号:11624738
0点

> 僕はマルチポストしていいんだねさん
詳しくありがとうございます。
このページわかりやすいですね、私が見ていたページでは現在値と最悪値としきい値の関係がわかりにくかったので助かりました。
Intelliparkは調べました。
欲しかった情報は安全性です。
メーカーも推奨していないようなツールは使用を控えたいです。
万が一の時に戻せる可能性が高いツールでしたら挑戦しますが、レコーダーとして使用してるので、HDDへのダメージは困ります。
現在のところ、HDDは問題ない状況のようですので、リスクのあるIntelliparkの使用は機会ができたら挑戦します。
みなさま色々とありがとうございました。
書込番号:11625718
1点

>現在のところ、HDDは問題ない状況のようですので
mんm? スリープから復帰しない不具合現象が発生しているのじゃ?
WDが推奨しないのは、せっかく当社開発した機能であり、その機能がダメダメといわれると信頼性が低くなる。
会社の名前にも傷が付く。信頼性が低くなればHDDも含めて他製品も売れない。
だから、機能無効化するツールありまっせ!! なんて推奨するハズ無い。
ツール自体は当社が開発しているのだよ。現在ツールは配布停止ですよ。
ツールを使えない様にしてるので、機能無効化しちゃダメ。
・・・・・矛盾してるよね。
何も対策しないことも「自己責任」です。
つまりは、今後問題あってもメーカー以外に助けを求めちゃダメって事です。
一般国民からアドバイスもらったり、ぐぐーれで調べたりしても「メーカー推奨してないから」
これじゃ意味ないでしょ。でしたら最初からメーカーいけや てこと。
メーカーに問合わせて
4KセクタのAFT技術も、IntelliParkヘッダ省電力技術も、当社WDの最新技術であり、すぐれた技術です。すぐれた技術ですので不具合ございません。本技術で壊れるこたーありまヘン。
エンドユーザー様の酷使された使われ方で、HDD寿命が縮まったんヤン。
EARS上位機種となるFALSはいかがデッカ?
なーんて回答あったり(某国内PCメーカーは、酷似回答をした実績がある)
書込番号:11627649
0点

> 自分で調べないクレクレ応援会さん
スリープから復帰で再起動になってしまう不具合現象は発生しておりますが、CrystalDiskInfoによればそれほどHDDへのダメージもなさそうですので、リスクを負う事もないとの判断です。
何も対策しないことも自己責任との事ですが、商品に問題があった場合の保証はあります。
今後問題あってもメーカー以外に助けを求めてはダメとありますが、どういう意味でしょうか。
購入先などに問い合わせる方法もあると思いますが。
書込番号:11631548
0点

このまま使い続けて問題無い事を祈ります。
>自動録画などでスリープから復帰する時は起こっていないようです。
そのうち、失敗はじめそうな感じありますよ。
既におかしな前兆ある訳ですから、不安材料持ったまま使い続けるのもどうかと。
ヘッダ退避位置からの復帰で遅延した場合、録画遅れとか、フレーム飛びとか。
できれば別HDDに保存される事を検討なさってはいかかです。
予約録画が失敗なら、かなりダメージ食います。
どうするかの最終判断は自分ですので。
ここを利用される人達からは様々なアドバイスがあります。
そのアドバイスがあなたにピンポイントに合ってるかは不明です。
その内容に怒っても話が先に進まないですよ。
書込番号:11632355
0点

> やりたい事は職斡旋?さん
ありがとうございます。
HDD交換直後から半年たった今まで症状は変わらないので、失敗はじめそうでしたら考えます。
録画はメインPCでもバックアップ録画しておりますので、万が一の場合はメインPCで対応します。
内容に怒っているように思われているでしょうか。
怒ってはおりませんが、文面ヘタですみません。
私としましては、みなさまにお礼をしていったん区切ったつもりです。
知らない情報も教えていただき、原因の可能性がわかったので現状は満足しております。
ですが、その後によくわからない書き込みが2件ほどあり、無視も良くないと思って返信をしました。
結局は素見のようで残念です。
書込番号:11634672
1点

みんな人間だから誤解はあるし、伝わりづらい部分はあるさ。
アドバイス内容がピンポイントで的確とまではいかないさ。
みなさんの書込みはひやかしでないと思うが、そういう印象受けたってのなら仕方ないかも。
文章表現がやさしいならイイ人、反対にグラァ文章ならイヤや人と印象違いますしね。
でもスレ主さんのパソコンを直接操作して、解決てくれる人は誰もおりません。
書込み情報を参考にするだけしかできません。ひやかしだったら情報与えてくれないと思いますよ。
あくまで私としてのコメ。 レスはいりませんよ。
書込番号:11639924
1点

> FMV-TEO/B90Dを使用しておりまして、半年前に容量アップに本HDDへ変更しました。
あまり参考にならないかもしれませんが......
FMV-TEO/B90Dに約半年前WD15EARSを乗せ変えて使っていますが、特に再起動等は発生していないです
書込番号:11656745
0点

> のちお23号さん
情報ありがとうございます。
WD15EARSでしたら、プラッタ数が違うだけですよね。
同じ現象にならないという事は、HDDの個体差もしくはパーツの相性という可能性もありそうでしょうか。
レアなPCだけに、情報は大変参考になります。
また、お気づきの点がございましたら、ご教示ください。
書込番号:11657271
0点

> WD15EARSでしたら、プラッタ数が違うだけですよね。
そうですね、半年前ならどちらも500GBのプラッタのほうですし
4Kセクタ等、EARSシリーズがちょっと特殊な部分は15も20も共通ですから、そこが原因という可能性は薄いのかなぁ、と
> 同じ現象にならないという事は、HDDの個体差もしくはパーツの相性という可能性もありそうでしょうか。
その可能性が高いかもしれない、と思います
これも参考情報ですが......
HDDを換装した際のリカバリですが、TEO/B90Dでは、
・使っていたときの状態を維持してリカバリ
・購入時の初期状態にリカバリ
の2つのリカバリができるのですが、自分は後者でリカバリしています
ほとんど地デジ録画専用機だったので、リカバリ後WindowsUpdateや富士通の修正プログラムを再インストールして、最後に録画データを移すという手段で戻しました
書込番号:11660625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





